祝 6年生卒業(また雨かよ!SP)

6年生のみなさん! 保護者のみなさん! 卒業おめでとうございます。3月24日は雨で親子試合はできませんでしたが、保護者さんが準備していただいた卒業パーティでは6年生のみんさんが幼年さんや小1のころから今までの成長がとてもよくわかる映像などもあり、6年間をしみじみ振り返ることができました。 S9お母さんありがとうございました。

今回の6年生の6年間は将来振り返ると歴史に残る出来事が3つありました。

1つ目は低学年(幼年~小2まで)はタグラグビーをすることになったことです。タグラグビーはタックルが無い分、思いっきり走ることができ、パススキルやランニングスキルを大きく伸ばすことができました。しかしながらミニラグビーで相手からボールをもぎ取るスキルの高かったA1にとっては見せ場が少し無くなってしまい、パススキルより髪の毛が伸びていきました。 でもタグラグビーで目立った選手はL4です。タグラグビーのトライは両足がインゴールに入ってボールを置くのがトライだったのですが、L4は奇声を上げながら花園のグラウンドにダイビングトライ! もちろんノートライになってコーチに大爆笑されていました。 

2つ目は2019年日本で初めてラグビーワールドカップが開催されました。笑わない男や日本代表がベスト8入りするなど大変盛り上がりました。K5も6年間であまり笑わなかった男でしたが、アタリはチームで1番痛いぶちかましをする男でした。このワールドカップ期間中我々のチームからはH6がエスコートキッズに選ばれ、花園ラグビー場で外国人選手をしっかりエスコートしていました。(かっこいい!) そしてワールドカップは南アフリカが優勝しました。その南亜アフリカの中でも金髪スクラムハーフのデクラーク選手はスタミナの鬼でめちゃくちゃ走りまわって優勝に大きく貢献していました。そういえばうちのチームのスタミナモンスターK7どんだけ走ってもしんどい顔しない、しんどい顔みたことありません。最後はタックルが出来るようになってくれて嬉しかったです。

3つ目はコロナウイルスが世界的に大流行しました。外出禁止令まで発令され、スクールの練習が長期間中止、対外試合も中止、練習再開しても1時間だけとか? そしてその練習でも濃厚接触禁止!など彼らが3~4年生の時の2年間はほとんど何もできませんでした。みんなをまとめるリーダー感のあったR8もコロナで声を出すことができなくなりストレスたまったと思います。名前が踊りだしたくなるような名前なので本当にしんどかったでしょう! しかし、逆にS9はコロナ禍でコーチやチームメイトとの会話が減り、存在感がうすーくなってしまい、6年生になるころには完全に自分の存在を消す「忍者ステップ」を習得するほどの選手になっていました。そこにいるのになぜか無視してしまう! おそろしいスキルでした。そして、コロナの自粛期間が長すぎたのでせっかくのラグーワールドカップ熱も冷めてしまい、最大28名もいた6年生も1チーム編成しかできないほど少なくなりました。熱が冷めたS10はアメフトに転校してしまいました。

5年生からようやくコロナ禍も薄れていき、ようやくタックルの練習ができるようになりました。Y11のタックルはチーム1番「刺さるタックル」を実践してくれて他の選手のお手本となりました。高学年になると声変わりやいろいろな毛が生えてきます。S12は身長も声もでかくなり、自分がタックルに行くよりも他人にタックルにいかせるプレーからついたあだ名が「社長!」小学生にして「おっさんかよ!」の雰囲気をもつ、おっさんに成長しました。(卒業パーティー2次会の時ネクタイでハチマキをしてジュースを飲む社長!ステキでした。)

5年生の夏合宿はコロナ禍もあり期間も短い合宿でしたが実施され、最終日は親子で練習をしました。”夏と” 言えばN13とN13ママ。親子でノッコンしまくり連帯責任で全員罰ゲーム!笑わせてくれました。こんな5年生ですが転機がやってきます。5年生の冬に箕面RSさんと練習試合をおこない、その試合で大敗、泣きながら仲間にガンバローや!とみんなを鼓舞していたH14はこの時のお母さんがお弁当の時につくってくれるホカホカのおにぎりのようなホカホカの熱い思いがみんなの心に伝わり6年生ではキャプテンに就任しました。

本当にみんな成長しました。成長しすぎてH15とR20は「オスグット病」という成長痛に悩まされてしまいました。(痛みに耐えてよく頑張りました!) また逆に成長しすぎた間のあるH16は毎日縄跳びを飛んで体を引き締め、彼女の妹のように「野生のキレ」がでてきました。あの突進は止めれません! コロナ禍が終わると声出し解禁です。K17は大声でオリャ―と叫び、体も170cmと小学生離れした体格になって相手をぶっ飛ばすほどに成長したし、R19はこの6年生のなかで一番勉強してインテリラガーマンに成長しました。

そして最後の6年生の1年間、年間をとおしてバックスの花形ポジションである「センター」をやり続けたS21とC22です。S21の相手を離さないスマザータックルと絶妙なオフロードパス、そしてC22の刺さるタックルと相手タックルを跳ね返してからのトライを取りきる力強いランなどでチームの勝利に大貢献してくれました。

みんな成長しました。ラグビーを続ける人! 違うスポーツに変わる人!何もしない人!いろいろいるとおもいます。しかしながら君たちの体のなかには ”ラグビー菌” にすでに感染しています。このラグビー菌に感染するとS23のように6年生からでもラグビーしたくなって、スクールに入校し、たった入校1ヶ月で公式戦(北摂大会)初トライをするまでに感染してしましました。感染中の彼は中学もラグビー継続してくれるので、次は中学公式戦デビュー初トライを期待してます。

以上いろいろあった6年間でした。 みんな 次のステージでも頑張ってください!絶対BIGになって「またマルチグラウンド生存確認にきてください!!」 

じゃこれで  さよなら! さよなら! さよなら!   (MKT)

ラグビー体験会を開催します

豊中市と教育委員会主催、豊中ラグビーユニオン共催でラグビー体験会を開催します。
本体験会は中学校ラグビー部の体験入部も兼ねていますので、まずはパスゲームやボールゲームなどボールに慣れることから始めます。
ラグビーに取り組んでいる同世代の仲間たちと共にラグビーを体験してみましょう。

プログラム(予定)

  • 指導者紹介、準備運動
  • 体験会(パスゲームやボールゲームなど基礎から試合形式までを体験予定)
  • 中学校ラグビー部紹介
  • 同世代ラガーマンのゲーム観戦(体験会終了後に自由に見学できます。)

とき

令和6年(2024年)4月14日(日)
午後1時~午後3時 ※雨天中止

ところ

マリンフード豊中マルチグラウンド
〒561-0846 豊中市利倉東2丁目22番地1

https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/sports/sports_topics/rugbytaikennkai0414.html

3月31日(日)・通常練習と修了式を実施します

3月31日(日曜日)、マリンフート豊中マルチグラウンドが利用可能となりましたので、通常練習と修了式を実施いたします。
9時から通常練習、10時30分から6年生の卒業試合を行い11時30分から修了式を執り行います。
※この日に終了証を受け取れなかった場合は4月の入校式ににてお渡しします。

スクール北地区合同中学部卒業記念試合が行われました。

午後から予定されていた北地区合同の中学卒業試合はマルチグランドのコンディショ
ンが悪いため、関電グランドに場所を移して実施することとなりました。

北地区の合同チームでの対戦です。3年生は最後の着用となる各スクールのユニフォームを着たカラフルなチームです。3年生対2年生の試合を20分ハーフの2試合行われ、最後は指導員と3年生の対戦です。それぞれ、一日の長による年かさチームが勝ちました。

合同チームですが、3年間やってきたあかしとして、他ス―クール生であっても名前を呼び、コミュニケーションを試合中でも積極的に取り合っています。「カンジ!」だとか「ハルト」などの声がグランドに響き渡っています。北地区の合同練習積み重ねが、ラグビーを通じた友人領域を広げる結果となっています。雨の中ですが保護者や祖父母などの方々がスクールとしての最後のプレーを応援するためお集まりいただいています。最後までラグビーを続けてくれた3年生とそれを支えたご家族に感謝です。

雨の中での試合なので、ボールが手につかなかったり、足の踏ん張りがきかず転んだり、ドロドロになっても一生懸命ボールを追いかけ、楽しそうにしている姿をみるとき、勝ち負けでないスポーツを楽しんでいる姿に感動しました。

中学部3年生卒団パーティー開催

本日(23日)中学三年生の卒団パーティーが服部緑地公園BBQ広場で行われました。あいにくの雨模様でしたが、卒業生と送る側の1・2年生やそのご家族、小学生時代を担当した指導員も参加し、賑やかな送る会となりました。
今年の卒業生は、個々の力が優れており、個々の突破力で得点を重ねてきたチームでしたが、合宿前ぐらいからパスをつなぐゲーム展開を見せ始め、チームで得点を重ねるという変貌を見せました。生徒たちの成長を目の当たりにし指導員冥利に尽きました。
卒業生は、高校という新しいステージで頑張ります。彼らの活躍に期待します。頑張って下さい。彼らを支えていただいた保護者の皆さんに感謝申し上げます。

3月10日6年生 卒業試合

3月10日は花園ラグビー場で卒業試合でした。 15名の生徒と5名の指導員そして保護者さんと一緒に全員で戦ってきました。

結果です。 VS 伊丹RSさん  3-4  

      VS 芦屋RSさん  2-15

まず伊丹RSさんとの試合です。直近の試合では伊丹RSさんと連チャン(マルチで交流試合、箕面でメモリアルカップ) 前回、前々回の試合全部大敗していました。でも小学校最後の試合です。試合最初から選手たちが意地をみせてくれました。タックルで相手の攻撃をしのぎ相手ボールを奪いカウンターで先制点、その後も常にリードしながら試合は終盤まで進みましたが! 後半の残り1分で逆転されてしましました。

そして第2試合は第1試合でC22が負傷して最後の試合に出れなくなり、豊中のディフェンス精度が下がると恐らく日本で一番多い6年生が所属する芦屋RSさんの50人以上の選手層の厚い波状攻撃を止めきることができませんでした。最後の最後の試合で途中で試合をあきらめる(社長の声がなくなりました。)という静かになる「弱さ」がでてしましました。しかしながら、誰かが言いました。「最後の試合がこんなんでええんか!」ってそしたらどうでしょう! 全員に火がついて火の玉のようになって前にでてボールをつないで最後にL4がトライ(L4の気合いはいりまくりすぎてトライ後勢いあまって足が上にむいてしまう名古屋城の金のシャチホコのようなトライでした。)

ようやくラグビーをプレーするにあたって大事なことに気づいてくれました。それは勝ちたい!という気持ちを全面に出し、積極的に相手よりも1秒でもはやく「仕掛ける。」これは今後みなさんがラグビー以外でを何か大きな勝負ごとに出くわした時、待っているのではなく 仕掛ける! です。

今試合前のコールに「肩回し」を導入しています。ここで真ん中でネタをやることも仕掛けるです。みんなので前で恥ずかしいという気持ちは捨てて、仕掛ける中学生になってください。じっとしていても何もおこりません。

3月3日 6年生そういえば!今月で卒業ですSP

早いですね!もう6年たちました。とうとう3月になりました。来週は花園ラグビー場で卒業試合があります。今日は最後の公式戦に向けて少しハードな練習をしました。(生徒12名、指導員5名 OB2名)

まずは4連パスで体を温めてからオフロードタッチでゲーム感覚を思い出してもらいます。そしてタックル練習をおこないました。コンタクトダミーをもった指導員がまっすぐ走ります。その指導員目がめてミサイルのように10m離れたところからダッシュで指導員にタックルをおこないます。現在スクールで「タックル」ができる選手は3名しかいません。(1名は理想的、2名は低すぎ) この3名からさらにタックルできる生徒を増やそうという企みでした。 ボールキャリアーまでの距離を10mとったのは「怖い」という恐怖心と、「みんながみてるから行くしかない」というプライドが10m走る間に「自分はどうする?」というのを決めなくてはなりません。ダミーを持つコーチの顔はみない。相手のお腹だけをみてそのままお腹に「刺さる」だけです。 この練習でさらに6名がタックルを決めてくれました。これでタックル可能なプレーヤーが9名になりました。来週の卒業試合が楽しみになってきました。

次に中学生に出稽古して先輩の胸をかりました。 胸を貸してくれたのは昨年まで6年生だった中1生です。AD形式でおこないましたが、さきほどタックル練習でいいところみせていた6名は中学生の体格とスピードにまたまた恐怖感が先にでてもとに戻ってしまいました。まだまだタックルの型が自分のモノになっていないようです。 しかしながらこの6名には期待します。ぜひ自分の殻を破ってみてください。 中学生のみなさん ありがとうございました。

中学との練習を終えて紅白戦をおこないました。するとさきほどよりタックルがチラホラみられるようになりました。タックルはパスやステップの練習と違って相手が必ず必要な練習です。自分の殻を破りたい人!花園でチェレンジしてみませんか?

そういうわけで 3月10日は卒業試合です。 あの第1グラウンドでプレーできます。高校野球の聖地「甲子園球場」、高校サッカーの聖地「国立競技場」、そして高校ラグビーの聖地「花園ラグビー場」といわれており、小学生のうちから 花園を経験できるのはラグビースクールの特権です。思い出に残るようにこの試合に全力で挑んでください。

それでは3月10日 朝9:00 花園ラグビー場であいましょう! 決してヘッドキャップを忘れることに無い様に!

今年度最後の体験会。「体験会」幟が林立

3月3日(日)今年度最後の体験会が開催され、幼年さんから小学生までのお子さんが参加し、各学年の練習に参加し、熱心に取り組んでいただきました。保護者の皆さんもスクールの活動に関心を持たれ、終礼時に、運営委員長にいろいろ質問されていました。また、一名の方は入学手続きを行われるなど、一定の成果を上げました。

また、今回から「ラグビー体験会」の幟を会場の周りに立て、活動を外部にアッピールするなど活動の見える化にも取り組んでいます。この幟を見た夜勤明けのOBの消防職員が立ち寄ってくれました。

昼からは、北地区の合同練習が行われ、通常の中学生に加えて6年生の希望者も参加し雰囲気を体感しました。来年中学生になる6年生には貴重な体験になったようです。