4/17(日)5年生 練習内容

生徒23人参加

昨日に引き続き2日連続での練習です。みんな早く来て準備出来るようになって来ました。この調子で毎回お願いします。

練習内容

1 アップ

昨日に引き続き2人1組で走り込んでのパス、上下のボールキャッチなど行いました。

その後、4人でのライン回しを何度も繰り返して行いました。

2 転び方.当たり

頭を守ることが、目的ですが、ラグビーはグランドと体が仲良くなる事、転ぶ事に慣れる事も大切です。一人で手を使わずに転んだ立ち上がる練習を行いました。試合中も倒れたら直ぐ起きて素早くプレーに参加して下さい。

当たりは昨日同様2人が^向かい合い当たる練習を行いました。どうすれば相手を押し込めるか!どうすれば相手を止められるかコツを掴んで下さい。

3 FW/BK

ポジションを決めての練習です。FWはラインアウトの練習を行いました。BKはラインパスを行いました。

4  6年生との試合

昨日に引き続き6年生と試合を行いました。昨日よりも力強さが随所に見られて、6年生が焦ってミスをする場面が多々ありました。みんな必死に戦って終始6年生を押し込んでました。

ただミーティングでも伝えたように、練習で行った事を練習試合で試す事が、大事です。試合になったら個人プレーになってしまうケースが多くみられました。みんなの意識をチームに統一してワンランク上のチームに成長しましょう!

 

 

 

 

4/16(土) 5年生練習内容

生徒20人参加

今日は、5年生になって2回目の練習です。入校式の際に、5分前集合などいくつかお願い事をしましたが、まだ全員が守れてません。明日は必ず守れるようにお願いします。

練習内容

1 アップ

2人1組で走り込んでのパス、上下のボールキャッチなど行いました。

2 当たり

2人が^向かい合い当たる練習を行いました。普段直接当たる事が無いので、慣れる事を目的に行いました。

3 FW/BK

ポジションを決めての練習です。FWは2対1でのタックルあり、ラインアウトの練習を行いました。BKはラインパスを行いました。

4  6年生との試合

久しぶりに6年生と試合を行いました。9人制では初対戦です。6年生の迫力に押されながらもみんなで必死に耐えていたのが良かったです。まだ1人のプレーが目立つので、味方のフォローを心掛けて下さい。明日はもう少しみんなのチームプレーが見たいですね

まだそれぞれが何をしたら良いのか理解していないですが、これからの練習を重ねる度に解って来ます。今は6年生をみんなで止める意識が大切ですね。

 

 

 

 

【4年生】7/4(日)練習内容

7/4(日)4年生練習内容

生徒:21

今日はMコーチが所用で全参加が出来ないとの事で、久しぶりに私(名真)が練習を担当いたしました。パスのスキルアップを中心に練習を行いました。

.アップ
時短練習なので、アップは短時間で行いました。横一線に並び、陸上のスタートのように、手をついて、顔を上げてスタートの合図を出すコーチを見ます。コーチの合図で一斉にダッシュをします。これは試合中のラインディフェンスのスタートを兼ねています。スクラムハーフ等ボールを出す人の手元をみて、ボールパスされたと同時に前に出ます。早く出てしまうとオフサイドになってしまいます。

 2.4人パス
4人1組になり、向かい合ってボール1個でパスを繋ぎます。

 <注意する点>
・パスをもらう人は、ハンズアップしてパスを投げて欲しい的を作ります。
・パスのコールを行いパスを手元に投げてもらう。
・パスをする人は、相手の声のタイミングで的に向けて正確に取りやすいパスを放ります。

 練習の集中力を付けるために、試合前などに行いますが、集中力が無くミスが発生してしまいますので、集中力を切らさないようにチームみんなで声を出すなど工夫して下さい。

 3.2対1
アタック2人、ディフェンス1名でTRYをする練習です。ボールをもった人がディフェンスをひきつけて味方にパスをすれば簡単にTRYが取れる練習です。

まだ4年生のみんなは、自分がTRYする事を基本に考えているので、なかなかパスが繋がりません。いかにして、自分を犠牲にして味方にTRYをさせるかを考えて、チームプレーが出来るようになって欲しいですね。

そのためにもTRYよりもアシスト(最後のパスをして味方をフリーに走らせることが出来たプレー)が最高に褒められるプレーであることなので、チームみんなで「ナイスパス!」など声を掛け合って下さい。

4.エビ
昨日、初めて行った「エビ」を少し行いました。1対1でボールを持った人が相手に当たり、前に進み(ドライブ)、ボールを相手に取られないように覆いかぶさって倒れる。次に相手にボールを取られないように、味方の方にボールを「エビ」の体制になりながら運びます。

 本日、重要なことに気付きましたが、ディフェンス側の生徒は、ボールを持って当たってくる相手を、正面で受け止めることが出来ていません。横にズレたり、後ろに下がったりしている人が多く見られました。まだタックルは出来なくても、相手を正面で受け止めることが出来ないとなると試合にはなりませんので、しっかりと体の正面で受け止めることを心がけて下さい。

 5.試合
3チームに分けて試合を行いました。パスの練習をおこなったので、パスを繋ぎ相手のいないところで攻撃することを注意しながら行いました。 

以上

 

8/30 3年生 練習内容

十五中
参加人数:23名(体験1名含む)

暑い日が続きますが、今日も80分と短い時間ですが、みっちり練習を行いました。
9/21に茨木との交流戦を行います。どのような試合形式になるのかは、未定ですが、
久しぶりの対外試合です。しっかりとルールを思い出して、激しい試合にも耐えられるよう練習を行いました。

1.アップ
先週に引き続き、前回り、後ろ回りを行いました。加えて横回転も行いました。
手っ取り早く受け身をとる練習が出来るので、みんな出来るように家でも練習して下さいね!

2.タックルバックへの当たり
こちらも当たりの基本練習ですが、ボールを持っての当たりとタックルを練習しました。これまで当たりを行っていませんでしたが、この当たる事こそが、ラグビーの楽しいところです。どうしたら相手に負けない当たりが出来るか、肩の角度、体の向き、足の向き、足の動かし方、手の位置など色んな事が関係してきますが、自分なりに一番力が出せる当たり方を頭と体で常に考えて練習して下さい。

3.チーム分け
今日は、2つにチーム分けをし効率的に練習を行いました。私の担当チームは、試合形式の練習を行いました。走りこんで来る相手をどうしたら止められるか。ボールを奪えるか。ボールを持ったらどう動くか。相手に捕まったらどうしたらよいのかなど、だんだん1年生に行ったことを思い出して下さい。また7人制のルールは、スクラム、ラインアウト、オフサイドラインの位置、オフサイドライン解消のタイミングを憶えて下さい。練習では何度も指導しますので、反則しないように気を付けて下さい。

以上

8/23 3年生練習内容

参加人数:23名(体験1名含む)

例年、夏合宿を経てチームがまとまり、お盆休みを挟み秋のシーズンに向けて再開の流れですが、今年はコロナの影響でチーム作りも試合への練習も不足している状況です。現状出来る事は限られておりますが、みんなで規律を守り、出来る事をしっかりと行って10月には試合が出来るように頑張って行きましょう!

今日は久しぶりに体験が1名参加いたしました。体格もよく力も強そうなので、是非一緒にラグビーしましょう!

1.アップ
前回り、後ろ周りを1人で行いました。学校では1年生に体育館のマットの上で行ったと思いますが、ラグビーでは芝、土の上で行います。目的は、地面に慣れる事、倒れても頭を打たない、痛くないように倒れる、倒れてもすぐに立ち上がるなどです。

今の3年生はほとんどが上手く出来ていません。前回り、後ろ周りに横回転など土の上で何度も素早く出来るようにしたいので、出来ない生徒は家でしっかりと練習して下さい。

2.モール、ラックの説明(保護者含む)
ラグビーの密集プレーで、分かりにくい「モール」「ラック」の違いの説明、オフサイドラインなど説明しました。試合で反則を取られないようにしっかりと理解して下さいね。

3.チーム分け
9月も引き続き2部制が継続されるので、効率的に練習を行うために、経験で3つにチームを分け、練習を行うことといたしました。今日は、タックル経験者、未経験者、初心者の3つに分けました。

各チームの練習内容は、省略。

以上 これからは当たりの練習を行いますので、必ずヘッドキャップを持って来て下さい。

8/2 3年生 練習内容

参加人数:23名

今日も、Mコーチが急用でお休となり、私が練習を担当いたしましたので、レポートいたします。やっと梅雨が明け、一気に夏になりました。通常であれば夏合宿の日程だったので、少し寂しかったですが、暑い中、頑張って練習を行いました。

1.アップ
最初に1人1個ボールを持って、投げたり、蹴ったりしながら走りました。日頃ラグビーボールを持つことが少ないと思いますので、せめて練習時は少しでも多くボールに触れる回数を増やしたいと思いました。

次に前回も行った、ラグビーの基本動作(立ち上がる、走る、ボールを拾う)3点の動きを含んだランニングです。最初はチームでリレー方式で行いました。次に個人競争を行いました。

2.1対1、2対1
前回同様、ラグマガの記事で紹介されている、兵庫県ラグビー協会のHPの練習メニューを行いました。

アタックはボールをキャッチし相手をステップで交わしてTRY。ディフェンスはボールから目をそらさずにディフェンスラインで構え前に出てタッチ。言葉では表現しにくいですが、ステップの練習と相手との間合いを感じる練習です。
タッチされてもスピードを落とすことなくTRYまで続けるように指導しました。
次にアタックを2人に増やし、ステップを切って相手を交わした後にパスをするように指導しました。まだ、タッチされたら止まってしまう生徒が多いですね。

3.タッチフット
タグの要領で、タッチフットを行いました。タッチされても3歩まで前進可能です。またオフサイドを皆に知ってもらうために、オフサイドが発生した事を注意しながら
ゲームを進めました。これから行っていく3年生のラグビーはタグでもなく、タッチでもなく、タックルです。相手にタックルされても倒れなければ、前進出来ます。早く当たれるようになりたいですね!

以上

7/23 3年生練習内容

参加人数:22名

今日は、Mコーチがお仕事でお休で、私が練習を担当いたしましたので、久しぶりにレポートいたします。

1.アップ
ラグビーの基本動作(立ち上がる、走る、ボールを拾う)3点の動きを含んだ個人競争を行いました。うつ伏せからスタート、立ち上がり、前進、ボールを拾う、走る、TRYの流れです。4人で競争し、1番になればビブスを付けます。3色の異なるビブスを用意し、3回1位になれば終了としました。競わせることで自分から進んで列に並び競争に参加いたします。

まだ全員の動きを把握できていなかったので、この練習で個々の生徒の運動能力がよくわかりました。次は、パワー系の競争もしてみたいと思いました。

2.1対1
ラグマガの記事で紹介されている、兵庫県ラグビー協会のHPの練習メニューを参考にいたしました。

アタックはボールをキャッチし相手をステップで交わして飛び込みTRY。ディフェンスはボールから目をそらさずにディフェンスラインで構え前に出てタッチ。言葉では表現しにくいですが、ステップの練習と相手との間合いを感じる練習です。
ほとんどの生徒がステップの基本が出来ていないので、個々の練習が必要ですね。

3.ゲーム
毎回実施しているポートボール風のゲームを行いました。4チーム(5,6人/チーム)に分けて実施。スタート時に広くポジショニングをとり、空いたスペースを見つけて先に動く事を説明しました。途中、人数を減らしたり、外から見せたり、密集になるとゲームを途中で止めたりしながら何度もスペースの説明を行いました。

今日は、BK系の動きを中心に行いましたが、そろそろパワー系の練習を行いたいですね。何とかコロナが拡大せずに練習を続けられることを願うばかりです。

以上

 

 

 

 

 

 

 

2/9 2年生 交流戦結果

2/9(日)服部緑地競技場
生徒:24名

今日は、箕面RSと生駒RSとの交流戦です。とても走りやすい服部緑地の人工芝で、7人制とタグの両方を行いました。
現在の2年生は今年度1年間限定でタグをおこなってきましたので、7人制の対外試合は、約1年ぶりです。
準備期間はあまりなかったのですが、生徒達がどこまで頑張れるかが楽しみでした。
またBチームはW杯組で固めタグを行いました。対外試合の経験も浅くチーム競技として純粋にラグビーが楽しくなってくれればとこのチーム構成で挑みました。

今日も事前に混乱することが予想されていましたので、3チームに分けて、コーチも専属で万全の体制で挑みました。ご協力ありがとうございました。

<試合結果>
豊中A1vs箕面A1   0-10 負け
豊中B vs生駒B2  15- 9 勝ち
豊中B vs箕面B    5- 6 負け
豊中A2vs生駒A2   0- 8 負け
豊中A2vs箕面A2   0-11 負け
豊中A1vs生駒A1      0- 4 負け
豊中B vs生駒B1  10- 7 勝ち

7人制に出場した生徒は、大敗で大変ショックだったかも知れませんが、敗因は7人制の練習経験の差です。今は結果よりも今日の試合を経験して、これが7人制ラグビーかと体で感じ、気持ちを切り替える事が必要です。

相手に勝つにはこれからどうするのかを1人1人が考える事が大事です。
また、これまでタグで練習してきたステップやパスのプレーを7人制でも使うことも必要です。
今日Bチームは2勝することが出来ましたが、これは今までAチームを含む全員がタグを練習してきた成果です。自信を持ってこれからの練習に役立てて下さい。

次にBチームですが、見ていて興奮するような試合を見せてくれました。また生徒たちがすごく楽しくプレーしていました。チーム内で大きな声も出ていて、とてもよい感じになっていました。この仲間とこれからラグビーが出来る事が楽しくなって来ましたね。

1人1人が今日1日で様々な経験が出来たと思います。それぞれが成長し、チームとしても成長出来るようこれからもしっかりと練習し、春の北摂大会でリベンジいたしましょう!

以上

ps.ラグビーは見てのとおり痛いものです。しかし痛いのを我慢して立ち向かったり、いままでに見せたこともないような真剣な姿、表情に感動を覚えます。
ケガをしないように、危険なプレーをしないように練習を重ね、激しいプレーが出来るよう鍛えて行きますので、みんな真剣に練習しましょう!

1/26 2年生 U8交流戦 

1/26(日)鶴見緑地競技場
生徒:20名

今日は、U8(2年生以下)の交流戦です。この1年間タグに取り組んできた最終試合です。また3チームエントリーしていることもあり、新たなメンバー(W杯組中心)で1チーム構成し、どこまで試合が出来るか試してみました。

今日も事前に混乱することが予想されていましたので、3チームに分けて、コーチも専属、ビブスの色も決めて万全の体制で挑みました。ご協力ありがとうございました。

<試合結果>
豊中Ⅱvs枚方   4- 5 負け
豊中ⅠvsOTJ  8- 4 勝ち
豊中Ⅱvs高槻   1- 6 負け
豊中Ⅰvs大阪中央 7- 6 勝ち
豊中Bvs四条畷  3-12 負け
豊中Bvs寝屋川  5- 3 勝ち

勝ち負けは置いといて、1年間タグの練習を行ってきて、声が出てパスがつながる様になりました。
またステップやタグを取るために相手との間合いを詰める(タックルの基本)ことも出来るようになって来ました。
W杯組はラグビーの試合を1日中経験したこと、試合中一生懸命やったこと、試合は楽しいことなど様々な体験が出来たと思います。

これから7人制の練習を行う上でタグで出来るようになったことを基本に練、習を積み重ねれば、パス、ラン、タックルが出来るようになりますよ。

以上

ps.次の2月の試合は、7人制(2チームとタグ1チーム)で行う予定です。これまで当たるのが好きなのに我慢してきた生徒は思いっきり相手をぶちかましてください。それでは風を引かないように注意して下さい。

1/19 2年生練習内容

1/19(日)
八中
生徒:25名

そろそろ落ち着くのかと思っておりましたが、今日も2名の体験者があり、まだまだラグビーブームの波を感じました。多数の新たなメンバーを迎え1日も早くチームとしてまとめなければとプレッシャーを感じております。今日は、Mコーチがお休みなので、久しぶりに練習メニューを考えました。

1.キックオフ・パス
アップの後、キックオフのキャッチ練習を行いました。7人制のゲームは、キックオフから始まります。相手が蹴りこんできたボールは味方の誰がキャッチするのか?キャッチしたらどうするのか?周りの人はどうするのか?など疑問だらけです。

先ずは、自分が取れると思ったら大きな声で「マイボール!」と自分がキャッチすることを周りに聞こえるように手を挙げて声を出してください。次に上手くキャッチ出来るようにひじと脇ををギュッと閉めてボールがスルッと抜けないようにキャッチして下さい。

周りの人はキャッチする人が取り損ねた場合のフォローや次にパスをもらうために準備に動いてください。

2.ステップ、当たり
1対1の対決でボールを持って走り、相手が近づいてくるとステップで交わすか、ぶち当たって前に進むか自分で選択してTRYを目指します。試合でも相手と1対1になった時は、自分の得意なプレーで前に進むことが出来るようにして下さい。

3.キックオフ(ゲーム形式)
最後に4チームに分け、2つのコートでキックオフの実戦練習を行いました。キックを蹴る人も順番で全員に蹴ってもらいました。最初のポジショニング、次にどう動くか、またノックオンなどのミスもしないようにしなければなりません。声も出さなければなりません。7人制になるとチームプレーが必要となります。頭で色々と考えながらゲームを行うのがラグビーですので、まずは頭で理解して下さい。

以上

ps.今週末の試合はタグですが、2月の試合は7人制とタグの両方を行います。民放TVでもトップリーグを放送するので、大人の試合をみて勉強して下さいね!

1/5 2020年初練習

1/05(日)
十五中
生徒:17名

2020年最初の練習(ラグビーでもなぜか初蹴りと言います。)です。昨年はW杯でラグビー人気が高まり、年末年始のTVでもラグビー選手が出まくっていました。
また全国高校ラグビーにもスクールOBが沢山出場しており、いつも以上にラグビーを楽しんだ正月休みでした。今日の練習にも高校生OBが顔を見せてくれましたが、2年生のみんなもかっこいいお兄さんのようになれるでしょうか?

1.アップ
縄跳びを宿題としていましたが、ちゃんと宿題やりましたか?あまり出来なかった生徒もこれからでも間に合いますので、飛べるように練習お願いします。

2.キックオフ・パス
7人制になるとキックオフから試合が始まります。味方のキックに合わせて、走り出しボールをキャッチしたらパスを繋いで前に走ります。この基本動作を身に着けるために何度も行いました。これまでのように待っていてもボールはもらえません。自分から追いかけてボールを奪って下さい。

3.タックル
2人ペアで当たる練習を行いました。当たる時は足を相手の足の間まで踏み込んでから当たります。そうすることにより、強い力で相手を押し込む事が出来ます。相手の中心部分(おへそ)をめがけて当たり、そのまま足を動かして押し込んで下さい。

4.ミニゲール
キックオフからタックルありの試合を行いました。すでにドロップキックが出来る生徒もいます。試合ではドロップキックがうまく出来る人に蹴ってもらいますので、
みなさん自主練お願いします。蹴り方がわからない生徒は練習の前にコーチに聞いてください。

タックルはまだまだ出来ないのですが、何とか相手を捕まえることは出来る生徒もいます。相手が走ってきたらゆうきを出して正面に立ち相手にぶち当たってください。
その時に高く当たればハイタックルの反則になるので、やわらかいお腹をねらって当たってください。

以上

ps.タックルありの練習はとても面白いですね。試合中痛い想いをした生徒が何人もいますが、ぐっと我慢していました。ラグビーは痛いスポーツです。反則でない限り
相手に思いっきり走りこんでもいいし、痛いのがいやならステップでかわしてもいいです。自分の好きなプレーをえらんですきなように走ってください。

2年生 交流試合

12/15(日)マルチグランド
生徒:23名

W杯後に生徒が増えて今日の試合は23名の参加でした。また相手は西宮RS+能勢RS1名の1チームでしたが、豊中で3チーム編成し、最初から最後まで5試合連続で試合を行いました。
事前に混乱することが予想されていましたので、3チームに分けて、コーチも専属、ビブスの色も決めて万全の体制で挑みました。私の経験上、コーチ陣がいかに試合全体を通じて、生徒が万全の準備・体制で試合に挑めるかは大変難しくかつ重要なミッションだと考えております。各コーチのみなさまご協力ありがとうございました。

試合結果
A1vs西宮  9- 9 引き分け
A1vsA2 11- 8 A1の勝ち
B vs西宮  3-12 負け
A1vsB   3- 4 Bの勝ち
A2vs西宮  7-15 負け

<相手チームのよいところ>
・前に走りながらステップ、パスができる。
・ボールを持ったプレイヤーのうしろについていき、味方がタグをとられたら
声を出しながら走りこんでパスをもらえる。
・パスがうまい(相手にむかって一直線)豊中はふんわりパス。
・次のプレーを予測して動く事ができる。

<全体を通じて>
・相手のよいところは豊中ができていないことなので、出来るように練習しましょう。
・9:40-11:40まで3時間5試合続けておこなうことが出来た。
・新人生徒の頑張りがめだった。また試合経験ができ楽しさが倍増した?

以上

PS.3年生の試合を応援し、7人制がどんなものかイメージできたと思います。次の練習から7人制にむけて練習いたしますので、楽しみにしていてください。

12/1 2年生練習内容

12/01(日)
十五中
生徒:22名

Mコーチにレポートを手伝ってもらいますので、これから交互で書いて行きます。

W杯人気のおかげで部員が26名となりました。コーチ陣も戸惑いながらも何とか練習を組んでおりますが、しばらくはこの状態が続くと思います。再来週に西宮との試合がありますが、タグでの試合はこれが最後になるかと思います。豊中で3チームエントリーしていますので、思いっきりタグを楽しみましょう!

1.アップ
私は、途中参加でしたが、1対1で、コーチの声を聞いてアタック、ディフェンスを判断し捕まえる練習をしました。最初からどちらがアタックかディフェンスかを決めてしまうと予想した動きしかできません。ラグビーの試合では、瞬時にアタック・ディフェンスが入れ替わることがあります。またプレー中は常に周りの声を聴きながらプレーしなければ、間違った動きをしてしまいます。

2.パス
新人用に向かい合ってのパスを行いました。パスを受ける人は、手をハの字にして的を作りパスと声を出す。パスを放る人はそこに目掛けてボールを投げます。ボールの持ち方、腕の動かし方等今までにない動きですので、周りの生徒をみて自主練習して下さい。

3.タグ
4チームに分けて2コートで行いました。新人のみんなは、まずボールを持ったら走って相手を抜き去ること、タグを取られたた3歩で止まり味方を探してパスをすることを
行って下さい。
合宿組の生徒は、ステップで前に出て相手にタグを取られたら味方にパスを繋ぐことを心がけて下さい。
また今日はオフサイドについて、厳しく取りましたが、タグが終わって7人制になるとオフサイドは必ずペナルティーで取られます。特に、すぐに5m下がって相手の攻撃に備える、ゴールラインを踏まないなど、ペナルティーが取られやすいポイントがあるので、特に気をつけて下さい。
また、タッチにでてしまう、ノックオン、スローフォワードも相手ボールになってしまいますので、今一度、ルールの説明、理解が必要と感じました。

来週もタグ中心の練習を行いますので、今日のミスしたところは、次回ミスしないようにしましょう!

以上

11/3 2年生スクール大会(結果)

11/3(日)花園東大阪グランド
生徒:17名

ワールドカップの決勝翌日でもあり、生徒たちもラグビーがやりたくてうずうずしている中で、聖地花園でスクール大会が行われました。
また、2年生は人数が急激に増えて総勢22名となり、今日は4名の生徒が試合デビューとなりました。
タグの試合ですので、直ぐに試合に出られるのはとてもいいことですね!
今回より、Mコーチにもレポ-ト書いてもらいますので、今回私からは結果と全体感想のみ記載いたします。

試合結果
Avs合同A  9- 7(前半:3-3、後半:6-4)勝ち
Bvs吹田B  5- 5(前半:3-3、後半:2-2)引き分け
Avs阿倍野  6- 6(前半:3-3、後半:3-3)引き分け
Bvs寝屋川  4- 9(前半:2-4、後半:2-5)負け

<全体を通して>
・勝ちたい、賞状がもらいたいと思う気持ちを目標にみんなが集中し、4試合とも緊張感のある試合ができた。
・タグをとるのがうまくなってきた。
・広がれ、下がれ、パス等試合中声がでるようになった。
・練習してきた前にでてもらうパスはまだできていない。
・オフサイド、ノックオン、タッチにでる等反則や基本プレーができてない。
・あたらしいメンバーが楽しそうに試合ができた。

以上

10/27 2年生 十五中練習内容

10/27(日)豊中第十五中学校グラウンド

参加:17名

今日もワールドカップで盛り上がる中、体験の生徒が多数来てくれました! グラウンドの中は豊中のジャージを着ていない体験の生徒さんが走り回り、グラウンドの周囲はその保護者さんたちが大勢見守るなかでの練習でした。豊中ラグビースクールの全盛期の生徒数は350名を超えていた頃があったとスクールの冊子に書いてありました。あの頃はTV「スクールウォーズ」が放映されていたころでした。今回はTV「ノーサイドゲーム」や「ラグビーワールドカップ」でラグビーが脚光をあびています。来年350名を超えるでしょうか?

我々小学校2年生のクラスも8月の合宿時は16名だったのですが、9月、10月で6名の新人さんが加わり22名体制となって、よりグレードアップしたチームとなりました。2年生の練習方針は「安全」に「楽しく」「強くなる!」です。一緒に楽しくミニラグビーをして「強い体」と「やさしい心」を手にいれてみませんか? まだまだ仲間を大募集しています。 「ラガーマン」「ラガール」になってみませんか?

前説はここまでとして今回の練習です。アップは前回に引き続き「なわとび」をおこないました。跳ぶだけで「アジリティー」「体幹」「手首のスナップ」「スタミナ」がたった数分でレベルアップします。この前「なわとび」でエゴサーチしますと「学力」もアップすると書いてありました。(脳を活性化するには少しきついぐらいの有酸素運動が良いそうです。)2年生保護者の皆さん! これすごくないっすか? お子さんに自主トレさせるなら家でも「なわとび」をメニューに加えてみてください。

次に走りこんでボールをもらう練習をおこないました。狭いグラウンドで距離を走るには折り返しする必要があり、30m先のマーカーで折り返すようにしてましたが、それでは折り返し地点で方向を変えるため走る勢いが一旦とまってしまいました。折り返しをカーブにしていわゆる陸上のトラックのようにコースを変えると折り返しがなくなるため、スタートから一定の間隔を開けてスタートすればスムーズに走ることができました。アップのなわとびと無限ループのランパスで2年生全員息があがっていました。このランパスで止まらないランパスは効果あったので、またパターンを変えて実施したいとおもいました。

で、、さきほど書いたとおりみんな「少しきつい状態になった」のでメインであるタグラグビーに取り組んでもらいました。このタイミングが学者の理論上一番上手になる時間帯です。合宿組と新人さん6名に分かれて練習しました。合宿組はとにかく走りこんでボールをもらうことを実戦形式でおこない、新人さんはKBYSコーチにミニラグビーを1から教えてもらいました。

締めくくりに合宿組3チーム、新人さん1チームの計4チームでタグラグビーをおこないました。おどろいたのは新人さんの対応力の速さでした。ボールをもらったら行けるところまで行ってしまうのはほぼ全員やってしまいます。いいんです! まずはどこまでいけるか? スキルゼロの状態でチャレンジしてください。しかし、新人さんのなかでも「走りこんでボールをもらい、トライしていた選手がいました。」 驚きました。 まだ数回しか練習していないのに、(合宿組のみなさん! 新人さんがすごいスピードで迫ってきてますよ!) この勢いで来週あの「花園ラグビー場」のフカフカの芝生のグランドをたくさん走って、たくさんトライをしましょう!

最後に今回の練習前3年になった時やりたいポジションを生徒さんがアピールしてきました。まずはやりたいポジションをやってもらいましょう! (ハーフとスタンドが1番人気ありました。 スクール大会が終わったらやってみましょう!

追記: さすがに「コーチ(指導者)をやりたい」って言う、ボケる生徒さんを期待しておりましたがいませんでした。(今日はお休みだったH16ならボケてくれるでしょうか?)  さあ 私も減量のためになわとびしよっと!