2月23日 6年生 Memorialcup

2月23日は箕面小野原の関電グラウンドで箕面RSさん主催の第2回メモリアルカップに出場してきました。このカップの趣旨は今回ラグマガカップに参加できなかった関西近隣の9チームが集まり、予選2試合と決勝リーグ2試合の計4試合を戦いました。 (参加 生徒12名+応援1名  指導員3名)

昨日からの雨が少し残り、朝も小雨が降っていました。グランドコンディションもよくない状態で、気温も低く12名で4試合を乗り切れるか?かなり心配でしたががんばりました。応援H16は今日は小指骨折で試合でれませんでしたが女子マネのようにチームのバックアップをしてくれました。ありがとう!)

10時すぎから 9チームのキャプテンがくじを引いてA~Cまでのグループに分かれて予選リーグを戦いました。 (豊中は茨木RSさん、西宮甲東RSさんと3チームで予選を戦いました。)

1)vs 茨木RSさん 2-2 引き分け

いきなり「長年のライバル」 茨木RSさんとの戦いです。 全員で新しい気合い注入の儀式「肩回し」でリラックスした状態で試合に入りました。その効果があったかどうかわかりませんが先制は豊中でした。フォワードが前にでて(A1,H14,K17)そしてC22とL4が相手を振り切ってトライ! 後半は追いつかれましたが幸先良いスタートが切れました。

2)西宮甲東RSさん  7-2 勝

初対決のスクールさんでした。フォワードが相手のフォワードやバックスにぶち当たって、生きたボールがバックスに供給でき、トライを重ねました。 ラグビーの試合としてベストな試合でした。

結果予選リーグは1勝1分と予選1位となりましたが。同じ1勝1分の茨木RSさんが得失点差で1位、豊中が2位となり「プレート」リーグで午後から戦うことになりました。

午後は1:30から 花園RSさん、 伊丹RSさんと試合をおこないました。

3)花園RSさん 1ー8 負け

初対決となりましたが、前半は1-3で折り返しましたが、寒さで2名が戦線離脱、チームの勢いがなくなり失点を重ねました。

4)伊丹RSさん 1-13 負け

すでにチームをまとめるキャプテンも離脱、タックルの精度がガタ落ちでディフェンスは崩壊しました。

結果は9チーム中6位となりました。 今回は雨対策ができず、午前中でドロドロになったジャージを午後からも着ること自体モチベーションが下がってしまい、C22は寒さで動けなくなりました。 他のスクールはジャージを2枚持っているチームもあり、今後の卒業試合などは対策が必要と感じました。

そして、このメモリアルカップはチーム表彰とは別に個人表彰もありました。5人を表彰しました。

MVPはL4です。彼はC22がいなくなった決勝リーグで一人黙々とタックルをおこない、ボロ負けにも腐らず、キレず、最後まで仲間を鼓舞して戦い続けてくれました。パスやキックよりも大事なメンタルの部分での成長を見ました。中学でもラグビーをする最も大事なメンタルの成長を見ることができました。これからも俯瞰の目を鍛えてください。(チームプレーに徹するとラグビーの神様がみています。 彼が蹴ったボールが相手に当たって外に出たり、相手がボールを拾ってカウンターを仕掛けようとしたら滑って転倒して前にでれなかったり。あなたに味方しました。)

MIP(最も印象に残ったプレーヤー)は D23です。何度もいいますが彼はラグビーを始めてまだ1年たっていません。体格がC22と同じサイズなのでどうしても過度の活躍を期待してしまいますが彼はまだまだ初心者です。タックルにランで大きく成長しました。

「FS(闘志あふれる賞)」はK17が受賞しました。現在身長が170cmありまだまだ成長中です。この体格を生かして相手をぶっ飛ばしてくれました。「オりゃー」と息を吐いて相手にぶつかる、ダウンボールもしっかり足元に置くなど、大きい選手が基本に忠実のプレーをすれば相手は対策できません。中学で180cm高校で190cmと成長したら日本のラグビー界では無敵になるかもしれませんね!

「大きな声を出したで賞」はR8が受賞です。どんな試合でも FOR THE TEAM チームファーストを第一に考えてくれるR8、そろそろ自分のプレー(ワガママ)もしていいですよ! その前にキックの練習とパスはパンチパスを覚えましょう! (パスするとき後ろに手を引いて投げるのはNG)

「ベストタックル賞」はK7が受賞です。スタミナモンスターがようやくタックルが決まりました。それも2回も!試合中全然表情が変わらないモンスターさん。まだまだ恐怖感と戦いながらのタックルでしたが、今回タックルに行った時どうでした? 痛かったですか? 全然大丈夫じゃなかったですか?多分大丈夫でしょう! 次回からバンバンタックルに行くK7になってください。

今回は寒さでドロドロになったジャージを午後からもう一度着て闘うのは無理がありました。あきらかに指導者側の準備不足で選手の皆さんにつらい経験をさしてしまいました。でも午後の2試合は声を出して最後の最後にバスケのブザービートようにトライを1本取ったこと! 全員の気持ちが最後まで切れずにできたことがコーチとして嬉しい瞬間でした。卒業試合はベストな状態で試合ができるよう環境は整えていくようします。卒業まであと少しです。全員で駆け抜けましょう!

最後に対戦していただいたスクールの皆様、レフリーの皆様、この大会を主催していただいた箕面RSさん、応援してくださった保護者の方々ありがとうございました。

2/17 6年生 試合前練習をおこないました。

2月18日(日)は豊中8中グラウンドで練習でした。 (選手14名、指導員5名、OB1名)

この日は2月23日(祝)の試合に向けての攻撃方法の確認と紅白戦でディフェンスを中心にしっかりトレーニングをしました。

1)アップ ランニングで体を温めます。

2)フォワードはペナルティーからのサインプレー

3)バックスはボックスパントの練習をおこないました。

  バックスは狙ったところにボールを落とすという難しいキックの練習です。今日やってすぐできるというスキルではないので今後、練習前や個人の自主トレの一つとしてボックスパントの練習しておいてください。

4)フォワードのサインプレーの説明は試合直前でもあるのでコメントは差し控えます。

5)ハイパントキャッチからトライを目指して3~4人でランパス!

ミニラグビーはどちらかというとランニングがメインのゲーム展開になります。しかしながら学年が上がるとハイパントキックやそのハイボールキャッチなど平面(2D)から立体面(3D)のラグビーが増えてきますのでそれに対応していかなければなりません。

毎回の練習や試合では「2番手、3番手の動き」、特に2番手の動きの重要性をいつも説明してきました。今回の「ハイボールキャッチ」からのアタックの練習は「2番手の動きがどれだけ重要か?」を時間をかけて練習しました。ボールが空中にあるので100%味方がキャッチできるのか? キャッチし 敵がキャッチしたらディフェンスはどうしたらよいのか? 相手の陣形で空いているスペースがどこになるのか? などボール落下してくるまでにアタックとディフェンス両方の動きを動きながら準備する必要があります。このいわゆる「予測とイメージ」というスキルの習得ができればゲームの流れが見えてきます。ゲームの流れが見えれば心に余裕が生まれ、最初の1歩が速くなり、相手はプレッシャーを感じて後ろにさがる!となります。 このスキルはスクールの練習以外はテレビでリーグワンの試合などを観てもスキルアップします。スクールの練習と並行してラグビーの試合も見てください。

最後は紅白戦でコンタクトをしっかりおこないました。コーチもゲームに参加してみんなで体を当てました。L4はタックル低い! Y11とC22は 今の高さキープしてください。3人以外はタックル高いです。もう5センチ膝を低くしてタックルしてください。

23日は現在15名の参加ということですので1チームで戦います。優勝目指すのもちろんですが個人表彰もあるそうですのでMVP目指してしっかり準備してください。(どーせ俺なんか? 私なんか?っていう考えを持っている選手は正直言ってチームにプラスになりません。また今回チームメイトの「社長R12」は欠席です。「俺が私が次期社長でチームを引っ張ります。」という気持ちを持って会場入りしてください。

2/12 1年生 大阪府タグラグビーまつりの報告

 2月12日(月祝)、豊中RS1年生は、第9回大阪府タグラグビーまつり アンダー8(U8)の部に参加しました。鶴見緑地球技場の北半分を使って22のラグビースクールの幼年、1年、2年のU8の部が行われ、南半分で小学生~高校生のタグの部が行われました。晴れ時々曇りの暖かいラグビー日和の半日でした。大きな大会をいつも運営されている大阪府協会のみなさん、大変ありがとうございました。対戦したスクールのみなさんもありがとうございました、また、試合をしましょう。

日 時 :2月12日(月祝) 10:15集合~14:00頃解散

場所・天候:鶴見緑地球技場 晴れ時々曇り、暖かい

参加者 :生徒13名、指導員5名

 1年生は4試合(7分ハーフ)を戦いました。試合の概要を以下に報告します。スコアはトライ数です。

第1試合 豊中対阿倍野 11対3(前半6対0 後半5対3)

第2試合 豊中対寝屋川 6対2(前半4対0 後半2対2)

第3試合 豊中対大阪中央 7対6(前半4対2 後半3対4)

第4試合 豊中対東淀川・淀川 12対6(前半6対3 後半6対3)

 豊中1年生は1月からホワイトとレッドの2チームに分けて紅白戦を行っていますが、今日の試合は、前半はホワイトから5名を出して、後半はレッドから5名を出してチームを編成して戦いました。今日のグラウンドは縦横ともに少し短いので、抜けられたらすぐにトライになると思われました。そこで試合前の練習では全員が前に一斉に飛び出すディフェンスの練習を行いました。先週までこの動きは重要だと説明はしていましたが、練習自体はたくさんできていませんでした。今日は試合前に徹底的に行いました。そしてその成果が試合にすぐに出ていたと思います。特に第一試合の前半はびっくりするような良いディフェンスができました。

 第2試合の後半と第3試合の後半は相手のタグをうまく取れない時があって少し苦労して失点が多くなりましたが、それ以外はほとんど豊中ペースで戦えたと思います。試合の前には生徒だけで数分間のミーティングを行ってどのようにアタックするか、どのようにディフェンスするかの戦略を話しあっています。また、フリーパスからボールをもらって走る順番も決めています。これらも自分たちで声を掛け合って試合を進めることにつながり、良い雰囲気が出ていると思います。

 1年生の試合はこの大会が最後の予定です。タグラグビーは自由なプレーで楽しもう、勝敗にこだわらないで行こうとの方針でしたが、たくさん勝てたらやはりうれしいですね。生徒も指導員も保護者もみなで喜びました。

 練習も残りが約1カ月です。1年生のこの1年間の練習は、プレゴールデンエイジである低学年の生徒の運動能力を高めるアジリティトレーニングと個々の判断力を養うためのコーディネーショントレーニングに力を入れてきました。早く走るトレーニング、パスとキャッチの基本練習、ディフェンスラインの練習も行いました。2年生になっても同じ練習を行いますが、パスを使ったライン攻撃に取り組む予定です。先日3人のラインパスを初めてやってみたところです。早くてうまくて強い2年生になるようにみなで頑張って練習しましょう。

伊丹ラグビースクール・北地区交流戦を開催

2月11日、マルチグランドで終日ラグビーです。 午前中は伊丹ラグビースクールとの交流戦。
午後からは中学の北地区交流戦(箕面・ 高槻、茨木、豊中)です。 夜来の雨も上がって、グランドコンディションは上々です。天気も晴れ。気温もそこそこで絶好のラグビー日和です。
伊丹は、ボールをよく繋ぎ、下にあるボールもよくひらって攻守ともにバランスの取れたチームです。1年生は生徒の大半がインフルエンザで欠席のため、急遽ノーゲームとなりました。
他の学年は一生懸命ボールを追いかけています。今後もご近所ですし、交流を継続できたらと思っています。

午後からは、北地区の各スクールの交流戦です。先週のU14大会を踏まえての交流戦です。
豊中は、3戦して1勝2敗でした。茨木ラグビースクールは新チームとは思えな い完成度の高いプレーを展開しました。箕面高槻のAチームも隙のないゲーム運びをします。豊中は、ディフェンスに課題が多く見受けられました。また、タックルされたあとの姿勢が不十分でジャッカルされてしまいます。
多くの課題を見つけることが できた交流戦でした。

2月11日 6年生 伊丹RSさんと交流戦

生徒18名、指導員6名、OBのお兄さん3名

2/11はマルチグラウンドで伊丹RSさんと3試合交流戦をおこないました。伊丹RSが試合前にスクールの横断幕には「炎のタックル」と書いてありました。豊中のこの試合のテーマは「タックル」です。いきなり悪い予感がしました。

結果です。

第1試合: 1 ー 8

第2試合: 4 ー 7

第3試合: 1 ー 12

ボロ負けです。豊中のアタックは相手のタックルで止められました。そして相手のアタックは豊中はタックルで止めきれません。でも今回はタックルにチャレンジしようという生徒が増えました。今まで手だけだして相手を見送っていたシーンから今回は相手を止めようと飛び込むシーンが多々見られました。飛び込む決意をするまでかなり自分のもう一人の自分と戦ったと思います。飛び込むタックルは指導者の立場上教えることはありません。指導者としてむしろそういうタックルをする生徒を修正しなくてはいけませんでしたが、今回はエイヤーと飛び込むタックルは次につながるタックルに思えたので試合中の修正はおこないませんでした。(理由は飛び込みタックルはすべて失敗におわったので)

次は23日は箕面RSさん主催のMemorial Cupに招待されています。3月の卒業試合前にもう一度経験を本気で試合できます。次は少し戦術を入れていきますので試合に出たい生徒は18日の練習に参加してください。 

今日のテーマはタックルでした。 中学からラグビーを始めた私(MKTコーチ)がタックルができるようになったのは高校生になってから(16歳の冬)でした。中学生の時はタックルは痛いからできませんでした。知ってます? 昭和のタックル練習用のタックルバック(ボクシングのサンドバックのような円筒型のダミー)は真ん中に太い竹が入っていてその周りを布切れをたくさん入れて作られているのが普通でした。なので練習で使えば使うほど中の布切れが薄くなってきて、だんだん竹にタックルしているような感じになります。その竹ににタックルするのでホンマ痛いんです。だから痛くならないようにまだ布が薄くないところにピンポイントで入るようにタックル練習しているうちに顧問の先生に褒められれるようなりました。

今朝もいいましたが今自分の体にタックルの形を覚えてもらえれば、中学生、高校生になってもタックルは怖くなくなります。今日は練習でキャプテンをマラソン30周のペナルティーに追い込んだ時にダミーに入ったタックルは最高でした。ぜひ小学生のうちにチャレンジしてください。

最後に伊丹RSさん今日はありがとうございました。 23日も再戦できれば次は負けないようにしますのでよろしくお願いいたします。

第26回 大阪府スクールU14大会が終了

既報の通り、大阪府ラグビースクールう14大会が行われ、私たち豊中ラグビースクールは5位で終えました。2日目の順位決定戦の結果が、大会事務局から送付されてきました

第26回 大阪府スクール U14大会順位

1位 SMRC(大阪南ジュニアラグビースクール)
2位 箕面高槻
3位 吹田
4位 堺
5位 豊中
6位 大阪
7位 茨木
8位 ライナーズ
9位 KINDAI
10位 阿倍野
11位 ドコモ

2/4 6年生 合同練習(箕面RSさん、大工大RSさん)

2月4日は 箕面東高校グラウンドで箕面RSさん、大工大RSさんと合同練習と練習試合をおこないました。 (生徒16名、指導員4名)

まずは3スクール合同で練習です。今回のホストは箕面RSさんでしたので箕面RSの指導員さんのリードで3スクールの生徒さんがごちゃまぜで練習です。毎回思うですが違うジャージを着た生徒さんが敵味方なく一緒に練習する光景をみると「ホンマラグビーはええなー」と思います。

(でも豊中がホストの時の前日はどんな練習したらみんな喜ぶか?メニュー考案に必死ですけど)

そして合同練習の次はチームごとの練習するということですが、個人的な話、私が現在骨折療養中のためチームの指導をできてないのと、練習スペースが少なかったので、高校の隅にあったバスケットゴールを使い「ラグビーボール」を使ってバスケットボールゲームをおこないました。ラグビーの練習なのに、なぜバスケ?ということですが、うちの6年生は違うスポーツなら失敗を恐れずチャレンジするのでメンタルを鍛えるためにおこないました。シュートが決まらず、何度もシュートする選手がいれば、何度もゴールを決める選手もいたり、ワイワイガヤガヤしながら、チームビルディングとしては良い練習だったと思います。

そしてメンバー16人を2チーム(赤組、白組)に分けて練習試合を3試合戦いました。結果です。

VS 箕面RSさん  (白組)   8ー2 (WIN)

VS 大工大RSさん (赤組)   1-9 (LOST)

VS 箕面RSさん  (前半:白組、後半:赤組) 7-2 (WIN)

2024年の初戦としては全員勢いのある動きがみれました。今回のテーマは声を出してチームでピンチもチャンスも選手9人で情報を共有してもらいました。味方が声を出す、その声に残り8人が応える。そうすることによって9人がゲームに集中することができ、試合自体が勝っても負けても締まった試合となりました。(チームで声がでてないと「罰ポイント」として計上するようにしていて、最後は赤組と白組のどっちがチームワークがよかったか?競争してもらいました。 またメンバー表に各個人の取り組んでほしいワンポイント目標も書いて全員に取り組んでもらいました。 試合に勝つ! というより競争と課題に取り組んでもらうことで全員ゲームに集中してくれました。特に3試合目は声もよく出て動きだしの一歩が速くなっていました。

 最後に今日は箕面RSさん、大工大RSさんありがとうございました。また機会ありましたらよろしくお願いします。そして保護者のみなさん。朝早くからありがとうございました。

次は11日 伊丹RSさんと練習試合があります。今日みせてくれた「集中する力」を来週も発揮してください。卒業まであと少し、最後まで走り切りましょう! ラストスパートです。

大阪府スクールU14大会 豊中ラグビースクール11チーム中5位

今日は、スクールU14大会の順位決定戦です。
先週のリーグ戦で1勝1敗の2位抜けでしたので、4~6位の順位決定戦に臨むことになりました。
試合字時間が早まったので、花園現地10:00集合です。
4位以下の決定戦は15分1本です。

第1試合は、大阪ラグビースクールとの対戦です。
立ち上がり波に乗れず攻めあぐんでいましたが、ボール支配率を上回り、敵陣での攻防が続きましたが、トライとゴールキックを決め先行すると、テンポも良くなり、ラックでの早い球出しなど、終始豊中のテンポで試合を進め14-5で勝利を収めました。

第2試合は、堺ラグビースクールとの対戦です。
トライとゴールを決められ先行されましたが、バックスの突破力で2トライを決め逆転し、試合は一進一退の伯仲したゲームとなりました。
ノーサイドギリギリでゴール前でディフェンスの真ん中を切り裂かれ。逆転ゲームセットとなり、惜しい試合を10-14で落としてしまいました。
ただ、ゴール前のモールを押し返すなど、粘り強さが見られた好ゲームでした。

全体として、まだチームとしてのゲーム運びとならず、個人に頼るゲームとなっていることが少し気になりました。新チームとして今後の課題が見つかった大会となりました。
結果的のは11チーム中5位となりました。

2/4 1年生 箕面RS交流会の報告

 豊中RS1年生は、2月4日(日)、箕面ラグビースクールの交流会に参加しました。早朝の小雨も上がり日差しが出てきて良い天気になりました。昨年もこの時期に招待されましたが、大変寒くてグラウンドがカチカチに固かったです。それに比べると今日はグラウンドが少し湿っていましたが冬のラグビー日和の良い一日となりました。運営に当たられた箕面RSのみなさん、ありがとうございました。これからもたくさんの練習と試合を行いましょう。

日 時:2月4日(日) 8:30開会式~13:00頃解散

場所・天候:箕面東高校 曇時々晴

参加者:生徒14名、指導員3名

 最初の合同練習は箕面RSの主導で約1時間行いました。マーカーを使ったダイナミックストレッチ、マーカーを使ったダウンとラン、中抜きパス、生徒の1対1のアタックディフェンス(ATDF)、コーチ2人のDFに対して生徒2人組のATのランとパスの練習を行いました。その後は各チームに分かれて試合前の練習をしました。豊中はいつも行っているフリーパスの時のDFとATの並び方をみっちりと行いました。

 試合は3試合(7分ハーフ)と豊中の紅白戦(10分1本)1試合を行いました。交流戦の概要を報告します。以下のスコアはトライ数です。

第1試合 豊中対箕面 10対6(前半6対3、後半4対3)

第2試合 豊中対箕面 5対7(前半2対4、後半3対3)

第3試合 豊中対箕面 9対10(前半3対4、後半6対6)

 豊中1年生は1月からホワイトとレッドの2チームに分けて紅白戦を行っていますが、今日の交流戦の試合は、前半はホワイトから5名を出して、後半はレッドから5名を出してチームを編成して戦いました。第3試合は交代を多くして出場回数を調整しました。みながおよそ2ハーフ以上と紅白戦1ハーフに出場しました。

 どの試合も接戦でした。ATのランもDFのタグ取りも練習の成果が出ていたと思います。ゲーム再開のフリーパスの時に、DFは5mの位置に横一列にすばやく並ぶこと、相手のパスに合わせて前に飛び出すことは全員がうまくできるようになりました。ただ今日は相手のスピードランナーにオープンに走られてしまった時間が少しありました。試合の前には生徒だけで数分間のミーティングを行ってどのように戦うかの戦略を話しあってもらっています。DFの方針とATの方針が具体的な言葉で説明できるようになってきたと思います。フリーパスからボールをもらって走る順番を決めていることも効果が出ていると思います。

 来週11日(日)の豊中RS交流戦(マルチグラウンド)と12日(月祝)の大阪府タグ・ラグビーまつりU8(鶴見緑地)と試合が続きます。今まで練習してきたことを試合で出すことができるようによく考えて、がんばってプレーしましょう。