生徒:21名参加
1.アップ
先週同様、グランド5周(1周150mほど)ランニング、ランパスを行い体を温めました。
2.ランパス2
横が狭いコードで、3名がタックルダミーを持ったコーチをパスで交わしランパスを行いました。捕まった場合は、当たって進みます。ゆっくりと進む生徒が多いので、スピード重視で前に進む事と前にスペースがあればそこを攻めてからパスをするように指導しました。
次に4名に増やしフルコートで自由に攻めるようにいたしました。
3.タックル
先週に引き続き、1対1のタックル練習を行いました。最初は、押し相撲、次にボールを持って当たり、前に出てラック、エビを行いました。体が横向き、足も横向きの生徒が多く、前に押す力が分散してしまうので、体を真っすぐにして力を出せるように指導しました。
4.ミニゲーム
1チーム7名で3チームに分かれて、ミニゲームを行いました。今日練習したことが、少しは実戦で意識して出来るようにして欲しかったですが、どうしても実践ではこれまでのプレーが多く見られます。特に、タックルでは、相手のボールをもぎ取る事に固執しがちで、団子状態が多くなりました。
また、2人目のフォローする生徒も押すことをせずに引っ張るプレーが多く見られました。1人で勝負するのではなく、チームでボールを確保する事を、みんなで意識するようになって欲しいものですね。
ps.5年生での練習も残るところあと3回です。”練習に行くのがいやや!”と駄々をこねる生徒もチラホラいる様ですが、もう6年生になるので、自覚を持って練習参加して下さいね!!
以上
