4/28 1年生練習内容

生徒:7名、コーチ3名+OB 場所:マルチG

今日は晴天で、夏日でした。1年生7名全員参加で、2時間30分沢山練習を行いました。私は、タグ体験を担当していたので、見ていませんが、パスを中心に練習したようです。まだ、パスをつないで、TRYすることを意識していないと思いますが、1人でTRYするより2人、3人でパスをつないてTRYする方が、たくさんTRYが出来ることにつながりますので、タグをとられたらすぐにパスをつなぐようにいたしましょう!

練習の最後30分には、合流したので、みんなのキックスキルを確認しました。ラグビーボールが楕円形なので、ボールを足のどこで蹴るかによって、思ったところに蹴れるか、変な方向に行くのか難しいところです。OBコーチを目指して、キックを行い、枠内でキャッチ出来るかチャレンジしてもらいました。うまく蹴れる生徒、蹴ってみないと足のどこにあたるか、又は空振りしてしまうのか、様々なキックを見せてくれました。今はまだうまく蹴ることはなかなかできませんが、パス同様、キックも練習すれば必ずうまくなりますので、楽しく練習いたしましょう!

4/21 1年生練習内容

生徒:7名 コーチ:2名、マルチグランド

雨の天気予報でしたが、何とか小雨の中、練習できました。今日は全員出席となりました。5/3のカーニバルに向けて、実践的な練習が出来ました。

先日、教えてもらって気づいたのですが、幼年時代のタグは、パンツに縫い込んだマジックテープに直接つけるタイプのものでした。またタグ自体もペラペラなものではなく、しっかりとしたものでしたので、カーニバルの試合では、ペラペラタグを使用するので、生徒にとっては取りずらいとの問題が発覚しました。

問題解消に向けて、今日は試合用のペラペラタグで何度もタグを取る練習を行いました。

アップのあと、1対1、2対1、2対2とレベルを上げながらステップ、パス、タグとりの練習を繰り返し行いました。

次に2年生と試合を行いました。私にとっても初めての試合ですので、格上の2年生にいきなり挑戦するのは、無茶かなあと思いましたが、生徒の力を信じてチャレンジしました。

2年生はたくさんいるので3チーム組めますが、1年生は7名なので、何度も試合にでなければならず大変です。いざ、試合が始まると1年生は臆することなく、果敢にアタック、ディフェンスを仕掛けていきました。個々のスピードもパスをもらうときのスピードも2年生も驚くようなプレーがたくさん見られました。今日はよい練習が出来たので、カーニバルが楽しみです。

今日は、各自タグを持って帰ってもらいましたので、タグを一発でとれる自主練をお願します。

以上

4/14 1年生練習内容

生徒:6名 コーチ:5名

新1年生との2回目の練習です。お互い名前を覚えるように背中に名前を書いたテープを張ってみました。長い名前が多いので、何と呼べばいいのか迷うところです。徐々に馴染んでいくでしょう。

練習の冒頭は、私は主任のミーティングで練習は見れないので、他のコーチに任せています。

最初はグランド全体を1周ランニングしていました。小さな1年生には中学側にまで走っていくのは小さな冒険かも知れませんね。

その後、生徒はパス、ランパスの練習をしていましたので、私も合流しましたが、手が空いていたので、保護者へ少しラグビーの指導を行いました。ラグビーボールが楕円形であり、どこに転がるかわからないところが魅力であること、パスの方法、キックの方法など説明しました。今後も時間があるときには、指導させていただきます。目的としては、生徒と日ごろからキャッチボールのようにラグビーボールで遊んでほしいと思っておりますので、よろしくお願いします。

つぎに、タグをつけて、1対1、2対1、3対3などを行い、最後にコーチと対戦しました。

生徒はすごく元気で、楽しそうに練習してくれますので、こちらもつられて微笑ましく練習出来ました。次の試合(5/3)に向けて、いろいろと試したと思いました。

以上

新年会を開催しました。

コロナの影響でスクールとしての宴会等は自粛してきましたが、コロナも一時期に比べなりを潜めつつあるある状況を受けて、指導員、保護者を交えた「新年度会」を4月13日午後6時から服部天神駅の「かごの屋」で開催し、40数名の参加を得て、盛況に開催されました。
新年度を迎え、この一年を乗り切るための「心合わせ」の場として、お互いの思いや考えなどを知る機会になりました。USスポーツさんからの提供品争奪じゃんけん大会は大いに盛り上がり、他の席のお客さんから「騒々しい」とのクレームが入るほど熱の入った争奪戦となりました。
これを機会に「生徒」本位のスクール運営の一助になれば、会を設定した甲斐があります。

豊中市が中学校部活のラグビー部コンバインチームの紹介と体験会を開催。

4月14日、豊中市マルチグランドで豊中市が「部活の地域移行」の取り組みの一環として、中学校新一年生を対象に「体験会」を開催しました。

豊中市の中学校のラグビー部は単独でチームを組むことができず、コンバインチームとして週1回合同練習を積み重ねています。そのため、中学校に入ってもラグビー部が存在しないという中学校が存在するため、そこでラグビーをしたという生徒のために、コンバインチームに参加し、ラグビーと言うスポツに親しんでもらうため、チーム紹介とラグビーの体験会を実施しました。

新一年生として6人が参加(経験者2人)し、パスや走りながらのキャッチとパス、スタートダッシュ、タグラグビーなど豊富なメニューを通じてラグビーに親しんでもらいました。
スクールも、中学を中心に協力し、一緒に体験会の運営協力をしてきました。
最後に、ゴールポストをめがけてゴールキックの練習を皆でして、体験会を終了しました。

レフリー資格 更新手続きについて

2019年に運用が開始された「レフリー資格登録制度での有効期間更新手続きについて」

2019年当時、連絡用として登録されたメールアドレスに一斉連絡メールを配信したところ、送信不能の事例が多くでておりレフリー委員会より対応について以下のように案内されています。

  • 対象者
    2019年までに大阪府ラグビーフットボール協会でミニレフリー資格及び(或いは)C級レフリー資格を取得されていた方。
  • 必要な手続き
    各自、自分のアカウント・パスワードを使い、レフリー資格登録制度ホームページにログインし、登録されている内容(連絡先メールアドレス)を確認し、必要に応じて修正・更新を行う。
  • 皆さんの資格有効期限は今年3月末となっています。
    引き続きレフリー資格の更新を希望される方は、ワールドラグビー所定のオンライン講習を受講し、受講完了証をダウンロード、スクリーンショットで保存し、それをレフリー資格登録制度ホームページにログインの上、アップロードする。
    更に、資格更新登録費用をオンラインで支払う。

以上の対応を実施するようお願いいたします。

▼資格情報の確認ページ:URL
https://jrfu-matchofficial.shikuminet.jp

4/8 新1年生 練習内容

生徒:6名 指導員:7名

2024年度(令和6年度)新たな年度が始まりました。私自身、4巡目となりましたが、こんなに長期に活動出来る事に幸せを感じております。新たに1年生からの担当となり、不安ではありますが、頑張りたいと思います。

本日は、入校式と練習です。生徒はコーチが横に座っていなくても大丈夫なようです。幼年から1年生への意識の変換が出来ているのでしょうか。実際に接してみると思っていたよりしっかりとしている感じでした。

その後、練習を行いました。1人1球ボールを持たせてハンドリングなどの確認を行いました。1人でその場で、上に放り上げてキャッチ、歩きながらは、出来るようです。コーチと2人でパス、ランパスはまだまだ出来ないようです。

次に、ランニングの確認。走ってボールをキャッチ、そのままストレートラン。ジグザクラン。リレー方式を行いました。なかなかのスピードでした。ステップをどんどん磨いて行きたいですね。

次にタグが無かったので、タッチラグビーを行いました。一応、ルールをおさらいして、笛を吹きましたが、オフサイドや5Mバックは未だ早いようです。ただ、タッチされた後のパス、特に近場をすり抜けるパスはうまく、走りこんだ相手にパスをしてTRYとなりました。また、幼年のコーチには聞いていたのですが、サインプレーが出来るようです。コーチとの対戦時には、自分たちで次のプレーを相談して実践していました。すごいですね!

これからどのようにコーチングしていくか、悩むところですが、基本は楽しく、仲良く、ラグビーを行うことで、チームとまとめていこうと思います。

2024年度開校式が行われました

今年の目標は「大きな声であいさつしよう」

今日は暑いなあと感じた一日でした。日曜日なのでスラグビースクールです。年度当初ですから、入校&始業式です。8:20集合準備作業開始の通達が選手から各指導員あてに回っていました。なので、自転車に空気を入れて7:45に家を出ました。第15中学校ですから約30分です。08:10に到着。会場の体育館に入っていくともう、シートを敷きパイプ椅子が並べられています。???08:20からとちゃうん?

往時に比べると生徒・保護者・指導員が確実減っています。座席も半分程度になっています。ラグビー離れ?競技離れ?と、さまざまな疑問が浮かびます。コロナ以降人との会話が少なくなったので、口コミ効果が薄くなっているのかも。
式典の最初にスクール歌の斉唱が行われ、続いて校長あいさつ。昨年の目標は「チームメイトの失敗をなじらず、お互いにカバーし合おう」でしたが、「大きな声であいさつをしよう」と今年の目標を明らかにしました。

式終了後生徒たちはグランドに出て各学年ごとに練習を行いました。中学は新1年生を迎えたので自己紹介が行われました。今年は6年生からの進級は3人にとどまり、少し拍子抜けです。小学校からの技術や技量をさらに伸ばす機会だったのに残念です。豊中のシステムは日曜日の練習ですから中学の部活も両立できるようになっています。

最近では部活の時間の長さが問題視されており、2018年に文部科学省より「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」が作成されました。
このガイドラインでは、・週2日は休みの日を設ける・1日の活動量は平日2時間程度、週末3時間程度という基準を定めています。
中学は、21日・28日・3日スクールのスプリングカップ兼太陽生命カップ予選が組まれています。実質練習は次週のみとなります。そのため、初日練習もディフェンスを中心に少しきつめの練習を行いました。ここでも中学生として、一つ一つのメニューを正確にこなすとともに、集中して全力で取り組み姿勢が求められていました。