スクール概要・指導方針

■豊中ラグビースクール概要

当スクールは、指導員、運営委員すべてがボランティアによって運営されている非営利団体組織です。
ラグビーを通じて幼児から中学生までの生徒への健全育成を目的としています。
適切な安全対策を講じたラグビー指導を基本としています。

○主 催 : 豊中市ラグビーユニオン
○後 援 : 豊中市
○所 属 : 大阪府ラグビーフットボール協会
○運 営 : 豊中ラグビースクール運営委員会
○校 長 : 中村 夫左央

■豊中ラグビースクールの指導方針

豊中ラグビースクール(以下TRS)は有名選手の養成所ではありません。
将来、TRSの卒業生から優秀なプレーヤーが自然と生まれてくることは勿論喜ばしいことです。しかし、TRSではひとりひとりの生徒が、毎回の練習の中身そのものと、さらに練習中およびその前後の「しつけ」の指導の中から、礼節正しく、また元気いっぱいの子供として育っていかれることを期待しているのです。
そしてスクールの生徒諸君が、将来本当に物事にくじけない心を持ったスポーツマンといえる人になって頂きたいと考えて作った学校なのです。

そのように考えながら、TRSでは基本的に「きびしさ」を基にして生徒の指導にあたります。
それは、巷間時に伝えられる、いわゆる無分別な「しごき」とは縁のないことです。
同時に、常に子供たちへの限りない愛情がきびしさの底になければ、意味がないことです。
スクールはそれらを十分ふまえたうえで、ラグビーを通じて子供たちが年齢に相応した自立の精神を徐々に形づくっていってくれるよう願いながら指導にあたろうと考えています。

身体的に・・・
スポーツが健全であるためには、常に合理性と安全性が求められます。そこで、ラグビーのスポーツとしての基本的形態はくずさず、学年別・男女別にそれぞれ相応した練習内容を合理的に考え、また常に安全性を考慮しておこなっていきます。従って、中学生以上でおこなわれているラグビーのルールや形態とは多少異なることになります。

精神的に・・・
本来どのスポーツもそれ自体の訓練・練習の中に固有の精神活動が含まれていて、分けて考えるのは無理ですが、ラグビーはとりわけ精神的側面が多いスポーツです。
だから、スクールは技術的成長だけでよしとせず、常に精神的側面との調和の中に日々の活動を展開したいと考えています。
それは、形のうえで「あいさつ」ひとつでも大切な要素として指導することにはじまり、やがて互いに思いやりのある、しかも、自らに対して甘さのない、たくましい心が子供たちの中に作られていくことを目標としております。
わが国では、年々ラグビーに対する理解が広まりつつあるとはいえ、他のスポーツに比べ浸透の度合いはまだ少ないスポーツです。
残念ながら、いまだに単に粗野で乱暴なものという印象をもつ人々もいます。
ラグビーの持つ高度な精神性は外からながめただけでは仲々感じ取れない面があるのですが、それを今ここでことさらに表明するつもりはありません。
ただ、ラグビーは長い歴史の中に培われて、身体的にも、精神的にも、最も洗練されたスポーツであることを子供たち自身が自己の身体で感じ取り、将来の自己の成長の大きな要因として受け止めてくれることを、豊中ラグビースクール関係者一同は念願しております。

特にお願いしたい事
☆集団スポーツのラグビーはそろって練習する事が第一です。
スクールでは年間計画通りに活動できるように最大限の努力をしますので、各家庭の予定もそれに合わせ、出来るだけ欠席が少なくなるように協力をお願いします。
スクールの年間活動日数はわずか40日程度です。
日頃から子供自身の年齢に応じて練習参加のための健康管理や用具の準備をさせることも重要です。そのことが子供の大きな成長につながると考えます。
また練習に遅刻しないのは勿論、開始5分前には準備が完了するよう努めたいものです。

☆保護者に特にお願いしたい事、それは年4回の保護者会には必ず出席いただくこと、保護者補助の当番(年1回)の責任を果たしていただく事、必要書類は期限までに提出していただくこと、子供の衣服・用具等に記名を完全にしていただく事、スクールの活動や運営についてお気づきのことは積極的に提言いただくこと、です。
せっかくスクールに集まった仲間です。
同じ学年の子供・保護者同士が、試合では皆の応援を、街でも声を掛け合えるようになってもらいたいと願っています。
練習後、同じ学年の生徒と保護者がともにトンボかけしていただくのも大切なことです。

☆グランドは全て借用しています。ゴミや吸殻は絶対に残せません。
また校内や学校周辺には駐車禁止の区域のところがあります。
これらを守っていただかないと、グランド使用が不可能となり、スクールの存続すらにも影響する可能性があります。
学校によっては車を減らす事も必要です。乗り合わせをしていただくなど、どうかご協力をお願いいたします。

健康管理について (医務委員より)
ラグビーは、身体と身体をぶつけ合うことの多いスポーツですから、体に強い痛みがある時や、体調の悪い注意力の低下している時には身体の動きが鈍くなり、ケガもしやすくなります。当ラグビースクールの子どもがいつもよいコンディションで、練習や試合にのぞめるように保護者の方もご協力ください。そのために以下のことにご注意ください。

【練習前】
・ラグビースクールの活動のある前日は、早めに寝かせて十分に睡眠をとらせてください。
・手指の爪が伸びていれば、切っておいてください。
・当日の朝は、少なくとも1時間前までに朝食をとらせてください。朝食抜きは絶対にいけません。
・梅雨から夏にかけての暑くなっていく時期には以下の3点を心がけてください。

  1. 暑さに慣れさせましょう。練習会場まで車のクーラーを止める。
  2. 熱中症予防のため塩分を含むドリンクを用意しましょう。
  3. 特にクーラーのかけ過ぎから、風邪ひきや体調不良にならないように心がけてください。

・練習前の準備運動を充分にするためにも、遅刻のないように会場に来させてください。
・活動を欠席する場合は、可能な限り指導員の学年責任者に連絡をしてください。また、その理由(病気等の身体の調子によるものか)もお知らせください。
・身体に少し異常のある場合に参加する時は、練習前にあらかじめ指導員にお知らせください。

【練習・試合中】
脳震盪(しんとう)を起こした場合、あるいはその疑いがある場合は、脳神経外科の医師の診察を受けて2週間はスポーツを休んでください。スクールからも協会に報告書を提出する必要がありますので、指導員の学年責任者または運営委員まで連絡をしてください。(その後は、段階的復帰プロトコールに従い徐々に運動を高めていき、コンタクト練習前とゲーム復帰前に医師の診断を受けて段階的復帰の証明書を協会に提出する必要があります。)
・マウスガードについて、中学生はルールで試合出場に必須となっていますので必ず作成してください。小学校6年生もなるべく作成してください。

【練習後】
・練習をして汗をかいたままの服装で帰宅するのはいけません。着替えと身体を拭くためタオルを必ず持参してください。
・擦り傷をすることがかなりあると思われます。できるだけ早く土や汚れを落として清潔に保ってください。
・子どもは激しい運動をしても、一晩よく睡眠をとれば翌日に疲れが残らないものです。練習の翌日になっても疲れている様子、痛みや腫れが続くことがあれば、病院を受診することを考えてください。

【ラグビースクール活動中にけがをした時】
・ラグビーの練習中や試合中に怪我をした場合は、運営委員にお知らせください。スポーツ安全保険のほか、ラグビー協会障害見舞金制度が適応されます。
・当スクール活動中には、安全面に十分な注意をしながら指導にあたるようにしています。万一の不慮の重症事故に対して誠意をもって対応する所存ですが、スクールレベルで事後の責任は取れません。各家庭における、子どもの体調の把握が非常に重要となりますので、観察のほどよろしくお願いします。