場所:十五中
生徒:21参加
2日連続での練習でしたが、熱い中、熱中症に気をつけながら激しい練習を行うことが出来ました。
1.アップ
ラジオ体操、体幹の後、1つのボールで4人パスを行いました。1分継続を目標としましたが、あと10秒のところで何度もミスが出て、残念ながら1分継続は出来ませんでした。練習最初の集中力を高め、相手がミスしないようにパスをする事などが目的です。
2.1対1、2対1
昨日に続き行いました。
1対1で注意したことは、タッチされても止まらない、スピードをゆるめないこと。またステップを切って相手をずらして更にスピードを上げることで、相手を抜き去りTRYに繋がることを指導しました。
これまでは、タッチされないことが目的と思っていたようですが、目的は前に出る事、TRYをする出る事です。
次に、タッチではなく、相手を止める事を意識して行いました。これまでのディフェンスでは、足が止まっており、手だけでタッチ(追いタッチ)している生徒が多く見られます。足を一歩相手に向けて出すことで、止める(タックル)事が出来ます。
3.A&D
生徒の数が21名だったので、7×3チームに分けて行いました。今日のポイントは、先程練習した一歩前に出る事です。
また、攻撃を継続するために、ポイントを作る(モール、ラック)指導をコーチがA&Dに参加して行いました。
自分の得意なプレー(突進、スピードで相手の抜き去る、キック、タックル)が少しづつ見られるようになり、ポイントを作ることで継続したプレーが何度も見られました。
以上
