〇10/12 1年生 練習結果
参加生徒:1人、指導員:2名
場所:マルチグランド
今日は、運動会と重なり1年生は1名の参加でした。他の学年も少ないので、前半戦は幼年から中学合同で練習、その後、1年、2年合同での練習となりました。絶好の気候、グランド状態で大変有意義な練習が出来ました。
1.全体練習
最初、足・腰・姿勢の基礎を鍛える練習です。正しい姿勢で、ふらつきながらも何とか先輩の真似をしていました。次に、2対1、3対2を行いいつもより少し高度な練習尾を行いました。戸惑いながらも果敢にアタックしていました。
2.2年と合同
チームディフェンスの練習です。2年生も初めての練習で、1年生では全く行ったことはないので、丁寧に説明しながら進めていきました。理解できたかどうかはわかりませんが、1年生も全て個人プレーなので、そのうちやりたいと思っています。
3.タグの試合
2年生の中に入って、果敢に攻めて、TRYも取っていました。やはり上の学年と行うと積極的な生徒はすごく伸びると感じました。これからも2年生には胸をかりて行きます。
〇10/13 1年生 練習結果
参加生徒:5人、指導員:3名
場所:南丘
今日は人数も集まり、単独での練習を行いました。翌日の試合に備えて、幼年さんが試合を挑んできましたので、受け手たつことにいたしました。
1.アップ
南丘の芝生もいい感じになっていますので、とても走りやすかったです。
2.ダッシュでボールキャッチ、パス
ボールをキャッチする時には、いかにスピードを出してもらえるかが、相手を抜き去れるかどうかに関係してきます。またパスを出す方も、相手の走るスピードを予測して少し前にパスを出さなければなりません。いつもノックオンするのもパスの連携が出来ていないのが原因です。
3.幼年さんとの試合
幼年さんは秘策(サインプレー)を試したいとの事でした。まんまと1年生は引っかかってTRYを献上していました。1年生も必殺プレーは2,3、身につけて行きたいと思いました。
〇10/14 1年生「オータムチャレンジ」実施結果
参加生徒:5人全員、指導員:2名
秋晴れの中、鶴見緑地競技場での、U8大会が開催されました。
1年生は、5名ぎりぎりの参加でしたが、熱い中2試合頑張ってくれました。
幼年さんからの助っ人も協力いただき大変活躍してくれました。
<試合結果>
豊中RS vs 東大阪RS 豊中7-東大阪8 負け
豊中RS vs 八尾RS 豊中6-八尾 10負け
<感想等>
・キャプテンに任せてコーチは細かな指示は行わないようにしましたが、なんとか機能していました。
・ノックオンが多く、パスの練習がもっと必要です。また縦の突進だけでなく、横にパスを繋ぐ練習も必要です。
・相手に走り負けそうになった時に、途中であきらめる生徒が見られました。
・強豪相手にTRYはたくさんとれたので、ディフェンス強化も課題です。
・とても暑い中、休憩時間も多かったですが、みんな仲良く、楽しそうに過ごすことが出来ました。
・最後のミーティングでも次回の試合までに沢山練習することを約束してくれましたので、11/3のスクール大会に向けて
頑張りましょう!
以上