12/1 2年生練習内容

12/01(日)
十五中
生徒:22名

Mコーチにレポートを手伝ってもらいますので、これから交互で書いて行きます。

W杯人気のおかげで部員が26名となりました。コーチ陣も戸惑いながらも何とか練習を組んでおりますが、しばらくはこの状態が続くと思います。再来週に西宮との試合がありますが、タグでの試合はこれが最後になるかと思います。豊中で3チームエントリーしていますので、思いっきりタグを楽しみましょう!

1.アップ
私は、途中参加でしたが、1対1で、コーチの声を聞いてアタック、ディフェンスを判断し捕まえる練習をしました。最初からどちらがアタックかディフェンスかを決めてしまうと予想した動きしかできません。ラグビーの試合では、瞬時にアタック・ディフェンスが入れ替わることがあります。またプレー中は常に周りの声を聴きながらプレーしなければ、間違った動きをしてしまいます。

2.パス
新人用に向かい合ってのパスを行いました。パスを受ける人は、手をハの字にして的を作りパスと声を出す。パスを放る人はそこに目掛けてボールを投げます。ボールの持ち方、腕の動かし方等今までにない動きですので、周りの生徒をみて自主練習して下さい。

3.タグ
4チームに分けて2コートで行いました。新人のみんなは、まずボールを持ったら走って相手を抜き去ること、タグを取られたた3歩で止まり味方を探してパスをすることを
行って下さい。
合宿組の生徒は、ステップで前に出て相手にタグを取られたら味方にパスを繋ぐことを心がけて下さい。
また今日はオフサイドについて、厳しく取りましたが、タグが終わって7人制になるとオフサイドは必ずペナルティーで取られます。特に、すぐに5m下がって相手の攻撃に備える、ゴールラインを踏まないなど、ペナルティーが取られやすいポイントがあるので、特に気をつけて下さい。
また、タッチにでてしまう、ノックオン、スローフォワードも相手ボールになってしまいますので、今一度、ルールの説明、理解が必要と感じました。

来週もタグ中心の練習を行いますので、今日のミスしたところは、次回ミスしないようにしましょう!

以上

11/3 2年生スクール大会(結果)

11/3(日)花園東大阪グランド
生徒:17名

ワールドカップの決勝翌日でもあり、生徒たちもラグビーがやりたくてうずうずしている中で、聖地花園でスクール大会が行われました。
また、2年生は人数が急激に増えて総勢22名となり、今日は4名の生徒が試合デビューとなりました。
タグの試合ですので、直ぐに試合に出られるのはとてもいいことですね!
今回より、Mコーチにもレポ-ト書いてもらいますので、今回私からは結果と全体感想のみ記載いたします。

試合結果
Avs合同A  9- 7(前半:3-3、後半:6-4)勝ち
Bvs吹田B  5- 5(前半:3-3、後半:2-2)引き分け
Avs阿倍野  6- 6(前半:3-3、後半:3-3)引き分け
Bvs寝屋川  4- 9(前半:2-4、後半:2-5)負け

<全体を通して>
・勝ちたい、賞状がもらいたいと思う気持ちを目標にみんなが集中し、4試合とも緊張感のある試合ができた。
・タグをとるのがうまくなってきた。
・広がれ、下がれ、パス等試合中声がでるようになった。
・練習してきた前にでてもらうパスはまだできていない。
・オフサイド、ノックオン、タッチにでる等反則や基本プレーができてない。
・あたらしいメンバーが楽しそうに試合ができた。

以上

10/27 2年生 十五中練習内容

10/27(日)豊中第十五中学校グラウンド

参加:17名

今日もワールドカップで盛り上がる中、体験の生徒が多数来てくれました! グラウンドの中は豊中のジャージを着ていない体験の生徒さんが走り回り、グラウンドの周囲はその保護者さんたちが大勢見守るなかでの練習でした。豊中ラグビースクールの全盛期の生徒数は350名を超えていた頃があったとスクールの冊子に書いてありました。あの頃はTV「スクールウォーズ」が放映されていたころでした。今回はTV「ノーサイドゲーム」や「ラグビーワールドカップ」でラグビーが脚光をあびています。来年350名を超えるでしょうか?

我々小学校2年生のクラスも8月の合宿時は16名だったのですが、9月、10月で6名の新人さんが加わり22名体制となって、よりグレードアップしたチームとなりました。2年生の練習方針は「安全」に「楽しく」「強くなる!」です。一緒に楽しくミニラグビーをして「強い体」と「やさしい心」を手にいれてみませんか? まだまだ仲間を大募集しています。 「ラガーマン」「ラガール」になってみませんか?

前説はここまでとして今回の練習です。アップは前回に引き続き「なわとび」をおこないました。跳ぶだけで「アジリティー」「体幹」「手首のスナップ」「スタミナ」がたった数分でレベルアップします。この前「なわとび」でエゴサーチしますと「学力」もアップすると書いてありました。(脳を活性化するには少しきついぐらいの有酸素運動が良いそうです。)2年生保護者の皆さん! これすごくないっすか? お子さんに自主トレさせるなら家でも「なわとび」をメニューに加えてみてください。

次に走りこんでボールをもらう練習をおこないました。狭いグラウンドで距離を走るには折り返しする必要があり、30m先のマーカーで折り返すようにしてましたが、それでは折り返し地点で方向を変えるため走る勢いが一旦とまってしまいました。折り返しをカーブにしていわゆる陸上のトラックのようにコースを変えると折り返しがなくなるため、スタートから一定の間隔を開けてスタートすればスムーズに走ることができました。アップのなわとびと無限ループのランパスで2年生全員息があがっていました。このランパスで止まらないランパスは効果あったので、またパターンを変えて実施したいとおもいました。

で、、さきほど書いたとおりみんな「少しきつい状態になった」のでメインであるタグラグビーに取り組んでもらいました。このタイミングが学者の理論上一番上手になる時間帯です。合宿組と新人さん6名に分かれて練習しました。合宿組はとにかく走りこんでボールをもらうことを実戦形式でおこない、新人さんはKBYSコーチにミニラグビーを1から教えてもらいました。

締めくくりに合宿組3チーム、新人さん1チームの計4チームでタグラグビーをおこないました。おどろいたのは新人さんの対応力の速さでした。ボールをもらったら行けるところまで行ってしまうのはほぼ全員やってしまいます。いいんです! まずはどこまでいけるか? スキルゼロの状態でチャレンジしてください。しかし、新人さんのなかでも「走りこんでボールをもらい、トライしていた選手がいました。」 驚きました。 まだ数回しか練習していないのに、(合宿組のみなさん! 新人さんがすごいスピードで迫ってきてますよ!) この勢いで来週あの「花園ラグビー場」のフカフカの芝生のグランドをたくさん走って、たくさんトライをしましょう!

最後に今回の練習前3年になった時やりたいポジションを生徒さんがアピールしてきました。まずはやりたいポジションをやってもらいましょう! (ハーフとスタンドが1番人気ありました。 スクール大会が終わったらやってみましょう!

追記: さすがに「コーチ(指導者)をやりたい」って言う、ボケる生徒さんを期待しておりましたがいませんでした。(今日はお休みだったH16ならボケてくれるでしょうか?)  さあ 私も減量のためになわとびしよっと!

10/20 2年生練習内容

10月20日(日)マルチグランド

生徒12名+体験3名

W杯が始まって1ヵ月経過しましたが、いよいよ今日はベスト8決勝ラウンドで、南アと対決です。日本中がラグビーに沸き立つ中、今日も3名の体験を迎え練習を行いました。新たに3名の入校があり、22名となりました。ありがとうございます。これから楽しくラグビーを楽しみましょう!

今日は新兵器を2個持ち込みました。理由は2つありウォーミングアップの時間を短縮してその他のやるべき練習をおこなうため、2つ目はやるべき練習を正確におこなうためです。

まず1つ目は「なわとび」です。これはタグラグビーを導入された時から計画して2年生の後期から導入を考えていました。いろいろな効果は2年生全員に伝えましたので、おうちでの自主トレもスペースが少なくてできます。雨でも屋根のあるところがあればできます。もちろん練習でもなわとびします。小学校でも体育の授業や朝のレクレーションでもすると思います。スクールで達人級になって小学校で自慢してやりましょう! (今回はこちらで用意しました。もしお家で使っているなわとびあれば持ってきてください。ちなみになわとびはお店で1つ32円でした。安いっしょ?)

2つ目は体験、新人さんが増えましたのでコンタクトダミーにタックルしてストレス発散してもらいました。(小学生でストレスありますか?) ここで正しくタックルするために新兵器NO.2 「スーパーボール」です。スーパーボールを両脇に挟んで左右に動くダミーをつかまえます。脇をしめることで手だけダミーはつかめません。しっかり足を動かしダミーをつかまえましょう! また逆ヘッドにならないように!(特にH12へ! 右に行く選手には右胸! 左に行く選手には左胸をあてましょう!)

最後は全員でタグラグビーゲームでした。ゲームをみていましたが先週と一緒でまだパスができません!来週はスクール大会が近いので最初っからゲーム中心の練習します。2年生22名で花園ラグビー場を元気いっぱい駆け回って賞状をゲットしにいきましょう!

10/6 2年生 練習内容

10/6(日)
三中
生徒:16名+体験3名

先週に引き続き日本代表の勝利で日本中がラグビーW杯に沸き立つ中で練習を行いました。今日も、体験が2名来てくれ、2名は即入校を決めてくれました!これで19名となりました。ありがとうございます。

1.アップ
リングを使ったアップの後、ジャンケンの勝ち負けを使ったリレーを行いました。
遠いポイントを選択するとケンケンの距離は長くなりますが、ジャンケンでは勝ち、引き分けでクリアとなります。近いポイントを選択するとケンケンの距離は短くなりますが、ジャンケンでは勝ちのみでクリアとなります。これを自分で選択してリレーを行います。リレーの状況を見て、最適な選択を行うのが理想ですが、今日のところはジャンケンに自信があるか、強気の勝負にでるのか、安パイを選ぶのかの選択でした。動きながら周りの状況を把握し判断する。これがラグビーには必要です。ラグビーの試合では、プレーの位置、前の相手、相手の陣形、味方の陣形等色々な情報があふれています。視野を広く持ち、色々と考えながら試合を行うようにしましょう。

2.スクラム
3年生になるとスクラムが発生します。押し合いすることはありませんが、正しい姿勢で行う必要があります。ルール通り、レフリーの掛け声で、クラウト、タッチ、フォールド、エンゲージ、の4つの掛け声でスクラムを組みます。
また横の人とバインド(2人の体を寄せ合い手でしっかりと味方のジャージを引っ張ります。手でジャージを引っ張る時は親指を絡ませてから組みます。こうすることによってより強く味方と繋がります。

3.ミニゲーム
3チームに分けて行いました。もう自分たちで決めて出来るようになりましたが、ディフェンス時の5mラインへ下がって並ぶことが出来ません。相手の攻撃を止めるためには、1秒でもはやく守りの体制を作って準備することが必要です。また、パスを後ろにするのではなく、よこに出来るようにパスをもらう人は走りこんで下さい。

ps.W杯はまだまだ続きますね!試合ではスクラムをどうやって組んでいるのかやキックはどのように蹴っているのかなどにもにも注目して下さいね。

9/29 2年生練習内容

9/29(日)
マルチグランド
生徒:16名+体験2名

日本代表の勝利で日本中が沸き立つ中、マルチグランドで練習を行いました。
生徒達もやる気満々で、練習前に自分たちで大人の試合の真似をしてミニゲームを行っていました。
また、体験が2名来てくれ、1名は即入校を決めてくれました!これで18名となりました。ありがとうございます。

1.アップ、パス
アップの後、2人組でショートパスを行いました。短い距離でスローフォワード、ノックオンに気を付けて行います。次に走るスピードを速くするために、目標タイム、パスの回数を決めて行いました。

2.走りこんでのパスキャッチ
先週の試合でパスを受ける人が待ってパスをもらう悪いプレーが多く見られましたので、単純に走りこんでパスをもらう練習を行いました。最初は、コーチがパスを出します。次に生徒に代わって、生徒から生徒へパスをします。走りこんで来る生徒にどのあたりにいつパスを出せば、スピードを落とさずにパスをもらえるかを考えてパスのタイミングをはかります。

次に1人が出た後に、2人目がフォローをします。1人目がパスをもらい、2人目にパスをしてTRYします。

3.ミニゲーム
今日の練習を早速、実戦で行いました。最初は体験の生徒にタグの試合を見てもらい、体験の生徒も入れて次に4チームに分けて、ゲームを行いました。コーチより注意したことは、両手でボールを持つ事です。両手で持たないと味方にパスが出来ません。日本代表のパスを見るとノールックパスや片手でのオフロードパス、トリッキーな背面への浮かしパスなど色々なパスをしていますが、これを真似するのは、まだ早いです。基本のパスをしっかりと出来るようになってから次にスクリューや日本代表の真似をして行くことにします。今は、走りこんでパスをもらう、パスを放ることに集中して下さい。

ps.W杯の試合はなるべく見るようにして下さい。世界中の人がラグビーをプレーしていること、その中で日本代表が大活躍していることをしっかりと目に焼き付けて下さい。

9/22,23 練習・茨木RS定期戦

9/22(日)
南丘小
生徒:12名+1年生9名(+体験1名)

練習日程が変更となり、花園でのW杯のゲームを重なってしまいましたが、参加出来たメンバーと1年生と一緒に楽しい練習と翌日のタグの試合に向けての練習を行いました。

また、今日は、中2になる教え子の2名も来てくれ、成長した姿を見せてくれました。この2名は、スクールの中学部ではなく、中体連の学校でラグビーを続けています。今日は来てくれてありがとう!

練習内容は、チームに分かれてのリレーや輪になってパスを繋ぐゲーム形式等競い合いながら行いました。

次に学年に分かれて、タグの試合を行いました。私は1年生を担当して指導しましたが、1年生でもレフリーのパスの声でパスを繋ごうとして、周りの探したり、パスをもらおうを反応したりする動きが見られました。

以上

 
9/23(祝)茨木RS定期戦
マルチグランド
生徒:16名(+能勢RS Hくん)

今日は豊中RS発足時から毎年続いている茨木RSとの第40回定期戦です。2年生はこれが2回目の定期戦です。昨年の記録をみると勝利していましたので、今年は連覇出来るかといったところです。また、今回は先日入部したKくんの試合デビュー戦や何度か一緒にプレーしている能勢RSのHくんが単独での参加等楽しみがいっぱいの定期戦です。

今回のメンバー選びでは、次のことを念頭に構成しました。
①ある程度同じメンバ-で複数の試合を行い、チームプレーを形成する。
②キャプテンを固定し、ボール出しの役割りを持たせチームリーダーとしての行動を期待する。

今日は5試合組まれており、1日を通じてどれだけ成長するをかも大きな楽しみです!

試合結果
Avs徳島  13- 7(前半:5-2、後半:8-5)勝ち
Bvs徳島   4- 7(前半:1-5、後半:3-2)負け
Avs東淀川 13- 7(前半:5-5、後半:8-2)勝ち
Bvs東淀川  8-11(前半:4-5、後半:4-6)負け
Avs茨木  10- 7(前半:6-4、後半:4-3)勝ち

<全体を通して>
・試合を重ねるごとに声も出てパスがよくつながる様になった。
・タグを取れない。相手に走り負ける。
・試合を観る姿勢が出来ていない。自分が試合に出ないときは遊んでいる。

<アタック>
・パスをもらうのが、後ろの場合は、前に出ることが出来ず、パス後に相手にタグを取られる。
・パスをもらうのが、横や斜め後ろで少し離れている場合は、パス後に前に出られる。

<ディフェンス>
・相手に走り負けてしまい、片手でタグを取り損ねるので、相手の正面に回りタグを取りに行く。
・次のプレーを予測する。
・ディフェンスは横に広がり相手に走るコースを開けないようにする。

ps.確実に上手くはなっているのですが、まだまだ満足できる結果ではありません。
そのためにも練習が必要ですので、練習への参加よろしくお願いします。

9/15.16 2年生練習内容

2109.9.15
マルチグランド
参加生徒:14名

まだまだ暑い中ですが、マルチグランドの綺麗な芝の上でタグを取られた後のパスを中心に練習を行いました。

1.短距離走、パスキャッチ
ラグビーは短距離でいかに早くはしれるか。特にスタートダュシュが速くなければなりません。いつでもスタート出来るように前足に体重をかけて集中してスタートの合図をまって下さい。

次に走りこんでパスをもらいます。止まってボールをもらうのと、走りこんでボールをもらうのと、ディフェンス側からみてどう思いますか?相手が止まってボールをもらうと、ディフェンスは前に出れますが、走りこんでくるとディフェンスは、戻れずにあっという間に置き去りにされます。特にタグでボールを貰う時は、ディフェンスの空いているところに走りこんでパスをもらえばそれでTRYまで走り抜ける事が出来ます。試合中はボールを持っている生徒についていき、タグを取られたら走りこんでパスをもらって下さい。

2.パス
最初は、2人で向かい合ってのパスです。今日は、前を向いて、右・左にパスをする練習を行いました。試合では、相手と正面を向いてパスをすることはありません。体は正面の相手に向けて、顔だけパスをする方向を見ます。足も動かして何度もパスを落とさないように練習しました。

3.タグ試合
今日の練習を実戦で試すために、3チームに分けて試合を何度も行いました。走りこんでパスを受けれる生徒が何人かみられました。まだ、一人で走ってタグをとられたら倒れたり、3歩以内に止まらなかったりする生徒が多いですので、パスを繋ぐことをもっと意識して下さい。あと、タグを取るのが全然だめですね。これは、タグをとる技術よりも相手に近づいていく事が出来ていないことが原因です。あくまでもタグをとることは、タックルに入るタイミング、姿勢、間合いの詰め方などを養うものです。頑張って相手のステップ、走りについて行って下さい。

 

2019/9/16
八中
参加生徒:14名

2日続けて、しかも午後からの練習です。コーチも気後も振り絞り出てきますが、生徒も保護者も練習を優先して参加していただいております?野球等と違ってラグビースクールは休日をすべて練習に費やすことはしておりませんが、年間の活動日程を確保するためには、今日のような連続での練習もあります。コーチとしては、連続で練習した方が、スキルも上達するのでいいかなと思います。2日連続で参加いただいた生徒には感謝いたします!

また、今日は体験を続けていたK君が入学を決めてくれました!現2年生メンバーで一番大きな体格です!みんな仲良くして下さいね。

1.アップ
コーンを使って、左右に動くアップを行いました。コーチの説明をしっかりと聞き、理解し実践することも練習の一つですね。

2.タックル
ダミーを使ってタックル練習を行いました。右肩で当たる場合は、右足を踏み込み、左肩で当たる場合は、左足を踏み込みます。どちらも相手の懐に入りこんでタックルすることが重要です。そのためにも今、タグで行っていいる走っている相手に近づいてタグをとる動きが必要となって来ます。

また、逆ヘッドの危険性も説明いたしました。正しいタックルが出来るように何度も何度も練習しましょう!

3.2対1
実戦的な練習として行いました。成功すればポイントが加算されるシステムを導入しており、ぼやぼやしているとポイントが取れないシステムになっております。積極的に練習に参加することが出来、かつ動きが習得できるので、とてもよいシステムだと思います。またディフェンスが苦手な生徒が何度もディフェンスを繰り返しチャレンジしていました。自ら苦手なプレーに挑み克服すれば天下無敵ですね!

4.タグ試合
今日も最後に行いました。コーチが希望するプレー、タッチされたら次に繋ぐプレーはまだまだ出来ません。また、ボールを出すプレイヤーに対して、パスをもらいたくて手を出すのも、相変わらず同じままです。コーチは何度もパスの順番を決めて、その他のメンバーはひろく攻撃のラインをひくように指導しているつもりですが、全然理解してくれません。多分、他の2年生チームは、しっかりと攻撃ラインを形成し、順番にパスを廻すことができていると思いますので、次の試合の時に気づくと思います。はやくチームプレーで試合をすることに気づいてほしいものですね。

9/8 2年生練習内容

2109.9.8
南丘小
参加生徒:12名

夏合宿を思い出すような暑い中でしたが、草刈りのあと、綺麗な芝の上でパスを中心に練習を行いました。

1.パス
最初は、2人で向かい合ってのパスです。今日は、前を向いて、右・左にパスをする練習を行いました。試合では、相手と正面を向いてパスをすることはありません。体は前の相手に向けて、顔だけパスをする方向を見ます。足も動かして何度もパスを落とさないように練習しました。

2.2対1
タグの試合を想定して、コーチがディフェンスを行います。タグ(タッチ)をされたら3歩まではOKですが、その後のパスが繋がりません。

ボールをもらった生徒は、ディフェンスに向かって勝負(ステップ)して下さい。タグ(タッチ)をされても前に出てパスを繋げればそれだけでOKです。

フォローする生徒は、味方がどこでタグをとられても直ぐにパスがもらえるようについていかなければなりません。その時に必要なのが、声を出す事です。タグをとられたら直ぐに味方に近づき声を出してパスをもらいましょう。また止まったままパスをもらう生徒がほとんどですが、止まっていたら全然前に進まないので、いつまでたってもTRYは出来ません。

次にタグを付けて生徒どうして、3対1で同じ練習を行いました。3人で攻撃しても1回もボールを触れない生徒がいます。ぼやぼやしていると試合でも1回もボールにさわれなくなります。もっと声を出して味方に近づいていきボールをもらって下さい。

3.タグ試合
4対4でミニゲームを行いました。
今日の練習を最後に実戦で行います。また1人目は必ず2人目にパスすることを特別ルールとしました。2人目は、止まってもらうのではなく、走ってもらうように注意しました。パスを繋げられるようにはなりましたが、まだまだ走るスピ―ドが遅いです。

ps.今日、休憩時にも保護者の近くに行かないようにしましたが、けじめをつけるためにもその方がいいかと思っておりますので、ご協力お願いします。

9/1 2年生練習内容

2109.9.1
三中
参加生徒:14名

夏休みも終わり、暑さも少しましになりました。W杯まじかでラグビーがメディアでどんどん取り上げられています。2年生のみんなも学校などで「俺ラグビーやってる」とさりげなくアピールして下さいね!

1.パス
2人で向かい合ってのパスです。先週に引き続き行いました。何度か練習を行い、その後、コーチの合図に合わせて全員そろって行いました。全員がミスなくパスできるまで、何度も行います。ミスなく出来れば次に2回続けてミスなく出来るまで行います。集中力を全員が持った時に成功します。
また他の生徒のパスも見てもらいました。自分よりうまいとおもったら真似して下さい。そうすればチーム全体のレベルが上がります。

2.ダッシュ
ラグビーは、長い距離を走るのではなく、短い距離を素早く走ることが重要です。
合図で一斉に飛び出し、コーチの指示(ボールを拾う、ボールを置く、コーチの周りをまわる等)を毎回変えて、いろんなパターンを行いました。

この練習の狙いは
・スタート時のストロングポジション(戦う)の構え。
・オフサイドしないように横、足の位置を揃える。
・コーチの合図に集中し、素早く対応。
・コーチの説明を1回で聞き、そのとおりに行動する。
などの狙いがあります。

3.2対1
タグで、2対1を行いました。この練習ではタグを取られてもパスを繋げればTRYが確実に出来るので、100%TRY出来なければこの練習ができたとは言えません。
TRYできなかった生徒は、まだ自分1人でTRYしようとする生徒です。
この練習の意味をよく考えて、これからは、味方を無視した個人プレーは止めて下さい。

4.ミニタグ試合
3対3、4対4でミニゲームを行いました。ミニゲームでは、さぼることが出来ません。全員が攻撃・防御に参加しなければなりません。途中から1回パスしてから攻撃するルールも加えました。タグをとるのがまだ下手ですので、1つコツを教えました。相手のタグに向けて強く手で叩くとタグを取りやすくなりますよ。

ps.今日は、体の大きな子と、生徒の友人の2人が体験に来てくれました。1人は、もう少し続けて体験に来てくれるので、みんなでラグビーの楽しさを見せてあげて下さいね!

8/25 2年生練習内容

2109.8.25
十五中
参加生徒:14名

夏合宿から3週間が過ぎた、夏休み最後の日に練習再開です。どんな顔して練習にやってくるのか不安が少しありましたが、みんな成長した感じで、頼もしく再開してくれました。合宿を経験しチーム力も増し、みんな少しラグビーが好きになってくれたようで、練習出来る事を楽しんでいたようにも思います。これから2年後半に向けて、どんどんうまくなって行きましょう!

1.ランパス
3人でパスを繋ぎます。相手に取りやすいパスが投げれるように練習しました。ぎこちなく見えますが、試合中もパスがよく繋がる様になって来ています。

2.パス練習・テスト
2人向かい合ってのパスの基本練習です。
足は、軸足を相手に真っすぐに向けて、軸足に体重が乗る様にパスを放ります。
手は、パスを放ったあとに、手首を返し上向けになります。
パスを受ける時は、どこにパスが来てもキャッチ出来るように、相手に向かって体をまっすぐに向けて、足は少しずらして構えます。このような決まり事を説明し、何度も相手を変えながら行いました。

最後に2人組でテストを行いました。日頃からパスを練習しているのか個人差が少しありますね。何度も繰り返し練習して、体が動きを憶えるように出来れば、自然とスムーズなパスが投げられますよ!練習あるのみです!

3.キック
まだ試合ではキックは出来ませんが、今後のために練習しました。ラグビーのキックはボールが楕円形なので、サッカーとは異なり、ボールの持ち方、手から落とし方等独特のものが必要です。今日指導したのは、ボールをたてて持ち、上にあげるずに下に落として、足の甲で蹴るパントキックです。これが出来ればぼぼラグビーのキックは出来たも同然です。みんなよりうまくなりたい人は、個人練習して下さい。

4.ステップ
2人が向かい合って攻撃側がステップを切り、ディフェンス側がそれを追いかける練習です。ステップは相手をごまかすために行います。「こっちに行くと見せかけて、そっちに行く」動きを自分で考えて下さい。

5.タグ
今日は、途中で何度も人数を変えながら行いました。いつも同じ人数が揃っていないので、周囲の状況、コーチの指示、レフリーの指示等アンテナをフル回転
しなければなりません。少し焦らせ気味に笛を吹きながら行いました。オフサイドが多いのと、個人プレーに走るのはまだ解消されませんが、試合中それらを注意する声も出てきました。チームメイトの声、指示には耳を傾けて下さいね。

ps.合宿の感想文を一部の生徒より提出してもらいました、この1年間でびっくりするほど、文章がかけており、合宿中もさまざまな事を考えてくれているんだと感心しました。まだ提出していない生徒は、来週お願いします。

2年生 令和元年 夏合宿

8/2~8/5 2年生夏合宿
ハチ高原
生徒参加:16名

昨年より3名増え、16名の参加です。3名が初めての合宿ですが、幼年さんから来ている生徒は、4回目となりベテラン気取りでした。低学年という昨年の大変さを忘れていたのですが、バスに乗ってから少しづつ蘇ってきました。何とか乗り切りたいと思います。今回の合宿目的は、生徒が一つのチームとして、仲間意識を持つことです。仲良くすることはもちろんですが、一緒に過ごすことで生活面でもお互いを観察し、チームメイトがどんな人間なのかを知り合う場でもあります。お互いが認め合い、尊敬し合うことを目指してチーム作りをしたいと思います。

【今年の2年生のテーマは、チーム作りです。】チームプレーが何か理解し、実行しましょう!

<1日目>
例年通り、空港駐車場に集合です。みんな大きなバックを背負いゆらゆらしながら歩いています。このバックの中には、生徒と親が苦労して用意したものがきれいに積み込まれています。いつも部屋に着いたら空けてみるのですがすばらしいものです。
残念ながらほとんどの生徒は、そこから散らかしてしまうのですが、中には最後まできっちりと仕分けし毎日の服装をちゃんと考えて、帰りの荷づくりまで
自分で出来る生徒もいます。バスには5年生徒同じです。2年生は前の方に座ります。終始おしゃべりをして車中を楽しんでいました。

3時間程度で順調に宿舎に到着しました。まだ宿舎には入れないので、外でお弁当を食べます。木陰に座って食べるので、虫が沢山発生します。みんなおなかがすいているようで、うれしそうな笑顔で食べてましたね。

その後、宿舎に入りました。2年生は1つの大部屋に寝泊りします。お手伝いのお母さんが、荷物の区画を部屋に示していただき自分の荷物の置き場所が決まっていました。この区画はとても役に立ち、生徒たちは常にこの場所で荷物を整理していました。

入室後は、ミーティングです。冊子の「合宿の心構え」をみんなで読んで、これからの生活の注意点を認識します。昨年はうまく読めない生徒もいましたが、流石に2年生になると大きな声でスラスラと読めるようになっていますし、意味も理解しています。しかしながら注意事項を守ることはまだ出来ません。
【注意事項を守ることはチームプレーです。】

次に練習の用意です。
コーチが、出発時間と用意する練習着等の説明を行い自分たちで準備をします。また同時にお風呂の用意も行います。集合時間が近づくと様子を見に行きますが、ここでも個人差が大きく見られます。遅い生徒は何もしていないのに遊んでいます。早い生徒は早々と準備して遊んでいます。
【遅い生徒には注意し、注意されたら従うことこれもチームプレーです。】

ちなみに大部屋にはハンガーを掛けることろはないと事前にロープを準備していたのですが、Tシャツ・バスタオルともカーテンのレールに、ハンガーをかけれましたので、なんとか大丈夫でした。

宿舎からグランドまでは、歩く列が乱れます。途中何度も止まり、列と整えて進みます。
【遅い生徒は自分で気づき追いついて下さい。これもチームプレーです。】

グランドに到着すると、ドリンク、虫よけを行い、いざ練習開始です。今年も猛暑なので、軽めのメニューとしました。今年から声を出してランニングをすることとしました。キャプテンのいい声でみんなよく声が出ていました。

合宿中はタグ以外の試合もあるので、みんなの押す力を見るために、押し相撲大会を行いました。引いたり、投げたり、ずらしたりしてはいけません。みんな子供相撲などにも出ており、相撲には興味があるようです。背の順で並んでトーナメント形式で対戦しました。予想通りいい押しをする生徒、みかけより強い体幹をしている生徒、
中でも5Kvs14Kの対戦はお互い一歩も譲らない手に汗を握る大勝負で、この2人の逞しさを感じました。ちなみに優勝は、7S、準優勝は5Kとなりました。

1日目の練習は軽めにし宿舎に戻りお風呂です。女子はお手伝いのお母さんが一緒に入ってくれますが、男子はコーチが一緒に入ります。みんな自分たちで着替え、お風呂は入れるので、お風呂で泳いだり、暴れたりしないように監視するだけです。

お風呂の後は、夕食です。幸いアレルギーの生徒はおらず、安心して食事を行えます。1日目は恒例のすき焼きです。お手伝いのお母さんが作ってくれ、大変おいしいです。一つ失敗したことは、卵を生徒たちに割らせたことです。うまく出来るわけもなく手が卵まみれになっていました。

夕食の後は、再びミィーティングです。その後、お布団敷き、歯磨き、トイレ等を済ませ、9時消灯です。みんなまだ元気なので、なかなか寝ませんが、速い生徒は直ぐにねたのですが、11:30頃観念して全員が就寝しました。
【就寝時間を守る事、寝れない生徒は静かにすることもチームプレーです。】
<2日目>
朝、6:30起床。布団上げ、体重、体温測定。7:00~朝礼。7:30~朝食。9:00出発。9:30~練習開始。
毎朝忙しい合宿の朝です。時間通りに生徒たちを準備させるのが一苦労ですが、今年は2人の大学生コーチが手伝ってくれました。この2人は、私が初めて担当した初代の生徒です。1年生の時からずっと見ているのであまり成長を感じていなかったのですが、しっかりと成長していますね!ありがとうございました。
【布団上げを2人で行う。自分のだけでなく他の片づけを手伝うこともチームプレーです。】

今回も、2年生のコーチ陣は充実しており、大学生~年配者まで最大9名となりました、生徒達もいろんな世代のコーチと接し、楽しんでくれていたようです。

2日目の午前中は、いきなりの試合です。3年、1年と対決します。2年になってからずっとタグでしたが、3年との試合は当たり付で行いました。

◆試合結果
1試合目 vs1年 7対4 勝ち
2試合目 vs3年 2対8 負け
3試合目 vs1年 8対4 勝ち

・1年との試合は、よく声が出てパスも繋げていましたね。
・3年との試合は、相手に力負けしていました。もっと一人一人がボールを取られないように、もっとしっかりとボールを相手にとられないようにして下さい。

宿舎に戻ると、手洗い、うがいを行い、スイカを食べました。昼食後は、ハガキ書きの時間です。合宿2日目ですが、家に暑中見舞いのハガキを書きます。
コーチ陣がマンツーマンで指導し、何とかかけていました。また女子2名は流石に可愛いイラスト、カラフルなペン選びで見事なハガキをサラッと書いていました。
改めて女子を認識しました。みなさまのご自宅にちゃんと届きましたでしょうか?

◆午後の練習
・練習メニューは、Mコーチが担当してくれましたので、今年も楽をさせていただきました。
・内容については、後日、Mコーチからレポートがあると思います。

◆BBQ、花火
・2日目の夜は保護者の参加も多く、イベントも行います。みんなで、楽しい夜を過ごしました。

<3日目>
楽しい夜も明けて、3日目が訪れました。

午前中の練習を終えて、昼からは試合です。

◆試合結果
1試合目 vs1年 6対3 勝ち
2試合目 vs3年 8対4 勝ち
3試合目 vs1年 2対2 引き分け

なんと3年生見事勝利を納めました。私は、隣でレフリーをしていたので、見る事が出来なかったですが、感動モノのいい試合試だったようです。
<4日目、最終日>
無事、最終日を迎えました。

◆最後の練習
最後の練習はほぼレクレーションです。
声をそろえてのランニング。1対1の抜きあいをおこなったあと、ボールの遠投、ゴロキック競争(的に入れる)などを行いました。

最後は、合宿の閉めである、円陣から声高らかに帽子を投げ上げて終わりました。

途中、具合が悪くなった生徒もいましたが、帰る時にはみんな元気に合宿を終えることが出来ました。またコーチ、保護者を含めて生徒との絆が深まったと思います。
保護者のみなさま本当にありがとうございました。
また、現地でお手伝いいただきました保護者のみなさま、色々とお手伝いいただき大変助かりました。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

まだまだ合宿の目的である、【チーム作り】には程遠い状態ですが、練習・合宿を重ねるごとにチームとして出来上がって来ると思います。
これからもラグビーを通じ、チームメイトとの絆を深めて行きましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。最後にお願いですが、生徒が合宿から帰って話した感想等をお聞かせ願います。
まだ感想文がかけない2年生の話が聞きたいです!よろしくお願いいたします。

7/14  2年生合同練習(西宮、能勢)

2109.7.14
服部緑地人工芝
参加生徒:13名

今日は、90%雨で中止だと諦めておりましたが、朝起きてみると雨は止んでおりました。練習したいとおもっていたので、とてもラッキーでしたね。今日は、西宮RS、能勢RSと合同練習をみっちりと行いました。またグランドも人工芝でしたので、雨の影響もなく、ベストな状態でした。

1.アップ
攻撃側は1列に並び一斉に走り出します。それに対してディフェンスは、少人数から行いだんだん数を増やしていきます。みんなステップを切れるようになっており、タグを取られないように走り回っていました。

次に3チームに分けて、TRYラインまで競争を行いました。チーム全員が1回パスをもらう事だけを条件としました。最初はどういう事?と迷っていましたが、チームで作戦を考えて色々とアイデアを出して実行出来るようになりました。

<作戦の例>
・横に短く並び横パスを行い、最後にチームで一番足の速い生徒に沢山走らす。
・小さな円になってパスを繋ぎ、最後の人がゴールまでダッシュ。
・シンプルにt等間隔に離れてパスだけで繋ぐ。
などの作戦が実行されていました。

チーム内で色んなアイデアを出して、みんなで意見を出せるチームが一番を何度も取っていました。またチーム間でトレードを行っても、意見がまとまり実行出来るチームが一番になりました。

この練習の目的は、チーム内で作戦を考えて、意見をまとめ実戦することです。話に加わらなかったり、作戦を理解していなかったり、勝手な事を行ったりしていては、いけません。

2.タグ(4ゴール)
四隅にゴールエリアを設置し、ゴールまでボールを運べばTRYとします。どこに投げてもいいルールです。

<ルール>
・タグは1回で交代
・ボールが地面に落ちたら交代。
・TRYしたらそこからTRYしたチームが攻撃を継続。
あとは、通常のタグのルールと同じです。

西宮、能勢の生徒は、初めてなので最初は見本を見せましたが、すぐに他の生徒の方が上手く出来ていましたね。パスのスキル。周りを見る判断、大きな声がを出す等出来ていました。

3.タグ試合
対戦してみて、豊中よりも西宮の生徒の方が上手かったです。よかったところをまとめますので、みんなよく考えて下さい。

<西宮RSのよいところ>
・タグを取られたら、すぐに戻って、味方にパスを出そうとしている。
・パスをもらうひとは、すぐ横に走りこんでスピードを付けてパスをもらいそのまま速いスピードでTRYまで走る。
・パスが上手い。
・ディフェンスが揃っている。

まだまだありますが、これぐらいにしておきます。

<豊中RSの悪いところ>
・自分勝手なプレーをする。
・パスをもらう順番を決めてもそのとおり守れない。(ツバメの巣の子供みたい)
・パスが下手。繋がらない。誰にパスしているかわからない。
・相手のよいところ、いいプレーなどに気づかない?まねしない?

以上 タグの目的はパスを繋ぐころです。そろそろ当たりも入れて行きますが、基本のパススキルはもっともっと練習が必要ですね。

ps.もうすぐ合宿ですが、あと2回は、当たりも入れてしっかりと練習し、3年との試合は選抜チームでタグではなくガチで試合が出来るようにいたしましょう。

7/7 2年生練習内容

2109.7.7
十五中
参加生徒:12名

グランド確保の都合で、1時間15分の短い練習となりました。先週も雨で1時間しか練習出来なかったので、もう少し練習したいですね。

1.タグ
今日は、時間も短いので、タグの理論的な説明と実践を行いました。

【攻撃面】
タグの攻撃は4回連続で行えます。またタグを取られてから3歩以内であれば、前に進んでも良い。その後、味方にパスをしてもよい。この繰り返しを4回行えばかなりの確率でTRYが出来ます。

これはチームプレー(自分が犠牲になってパスを出し、味方にTRYしてもらう。)の考えが原則なので、自分がどうしてもTRYしたい生徒には出来ないプレーです。

各ステップごとに分けれ解説します。
<ステップ1>
・最初の3名は、ステップを切らないで、真っすぐ走りタグを取られたら3歩前進する。
→真っすぐ走ってと言われても体が反応し、ステップを切ってしまう。
相手にタグをわざと取られることはよくないことだ。との理由で、ステップを切らないで、真っすぐ走りタグを取られる動きは出来ません。

コーチの教えとしては、相手にタグを取られて、味方にパスを繋げれば前進できるので、TRYに近づくよいプレーです。

<ステップ2>
・パスをもらう人は真後ろではなく、横でもらう。
→タグをとられた人の真後ろでパスをもらってします。そこまで前進したことが、マイナスになってしまう。

【防御面】
オフサイドの理解と行動が全てです。
ボールより前にいる時点でオフサイドです。前にいる生徒は一旦下がり、ボールより後ろに戻ってからしかプレー(タグを取りに行く)が出来ません。

【結果】
何度も何度も繰り返し行った行くうちに、攻撃面では少しづつ理解して来ましたが、オフサイドの理解が全然出来ませんね。

これから合宿に向けて、タグだけでなく、当たりも取り入れた練習を行います。しかしラグビーの基本的な動き、ルールはタグを活用してしっかりと理解し、身に着けることが上達への近道です。ラグビーは頭を使いながらプレーする競技なので、よく考えて今日の練習を思い出して下さい。

以上

ps.いよいよ夏合宿まで1か月を切りました。全員参加との事ですので、楽しみですね!

6/30 2年生練習内容

2109.6.30
マルチグランド
参加生徒:11名

雨の予報でしたが、止みましたので練習を行いました。梅雨時期は、連続して練習が中止となることもあるので、1時間でしたが、少しでも練習が出来でよかったです。

1.アップ
各自ボールを持って、1人パスの練習を行いました。10回連続で落とさなかったら完了です。その場で、上に放り投げキャッチ。両足立ち、片膝、両膝付き。誰か一番高く放り投げてキャッチできるかも行いました。

次に、ゆっくりと歩いて、ジョクで進みながら1人パス。最後に、ゴロキックを蹴ってそれを自分で拾ってラン。

これらの練習は自主練のメニューですので、ラグビーボールで1人で遊びながらパスのスキルアップを行って下さい。

2.パスキャッチ
走りこんでパスを受ける練習を行いました。攻撃時にパスを待ってもらうのと走りこんでもらうのとは全然違います。走りこんでパスをもらえればそのままのスピードで、TRY出来る事もあります。

次にパスを出すのも生徒にやってもらいました。走って来るスピードを落とさずにパスを投げるのは難しく、予想することが必要です。どこに投げればパスが取りやすいのか予想して下さいね。

3.タグ試合
雨も降ってきたので、タグに試合を行いました。横に走るのは禁止。前に走ってステップで勝負し、タグを取られたら味方にパスを繋ぎます。ディフェンスも1人だけ前に出ているのが目立つので、横に並んで一斉に前に出るように指導しました。

何度も注意しながらか練習するうちに、縦に走るスピードとパスがつながるいいプレーでTRYが取れました。

以上

ps.今日は短時間でしたが、効率的にいい練習が出来たと思います。ラグビーは基本雨でも行うスポーツなので、少々の雨でもこれからも練習を行い、雨に濡れることに慣れて行きましょう!