4年生 茨木交流戦

いよいよ秋のシーズンの第1戦、合宿からの練習の成果を出す絶好のチャンスです。4年生は少し早いアップで前への意識を高め、全員での勝利を目指し5試合に挑みました。試合前に第1試合から第4試合までで、練習でやっていた事を出せている選手、前に向かっている選手を第5試合の茨木戦に出場と伝えて挑みました。まだ経験の浅い選手を含め、いいプレーはたくさん出ました。第5試合での敗戦はショックでしたが、プレー同様、前に向かって行きましょう。
第5試合の前に出場メンバーを発表し、その時に選考に納得のいかないメンバーはコーチのところに来て、納得のいかない理由を教えて欲しいと伝えました。5名のメンバーが申し出てくれて、そのなかで、直後の練習でディフェンス、アタック共に前に出れていた1カンタロウに第5試合に出てもらいました。それぞれの選手でスイッチの入る瞬間は違うと思いますが、こういう場面に立ち会える幸せを感じました。
各選手のレポートはこちらです。

1 カンタロウ ラックでのオーバーや、モール内での粘りで勝利に貢献。さらなる飛躍を期待
2 コウダイ タックル、キック、ランニング全てトップレベルです。チームの頭脳になる事を期待
3 ユイト ボールを持った時の迫力あるゲインは良かった。密集での激しさを期待
4 ヒロト 前に向かうプレーと、気持ちを出してくれました。第3試合MVP。周りを盛り上げるリーダーシップに期待
5 ライト 指示の声を出して積極的なプレーをしていました。一つ一つの勝負にこだわる気持ちの強さを期待
6 ユウタ タックル後のボール奪取、必ず味方に供給する密集でのプレーフル稼働でした。。第2試合MVP。もっと上のレベルのプレーを期待
7 タイチ ボールキープ力でチームに貢献。5年生の試合でも全く臆することなくプレーできていました。次回は一歩でも前に出るプレーを期待
8 ユウト 久しぶりの参加で、いつもの全てのボールに絡むプレーが見れませんでした。次回の本気に期待
9 マコ 合宿からの好調をキープ。前に仕掛けるプレーが良かった。攻撃のバリエーションを増やしていくことを期待
10 カイキ 劣勢の中、タックルとモールラック前線でよく頑張りました。前に出るプレーを期待
11 ケイ タックルがいつも以上にきっちり入れていました。第4試合MVP。グランドを広く見れる視野の広さを期待。
12 ヒロノリ いつも以上に前へ出れていました。密集のサイドもよく反応していました。絶対にボールを取られない強い気持ちを期待
13 タイヨウ ヒロトのビッグゲインのサポートについてのトライはナイスプレーでした。一歩前に出るディフェンスを期待
14 ヒロユキ 第1試合ナイスタックルの連続でした。スピードを生かしたトライも良かった。第1試合MVP。ボールを呼び込む声を期待
15 ランタロウ チームを引っ張る内からのディフェンス、速い球だし、今回もゲームを作っていました。第5試合MVP。次回はもっとハーフからの仕掛けを期待。
17 マサトシ トライ寸前までいった、倒れてからの粘りのゲインは前への意識が出ていました。ルールの理解度アップを期待
18 タイセイ 経験の少ないなか、ポジショニングとディフェンスはよくできていました。次回はいいアタックを期待
20 ヨウスケ キックはいい判断でした。アタックディフェンス共に前に押し上げるラインコントロールを期待
21 タケヨシ ボールを持って前に出るプレーがありました。次回はそのボールを展開できるプレーを期待
23 タカシ 練習通り一歩前に出すパスがマコの前に出るプレーを引き出していました。周りのプレイヤーを動かしていく声を期待
24 ユウタ 圧倒的な突破力でした。安定したディフェンスとブレイクダウンでの強い体幹を活かしたボディコントロールで何度もチャンスを演出。大きな展開での視野の広さを期待
25 リンタロウ 力強いアタックとモールラックでの強さを発揮。次回は最後まで走り続けるひたむきさを期待
26 アヤト ハーフで一番声を出して自身も前に出続けるプレーをしていました。5年生の試合でも積極的なプレーをしていました。強みである速い仕掛けを期待
27 ゴウシ タックルでも前に出て、アタックでも大きな歩幅でいいゲインをしています。パスの精度をあげていくことを期待
28 ソウジン ボールを持ってのプレーで何度もチャンスを作りました。次回ディフェンスでの強さを期待
29 タカヒト プレーとルールの理解度はダントツに高いプレイヤーです。みんなとのコミュニケーション能力も高いです。トップスピードでボールをキャッチし前に出るプレーを期待
30 ヒロキ 劣勢の試合ではありましたが、タックルに行く気持ちは感じました。次回はもっと積極的なプレーを期待

4年生へ

もっと目標は上のはずです。試合前に伝えたように一つ一つのプレーで勝ちにこだわりましょう。一歩でも前に出る気持ちの強さを!

9月23日 小学1年生茨木RS定期戦

 茨木RSとの定期戦は、例年どおり万博少年球技場で行われました。参加者は生徒18名、指導員5名。秋のさわやかな午後でした。
 対戦結果は次のとおりです。
豊中A対茨木 13:1 MOMはT1 担当コーチKT
豊中B対徳島  8:3 MOMはS7 担当コーチOT 
豊中A対徳島  9:3 MOMはY5 担当コーチTK
豊中B対茨木 10:1 MOMはS13 担当コーチKT *MOMはこの試合の最高殊勲選手
今回も4戦全勝することができました。4試合の総得トライ数40、総失トライ数8でした。

 1年生は2チームのエントリーだったので、AとBチームをそれぞれ前半と後半に分けて編成しました。基本的に一人が2ハーフの出場で、4人は3ハーフの出場です。9分ハーフだったのでプレー時間がちょっと短かったですね。
Aチーム:前半T1、K3、S8、R9、Y14、後半T4、Y5、S6、S16、K19
Bチーム:前半Y11、S12、S13、T15、Y14、S6、後半S2、S7、M10、S18、S16、S13

試合の内容についてコーチ達が感じたことを以下にまとめます。
○良かった事
アタック面
ノッコンとファンブルが大幅に少なくなった。
ボールを持って、抜ける判断とスピード、走り切る走力が素晴らしかった。
しっかりフォローについていた。
アタックで相手に捕まって前進できない時に、後ろを向いて味方にパスができた。連続して行ってトライにつながった場面もあった。
モールとラックに入るのは3人までという決め事を良く守り、残りの2人は相手の次の動きに備える事ができた。

ディフェンス面
防御体制の1、2、3は、素早くセットできるようになった。
防御で、早い出足で前に出て、タックルポイントに入れた。
抜かれても、しつこくあきらめずに最後まで追っかけて、タックルした。
相手の前進を止めて連続アタックをさせず、アンプレアブル(パイルアップ)に持ち込んだ。

今回初めてスクラムでFWとHBを固定したが、次のセットの並び方が早くて、攻撃も防御も次のプレーへの集中が高まった。

その他
自分が出ていない試合の応援は、タッチラインの外に座って声を出して、熱心に行った。

○もう少し頑張ってほしい事
トライをした後、または、された後は、素早く走って戻り、次の体制を相手よりも早くセットしよう。
相手に当たる時は、思い切って体当たりしよう。
攻撃時のサポートをもっと早くしよう。
防御の1、2で、相手をノミネートする時は、ノミネートした相手の正面に位置をとろう。
相手ボールのキックオフで、相手の上手い子に外側で簡単にトライされてしまった。相手をよく見て、一人目が抜けられても二人目が捕まえよう。
味方を信じ声を出して、意思疎通をしよう。

○まとめ
 5月の試合に比べて、皆の走力が伸びて、つなぐアタックとあきらめないディフェンスも向上しています。普段の練習と試合前の確認練習の成果が出ていると思います。
 これから試合が続くので、しっかりと練習をしましょう。そして走り回ってたくさんのトライが取れるようになりましょう。

5年生 9月23日(土)茨木交流戦

9月23日(土)茨木RS大会 万博少年球技場

生徒11名 指導者6名

アウルvs豊中  6:1

▽全般的に激しいブレイクダウンの攻防になり、個々人のタックルがしっかり決まっていた。自陣ゴール前も以前であれば押し切られたところを、丁寧に何度もタックルで持ちこたえた。又、相手の一次攻撃を両センターのディフェンスが良く、しっかり止める事が出来た。▽アウルさんは体が大きい子供達が多く、なかなかラックでターンオーバーが出来ない状況。只、タックルをせず簡単に抜かれる事が無かった。▽今回、アウルさんはブレイクダウンでマイボールからのサイド攻撃(ラインに廻さず)が多く、アウルさんの体が大きい分、豊中側が人数を割く必要がありディフェンスに人数を巻き込まれるケースがあった。(今後の課題?)

▽体が大きいアウルさん相手に善戦できたのは良かったのでは。▽今回の収穫は相手に先制されても、試合を投げる事なく最後まで体を張ってタックルを行った事。

茨木vs豊中 3:4

▽ブレイクダウンでのターンオーバーが出来ていた。▽ラインでのボール廻しが確実に出来ていた。ライン途中で内側に入り自滅する事はなかった。※ラインディフェンスもしっかり出来ていた。▽再三、ラインでボールを廻しウイングまでボールを廻す事が出来、外のウイングで勝負する形が出来てきた。又、その後のフォローもしっかり走りブレイクダウンへの集まりで相手に負ける事がなかった。▽自陣からのキックも相手が構えているところに蹴るのではなく、相手ラインの裏側に蹴り、ワンバウンド、ツーバウンドでタッチラインを割り、陣地を挽回出来た。常にキックを使うのではなく、キックを警戒していない陣形であればキックを効果的に使うのも手になる。

全体)

▽一人で単独でプレーを行い自滅するケースが少なく、ラインでボール廻しがしっかりと出来る様になってきた。夏合宿でのラインでのボール廻しの練習が試合に生かせる様になってきた。又、走り込みの成果としてオフェンスでもディフェンスでも相手に走り負ける事は無かった。今回グランドが縦に短ったが、縦に長ければキックや走力を生かした戦い方が出来ると思わされた。(グランド状況に依って戦い方を変える事は今の5年生は可能では?)課題としてオフェンス時に相手に捕まった際、無理にボールを廻そうとして味方が取れないパスを出してしまうケースが幾つかあった。丁寧にダウンボールや味方のフォローを待ち、2次、3次攻撃での早い球出しへ繫げる事が出来る様に、ブレイクダウンで確実なボールキープを出来る様になればと思わされた。

3年生 ラグビーニュース

秋の気配を感じられるようになりましたねぇ・・・

さて今回は うれしいことがあったので、いくつか皆様にご報告

1  涼 大活躍!!!
   前のターンの 生徒 ラガール涼が 9月に行われた2017太陽生命カップ女子7人制にて 大阪府女子代表チームとして 準優勝しました!!  おめでとう!! 
   大活躍だったそうで・・・^^  
   ”やったぜ~~” と自慢しにおいでな。  Mコーチはじめ みんな 吉報を受け大喜びやったで。

   keltuka

   この活躍は TRS中3に必ずいい影響をあたえるはず!!  これからもケガだけはせず がんばってなぁ!!

2  茨木交流戦
   残念ながら”アウル”さんが 選手の運動会のため2名の参加となり・・・  初めの2試合は 紅白戦状態となってしまいました。  ですが、それがしっかりと準備になったのか? ”声”も出ており、なんだか動きがいい子が多数! いい感じの紅白戦となりました。  ただ・・・ そのあと間延びしたので・・いつも通り ゆったりした気分で休憩をすることになり・・・かなり心配でしたが、試合になると結構”スイッチ”入ったようで、みんなでラグビーできたように見えました。 徳島・茨木両スクールとがっぷりと組み 接戦のいいゲームができました。  今まで 目立たない子がいい方向で目立ち、少し壁に当たってた子が がんばり・・・  みんながんばってました。  コーチとしてはうれしい流れです。  このままいい流れに乗って。。。欲しいなぁ。  両チームに感謝です。  また来年 楽しみにしています。
みんな 御馳走食べさせてもらったかな???  子供たち育ってます!!

3  TRS中学3年 U-15
   そして 2017最高学年中3の面々!! 24日 小学部の練習もなく 初めて堂々と(笑)中学の試合観戦に・・・ 6年を卒業して早3年 6人が最後まで残りました。 午年の生まれの年代で足の速い子が多かったので、チームニックネームは ”スピードホース” そのかわいかった彼らも しっかりと男らしく育ってました   ねぇ・・・  ご存知の方のいらっしゃいますが 1勝1敗 10月1日 3位決定戦に進出いたしました。  TRSでの最後の公式戦 ”絶対に勝つように!”  ”いい試合”では・・・あかんぞ!!  ”試合前 泣くくらいに燃え上がってやぁ~~”  ”涼”に続けぇ~~!! てことで ”鶴見緑地”で行われます。 小学部の練習も 今回は、両日ともに無!  なんといい日程に組まれたのでしょうか❓  これは運命か??  お時間ある方はぜひぜひ 応援に行ったって下さい。  勝って 一発芸させます!!   がははは・・・・

鶴見緑地球技場 11:30kick offでしたよね・・・

4 今 西梅田で吉本新喜劇が・・・  ラグビーネタありましたら・・・  行きますか!!^^
yosimoto
   

9/23茨木交流戦

4勝1敗となりました。

コーチとしての反省点もいろいろ見つかりましたし、ずっと意識して練習してきた部分では、少しずつ相手チームより優っている印象で、いい一日となりました。 2連戦、3連戦と試合が組まれており、メンバーを組みにくかったのですが、同じくらいの戦力になるよう二つに分けて、1試合目+3試合目と2試合目+4試合目でそれぞれ全員が出場するようにしました。

1試合目 VSアウル 4:13 負け

タックルがあまりできず(もちろんがんばっていたメンバーもいますが)、相手エースに楽々と立ったままプレイさせてしまいました。引き付けていいパスを出すという、こちらがやりたかったことをやられてしまいました。夏の間は熱中症になりそうなので、お相撲5連戦をあまりやっていなかったのですが、再開する必要がありそうです。

また、相手チームは、オーバーでボールを奪うこともよく練習しているようで、そこでもやられてしまいました。ボールダウンして押し込む場面では負けておらず、いい感じだったのですが、マイボールを拾うのにもたもたして、その間に体勢を入れ替えた相手方に押し戻されてボールを奪われるシーンが目立ちました。ここで「なぜボールを拾わない!」と叱りつけるようなコーチングをよく見ますが、これは違うと思っています。ボールを拾うところまで練習していなかった練習方法の問題ですよね。宿題をもらいました。一瞬だけ拾える瞬間を作って、次の瞬間コーチが押し返す、みたいな練習をする必要を感じました。

収穫としては、K8が何度も何度も献身的にオーバーに入り、その形やタイミングがチームメイトに伝わり始めたように思えることです。S14が前を向いてボールダウンして、そのまま2人並んだ相手をきれいにオーバーして、味方にトライさせたシーンもありました。みんなのお手本になるようなプレイでした。成長しています。

2試合目 VS徳島 9:3 勝ち

この試合では、いい形でのボールダウン→オーバーができ、H7、S12、M19などがこれをタイミングよく拾って、トライにつなげました。また、ルーズボールに対して相手選手が先に拾う体勢に入ったのですが、これに対してT16が相手を吹っ飛ばしてマイボールにした勇気あるプレイが光りました。

3試合目 VS徳島 9:7 勝ち

今度は、もう一つの方のチームで徳島RSと対戦です。こちらもやってきた成果を出すことができました。まず、S5の勇気あるガチンコタックルやナイスパスが光りました。また、K8が、スクラムからボール出す際に、ブラインドサイドにディフェンスがいないのを見て、味方を一人ブラインド側に寄らせておいて、最後までオープン側に出すふりをしながら、ブラインド側にパスを出すというプレイを見せてくれ、独走トライを生みました。 相手の位置、味方の位置を見ながらプレイをする、というのは最近ずっと掲げている目標ですし、それを自分で考えてこういうプレイをしたK8は素晴らしかった。K8は、自分でトライする以外の楽しさも見つけられるようになってきている気がします。

4試合目 VS茨木B 8:5 勝ち

こちらもやってきた成果を出すことができました。H15の3連続タックルを見ることもできました。また、前の試合でトライを1本損したK17のトライも見ることができました。前の試合では、大外をぶっちぎったのですが、あと一歩のところでつかまり、ゴールラインを越えたい一心で、ボールを前に投げてしまいました。RSに入校したての子がよくやってしまうプレイですね。ギリギリのところでどうしたらいいか教えてませんでした。しまった。

ということで、K17はこの試合では出場予定ではなかったのですが、1発勝負ということで、スクラムからワンプレイだけ登場。またまた俊足を飛ばして大外をぶっちぎりトライ。勝利に貢献しました。足がとっても速いことに自分でも気づいてほしいなあ。

5試合目 VS茨木A 8:4 勝ち

いよいよ本日のメインイベント茨木A戦です。今日調子のいい人を出すということで、勇気あるプレイが光っていたS5、T16、ナイスオーバーのあったS14、サッカーの試合の後で来てくれたS10、K8が前半出場しました。モールで押し込むシーンなどもありましたが、前半は拮抗して1:2で終了。後半に賭けます。

後半は、4試合目に出たので休憩していたメンバーが登場。同点とした後、試合の流れを変えるH15のビッグタックル。相手を向こう向きに倒した上にボールがこぼれ、それを拾った味方がトライ。逆転です。そのあとは、いい感じで回り始め、オーバー→いい形で拾って前進→パスがつながるというように、次々にトライが生まれました。

モールに全員が入らない。3人まで入って、2人は相手の位置を見ながら対面に、という練習をずっとしてきているのですが、全試合を通じてできるようになってきているように思いました。特にY6がよく周りを見ているように感じます。1試合目を除けば安心して見ていられました。

9/23 6年生茨木RS定期戦

9/23(祝)茨木RS定期戦
万博少年球技場
生徒:14名

今日は豊中RS発足時から毎年続いている茨木RSとの第33回定期戦です。なかなか茨木には勝つことは出来ないのですが、今年も勝利することは出来ませんでした。
最終学年であり、何とか勝利を目指しておりましたが、勝利の女神は微笑んでくれませんでした。負けはしましたが、この1年間の成長をみんなの前で立派に披露出来、十分誇れる内容でした。また茨木の他にも徳島、アウルRSが参加し、開催されました。

1試合目
Avsアウル  11-1 (前半:5-0、後半:6-1)勝ち
今日は3試合だったので、この試合は前後半で5名のメンバーを入れ替えて対戦しました。後半戦力が落ちることなく終始圧勝することが出来ました。1点問題は、ラインの人数が少なくなる事です。常に相手の方が人数が多く外に展開されればTRYをとられてしまいます。幸い相手が展開せずに突っ込んで来たので、TRYを取られなかったですが、密集からいち早く抜け出してラインに戻ることが必要です。

2試合目
Bvs徳島  8-2 (前半:3-2、後半:5-0)勝ち
この試合はB主体で行いました。前半は、大きな相手の突進に苦労していましたが、後半は突進を止めて一気に攻めることが出来ました。この試合では普段あまりTRY出来ない生徒がTRYをしたり、ボールを持って攻めたりと成長がみられた試合でした。個々の成長がチームの成長に繋がりますので、これからが楽しみです。

3試合目
Avs茨木A  2-4 (前半:1-2、後半:1-2)負け
いよいよ今日のメインの試合です。前の試合から時間がかなり空いていましたが、解散することなく、ずっと他の試合を観戦する等、気持ちを切らさないようにし、万全の体制で臨みました。いきなりキックオフを深く蹴られてひやりとしましたが、うまくキャッチしてくれて、難を逃れました。これまでキックオフの練習を何度も行ってきた成果が見られました。その後も一進一退の攻防でしたが、強く素早い相手の攻撃にディフェンスの隙をつかれてTRYをゆるしてしまいました。また豊中もよい攻撃をしていてもミスや反則で継続出来ず、あと一歩のところでTRYまでいかないプレーが何度も続きました。終始、豊中が押し気味で試合を行ってましたが、自身のミスで大きく切り返えされてしまった事が多かったです。

<全体を通して>
集合時から最後までいつもとは異なり、緊張感をもって試合に臨むことが出来ましたし、気持ちの面でも全員が勝ちたいと思う気持ちを持っていました。コーチの反省としては、毎年このグランドで行っているにも関わらず、グランドの特徴(縦が短くボールがよく転がる)を事前に注意出来ていなかったことです。まだまだコーチも反省することが多いです。

またこの1年間の生徒の成長を改めて感じることが出来ました。1年前はこの場でみんなの前で本当に試合が出来るのか心配しかなかったのですが、生徒たちは立派に成長し、とても感動的な試合を見せてくれました。3試合目は負けてしましたが、今日は2勝することも出来ました。いつも負けが多いですが今日は力を発揮して勝ち越すことが出来ました。これから試合が続くので今日の反省を活かし勝利を目指しましょう!

ps.茨木との対戦では、たくさんの方に応援していただきありがとうございました。改めて豊中はいいスクールだと思いました。この定期戦がこれからも延々と続くことを望んでいます。茨木RSのみなさまいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

最後に生徒へお願いですが、今日の定期戦の内容・感想等をノートに記載し提出願います。最近、ノート提出が少なくなっていますので、参加者全員提出願います。

【重要】駐車場利用の件と9月30日と10月9日の練習について

以下の予定で通常練習を行います
グランド使用上のルールの順守をお願いいたします。

◆9月30日(土) 9時30分から
場所:サントリー箕面トレーニングセンター
https://facilities.lailaps1998.com/06/27/220_minoh/27220_017.html
【重要事項】
近隣のマックスバリュー等への駐車は絶対にしないで下さい。もしも不正使用がわかれば、今後はサントリーのグランドを使用できなくなります。くれぐれも順守するようよろしくお願いします。
またトレーニングセンターの駐車台数には制限があります。
各学年4台でお願いしたいと思いますので、主任の皆様調整よろしくお願いします。

◆10月9日(月・祝) 幼年~4年
場所:マリンフード少年野球場
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/sports/yakyuuzyou.html
※マルチグランドではありませんのでお間違えの無いようご注意ください。

【学校の駐車場利用についてお願い】
南丘小学校及び第8中学は学校改修工事による利用制限のため、練習用具の運搬車以外の駐車は禁止させて頂きます。
乗降の為の一時乗り入れは可能ですので、校門付近の公道上での乗降は絶対にしないでください。
駐車は必ずコインパーキング等をご利用ください。
(3中と15中は冊子の通り奇数・偶数者で乗り入れ可能です。ただ、駐車台数が少ないので出来るだけ乗り合い等でお願いします)

4年生 9/18

来週の交流戦に向け4年生は、各ポジションの役割等の確認中心に練習をしました。合宿中からのテーマであるチームとしてのプレーをどこまで出せていけるか、来週の交流戦が楽しみです。今までとは違うスタイルを持ったプレーを連動して出していけるかが、来週の試合のポイントだと思っています。具体的な指示の声やそれぞれの局面での戦い方のイメージの共有が進んできています。特に1カンタロウはその意識を持ってプレーできていると感じました。

練習メニューは
①体幹トレーニング
②ダッシュ+前転
③ナンバーコールからの2対1
④FW、BK別れ
⑤ミニゲーム

今回はFW、BK別れの練習を多めにとり、それぞれのゲームにおいての役割を確認しました。もちろん個々のタックルや、アタックにおいてのゲインラインの突破などの個人スキルも重要ですが、チームとしてのプレーにも期待しています。

4年生へ

トライはじゅうようですがそこまでにいく、一つ一つのプレーで自分のやくわりとして、何ができるかを考えてプレーをして行きましょう。
来週はいいじゅんびをして集合です。

9月18日 小学1年生練習内容

9月18日は八中での練習でした。参加者は生徒16名、指導員6名。昨日17日の練習は台風18号の接近で中止となり、今日だけが23日の試合直前の練習です。
 練習の概要は次のとおりです。

1 ラダー、ハードル、マーカーを使用してのランニング練習。先週の続き
 先週とちょっと違い、最初にその場での足踏み30回+ボール上投げと拍手2回をしてから、ラダー+ハードル2本ジャンプ+マーカー4ケを廻るステップを行いました。
ラダーのステップは1マスごと、左右、バック走などをしました。

2 ボールのピックアップとダンボールの練習。久しぶりの練習
 走って行って地面に置いてあるボールを拾うプレー(ピックアップ)と拾ったボールを持って走って地面に置くプレー(ダンボールまたはトライ)の練習。両方を連続して行いました。
 最近、このプレーが雑になっており、試合でボールを拾うときとボールを置くときにノッコンしそうなので、基本の練習をしました。拾うときも置くときも両足を前と後ろに広げて、ボールをおへその下に持っていきます。ピックアップもダンボールするときも両足を広げずにそろえて立ってはいけません。ボールを拾いにくく、また、置きにくいです。
 ダウンボールではボールを地面に軽く押しつけて動かないようにします。自宅で復習してください。

3 2人対2人で升目のトライゲーム。初めての練習
 縦4個のマーカー、横5個のマーカー、計20個を置き、2人のアタックは相手を避けて前進してトライを目指す。2人のディフェンスはタッチしてアタック側の前進を止めてトライを防ぐ。両者ともグリッドを前進後退、左右へ進むことはできるが、斜めに走ってはいけない。
 視野を広くして空いているスペースとルートを見つけて走り込む練習です。初めて行ったので戸惑いがありましたね。(コーチ達も最初は戸惑いました。)慣れてきたら3人あるいは4人でやりたいと思います。

4 防御側の立つ位置とスタートの練習。先週の練習を単純にした。
 先週からやり方を変えて、攻撃側3人は単純にスクラムからのアタックラインに立つ、間隔は等間隔。防御側3人は攻撃側3人に正対して立つ。そして自分の相手を指さしして、ボールと相手との両方を見ておく。攻撃側がパスを受けたら一斉に前に出る。自分の前の相手に行くこと、ボールには行かないこと。
 今日練習したこのディフェンスが試合でできれば、防御はバッチリです。

5 ミニゲーム
 23日の試合のメンバーでチームを組んで、約9分のゲームを2本行いました。
 試合の途中では、試合再開時のアタックとディフェンスのポジショニングを説明しました。終わった後にもポジションの取り方を説明しましたが、所定の位置に素早く立つことが、まだまだできていません。
 さっと並べるチームが強いチームになります。23日の試合前の練習でまた行います。(コーチ達が作戦を考えておきます。)

 9月23日は茨木RSとの定期戦です。合宿とその後の練習でやったことを思い出して、試合に臨みましょう。
 豊中は2チームを編成して茨木と徳島と対戦します。1チームのメンバーは10人程となるので、各試合の前半と後半で入れ替える予定です。
 

9/18 6年生練習内容

9/18 八中
11名参加

2日連続練習の予定でしたが、台風の影響で1日だけの練習となりました。試合に向けて今まで行ってきた、キックオフ、タックル練習を行いました。試合で発揮できるよう祈っています。

1.アップ
今日は、グランド2週、グリッド、キックオフキャッチからのランパスを行いました。動きに覇気がなく見ていてもダラダラとしていました。なかなか自分たちで盛り上げて練習が出来るようにはなりませんね。

2.タックル
今日は、エリアを決めて、生徒にタックルバックを持たせて、タックル練習を行いました。SH、SO、タックラー、アタックの4名全部生徒だけで行いました。アタックはタックバックを持ってステップを切ります。
タックラーは前にでてタックルを行います。最初は交わされていましたが、何度か練習するうちに相手の動きについて行けるようになりました。
相手の動きから目を離さないようにして、しっかりと肩を当てるように注意して下さい。

次に、エリアを狭くして、タックルバックなしで行いました。SHのパスと同時に前にでて相手を詰めてタックル出来るようになって来ました。今日の感覚を忘れないように、試合でもタックルに入って下さいね。

3.A&D
9人対4人(コーチ2人、生徒2人)で行いました。コーチと同じチームになった生徒2人には、何度も何度も、声を出してボールを貰いTRYすることにチャレンジしてもらいました。試合ではなかなか積極的に動きまわってボールを貰うことは出来ていませんが、今日のようにボールに近づいて声を出してパスを貰って下さい。

ディフェンスは、止めることは出来ても倒すことは出来ていません。相手が立ったままでは、ボールを繋がれてしまいます。相手が倒れるまで、足をパックし押し続けて下さい。

ps.次はいよいよ茨木RSとの交流戦です。茨木の6年生には、箕面RSの生徒も居るようです。今まで負け続けていますので、最後の学年で勝利をお願いします。

5年生 9月18日練習

9月18日 5年生

参加者:10名 指導者:5名  八中

1.タイムラン

▼25m×15mの外側を先頭が20秒で、全体が25秒で戻れるまでタイムランを行う。先頭は2名が必ず20秒で戻れるように走る。7周行う。(指導者も一緒に走る)

2.スペースボール(指導者も参加)

▼25m×15mを活用して3分×3セット、先ずはテニスボールを使って行う。必要なのはハンズアップと声。ターンオーバーされたチームは寝転がり回転。テニスボールが小さくてなかなか手に付かずノッコンが多い。又、疲労が重なると走らなくなり、声が出ない。小規模範囲でプレーを行う事になる。※指導者から都度ワイドに広がる事と声を出すよう指示が出る。▼今度は通常のボールを使って行う。3分×2セット。ノックオンが減る。只、疲労が重なると動きがなくなり、小規模範囲でプレーを行い声が出なくなる。※声が極端に出無くなる事が課題。

3.ハイボールのキャッチング

▼試合中で相手からキックを蹴られた時のキャッチング練習。25mの真中から指導者がハイパントを蹴って片側隅から2人一組でキャッチングを行う。ボールをキャッチした後、指導者がディフェンスに入っているので、ディフェンスをパスでかわして逆側隅までボールを持っていく。▼ハイボールへの働きかけのポイントは「マイボール」「任せた」の声と二人のポジショニング。どちらが取るのか、声出しの中で自分が取るときは大きく声を出す必要がある。ボールが構えている箇所より後側に蹴られた時のフォローがなかなか出来ない事と、その後のプレーが遅い事が課題。相手が蹴ってくると推測された時のポジションニングが大事。これは味方同士でどちらがとるのか、又は自分が取るのか声での指示が大事になる。

4.コンタクトプレー/ハンマー・ドライブの練習

▼タックルバックを持った指導者が2人、前後に段差をつけて立つ。二人一組でハンマー/ドライブの練習。一人目が前に立つ指導者のタックルバッグに軽く当たってかわしながら後の指導者にしっかり当り、二人目がハンマーでドライブしていく練習。二人目のハンマーのタイミングが難しい。二人目が最初はぎこちなくハンマーをしていたが慣れてくるとハンマーのタイミングが合ってきた。

5.コンタクトプレー 砂場で2対1。

▼アタックの位置とディフェンスの位置を決めておいて子供同士で当りの練習。アタックの二人目はオーバー、ハンマー、クリーンアウトを一人目の当りの形から決めてフォローする。ディフェンスはボールを狙って当たっていく。▼ディフェンス側からボールに絡まれるシーンが多く。相手にボールを見せながら当たる子供達が多かった。試合でよくあるのがボールに絡まれてモールでパイルアップになり相手ボールのスクラムになるケース。当るときのボールの持ち方に気を付ける様に子供達に伝える。▼試合でもよくあるシーンとして、当たってダウンボールを後向きにできずボールがディフェンス側に置いてしまった時、二人目はボールを取りに行くと相手からオーバーの餌食になってしまう為、寝ている一人目のジャージをつかんで前にひっぱりながらオーバーに対してしっかり足を前に踏み込んで構えて、相手のオーバーを踏ん張って受け止めて味方の3人目がボールを綺麗に出せるようにする。(二人目はボールを拾いにいかない)▼クリーンアウト。これも試合でよくあるシーンとして、当たった相手が先にダウンボールへ働きかけをしようとした際、二人目は相手の胴体をつかみ横にどけるケースも。(相手をはがすイメージ)

6.コンタクトプレー 砂場でタックル練習

▼アタックとディフェンスの位置を決めて、ディフェンスは両手にテニスボールを持ってタックル。テニスボールを持っている為、パックをしっかりしないと相手が倒れないシチュエーション。アタック側もディフェンス側もしっかり正面で当たる練習を行う。タックルもしっかり当たる様にした。この時に高めにタックルしてしまったり、両手でパックが出来ていなかったり、しっかりと相手に当たっていない子供達はアゲインをさせた。

7.次週、茨木との試合の為、指導者含めてADを行う。

▼次週の試合のメンバーがアタックを行い、ディフェンスを付けてADを行う。ラインにボールを廻しポイントを作り2次、3次とラインを作っていく実戦練習。子供達も試合前でもあり真剣に取り組む。

全体)

▼昨日の台風の影響からか気温もそこまで高くなく、途中脱落者が1名だけだった。来週土曜日は茨木との試合になる為、普段の生活からしっかり朝食をとり、睡眠をとって体調を整える様にお願いします。10月、11月と試合が続きます。夏合宿で走り込んだ成果を皆で出していきましょう。

4年生 9/10

南丘小学校で4年生は9月末からのシーズンに向けチームとしての戦い方の反復練習中心です。練習中選手には伝えましたが、たまたま抜けてトライや、たまたま蹴ってたまたまいい方向に転がったから優位になったなどではなく、狙いにいっての攻撃、防御をやっていこうと伝えました。相手があることなので全ては思った通りに行きませんが、4年生においては狙ったプレーをやって行き勝利を目指す段階だと思っています。ある程度の決め事とそこからの創造力でゲームが組みたてられるチーム造りをして行きます。
練習メニューは

①ダッシュ+リスタート
②体幹トレーニング
③ナンバーコールからの2対1,3対2
④ラックからの球出し
⑤FW、BK別れ
⑥ミニゲーム

①の時に切り替えができておらず、2時間しかない練習で手を抜いてはいけないところで手を抜いているプレイヤーが多かったので注意をしましたが、練習で手を抜くクセをつけてしまうと試合でも全力を出せなくなってしまいます。次回練習から最初からとばして行きましょう。③の練習では積極的に参加して、いい声を出しているプレイヤーが目立っていました。特に26アヤトがいい動きといい声を出していました。
最後のミニゲームですが、まだゲームが始まると従来の鬼ごっこの延長線上のプレーが多かったですが、一部狙ったプレーを実践出来ているプレイヤーが出てきました。それを全体に伝えていくにはやはり指示の声が重要です。恥ずかしがらずに腹の底から声を出して行きましょう!

4年生へ

そろそろ試合が始まります。ゲームの前に必ず、これはやってみようとぐたいてきな目標を立ててやってみましょう。

9/10練習

まだまだ暑いですが少ししのぎやすくなったでしょうか。今日は14人参加。

まずは、いつもようにKJコーチによる整列や前転、横にそろって走るなどの練習。 次は、いつものようにラダー・HAコーチ式リアクショントレーニングの練習です。

ここで新しい練習として「アリンコ相撲」をしてみました。二人組になって、コーンを真ん中に置きます。四つん這いになり右肩と右肩を合わせ、押し合います。笛が鳴った後は、立ち上がってしまってもいいというルールにしました。オーバーに入った際に、いかに相手よりいい体勢になるかの練習です。スポーツ科学の本によれば、相撲などで押し合う際にどちらが勝つかは、足の裏の摩擦力の大きさで決まるそうです。下に入って相手の体重も受け止めてしまえば、自分の体重が重くなって足裏の摩擦が増すので、滑らず相手を押せる、相手は軽くなって滑る、という理屈だそうです。今後接点に勝負をかけてくるチームとも対戦すると思いますが、そこで一方的にやられない程度には練習しておきたいものです。

次はボールタッチの練習、いつものルーティンを7,8種類tとスクエア。

ポールを立ててスラロームのように走る練習も、1年生とともにさせてもらいました。 コーンを置くだけでは、どうしてもその外側を回ってくれないし、ちゃんとタッチもしてれません。また、コーンのような低い位置でプレーすることは少なく、ふつう相手は胸くらいの位置に来るわけですから、もっと空中に何かあった方がよく、ポールを使うのはとてもいい練習だと思います。反省としては、1,2年合同だと、1列に7組が待っている状態になってしまいました。7回に1回しか番が回って来ず、稼働率7分の1です。稼働率3分の1くらいが理想ではないかとおもっていますので、1,2年半分ずつがポールを使うなど、さらなる工夫が必要かと思いました。

次は、ボールダウンとオーバーの練習です。  最後は、1年生との試合です。私の見ていた方は、トライ役を決めておくというハンデをつけて試合をしました。1年生が相手だと、コーチの意図を汲んでか、なんとなく手加減してしまっている印象で、不完全燃焼のまま練習終了。次回は試合前なので、盛り上げていきましょう。

第20回大阪府スクールジュニアラグビーフットボール大会のご案内

第20回大阪府スクールジュニア(U15)ラグビーフットボール大会に
豊中ラグビースクール 中学部高学年チームが参加します

試合スケジュールは以下の通りです

【開催日時】
1回戦・2回戦 2017年9月24日(日) 開会式:午前9時
順位決定戦  2017年10月1日(日)  開場:午前9時

【会場】
9月24日 東大阪多目的グランド
10月1日 鶴見緑地球技場

第20回U15対戦表・タイムスケジュール

9月10日 小学1年生練習内容

9月10日は南丘小での練習でした。参加者は生徒14名、指導員6名でした。
練習の概要は次のとおりです。

1 ラダー、ハードル2本、マーカー4ケを使用してのランニング練習
 先週とほぼ同じ練習。タックルされたと想定して地面に倒れてダウンボール、完全に立ち上がってからボールを拾い、それからダッシュして、ラダーのステップ+ハードルのジャンプ+マーカーのステップ。ラダーのステップは1マスごと、左右、バック走などを行いました。

2 2人一組で鬼ごっこトライゲーム ポール5本使用のスラロームラン
 先週と同じ練習。先行者(攻撃側)が5本のポールをジグザグスラロームランしてトライを目指す。遅れてスタートした後行者(防御側)は同じくスラロームランをして追っかけて、背中にタッチしてトライを防ぐ。
 スラロームランでは、ステップを踏むときに肩の線を傾けないで水平を保って走ること。サイドステップの練習だけでなく、ノーマルランで直線走が速くなる練習です。
 2年生もこのトライゲームに参加して、最後は1年と2年が攻撃と防御をそれぞれ行いました。

3 防御側の立つ位置とスタートの練習
 攻撃側3人はマーカー6個の内、任意の3個に立つ。防御側3人は攻撃側3人の立った位置に正対して立つ。そして自分の相手を指さしして、攻撃側にボールが出たら、一斉に前に出る。ボールと相手との両方を見ておくこと。自分の前の相手に行くこと。
 1年生は、防御のときに、敵を指差しはするが、自分のマークを決めてその正面に立つことが理解できていないので、説明をしながら練習を行いました。わかったかな。

4 ミニゲーム
 1年生対2年生のゲームを行いました。各2チームが2面同時に約7分のゲームを3本ずつ行いました。西側のゲームでは、2年生はトライできる選手を固定するハンデを付けていましたが、体格、スピード、判断力の差がありました。
 1年生は、攻撃で広いスペースを走りぬくこと、敵に捕まったら後ろ向きになってパスをすること、防御で相手を止めることが、うまくできた時もありました。
 合宿を経て1年生はパワーアップしましたが、2年生もパワーアップしています。その2年生にしぶとくくらいついて、強い1年生チームになりましょう。

9月23日は茨木RSとの定期戦です。豊中は2チームを編成して、茨木と徳島と対戦する予定です。
5月28日の北摂大会で、豊中ブラックチームが茨木には勝っていますが、油断はできません。17日と18日の練習をしっかり行って試合に臨みましょう。