8月27日 小学1年生練習内容

2017.8月27日 マルチGにて練習 9時~11時30分 参加生徒16名 指導員5名

練習内容
★ラダー,ハードル,マーカー,ボールを使用しての様々なランニング練習
・ラダー(①ノーマル②蟹走り③バッグ走り⇒ハードル(④ノーマル⑤ジャンプ⑥スラローム)⇒ボールピックアップ⇒左右マークにサイドステップ⇒リターン(ストレートランニング,バッグランニング)
 ラダー①②③ハードル④⑤⑥を組み合わせてのランニング
・前転1回(2回),後転1回(2回)してから前項のランニング
○ポイント
 ・地面の障害物をみないで相手の位置を想像していろんな動きのランニングをしよう。
 ・ボールピックアップはボールを跨ぎ、身体の中心で腰(尻)を充分落とし両手で拾う。
 ・ダウンボールは脚を前後に開き身体の中心部でしっかりダウンしよう。

★8mX8mのグリットでの1対1,1対2,2対2のアッタクディフェンス練習
・コーチの右(左)腕が上がると左(右)側の人がアタックになり,ボールをピックアップしてトライを取りに行く。右(左)側の人はディフェンスになり相手にタッチする。
○1対2(2対2)の時のアッタク側のポイント
 ディフェンスを自分にひきつけフォローの味方の指示の声の方向にパスを出す。
 フォローの人は相手のいない側にパスの指示を大きな声で出しパスをもらう。
○1対2(2対2)の時のディフェンス側のポイント
 アタック側にずらされ抜かれないよう早く前に出て相手を捕まえる(タッチする)

★タックルバッグを使用してのぶつかり(あたり)と味方への繋ぎ(パス)練習
・2人1組にてボールを両手で持ちタックルバッグへ味方が右側(左側)にいる時は、
 左(右)上腕部でぶつかり、相手にボールを捕られないよう左(右)肩を入れて味方へボールを渡す(パスする)→相手にぶつかる時左(右)足を相手の身体の中心部まで踏み込むことが重要。

★ディフェンス練習
①タッチジャッジを見る。タッチジャッジの示しているライン上に横一線に位置取りする。
②横の味方を見る。横の味方を見て横一線に並び相手を見る。足は横に揃えず前後に構える。
③相手が持っているボールを見て相手がパスを出し他のバックスがキャッチしたと同時にスタートし相手を捕まえにいきましょう。
◎注意点
上記の①②③の動きを速くセットし素早く行動する。遅れている仲間には声をで出し教えてあげよう。

●ミニ試合 (特にオフサイドについての理解)
3チームにて約5分ハーフを3本実施。
キックオフ、スクラム、ペナルティとタッチからの試合再開。この4つの試合再開の時に、アタックの5名は立つ位置の確認、パスをもらうのはだれかの確認。デェフェンスの5名は3mか5m後ろに立つことの確認。自分は相手の誰を捕まえに行くかの確認。いつスタートするかの確認をして下さい。
ダウンボールされたボールを積極的に取りに行くのは良いですが、自分のゴールライン側から前に行かないと(ゲートを通らないと)オフサイドとなります。理解するのは難しいですが少しずつ覚えていきましょう。

◎残念ながら夏合宿に参加できなかったコーチが、全員たくましくなり、走る姿が力強く、
 腕もしっかり振れかっこ良くなってきたという感想を言ってくれました。
 あとは、仲間との意思疎通の為、いろんな状況場面での大きな声を出だしあいましょう。
 さぁ、もっともっと、楽しくラグビーをやりましょう。君たちはきっと、きっと、素晴らしいすごいチームになりますよ。

                  8月ブログ担当トレンディコーチ 記。

8/27 6年生 練習内容

8/27 マルチグランド
11名参加

合宿から2週間の休みがあり練習再開です。合宿に参加出来なかったメンバーも合流し、綺麗になった芝の上で2時間みっちり練習を行いました。

1.アップ
合宿でも行ってきたキャプテン中止に声を出して練習を行うことを再確認して、グランド3週、グリッド、4人でのパスを行いました。毎回行っているので、マンネリ化しているようで、動きにメリハリがなかったように感じました。そろそろ違う練習を考えますが、試合前にはこのパターンでアップを行います。

2.タックル
合宿時に何度も練習しましたが、今日は芝の上でもあるので、1対1での一歩踏み込んだタックルの練習を行いました。相手に向って飛び込むのではなく、足を相手の体近くまで運び、体を近づけて、懐にタックルします。そのあと更に足を前に動かしながら相手を倒します。相手が倒れるまで足を動かし続けます。

3.FW、BK

FW
キックオフのキャッチとフォローについて練習しました。キックオフのボールには複数の人がボールにめがけて走って来ます。うまくキャッチ出来ても味方のサポートがないとボールを相手に取られてしまいます。ボールが蹴られたら直ぐにキャッチする人、フォローに回る人の役割を明確にし、マイボールを確保して下さい。

BK
フルラインでの攻撃練習を行いました。まだ相手が居なくてもパス回しがぎこちなく安定していません。何度も繰り返しパス練習をする必要がありますね。またウイングがトップスピードでもらうように毎回心がけて下さい。

4.A&D
横にそろったデイフェンスラインの形成を目指します。今は、飛び出しの速い生徒が、前に飛び出してしまうので、ラインはガタガタです。また、ボールを持っている相手が自分の前にいる時は、待たずに前に出てタックルに入ってください。イメージとしては、横にそろったディフェスラインで網を張り、相手が自分の網に入ってきたらタックルに入るイメージです。これから練習して鉄壁のディフェンスラインを作りましょう。

ps.今日は、医学部の大学生が手伝ってくれました。医者を目指し、ラグビーも行うスーパー学生ですね。今日は短い間でしたので、また来てくださいね。また合宿の感想文も半数程度の生徒しか提出がありませんでした。次回までに提出お願いします。提出してくれた生徒の内容を見てみると、6年生らしくしっかりと文書になっていました。またコーチの指導内容を的確に記載しただいておりました。あとは練習あるのみですね。次の目標は、9月23日(祝)茨木RSとの定期戦です。みんなの前でメインの試合を行います。いろいろと作戦の考えて勝利を目指して練習を行いましょう!

3年生 2017 Summer Camp

3年生合宿の目標は。。。

①  練習中から”声”を出して、みんなで練習する。
日頃の練習同様 ”声”出したか?  しんどい時 みんなを励ましたか?  出来たなら みんなが見て応援してくれたと思う。 出来てなかったら・・ どうすればいい??
みんなでコミュニケーションとって いいプレーができるように!  かっこいいプレーしようなぁ。 

③  自分で考えて行動する。
 みんなで過ごす1日の流れを考えて行動すること  また、一度 伝えられたこと しっかりと聞き取り、 わからなければ仲間に聞いて 一緒に行動するようにしました。 判断力付くように・・・こちらも自分の言葉でみんなとコミュニケーションとれるように・・・ かなり厳しかったかもしれませんが・・・  やらせてみました。

以上 大きく二つの目標でした。

練習について

子供たち 成長していました。 まずは集合時間 昨年度とは、格段に! 出発時間に遅れる子も少なくなりました。(でも 忘れ物は時折・・・ あはは・・・)みんなでたすけあっていたんでしょうね。 すばらしい!!
練習についても アップまでは、子供たちに任せて 自分たちで助け合ってするようにしました。  こちらも 子供たち主導で行えました。 すばらしい!!

プレー面は 他のコーチに任せて、私はひたすらに”声だせ!”でした。 ”声”出して みんなで一緒に練習していく習慣がついてくれたらと思います。
試合中のここ一番に ”声”みんな出せるように・・・なってね・・・

5走 早い、遅いではなく 一生懸命走ったか? 走った? 走れた? え・・しんどいからさぼった???  自分に少しでも勝てたなら すばらしい”!!

残念なのはテスト全員満点でなかぅたこと・・・ できてた子は、大きく成長しています。  ちーとできなかった子は 来年・・・がんばる???

生活面

昨年 同様 ”厳しく” ww  ”コーチ これどうするの?””コーチ どうすればいい?” と コーチに聞きに来ること まだまだ多かったですね( まだ3年だから仕方のない部分多々ありますが・・・?   前年の経験からか お風呂の入り方 水筒の自己管理 起床から就寝まで、自分たちでしっかりと行えました。すばらいい!! 部屋割は今回は子供たちで自由に半々でさせました。 初日の布団敷が 大変でしたが、あとは覚えて・・・ 残り二日しっかりと敷き詰め 全般的に助け合ってできたようです。  掛け布団と敷布団の 違い 来年まで忘れないでね。。。。
忘れ物__ たぶん・・・きっと・・・連絡ないことを思えば 忘れ物無いと思います。 ただ・・・ 荷物混在の可能性はあるはず・・・どうでしたか?  混在の連絡 保護者のみなさん よろしくお願いします。

しかし・・部屋では 一番元気に暴れてたような・・・ 他の学年の子 ごめんね・・・ 迷惑かけてたなら… この場を借りて・・・ 今年までは、宿舎で一番下の学年でしたが、来年度は 一番下の学年ではなくなると思います。 手本見せろよ~~。

最終日残念な天候になりましたが、今年も 無事大きなけが・病気無く 合宿を終えることができました。  こだま・みゆき のみなさん ありがとうございました。  サポートいただいた保護者のみなさん ありがとうございました。  お父さん方は”完璧なグランド”  おかぁさん方は”すばらしいサポート”感謝 感謝

では、残りの夏休み 元気に夏休み過ごしてくださいね~ 宿題は終わってるよなぁ  ”合宿感想文” いっぱい書いたかな?  次回練習で元気で会えること楽しみにしています。

PS ”水風船300個”あっという間・・・・に・・・でした。
ふぅ・・・ひさびさの 投稿でした。  後期も よろしくお願いします!!

私事ですが・・・ 明日からスパイク。。。新しくなります^^

合宿3日目・4日目

3日目

午前

ラダー、リアクションの練習の後は、個別に気になっていたプレイの確認のための練習をしました。 まずは、ボールダウンの練習です。倒れた後1回だけ動いていいので、そこでジャックナイフまたはウルトラマン、というのはずっと言ってきているのですが、練習直後はできていてもすぐに忘れてしまいます。続いて、倒れた後オーバーに入る練習もしました。厳しくオーバーされるようになって初めてボールダウンの重要性が分かる、という関係もあると思うので、ボールダウンの練習とオーバーの練習は並行してする必要があるかと思いました。

続いて、置いたボールの拾い方の練習です。カエルのように拾いに行き、コーチにこかされてしまう生徒もいましたが、拾う姿勢については全員が理解したように思います。 次は、昨日に引き続き、3人でディフェンス役のコーチをパスで抜く練習です。かなり上手になってきましたが、まだ実戦では練習の成果が出せていません。

最後は、モールに3人。両脇に1人ずつつく練習です。これは相手の位置やモールに入った人数、反対サイドに味方がいるか、モールから出るべきかどうかなど、見るべき場所、位置関係などがたくさんあり、難しいですね。まだまだ練習が必要です。試合でも、全員が入ってしまってモール脇を抜かれるシーンがありました。

午後

早めに着替えてしまって、「早く練習に行きたい」と言う子が何人もコーチ部屋にアピールに来たので、30分ぐらい早めに宿舎を出発。  いつものように、ラダーとリアクションの練習から始めました。リアクションの練習では、いつものサインと逆の動きをする、というルールでやったところ、かなり混乱していました。こういう時に、神経組織をすばやくつなぎ変えて対応する能力というのも今後のプレーや人生においても重要だと思います。HAコーチは本当にたくさんの引出しを持っていますね。

第1試合 VS1年生 3:4 負け

昨日、チーム編成がうまくいかなかった反省を踏まえて、違う編成で出すことにしました。トライできるのは、新人2名のみとしました。残り3人は、この子ならボールを前へ運んでくれるかな、この子なら守ってくれるかな、と言う期待を込めて全員を振り分け、交代で出場させました。攻撃面では、ゴール際まで攻め込むものの、パスを渡すのを待ち構えていて、2人、3人で押し戻されるシーンもありました。M19は、ボールをもらえる位置などもだいぶ分かってきましたし、ボールを持ったらとにかく前に出る勇気あるプレイが目立っていました。また、まっすぐ行っても押し戻されそうなので、誰もいない反対サイドへ一直線に走ってトライしたシーンもあり、周りがずいぶん見えてきました。M19は、1試合半ほどの出場で、計3トライを挙げました。また、K17は、長い手足を生かした快足で、大外を駆け抜けるトライを2本。コーチの見たかったシーンを見ることができました。まだ、まっすぐ突っ込むのは怖いのかな。J18もすごくがんばっていました。ビッグゲインをして、あと少しでトライと言うところで横からタックルを受けて、リタイアしてしまいましたが、チームメイトも大声援を送っていました。リタイアしたJ18にT16が声を掛けに行ったシーンは素敵でした。

試合の方は、1年生がとてもよくボールをつないでいたのが印象的でした。止めても止めてもつながれて、ついにスペースができて走られ、先行されては追いつくという苦しい展開になりました。3:3同点から、終了30秒ほど前に決勝トライを奪われ、終了。皆悔しがっていました。

第2試合 VS1年生 2:2 引き分け

暑い中の奮闘で、新人が力尽きてしまいましたので(M19のみ前半出場2トライ)、パス練習の成果を見せるため、だれがトライしてもいいが、1回はパスしないとトライしてはダメ、というルールに変えて順に出場させました。やはり試合でパスをつなぐのは難しく、パスしなかったためノートライになったシーンもありました。

夜は、例のごとくまずミーティングです。 試合の反省点としては、

1 ダウンボールの練習をしていたにもかかわらず、うまくダウンボールできなかった場面が何回もあったこと、

2 モールに全員が集まってしまって、脇を抜かれたシーンがあったこと、

3 ラックでオーバーしてマイボールになっているのに、ボールを拾わずに見てしまっていたシーンがあったことでした。

素晴らしかったのは、この反省点すべてを子ども達が手を挙げて言ってくれたことです。 ラックでボールを見てしまったことについては、「見てしまった人」というコーチの問いかけに対して、二人が手を挙げて、その理由を言ってくれました。熱中症の講義で、「しんどい」と言っても、「気合が足りない!」とか怒られることはないという信頼関係があってこそ「しんどい」と言える、ということを聞きましたが、コーチとの信頼関係もできてきているのかな、と思いました。理由は、オフサイドになるかが分からなかったから、とのことだったので、ラックの際のオフサイドのルール説明をして、理解を深めることができました。

8時からはお楽しみゲームです。今回は、各チームから一人ずつ解答者を順に出して、ホワイトボードに「ワ■メ」「コ■マ」などと書いて、当てはまる字を答えるゲームをしました。J18、M19などが意外に強く、チームに溶け込むのに役立ったかもしれません。優勝チームには、TAコーチよりゼリーの賞品が出ました。 ここで、ゼリーはいらないので上げるといった子がおり、もらう子の決め方でトラブルがありましたが、自我の目覚めを見ることができたとてもいい結果となったように思っています。ここでは書ききれないので、保護者の集まる機会でもあれば、そこでお話ししたいと思います。精神年齢の高い一部の子だけでしたが、40分にも渡ってしっかりとした話し合いができ、今日は読み聞かせなしで就寝時間となりました。

4日目

雨でグランド練習は中止となり、部屋に持ち込んであったゴムボールの出番が来ました。ハンドリングドリル25種のうち、20種類ぐらいまで順に練習しました。1種目15回平均としても、それぞれ300回ぐらいはボールに触ったことになります。TAコーチによるストレッチ・柔軟と合わせて、1時間はみっちりと練習しました。最後はペットボトルを並べてボーリングゲームです。5mくらい離れたところから投げて、的中率3割を切るくらいだったでしょうか。まだまだ思ったところへは全然投げられませんね。いろいろな動きの練習が必要なようです。

最後にTAコーチより合宿での表彰をしました。初トライ賞K17、M19、敢闘賞J18、炎のタックル賞H15という結果になりました。

合宿2日目

午前 TAコーチ、HAコーチ、TOコーチも到着し、コーチもそろいました。 まずはラダー、リアクションの練習。昨日に引き続き2:1のグリッドデイフェンスの練習です。かなり止められるようになったので、もっと斜めの位置からスタートするなど、どんな場面でも相手から見て横に並べるように進化させたらいいと思いました。

次は、 円陣を組んだところから、横一線に並んでノミネートし、一斉にタックルする練習です。手前から、1,2,3,4とポジションを埋めていくべきなのですが、1,2,4,3になってしまったりすることも多く、まだまだ練習意図が伝わっていない感じでした。これも味方の位置と相手を両方見なくてはならない練習なので、重要です。  ここまでで試合の時間となりました。

第1試合 VS1年生 1:6 新人を主体にチームを組みました。ベテランの中に入れるとなかなかボールを持つ機会も少ないので、試合慣れしてほしいという意図だったのですが、まだ相手エースの鋭いフェイントにどう対応していいかも分からずどんどん走られてしまいました。点差が開いてくると、さらにテンションも下がり、大差での敗北となりました。ここでの収穫は、いい応援の声が出ていたことでしょうか。ただ、「がんばれ」ではなく、「ひろがれ」とか「ついていけ」とか情報を伝える声が出ていました。また、負けてしまったことついて、試合に出ていなかった子たちが本気で悔しがっていました。「くやしい」「負けるのはいやや」などという声がチームメイトの方から聞こえ、まとまったいいチームになりつつあるのを感じました。

第2試合 VS1年生 10:1ぐらい? 1試合目で新人を使い果たしてしまったので、1試合目に出ていなかったメンバーを中心に、1チーム3人の編成で、どんどん交代させながら出場させました。3人しかいないので、一度抜かれると後がいないから、うまく広がって守ろう、といって送り出しました。前で良く守りましたが、結局は体格差が大きく、こちらも大味な試合になってしまいました。HOコーチのチーム編成に工夫が足りませんでした。反省。

宿舎にて 。「合宿ではラグビー漬けになって、ラグビーの漬物になってもらいます」と校長が毎年言っています。HOコーチは2年生をラグビー漬けにするために作戦を練ってきました。まず、持参したゴムボールは、練習時間中には使う暇がないので、部屋に全て転がしておきました(もちろんキックやあてっこは禁止)。また、100円ショップで買ったバスケットゴールを設置。ハンドリングドリルや鳥かごなど、使い方はずいぶん教えてきたので、多くの子が勝手に遊び始めました。ボールは最終日に片づけるまで部屋においていたので、たくさんボールを触らせることができました。

午後。ラダーのリレー(負けチームはキラキラジャンプ)、リアクションの練習から始めました。 次は、4人ずつに分かれて中抜きの練習。オフェンス3でパスをして、ディフェンスに入ったコーチを抜く練習。これはかなり上手になってきましたが、実戦にはなかなか生かせません。実戦でどう使わせるかが今後の課題だと思われます。最後は、モールになった時に、3人が入って、両脇に一人ずつ付く練習です。これは、相手を見て、味方の人数を見て、左右を見て、という具合に見なくてはならないところがたくさんあるので難しく、なかなかうまくいきません。人数をぱっと見る練習や相手をノミネートする練習などを繰り返していくしかないように思います。

夜 7:30からは前日と同じくミーティングです。前日にKJコーチが合宿の個別目標の聞き取りをしていたので、それを発表してもらおうと思いましたが、KJコーチが誰にも言わないという約束で聞いていたことが判明。言ってもいい人だけ発表するということになりました。発表したのは全体の3分の1くらいだったと思います。H15の「倒しきるタックル」という目標に対して、昔「壊し屋林」という名選手がいて・・・、といった話をしたところ、「それならば壊し屋Y」になる、という決意表明がありました。H15は、翌日の試合では、猛タックルを連発し、「炎のタックル賞」獲得。ちょっと煽り過ぎてしまった感があるので、頭から飛び込んでしまわないように(今のところ大丈夫ですが)気を付けさせたいと思います。 8時からは昨日と同じくKJコーチによるじゃんけんゲームで盛り上がりました。8時半からは、絵本「地球」加古里子著福音館書店の読み聞かせです。まだまだ。読み聞かせが嬉しい年ごろなんですね。本日も無事終了しました。

8/4-8/7 6年生合宿レポート

8/4-8/7 ハチ高原合宿

14名参加

小学生最後の合宿です。受験やケガで参加人数が14人となりましたが、4日間充実した内容で過ごすことが出来ました。

<今回の合宿目的> *個人の目標はなし。
・個々人の自立とキャプテンを中心としたチーム作り
・体を当てるタックル

◆8/4(金)初日

今回も昨年同様、伊丹空港(駐車場)集合・解散でした。いつも荷物運搬係りで、バスには同乗していませんでしたが、今年は行き帰りとも同乗することが出来ました。
生徒が、くだらない話やクイズ、ゲーム等それぞれ車中で楽しんでいるのを横で聞いていました。コーチが注意することも少なくなり成長が伺えました。

その後、合宿場所に到着し、宿舎に入りました。6年生は「みゆき」で泊まりました。2Fには3・5・6年が泊まることになり、上級生として見本となる合宿生活をしめさなければならない状況となりました。6年生には2部屋の割り当てがあり、女子は別部屋ですので、7・6名の部屋割りとなりました。部屋割りは今年も、生徒に決めさせました。

入室後、最初にミーティングを行います。小学生最終学年なので今までとは異なり合宿の集大成として、自立を考えた内容としました。まず、いつも勝手な行動を行う2名に冊子の「合宿の心構え」を読んでもらいました。

そこで改めて、今回の生活面での目的を説明しました。「合宿の心構え」2番に記載している「合宿はみんなが協力しあい、助けあって生活します。わがままを言ったり
、友達にめいわくをかけたりしないようにしましょう。」を一番の目的としました。

具体的には、コーチから注意するのではなく、キャプテン中心に、チームメンバーどうしが注意しあいながら団体生活を行っていきます。さらに家で生活ルールが異なるので、それを全部否定するのではなく、この合宿、このチームでの生活ルールとしてみんなで決めて判断してほしいと説明しました。

そのあとは、チームで一番背が高いのは誰か、低いのは誰か等。個々の成長を確認しながら改めて体格に個人差が大きいことを感じました。もう1点1人の生徒を除き体がかなり硬いことも改めて感じました。

<1日目 午後練習>
スタイル、持ち物、出発時間を指示して、玄関前に集まります。毎年通いなれた道が懐かしく思い初日の練習に向かいました。

<基礎練習>
①ランニング(2週)
②柔軟、腹筋、体幹
③グリッド、4人パス
④タックル
⑤キックダッシュ

・柔軟、腹筋、体幹(姿勢)については、毎回指導しました。合宿中だけでは効果は出ませんが、6年生が劣っているところなので、家でも続けて下さい。
・グリッドは気持ちを集中することが最大の目的です。また横にパスを行う新しいメニューも加えました。
・4人パスは、短いポップパスを中心に行いました。走りこんでパスをもらう事に注意して行いました。
・タックルは1歩踏み込んで、相手の懐に入る練習を行いました。
<夕食>
1日目の夕食は、恒例の”すきやき”です!みんな楽しみしており、美味しくいただきました。肉を独占する生徒にはみんなで注意していました。

<ミーティング>
踏み込んでタックルする練習のおさらいを中心に行いました。

<消灯>
9時消灯ですが、まだ疲れもなく、なかなか寝付かなかったようですが、騒ぐこともなく、おとなしく寝てくれました。朝も起きていても本を読むなど、起床時間まで静かにしてくれました。

◆8/5(土)2日目

<2日目午前練習>
9:00練習へ出発

5年生と1試合、中学生と1試合行いました。

1試合目 vs5年 負け
Bチーム主体で行いましたが、いつも特定の生徒に走られてしまいます。今年はもしかしたら行けるかもと思っていましたが、残念ながらディフェンスが出来ていませんでした。

2試合目 vs中学 負け
中学生のパワー、スピードが体験できる絶好の機会です。どれだけ通用するのかは分かりませんでしたが、チェレンジ精神で期待以上の試合を見せてくれました。

<昼食、休憩>
昼食後、家族のもとへ暑中見舞いを書きます。郵便番号がわからない生徒がいますが、普段手紙を書かないのでしょうがないでしょう。しかし内容は低学年とあまり変わっていませんね。指導が出来ず申し訳ない気持ちもありますが、家で指導お願いします。

<2日目午後練習>

<基礎練習>
①ランニング(3週)
②柔軟、腹筋、体幹
③ボールを持ったアップ
④FW、BK
⑤タックル
・ランニングを1週増やしました。
・ボールを持ったアップは暑いので楽しく走れる練習を行いました。
・タックル練習では、基礎からタックバックを使用、動く相手を追いかけてタックル、生身の2対2でのタックル等十分時間をかけて行いました。

<夕食・花火>
2日目の夜はBBQ&花火です。保護者、コーチの参加者も最大人数となり、合宿で一番盛り上がる楽しいイベントです。ケガで参加出来なかった生徒も駆けつけ楽しい時間を過ごしました。

<ミーティング>
今までならば、個人の目標に対する反省等を中心に行いますが、今年はチームの目標を掲げています。初日に説明した内容を生徒がどこまで理解しているか、改めて確認することを中心にミーティングを行いました。

まず、初日にあいまいな説明をしたので、生徒に合宿の目的を改めて述べてもらいました。

・みんなで仲良くする
・一致団結
・自分勝手な行動をしない
・お互いに注意しあう
・人に迷惑をかけない

の5項目が出ました。それぞれの項目に対して、合宿中、今日まで出来たか、出来なかったかを個々に○×判定してもらいます。その上で、何が出来たか、何が出来なかったを発表してもらいました。

道徳の授業、会社での研修みたいになりましたが、個々の考え、意見、感じていることがわかりました。またチームの生活ルールをみんなで共通認識することも出来ました。その後、タックルに踏み込めなかった反省と踏み込むコツ(相手の顔をみておどかすように向って行く)を教えました。

◆8/6(日)3日目

<3日目午前練習>

朝食後は、練習出発まで時間が少しあります。コーチからは、集合の号令をかけてすぐに集合出来るように準備したら遊んでも良いと指示し、あとは生徒に任せました。
練習の準備をすることは、6年生なら安易なことです。しかし出来ない生徒も居ます。こちらから観察していると生徒同士で確認しあうことまでは出来ていません。他の生徒が出来ていなくても、自分が出来れば遊びだします。案の定、集合の少し前にコーチから個々に注意することとなりました。

コーチとして期待したかったのは、キャプテンやチームメイトがお互いにチーム全員の確認を行うことでしたが、そこまではまだ少し時間がかかりそうです。しかし昨年に比べて手がかからなくなったことは間違いありません。
9:30練習開始
基礎練習をひととおり行った後に、午後の試合に向けての練習を行いました。FWはラインアウト。BKは2対1を行いました。その後、ADを時間をかけて行いました。

<3日目午後試合>
試合前に全員で記念撮影を行いました。

2日目同様、5年生と1試合、中学と1試合行いました。

1試合目 vs5年 負け
前半は、先日と同じメンバー、後半は3名交替し勝利を目指しましたが、5年生の気迫のデイフェンスに止められて、勝つことは出来ませんでした。やなり1日で修正することは出来ないですね。ただ5年生との試合に2回とも出場して負けた生徒は、下級生に負けてばかりで悔しい気持ちが無いのでしょうか?そこが敗因ではないでしょうか?

2試合目 vs中学 負け
昨日は、1TRY取ることが出来たのですが、中学生も修正能力を発揮し、ノートライに抑えられていしまいました。しかしながら出場した選手は最後まで諦めないプレーで見ていてこちらも力が入りました。試合後も数名が悔し涙を流していました。きっと中学のプレーに必死に食らいついていたことがこの涙になったのでしょう!

<ミーティング>
試合内容の反省を行った後、恒例の小林コーチのクイズの時間です。生徒のみんな楽しみにしています。今回も楽しい時間をありがとうございました。

<消灯>
みんな早くねました。流石に疲れている様子です。

◆8/7(月)4日目、最終日

<4日目午前、最後の練習>
最終日は、台風のため練習は中止となりました。

レクレーション
・小林コーチが事前に台風を予想し、ツイスターを用意してくれました。大人のみなさんは一度はやってことがあると思いますが、生徒はみんな初めてです。2人の対戦だけでなく、3名、4名と何度も繰り返し勝負し楽しんでいました。唯一の女子生徒の「しわを伸ばして~~」が今回の流行語大賞となりました。
<全体を通して>
・試合には負けましたが、途中ひとりもリタイアすることもなく、練習・試合を行うことが出来ました。また生活面でも大きないざこざもなく、楽しく過ごしてくれたと思います。

次の練習まで2週間空きますが、自主練お願いします。また感想文も楽しみにしていますので、必ず次の練習時に持ってきてください。

ps.夏合宿のレポート読んでいただきありがとうございます。基本的には私の記録用として書いておりますが、みなさまからのご感想、ご意見をお聞かせいただければとてもうれしいです 。また、特に生徒の反応、家に帰ってどんなことを話していたのかなど、すごく聞きたいです。よろしくお願いいたします!

小学1年生夏合宿

2017年8月小学1年夏合宿
夏合宿参加者 17名 指導員4名

◎生活面
●目標 団体生活をする為の約束事を守る
① 宿舎内部屋にて各人のスペースをガムテープにて作り各自スペース内で荷物@を自己管理
② 寝具は部屋中央に積み上げるのでそこで遊ばない
③ 食事前後の挨拶、出されたものは全部食べる
④ 入浴(風呂場で遊ばない)
⑤ しっかり睡眠をとる。
⑥ 皆と協力しあい、助け合う。わがまま言ったり仲間に迷惑かけない。
★評価①③④⑤合格点 ②⑥合格点までもう少し努力。
◎練習面
●目標
① きっちりした走り方を身に着けよう
② ディフェンス体制を確立しよう
③ タックル・パワーフットを身に着けよう
④ 試合ルールを勉強しよう
★評価①合格点②③④合格点までもう少し努力。
(8月4日)
練習内容
○ストレッチ運動(ポイント:大股で大きく足を前後に開き腰を落とす
○5m毎に3箇所コーン配置
 ・スロー&ダッシュ・ボールを持ってスロー&ダッシュ・ダッシュ&ダウンボウル
○5人1組でディフェンス体制
① タッチジャッジの位置確認②敵ノミネート③前に出る
・攻撃体制よりペナルティの笛でディフェンス体制に入る練習
・ペナルティの位置を変えて練習
○パス練習
(8月5日)
練習内容(午前中練習試合)
○vs2年生チーム「K3・Y5・R9・M10・Y11・S13・Y14・T15・S16」
攻撃面では全員ボールを持てば前へ出て」トタイまで良く走れた。
捕まれば仲間にパスで繋ごうという意識できつつある。防御面では前へ出る時少し迷う場面がまだ多い。K3.Y11,Y14,S16の動きが目立った。★8対3で勝ち
2年生の有力メンバーに対しては少し腰がひける場面あり勇気を出そう。
○vs幼年チーム「T1・S2・T4・S6・S7・S8・S12・K17」
 攻撃面では元気よく前へ出てトライもとれたが、防御面ではもう少し前へ出よう。攻撃体制、防御体制のセットをもっと早くしよう。S6,S7の動きが目立った。★3対3の引き分け
練習内容(午後)
○リアクションドリル
 コーチの動き通りに素早く動く
○ランニング練習
・ストレートラン、クロスステップ、バックランニング、1回転後ストレートラン、臥せの状態よりダッシュ
○5mX5mのスペースの中での
・1対1でのアタックディフェンス
・2対2でのアタックディフェンス
○タックルパワーフット練習
・右胸(左胸)をあて、右足(左足)を充分踏み込みパックして足をかいていく。
(8月6日)
練習内容(午前中)
○走り方を意識する(昨夜大阪ガス陸上部コーチ朝原氏の走り方DVDをみる)
・ストレートラン、両足クロスステップ、横走りからストレートラン、回転後ストレートラン
○10mX10mのグリットでのランニング(チーム競争あり)
○5mX5mのスペースの中での
・1対1でのアタックディフェンス
・2対2でのアタックディフェンス
○タックルパワーフット練習
★全員走っている姿が力強くかっこ良くなってきた。
練習内容(午後は練習試合)
○試合前練習
・リアクション・敵にあたってボールを後の仲間に出す,
○vs2年生チーム「K3・Y5・S6・S7・R9・M10・Y11・S13・Y14・T15・S16」
昨日の試合より全員前へ出てパスを繋いでトタイをとろうする意識が増し繋いで繋いで素晴らしいトライがとれた。全員防御面も前へ出て果敢に勇気出してタックルに入れた。
攻撃、防御体制も早くセットできた。★昨日より有力2年生に勇敢にタックルできた。試合勝つ
○vs幼年チーム「T1・S2・T4・S8・S12・K17」
昨日の試合より攻撃、防御体制を少し早くセットできた。前へ出ていく積極姿勢が昨日より増した。 ★結果引き分け
(8月7日)
台風接近の為グランド練習は中止し、宿舎内にてミーティング
○試合ルール説明
①オフサイドについて
② パイルアップ
③ ジャッカル禁止について

○今合宿にて各自感想発表(#合宿個人目標*合宿でできた事)
・T1 #タックルできるようになる*試合でトライできた
・S2 # *試合に出れた事
・K3 #2年生に勝つ     *2年生に勝てた。タックルできた
・T4 #タックルできるようになる *トライができた。
・Y5 #恥ずかしい      *恥ずかしい
・K6 #トライとタックルしたい   *2年生に勝てた
・S7 #タックルできるトライとる   *タックルできた。
・S8 特になし
・S9 #タックルしトライとる     *2年生に勝てた
・M10 特になし
・Y11 # パスを繋げる *2年生に勝てた
・S12 #なし         *トライできた。
・S13 #パスを繋げる      *2年生と試合してパスを繋げた
・Y14 # *タックルkができトライできた
・T15 #タックルしたい       *2年生に勝った
・S16 #パスをまわしてトライとる *2年生の試合でトライできた
・K17 #トライしたい       *特になし

★合宿全般
 皆と協力し助け合って生活する事は、なんとなく理解できて行動できたように思う。
 ただコーチが話をしている時、仲間が話をしている時は、相手の目をしっかりみて、しっかり聴く事に努力してほしい。
 最後になりましたが、お手伝いいただきました保護者の皆様大変お世話になりありがとうございました。個性あふれる1年生です。今後の更なる成長が楽しみです。

                            以上 トレンディ

5年生 夏合宿

8月4日(金)

・大阪モノレール大阪空港駅1番広場に7:30に集合しました。参加者12名、指導員1名でバスに乗り込み8:00に出発、途中2回の休憩を取り11:00過ぎにハチ高原に到着。作って頂いたお弁当を山の裾野で食べて、各学年で宿舎に入ります。宿舎は昨年同様、「ロッジみゆき」です。

・宿舎に入室後に荷物を置いて早速、ミーティングを行いました。ポイントは2つ。1点目はしおりに記載している「合宿の心構え」を一つずつ子供達に読んでもらい合宿生活の約束を確認しました。指導員からは合宿中(宿舎内や練習中)体の調子が良くない時、すぐに指導員に知らせる様に伝えました。2点目は今回の合宿では2つ向上させたい事として「スタミナ作り」「声出し」を挙げました。スタミナ作りは今回の合宿で他の地区の同学年の子供達に負けないスタミナを身に着ける事。声出しは課題であるライン作りで必要なコミュニケーション作りとして一人ひとりが声を出せるようにと伝え、子供達も理解しました。

・14:00に練習準備を行い、14:30グランドに到着。石拾いを行って、開校式があり、15:00過ぎから早速練習開始です。

  • タイムを測定しながらグランド1周を行い、タイム走を3周行いました。2分→1分50秒→1分40秒と縮めていきました。
  • スペースボール:3分を4セット行いました。子供達に練習ポイントを聞き、「声出し」「空いたスペースに走り込む」「アーリーキャッチ」等の声が出てそれを意識して行うよう伝えました。1セットの間に10回ボールを繋がれたら、罰として70mを往復ダッシュにしました。
  • 8m×5mのグリッドを使い、2:1、3:2を行いました。3:2では長手スペースが余り取れていない事もあり、アタック側がディフェンス側をなかなか抜けない状況でした。
  • 5人一組でタックルバックに一人が当たり、オーバーしてラインにボールを廻す練習をしました。声出しとライン作りを意識しました。
  • タックル練習。二手に分かれ子供達自身がタックルバックを構えタックル練習を行いまいした。「当りの踏込み」と「パック」等を意識しました。

※35mダッシュ3本毎を水入れの合間を縫って入れていきました。とにかく走りました。

・夜のミーティングでは一人ずつ今日の練習で「出来た事」「出来なかった事」を挙げました。その中で3:2のパスを出すタイミングが難しいとの意見が多かったです。「ディフェンス側の陣形をよく見る事」「ディフェンス側は揃って出てきているか、凹凸になっていなか」スタンドのパスを出すタイミングを話し合いました。

8月5日(土)参加者12名、指導員午前中3名、午後プラス3名で計6名参加。

・朝食を取った後、体重と体温測定を行いました。体調がすぐれない場合は体温に出るとおもい一人一人確認しました。9:00前に宿舎を出て、9:00から練習開始しました。午前中は試合になります。

  • キックダッシュ 4人組でキックダッシュを行う。35mの長さを行いました。
  • 4人チームに分かれて30m長さで4か所にマーカーを長さの中で起き、真直ぐに進みながらパスを行う練習をしました。スローフォワードをしない事を意識しました。
  • タックルバッグを持った子供を左右段差位置についた一人一人が、二人で合わせてオーバーする練習を行いました。ゲート部分にマーカーを置き、必ずゲートを通るようにしました。試合前なので気持ちを入れていきました。
  • 試合前のライン合わせ。
  • 7分ハーフ、14分の試合を2本行いました。2本目の試合で気持ちが入っていなく思った様な結果が出ませんでした。試合後、指導員が入らず子供達自身で課題を言い合える時間を作りました。

・午後3:00より練習スタート。午後は午前中試合でコンタクトが多かった為、スタミナ作りとライン作りにポイントを絞りました。

  • 70m×30mのグリッドの廻りを走るタイムランを行う。最初、ジョグで走ってタイムを測定。その後、タイムランで1周30秒を子供達はボールを持って走る。癖から片手で持つところを両手で持つように指導員が走りながらチェックして指示をしていった。コーチも含めて走るがなかなか全員で30秒を切れなかった。全員で切るまで走り、計10~12周ぐらい行った。最後、ギリギリだが30秒以内で走れて終了しました。
  • 3:2を広い面積を使って行いました。グリッドの真中に3:2が集まり、合図とともに3人のオフェンス側と2人のディフェンス側にラインを作り、ハーフがスタンドの合図でボールを出します。今回はオフェンス側のラインは各々、距離と深さをとり、コートを広く使う事を目的に練習した。そうすると二人目のディフェンスが流れて3人目のディフェンスに行きにくい状況が生まれました。只、課題として長いパスが苦手な子供達はパスが上手く通らないケースが出てきた。指導者がわも子供達の中に入り、一緒にオフェンス、ディフェンスを行いました。

・練習後、入浴して野外バーベキューを行い、美味しく楽しく食事を行った。その後は恒例の花火大会。※指導員、父兄の皆様、準備にお世話に本当に御苦労様でした。

  • 夜のミーティングでは昨晩と同じ様に一人ずつ「出来た事」「出来なかった事」を発表した。午前中の試合の反省が多く、指導員からも気持ちが入っていない事を指摘された。
  • 子供達からもキックを使う事の質問があったが、指導員の考えとしてコントロールが出来ていないキックを蹴っても相手にみすみすボールと攻撃の権利を与えるものとの指摘があり、使用したいのであれば先ずはキックコントロールを身に着けるようにと伝えた。
  • 他の指導員から今回の合宿で何か一つでも出来なかった事が出来るようになろうとの提案があり、子供達も翌朝、早目にグランドに行き、自分が苦手なキックやパスを練習する事になりました。
  • その他:指導員、父兄の反省会の際に中学生の指導員から中学生がどの様な練習をしているか、練習の体験参加を呼び掛けられる話があり、5年生単独で参加する事になりました。

8月6日(日)参加者12名、指導員午前、午後計7名参加。

  • 朝8:30過ぎに宿舎を出て、9:00前にグランドに到着。その後、各々の出来ていないキックを中心に個人練習を行いました。9:30から全体練習。早速、中学生の練習に参加しました。
  • 普段、行わない練習に参加して、中学生、中学生の指導員が丁寧に教えて頂き、練習に参加する事が出来ました。大きな違いは「声出し」これはコミュニケーションの一環でボールキャリアーの後ろから指示するときに自分の位置等やボールをもらうタイミングを大きな声で伝える。5年生と声の大きさや指示の細かさが大きく違い、子供達も大いに勉強になりました。※中学生のコンタクトの激しさも皆、実際に目で見て驚き参考になりました。
  • コンタクトプレーの練習もタックルされた後のダウンボールで相手側に倒れても、自分の位置を素早く味方側に向けてマイボールにする練習等を行いました。
  • 全体的に中学生の練習に参加して5年生の子供達や指導員に印象が残ったのは声が良く出ている事。動きが早い(集合と言われたときの集まり方が早い→これは試合の時の判断力、行動力に繋がる)一つ一つの練習に真剣に手を抜かずに取り組んでいる等、多くの事を学べました。中学生との練習後、中学生キャプテンからエールを送られ、小学生キャプテンからお礼を伝え、子供達、指導員混じって皆で写真撮影を行いました。
  • 中学生と別れた後、午後の試合に向けてタックルの練習を行いました。

※中学生の皆さん、中学生指導員の皆さん、本当に有難うございました。

午後3:00より練習開始。順番に各学年で記念撮影を行う。

・4:00より7分ハーフの計14分の試合を3試合行いました。昨日の反省から3本とも気持ちが入っており、皆、精一杯力を出し切る事が出来ました。

※試合をして頂いた学年の子供達、指導員には本当に感謝いたします。

8月7日(月)台風の影響の為、練習中止になり、そのまま部屋でレクレーションを行い、昼前から帰宅準備をして大阪に戻りました。

  • 今回の合宿では全体では「スタミナ作り」「声出し」をテーマに挙げましたが、随分と試合等で出てきている感じを受けました。声出しの目的であるライン作りも向上出来たように思います。
  • 9月に入ると試合が増えますが、自分が苦手と思っているキックやパスを常に意識して練習を行う様にして、1学年が終了するまでに一つでもいいので出来なかった事が出来るようになってほしいと思いました。
  • 父兄の方々、各学年の指導員の方々の協力があって合宿を行う事が出来ました。本当に感謝いたします。

 

4年生 夏合宿

まずは、ご協力頂きました保護者の皆様ありがとうございました。4年生保護者の皆様もたくさん参加頂き、助かりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
今年のテーマは「チームになる」です。4年生にもなると、低学年の時は自分だけで精一杯でしたが、だんだん周りの仲間のプレイヤーが気になってきます。うまく伝えられればいいのですが、どうしても感情をうまくコントロール出来ません。そこで夜のミーティングは、各自持ち時間1分の自己紹介を初日に、3日目の晩に他己紹介まで行きませんが、それぞれのプレイヤーのいいところを思いつく順に発表してもらいました。少しづつ周りを理解し、自分を理解してもらう作業をしてみました。時間は、かかるかも知れませんが、同じ目標に向かう個性溢れるチームを目指していきます。
ちなみに2日目は、去年に引き続きラグビー英語テストをしました。今年は、100点3名、80点以上8名と予想をはるかに上回る結果でした。子供の可能性の高さに改めて驚かされました。
残念な事としては、28名参加した中、3名の病気による途中帰宅者を出してしまいました。かわいそうな事をしてしました。
各選手のレポートは、こちらです。
1 カンタロウ 率先してコーチのサポートをしてくれたり、周りへの気遣いは素晴らしい。プレーでもキャプテンシーを発揮していました。
2 コウダイ 初日に欠場した試合でしたが、2日目にはきっちり結果を出しました。自己紹介では、ワガママと言っていましたが、みんなに信頼されています。
3 ユイト 宿舎でもグランドでも元気でした。純粋にラグビーに取り組んでいました。前に前に出れていました。
4 ヒロト ルールを理解して、戦術も理解がはやかった。その上で熱いプレーでチームのリーダーに成長していました。
5 ライト 途中帰宅になってしまいましたが、去年までの甘えが無くなり、練習中の声がよくでていました。
6 ユウタ 練習でも試合でも一切手を抜かない姿勢は、みんなの見本です。5年生との試合の悔しさをバネにさらに上を目指して行こう。
7 タイチ 体幹の強さを活かしたプレーは、さすがでした。宿舎でも優しい性格で、みんなを和ませていました。
8 ユウト ラグビー英語テスト94点、試合でも相変わらずのNO1のチーム貢献度。全力投球だったので、寝るのもトップレベルにはやかった。
9 マコ 宿舎での手伝いや、集団生活は文句なし。プレーでもタックル、前に出るアタック、スタンドオフとしてのリーダーシップ、完璧でした。合宿MVP
10 カイキ ラグビー英語テスト100点、それに向かう努力、5年生との試合でのタックルに行き続ける気持ちの強さ、よく頑張りました。金山コーチ賞
11 ケイ 明るい性格でみんなと騒ぎながらも、ラグビー英語テスト100点。プレーでも集中力が増してきました。声もよくでていました。
12 ヒロノリ MVP目標に合宿参加で、意気込んでいました。試合でも前に出る気持ちが伝わってきました。
13 タイヨウ ハンドオフを使ったゲインはさすがでした。前に出る意識もあったと思います。宿舎では、常に輪の中心でみんなと仲良くなれていました。
14 ヒロユキ 5年生との試合で抜かれても、諦めずに追いかけてタックルにいったプレーは、今合宿のベストプレー。ラグビー英語テストも100点。松浦コーチ賞
15 ランタロウ ハーフに転向後、ランタロウのラグビー理解度の高さが活かされたプレーが目立ちます。土曜日の5年生戦の善戦は、ランタロウの頑張りから。木下コーチ賞
16 トワカ 引きづられても離さない気持ちのこもったタックルは、男子に見習って欲しいところ。マコとのコンビで今まで以上に笑顔と積極性が出ていました。村尾コーチ賞
17 マサトシ 去年の元気の無さは、うそのように元気過ぎる位に元気でした。プレーでも声を出して前に行けるようになってきました。
18 タイセイ 初合宿ながら、チームに一番馴染んでいました。出ていないゲームでは、率先して水筒を運んでくれたりしてくれました。プレーでも急成長
20 ヨウスケ 自信を持って声が出せる様になってきました。宿舎でも色々な友達が出来たようです。
21 タケヨシ 練習ではコーチの話をよく聞き、手を抜かない姿勢で取り組んでいました。宿舎では、いつも笑顔で過ごしていました。
23 タカシ ラグビーも宿舎でも真面目にコツコツと努力していました。チームにも大分馴染んでいました。
24 ユウタ 6ユウタ同様、練習、試合でALL OUT出来ています。スキルも更に上がってきています。どこまで伸びるか楽しみです。
25 リンタロウ とにかく一番面白かった。リンタロウがいるとみんな明るくなります。ラグビーでも希望者だけのランニングにも参加したり、頑張っていました。
26 アヤト 指示の声、FWの使い方、大きな相手にもしっかり入るタックル、正確なパス、ハーフに必要なモノを全部持っています。練習への取り組みも全く手を抜いていません。
27 ゴウシ 今回の合宿テーマのチームになるを、実践していました。誰とでも仲良くなれています。ラグビーでは体の強さを活かしたプレーが出来てきています。
28 ソウジン 大きな声と笑顔で元気にラグビー練習、宿舎共に過ごしていました。試合では、大分動きがわかってきています。
29 タカヒト 残念ながら途中帰宅になってしまいましたが、初日晩の自己紹介1分間スピーチでは、一番みんなに伝わる、いいスピーチをしてくれました。
30 ヒロキ ヒロキも残念ながら途中帰宅になってしまいました。元気そうに見えただけに残念でした。積極的に練習に取り組んでいました。

以上になります。合宿参加コーチにそれぞれ個人賞を決めて頂きました。

4年生へ

6年生での目標は、ミーティングできまりました。合宿後も全力で!

合宿1日目

バスに乗るのがKJコーチ一人になってしまい、大変な思いをさせてしまいました。申し訳ありませんでした。HOコーチも何とか練習には間に合い、2人で指導しました。

合宿説明会の後、出席したコーチで集まって、今回の合宿の目標と練習内容の打ち合わせをしました。もちろん個別のハンドリング練習、タックル練習、ラックの練習などはするとして、全体としてはやはり、4月から書いているように、周りを見る、相手と味方の位置を見て動けるようになる、というのを全体の目標にして、それを目指した練習を主体にしよう、ということになりました。

練習は、いつものように整列の練習(1班青、2班黄、3班赤のリボンをヘッドキャップに付けることにして、色で呼ぶことにしたら便利でした。)ラダーによるアジリティトレーニング、HAコーチ式リアクションの練習、すもう5回戦を行いました。

また、キックをできる子が少ないので、キック練習に時間を取りました。手にもって蹴るのでは、足に当てるのに精一杯で、形にならない子が多いので、まずキックの素振り10回。足先のスピードを速くする意識をもってもらいました。それから今回は、コーンの上に立てて蹴ることにしました。さすがに空振りをする子はいないものの、なかなかジャストミートしません。この代は、休み時間などにキックの自主練をする子がほとんどいなかったのですが、ここ2,3回キックの練習をしたら蹴り始めました。コーチが教えていないことはしない。当たり前ですが、新たな気づきでした。ここで時間を取ってしまったために、後の練習時間がなくなってきました。なかなかキック練習の時間はとれないので、教える→自主練といういい流れが作れればと思います。

次は、オフェンス1対ディフェンス2のグリッドでの練習です。これは、横の味方の位置も見つつ、ボールを持ったランナーを止める練習です。オフェンスはゴールラインの真ん中からスタートします。ディフェンス側は反対側の両角からスタートというパターンと、真ん中で重なった状態からスタートの2パターンをやってみました。昨年の合宿でもやった練習ですが、格段に上手になっていました。昨年は止める確率が5~6割程度でしたが、今年は8~9割は止めていました。いろんな位置にコーンを置いて、「赤からスタート」、「黄色からスタート」なんていう練習ができる日も近いかもしれません。

最後に班対抗の試合です。均等に分けているつもりなので、それなりに拮抗した試合になりました。パスはよく回ったものの、前へ出るのが遅れて抜かれるシーンが目立ちました。これを明日の試合に向けての課題として練習終了。暑くて休憩を頻繁に長めにとったためもあってか、やろうと思っていたことの半分くらいしかできませんでした。

夕食後も時間をムダにしないため、7時半からミーティング、8時過ぎからお楽しみゲーム、8時半過ぎからは絵本読み聞かせという予定を立て、有効に時間を使うことができました。まず、ミーティングでは、コーチ間で話し合った合宿の目標「周りを見る」ということを説明しました。その後、この合宿での個別の目標の聞き取り。一度に聞くと他のメンバーの意見に引きずられるということで、KJコーチがコーチ部屋に一人ずつ呼んで、聞き取りをしました。「タックルをする」→「どんなタックル?」→「相手を倒しきるタックル」といった具体的な目標ができてとてもよかったと思います。

合宿での楽しい思い出も作って欲しいので、次はゲームです。KJコーチのボーイスカウト活動時代のゲームをしました。班ごとに分かれ、それぞれのリーダーが他班に見えないように背後でグーかチョキかパーのサインを送ります。全員にサインが行き渡ったらじゃんけんをします。一人でも違うものを出した班は無条件で負け。残りの班でじゃんけんに勝ったチームに1点が入ります。5点先取であめ1個を賭けての激戦となりました。

最後はクールダウンのための絵本読み聞かせです。少しでも物知りになって欲しいし、せっかく木や草や虫が沢山いるところへ行くのだから、ということで「地面の下のいきもの」(福音館書店)を読みながらいろいろな話をしました。昆虫の足が頭・胸・腹のどこについているか、というクイズを出したところ、新人J18ただ一人が正解。今度、昆虫をつかまえたらみんなも観察してみてください。合宿では普段の練習では見ることのできない、子どもの思わぬ一面も見られるので、これもコーチの楽しみの一つです。 書き始めたら長くなってしまったので、とりあえずここで休憩します。

2017年 豊中ラグビースクール 夏合宿の様子

8月4日~7日の間ラグビースクールの合宿が東鉢伏で行われました。
幼年から中学まで145名の生徒たちが参加しました。

初日から天候に恵まれ、子どもたちは元気いっぱいがんばっていました。
最終日に台風5号の影響で朝から雲の中の高原となり、雨風も強くなる中、屋外での練習は中止となりました。

それぞれの学年で座学など講習が行われました。
中学は、「安全対策講習」として、脳震盪のお話を医務委員である校長から受けました。
また、3年生は低学年への読み聞かせなどお話にも出かけました。

ご父兄のサポートなど生徒たちにとって充実した合宿が送れたと感謝です。

開村式です

開村式です

当たりの練習。中学になると強い当たりが求められます

当たりの練習。中学になると強い当たりが求められます

グランドの水まきのお手伝いをしてくれる小さな弟や妹たちです

グランドの水まきのお手伝いをしてくれる小さな弟や妹たちです

練習後のすいかに舌鼓

練習後のすいかに舌鼓

花火大会です。中学のエンタテイメント披露も

花火大会です。中学のエンタテイメント披露も

夕食です。幼年、低学年の食事指導は大変です

夕食です。幼年、低学年の食事指導は大変です

BBQです。焼き役は指導員と父兄。練習より汗みどろです

BBQです。焼き役は指導員と父兄。練習より汗みどろです

台風接近で高原は雲の中です

台風接近で高原は雲の中です

座学です。生徒たちには屋外の練習よりキツイ?

座学です。生徒たちには屋外の練習よりキツイ?

合宿班分け

今年は18人参加なので、3班に分けて生活面での行動、トレーニングなどをしてもらおうと思います。

1班 1H,3S,8K,11T、12S,19M

2班 2H,5S,6Y,13K、14S、17K

3班 4K、7H、10S、15H、16T、18J

初参加の子もいますので、みんなで助け合って教え合って行動してほしいと思います。

書いてある順に、1番目は初日班長、2番目は2日目午前班長、3番目2日目午後班長、4番目3日目午前班長、5番目3日目午後班長、6番目4日目班長ということにします。

班の名前は、いいのを思いつきませんでした。子どものボキャブラリーを増やすとともに、いい意味を持った班の名前ありませんでしょうか。