2年生です!

二日連続の練習 いいですねぇ・・・  11名と17名 参加ありがとうございます。

コミュニケーションを取るために大切な”声” まだまだ ボリュームMAXには程遠いですね・・・
”声”出して元気に!  周りにいっぱいアピールして元気なところ見せようなぁ・・・

JAPANの試合 見た子多かったですね  これも日テレ系列のおかげです。 読売テレビさんありがとう (笑)  感想は様々 ”反則多かった”の声もちらほら・・・
ルールの大切さ そろそろ教えるべきか???

ルールを先にきっちりと教えたほうがいいのか?  ミニゲームで感じながらおばえさせるほうがいいか?
悩むところです・・・

てことで。 合宿まであと1ケ月・・・  みんなで 楽しい合宿にしたいですね。
2年生全員で行けたら・・・  いいんですけどねぇ・・・  参加してね いっぱいご飯食べちゃお~~

6/25, 6/26 の練習は、、、、、、、、、、

6/25(土)6/26(日)は梅雨対策のため2日連続で練習がありました。先週の試合がなくなったので小学校生活最後の春のシーズンは事実上終了てしまいました。他のチームと比較して ”豊中6年生の弱点”と ”これからの伸びしろ” がわかりました。

弱点は

1)タックルができない!

まだ、目をつぶって、手だけ伸ばして、息を止めて、足を動かさず相手に抱きつくだけ! ヤーゴーの声は?

2)パスができない !

スローフォワード という反則を未だにする。 ストレートパス、スクリューパスのコントロールが悪い! 手首のスナップが弱い!

3)指示の声を出さない!

ミミ(三三)の声は? ハンズアップしない! ”パス”という声を出していない選手に練習だからなんでしょうか? 皆シレッとパスしてます!

4)ボールキャッチできない!

ハンズアップしてるのにドッチボールキャッチする。 ハイパント キックのキャッチは 半身ではなくドッチボールの正面取りしてる!

5)練習の入り方!

練習の最初の入り方は最悪です。(静か & おしゃべり、笑顔! ) これでいいのでしょうか? 先週の自分より上手くなって帰る!という決意で毎週グラウンドに来てくれませんか?

しかし、これら上に書いた5つのことを全てできている人が1人います。それはキャプテンのT18です。というわけでキャプテンには ”この練習の入り”について来週は一つ仕事してもらいます。よろしくね!

最後に 次週は7月です。1月から始まった6年生プログラムは6ヶ月終了しました。4月からスタートしてもすでに  ”1/4” (よんぶんのいち)が終了しました。

もう一回聞きます !  ”いいんですか? このままで!”

アカンと思うなら上に書いた5つのことについて 全部逆のことをすればみんなはキャプテンのようになれます。1日24時間は君にも友達にも他のスクールの選手にも平等にあります。この24時間の使い方(1週間分)について 起きてから寝るまで何してるか紙に書いてみてください。すると結構ラグビーのトレーニングするための時間見つかりませんか? (みつかったら あの ”マシーン” を使って練習してみてください。)

 

 

6/26練習内容と「客観化」について

土曜日はコーチが皆都合がつかず、生徒8人とコーチ一人という状況で、2年生と一緒に練習させていただいたそうです。2年生のコーチ陣ありがとうございました。Kコーチお疲れ様でした。

本日は、いつも通りラダー各種+コーンタッチ。コーンタッチせず走りこんでボールをもらうのも入れました。かなりルーティン化されてきていますが、それぞれの動きや回数をはっきり決めておくと、子ども達にも分かりやすく、自分たちでどんどんできて時間短縮になるのではないでしょうか。

パスキャッチについては、才能などというものではなく、たくさんボールに触っている子が上手なだけだと思っていますので、現在のところ、数をこなすのが目標です。片手トス、両手投げ上げ(拍手1回・2回・3回)、キックキャッチ、横へのパス、アーリーキャッチゲーム、歩きながらのパス回しなどいろいろな形でのボールタッチをしました。ノルマとして伝えた数の合計は200回ほどですが、自発的にどんどんやっていた子もいますので、かなりの子がもっとボールに触ったはずです。二人がそれぞれボールを持って向かい合い、同時に投げて交換するパターンでは、前々回やった時には最高3回だったものが、もっと距離をとって格段に難しくしても連続10回以上を達成するペアが毎回1組ぐらいはありました。子供たちの成長の速さには驚かされます。ふつうのボールでは、まだ怖がりながら胸で捕っている子が2、3割はいる感じなので、もう少しがんばりましょう。また、そろそろ手首を柔らかく使ってのパスを教え始めなくてはならないかと思っています。

また、この年頃では、味方の位置を見ながら相手を追うというのができず、自分対相手しかなくて、相手めがけて突っ込んでしまって、全員まとめて抜かれる、というシーンがよく見られます。狭いグリッドで2対1で鬼ごっこなどをして、味方と連携して相手を捕まえる練習などもやってみたいと思っています。

それと、このくらいの年頃では、自分を客観的に見ることはできませんよね。パスを横にまわしていく練習をしたのですが、それでは遅すぎるという自覚はないだろうし、「もっと速く」とか言っても速くなったどうかもおそらく感じられません。そこで幼年さんからメンバーを借りてきて、パスするボールとかけっこをしてもらいました。こちら側のコーチがパスを出す瞬間に走り始め、向こう側のコーチのところにどちらが早く着くか競争です。結果は、4連敗。年中さんには惜敗でしたがとにかくまだまだということを実感してもらうとともに次は勝つ、という目標を持ってもらいました。次回も勝負を挑みたいと思います。

6/26 5年生練習内容

6/26 マルチグランド
16名参加

2日連続の練習です。この梅雨時期に2日とも練習出来たことに幸せを感じました。昨日の雨でグランドは水を含んでいましたが、天然芝のグランドでは、生徒たちも水たまりを楽しんでおり、思い切ったプレーを見せてくれました。

昨晩TV番組で東海大仰星のキャプテンが語っていた声出し、コミュニケーションに感化され、いつも以上に声を出すように指導しました。具体的には、順番を待っている生徒も、味方のプレーに対して、ナイスキャッチやドンマイ等常に声をかける。フォローしている時は右、左の声を出すように指導しました。

また、練習にメリハリをつけるために、12分ごとに休憩をとるようにしました。12分は試合のハーフタイムです。この時間内は、歩いたり、おしゃべりしたりしてはいけません。試合同様練習でも常に足を動かす、声を出す事を継続します。

1.アップ、
走りこんでのパスキャッチやキックオフキャッチを1人、2人で行いました。キャッチ後は、ディフェンスを交わしてTRYを目指します。TRYまで全速力、戻ってくるときもジョグです。

キャッチの方法を改めて説明しました。
横を向いてキャッチ:もし落としてもノックオンにはならないために
足を広げてキャッチ:相手に当たられても耐えられるように
脇を閉めてのキャッチ:腕だけでキャッチしないこととすり抜け防止のためです。
また、2人で練習を行える事も教えました。練習前や家で自主練お願いします。

2.FW、BK

FW
まずはモールの練習です。今日は5人だけだったので、2人で押し込んで3人目がハーフの役目です。ハーフが別の2人にパスをして又モールを作る。そこに先にモールを作っていた2人のうちの1人がハーフとなってパスをする。これを5分間続けました。動きの良い子ばかりハーフに入るのが続きました。ゲームでも同じことが見られます。次のポイントに早く行こうとする子と常に誰かの後に付いて行く子に分かれています。みんなが誰よりも早くポイントに行ってボールをもらおうという気持ちでプレーしてください。

次にコーチを相手にぶつかってからダウンボールをして2人目、3人目がオーバーをする。4人目がハーフの役目で指示を出す練習でした。ダウンボールされたボールをオーバーしてマイボールにするのが目的ですが、ボールを見ることもせず自分が入りやすい場所につっこんで行っていました。横から入るとオフサイドになることを意識しながら、ボールのある所に低い姿勢で手からではなく身体をしっかりとぶつけていってください。

最後はほんの少しでしたがラインアウトも行いました。なかなかうまく捕れませんでした。スローアーが捕りやすいボールを投げることができていません。捕る方も相手より先に動き、相手の前に身体を入れて捕るという動きができていません。ラインアウトの練習は2人でもできます。練習が始まる前の時間に少しでも相手を見つけて個人練習を行ってください。

BK
3人でのライン攻撃。すべてのポジションを練習します。9人制ではポジションは決めているものの場合によっては、どのポジションでも行わなければなりません。1つのポジションだけ練習するのではなく、すべてのポジションが出来るように練習して行きます。

ポイントは、前に出ながらパスを繋ぐ。フォローした時のパスの声です。

次に3対3のミニゲームを小さなエリアで行いました。小さなエリアで行うのは、タッチを意識する。横に走ることなく攻撃するため、前の相手と勝負するためです。
いろんなチームを組み合わせる事により飽きることもなく、実績的な真剣勝負が出来たと思います。

ps.毎回、練習前に集まってもなかなか静かになりませんが、練習中もおしゃべりが見られます。練習中はラグビー以外の事は考えず、ラグビーに集中するようにこれから取り組んで行きましょう!

6/25 5年生 練習内容

6/25 十五中
14名参加

先週の試合が中止になり、春シーズン(試合)は終わりました。9人制のゲームに対応出来る事を目的としていましたので、無事試合が出来て満足です。さまざまな課題はありますが、強豪チームとも試合が出来、生徒たちもそれぞれ体で体験できたと思います。これから夏合宿を経て秋のシーズンにはリベンジできるようしっかりと練習して行きましょう!今日は土曜日でしたが、14名もの生徒が参加し基本的な練習を激しくスピーディーに行いました。練習は常に全力で取り組む姿勢を期待します。

今日の練習は、小さなスペースで、タッチライン、ゴールラインを意識しながら行いました。

1.ランパス
1メートル間隔でラインを3本引き、常にラインを意識するようにランパスを中心としてメニューを行いました。

①3人ランパス
球出しで、通常のパスの他、上・下のボール出しからのFWパスも行いました。

②1人ダュシュ
全速力で走りこんでボールをキャッチして走り抜けて行きます。次にボールキャッチの後、走るコースを変えて走る、ステップを切って走る等個人プレーを磨いてもらいました。

③2人パス
ディフェンスが一人立ち、ディフェンスを引き付けてパスを行います。その先のポイントにもディフェンスが1人立ち、パスで交わして行きます。ディフェンスを引き付けすぎて、パスができなかったり、パスをもらう生徒が前に出たり、パスが取りにくかったりとまだまだプレーが雑ですね。近場の相手にはとりやすく浮かすようなポップパスを行って下さい。練習後、100回ポップパスを行いました。

2.あたり
1.で使用したラインで、コンタクトバックへの当たりを行いました。1人で相手を交わしたり、当たったりしてTRYを目指します。様々なステップを試したり、強いあたりで押し込んだりといいプレーがたくさん見られました。次に2人で行いました。しっかりと味方をサポートするようなプレーを心がけて、力を合わせて押し込めるようにして下さい。それとパスで交わすことも忘れずに2人で作戦を立てて相手を交わしてください。

3.1対1、2対1
1.で使用した小さなラインの中で、真剣勝負を行いました。タッチラインを出ないように、うまくステップを使ったり、強い突進を見せたりと生徒それぞれの得意なプレーで対戦します。2人で攻撃する場合は、パスを使って相手を交わすプレーを行うようにして下さい。

ps.明日も練習です。2日連続で練習するとかなり上達しますので、今日参加した生徒は明日もきっちりと練習し上手くなってください。また今日参加できなかった生徒は、2日分の練習を1日で取り戻せるように一生懸命取り組んで下さい。また夏合宿の受付が始まっております。全員参加でお願いします。コーチももちろん全日程参加で予定しております!

6月前半 堺交流戦~試合後の修正練習

まずは6月5日の堺での交流戦の結果を報告いたします。

<中学1年主体チーム>
vsノーサイドJr 0-4
vs堺RS 1-3
vs南地区合同 1-0
3戦で、1勝2敗でした。
1年が10人参加のため、2年2人が助っ人として出場しました。あまり活躍しないようにと伝えていましたが、どこまで頑張るかは人それぞれ(笑)
勝ち負けより、ジュニアルールに慣れること、グラウンドの広さに慣れることが重要でしたので、レフェリーにも試合を止めつつ、ルールなどの解説していただきました。また、何ができて、何ができないかを確認することも重要です。
さて、試合の内容に入りましょう。積極的にプレーできている局面と、苦手感ありありでプレーしている局面がまるわかりでした(笑)楽しそうにプレーできていたので、スポーツを続けるのに必要なまず楽しむことがこの時点でクリアできているのは非常に嬉しいですね!
技術的には、ハンドリングミスが少なく、縦や横でミスを恐れず果敢にチャレンジし、それがなかなか成功していました。積極的な姿勢だからこそ、うまくいくわけですね。ただ、ヒット、ピック&ゴーについては、4月から最初に取り組んだ練習でしたから、もっともっと積極的に仕掛けてもよかったかなと思う場面もありました。ディフェンスやサインプレーはまだ教えていませんから、これからの課題としていきましょう。でも、タックルでは身体を当てていきましょうね。

<中学2,3年主体チーム>
vsノーサイドJr 2-3
vs南地区合同II(河内長野・富田林・みなと) 3-2
vs堺RS 3-1
3戦で、2勝1敗でした。
第1,2試合は、2,3年が10人しかおらず、堺RSから2人の助っ人をお借りしました。第3試合は選抜メンバーが合流しての試合でした。こちらのチームもそうですが、相手チームも選抜や修学旅行でフルメンバーではなかったので、個人としてどこまでできるかを確認しました。
積極性が上がっている選手とちょっと消極的になっている選手が分かれてきたように見えました。特に3年は、チームバランスを取ることも大事ですが、もっと個人のプレーとしてどこまでできるかを試合中にどんどん試してもいいように思います。それぞれが精一杯のできるプレーをして、それを全員でサポートするのがチームの強化に繋がります。3年なのだから、悔いのないよう、ガッツリバッツリ自分の力を試してください。2年は後輩が入ってどんなプレーをするのか楽しみでしたが、3年より元気に積極的にプレーしていました。特に、練習に休まず参加している選手がかなり良いプレーを披露していて、これからが非常に楽しみです。
総じて、チーム全体で戦術的なコーリングができ、ディフェンスの精度が上がれば、今回より強いチームになれるはずです。あとは、ブレイクダウン時のアライビングプレイヤーの姿勢ですね。姿勢が高く、何回もターンオーバーされてしまいました。継続的な課題ですね。

堺RSとの試合では、選抜に行っている3選手がどんなプレーをするのか楽しみでしたが、選抜でしっかり練習していることを存分にアピールしてくれました。プレーの強度や精度もさることながら、自信たっぷりのプレーぶり、チームを引っ張っていこうという気構え、妥協しない、諦めない姿勢を見せつけてくれました。これからも選抜で頑張ってくださいね。
同じようなことを感じた選手も多いのではないですか?ですが、選抜の練習では特別な練習をしているわけではありません。日本代表だって、オールブラックスだって、特別な練習があるわけではありません。むしろやれば勝てる練習があるのであれば、全チームがその練習をしたら全チームが優勝になってしまいます。では、選抜は何が違うのでしょうか?それは、練習に取り組む姿勢です。選抜に限らず、津代チームでは、誰もが上手になりたい、チームメイトとはいえ、彼らより上手くなって試合に出たい、先発で出たいと念じて練習に取り組んでいます。できないことがあっても、できないと試合に出れないわけですから、できるようになるべく練習します。
さて、では豊中RSでの練習に、そのように取り組んでいますか?なんとな~く、ふわ~っと、これくらいできるし、こんなもんでいいだろうって練習していませんか?たかが1mのパスでも、まだまだ上手になりますよ?アジリティなんて、まだまだ向上しますよ?逆に言えば、練習しないと上手くも強くもならないわけですから、これまでよりもっと真剣に取り組んでいきましょう。
6/19には練習日誌と練習メニュー票の追加分を持って行きますから、足りなくなった選手は取りに来てくださいね。

試合後の練習では、倒れ方の復習と深いラインの形成をやり直しました。これらは1年も2,3年も課題でしたからね。

さて、1年にまだ教えていないプレーの基礎を教えつつ、基本プレースキルの向上と習熟に取り組みながら、秋に向けて、戦術のコーリングとディフェンスシステムを主眼に置いて練習していきましょう。

5月GW後半~5月末 堺交流戦に向けて

随分、間が空いてしまいました。
まずは、5月GWの後半から堺交流戦までの活動報告を行います。

GW後半は、特に中学1年に向けて、個人タックルの練習を行いました。身体を当てること、「UP(出る)→WATCH(見る)→UP(出る)or PUSH(ずれる)」で入ることを重視してやってみました。成果はすぐには出ませんがタックルができるチームになりたいですね。

その後は、修学旅行の影響で中学校の1学期中間試験期間がまちまちのため、チームとしての練習ができなかったため、ハンドリングを中心に個人練習を行いました。

中学生になって初めての試合となる1年に、キックオフやドロップアウト、スクラムとスクラムでのボール投入などを伝えました。

さてさて、堺交流戦ではどんな試合を見せてくれるのか、楽しみです。
もちろん、中学2,3年も4月の悔しい試合から、どんなに成長したか、特に後輩ができた中学2年がどんなプレーを見せてくれるのか、じっくり見させていただきますよ。

2年生 です!

梅雨時ですが・・・  天気に恵まれ 練習です。 もしかして みんなJAPAN戦見て 遅刻も。。。なんて考えて今したが・・・ 参加16名 指導員6名 ありがとうございます。 そして 日本代表 カナダ戦勝利 ありがとう!!

ひさびさの練習 ”元気に声”出せた? みんなで練習できた?  まだまだ”めっちゃ元気”では、ないですが、”声”出始めてます。 が。。。まだまだ・・・ ボリュームMAXになるように あの手、この手 考えます!!
”声”出して みんなで、自分の言葉で気持ちを伝えあって・・・ ”声”出す 勇気 出してほしいですね。

⓵基本練習  
ひとつができれば、ひとつができない状態です。  みんなで声掛けあって 二つ以上のことが、がんばってできるようになろうなぁ・・・

⓶先日 JAPANのFBに載ってた練習してみました。
コーチの声に 呼応して・・・ 楽しみながら練習できました。  ”声” MAXに近くなってました。  できる??? できる?? この子たちはできる!! ^^

⓷練習マッチ
課題はいつも練習したことをする‼  で・す・が・・・ 練習をしたことをするんではなく 個人プレーが目立ちましたね・・・  ”ボールを持ったらみんなが見ている” ”目立つこと!!” これも ナイスプレーかな? ^^
まぁ これも成長のステップと考えて!! 次の交流戦ではしっかりとプレーしてくれるでしょう!!

次週 楽しみましょう!!!

週末は あのスコットさんとの試合です JAPANぜひ勝利をとどけてください!!! みんなで応援しましょう!!! (しかし 気になるのが イチローの安打記録ですね・・・ いつ達成するか?! 盛り上がるでしょうねぇ・・・ )

 

3年生 6/12

試合が続く中、久しぶりに練習です。体験の生徒も来てくれて賑やかな練習となりました。先週の試合で感じた課題であるキックオフのキャッチとタックルに特に注力して練習に取り組みました。 キャッチにおいては半身になり、相手のタックルに備える意味でも、落としてもノックオンにならないように徹底して練習です。その中で3ユイト、15ランタロウはキャッチの姿勢が良くできていて、キャッチ後の動きも早かったと思います。タックルは試合中タックルに向かうメンバーと、後ろに下がっていってしまうメンバーに分かれてしまい、早めにこの差を埋めていく必要があります。

今回の練習メニューは
①体幹トレーニング
②キャッチ&ラン
③2人1組でタックル姿勢確認
④グリッド内で左右に動くボールキャリアに胸を当てる
⑤ミニゲームとタックル姿勢確認
⑥中抜きパス

途中健康診断をしていただいたので、練習時間としては短いものになってしまいましたが、来週の東大阪交流戦に向けてやはりタックル中心のメニューにしました。3年生になり7人制でより対面の選手を止める責任が出てきて、ディフェンスの重要性が増してきています。対外試合が初めてであった生徒たちはいきなり高い壁ですがみんなで越えて行って欲しいです。技術的な部分もそうですが、前に出る勇気も重要かなと感じています。

3年生へ

たたかう気持ちで集合してください。絶対に勝つ気持ち。絶対に止める気持ち。持ってきてください。

6/12練習内容

昨日の練習では先週までの連戦で課題に感じた2点を練習しました。

VS阿部野戦で体の大きい子を止めきれなかったので3年生から助っ人をお願いしてタックル練習をしました。初めての試みだったのと、健康診断の順番が回ってきたので少し中途半端になりましたが、練習方法を考えながらまた取り入れたいと思います。

2点目の課題は内に切れ込むクセ(これは1年生に限らずですが・・・)があるので修正するための練習をしました。現状は5人対5人なので内側に切れ込んでもトライまで持っていけますが、7人制、9人制になってくると内側からのディフェンス人数も多くなりウチに切れ込んだ瞬間にタックルをくらうケースが増えてきます。        ただ1年生に口で説明しても、まだまだ理解できないと思うので1対1+内側からのディフェンス1人をつけての抜き合いを行いました。コーチの想定では攻撃側が内に切れ込んだ瞬間にタックルされるので、そこで「内より外で抜く」事を体で覚えてもらえると思ったのですが想定外の事が起こります。                         内側のディフェンスのコースが悪いので内側に切れ込んでもトライが出来てしまうのです。急遽、コースの説明もしましたが多分、理解はできてないと思います。やればやるほど課題が出てくるのが1年生の面白いとこですね。

来週は聖地「花園」です。また熱い試合をしています。

ここ2試合は人工芝が続いた事でソックスについた人工芝を取る作業が各家庭で大変だったと思いますが来週は天然芝なので帰宅後の芝除去の作業がないのは助かりますね。

6/12 5年生練習内容

6/12 南丘小
17名参加

試合が続きましたので、久しぶりの練習です。次週の試合に向けて、課題のキャッチング、ライン形成の練習を行いました。また、健康診断も行いました。

1.キックダュシュ
キックのボールを確実にキャッチすることを目的に1人で行いました。まだまだ基本的なキャッチが出来ない生徒が多いですね。

(注意する点)
・ボールが蹴られたと同時にキャッチする人はマイボールと大きな声を出して、周囲に知らせる。(今までは誰かに任せていたので、声を出すことに戸惑いがあるようです。キャッチに自信がつけばおのずと声も出ることでしょう。)
・キャッチは、横を向き、脇を占めて行う。

次に、2人でも行いました。ボールが自分よりも後ろに蹴られたときは、すぐにボールの後ろに戻ってフォローすることがポイントです。

2.健康診断
内科診断と屈伸時の足首写真、外科(前屈、背中の歪み、膝、足等)等沢山診断いただきました。ありがとうございました。

3.試合形式
コーチの「ポイント、キープ、出して」の合図で、ライン形成(アタック、ディフェンスとも)をすることを目的として、試合形式で練習しました。ポイントに参加している人以外は、すぐにライン形成を行って下さい。中途半端な位置でおどおどしているのが一番よくないポジションです。自分は次に何を行うべきなのかそれぞれが判断することが必要です。

また周囲の人が助けてほしい時は声を出して、「モール。ラックに入れ!」「押せ!」などの声をかけることも必要です。そのあたりの声掛けは、スクラムハーフが行えるように今後練習したいと思っています。

ps.来週も試合ですが、今日の練習内容を実戦出来るように意識して下さい。そうすれば勝利の可能性も見えてくることでしょう!来週も雨が心配です。みんな「てるてる坊主」を作って晴れを祈って下さいね!

6/12 は南丘小で練習でした。今日は全部 秘密 です。

6/12は南丘小で練習でした。天気は午後から雨の予報だったこともあり、梅雨の季節の6月に練習できたことはラッキーでした。そして、この日は豊中RSの健康診断の日でもあります。内科検診 & 体の骨格のチェックを行いました。 診察にあたっていただいた、お仕事がドクターの指導員&保護者のお父さん、そして誘導、記録、撮影などしていただいた保護者のお母さん本当にお疲れ様でした。本当にありがとうございました。健康診断も終え、最後の1年を全力でラグビーできる太鼓判を押してもらいました。これからどんどんいきまっせ!

そして、そのあとの練習です。来週の試合に向けての対策についての練習を行いました。練習内容については今回は 秘密 とさせていただきます。

それから今日から6年生だけ最新のトレーニングマシンを全員に導入してもらいました。このマシーンが何か? ということも 秘密 にします。でもこのマシンでトレーニングすれば君たちはどれぐらいパワーアップするかというとについては説明しておきます。!

1.リズム感を養う

ラグビーでタックルする時大事なのがタックルするぞという 勇気 です。そして技術的にはリズム感です。相手のステップについていくためには自分の足も常にリズムを刻むように小刻みにステップを踏んで相手のステップについていくことが必要です。このマシーンはステップを鍛えます!

2.手首・腕を鍛える

このマシーンではラグビーに必要な手首と腕の柔軟性や強さを養うことができます。、腕を鍛える方法はいくつかありますが、手首を効果的に鍛える方法はあまりなく、またウエイトトレーニングをまだしてはいけない小学生がこのマシーンを使うことで手首と腕全体を同時に強化することができると言うわけです。

3.持久力を養う

ラグビーで戦うためには持久力がとても大切になってきます。どんなにタックルやパス、ステップがうまくも体力がなく途中でばててしまっては力が出ません。そのため、オールラウンド戦えるようにこのマシーンで持久力を鍛えます。
持久力を養うためにはマラソンが効果的だと思うはずですが、時間と場所を有効に使うことができるこのマシーンはスタミナだけでなく、体中の筋肉を使うことになります。これだけ効果的なトレーニングをこのマシーンできるのですから自主トレにぜひ使ってください。

4.速く走る

まず速く走るための条件は3つだけです。

①腕を正しく振る(上半身のエネルギーを生み出す)  ②生み出した上半身のエネルギーを無駄なく下半身に伝える(体幹筋を鍛える)  ③下半身を効率よく動かして、ストライド(1歩の幅)×ピッチ(脚の回転力)を大きくする

これら3つの条件をクリアすれば誰でも絶対速く走ることができます。それが今回導入したこのマシーンでできます。このマシーンを使えば次の3つが鍛えられます。

1.瞬発力が身に着く(接地時間が短くなる)
2.体幹筋が鍛えられる(上半身と下半身がうまく連動させられるようになる)
3.つま先が強化され、リズム感が身に着き、足の回転が速くって、 結果、走力がアップします。

どうです! すごいでしょ! パワーアップしたくなりました?

それではトレーニング方法です。このマシーンを1分したら3分休んでください。そしてまたマシーンを1分行い、3分休みます。 これを3回から5回繰り返します。 それだけです。 来週の試合で活躍したいと思った人はこのマシーンで毎日自主トレお願いします。(このマシーンでトレーニングする時は周囲の環境に気をつけて行ってください。)

 

2016.6.12 幼年さん堺戦と課題1スタート

【2016-2017幼年(幼稚園児)team】
日時:2016.6.12 9:30~11:30
場所:南丘小学校
参加者:e1.s2.k3.k4.y5.s7.s8.a9.t11.s12.s13.y14.y15.r16.h17.t19.a20.m21.r22.a25.s28.s29.d30.y31.t32

先週まで、二週間連続で試合でした。
堺の試合のレポートが出来ていなかったので、併せて書きたいと思います。

堺での試合は、1勝4敗1分でした。
東大阪A、堺A、阿倍野Aといった、大阪を代表する強豪チームと対戦したわけですから、結果はほぼ予想通りでした。
その中で、年長が一試合一試合、それぞれが力を付けている事が感じられました。堺では、全員がゲームに集中出来ていたと思います。自分が出来ることは精一杯やるって姿勢が、充分に感じられました。

追い掛けるのが一歩遅れた!でも、止めてやる諦めない。
攻めたけど止められた!でも、後ろにボールを渡せばなんとかなる。
絶対にここで止めてやる。

s2、s7の活躍が正直嬉しかった。たった一週間で、これだけ変われるんだ。子供達は、やっぱり成長し続けている、と感動してました。(2人だけ書いてゴメンナサイ。今度は、みんなの分もレポートします。)

今日の練習は、基本と2対1が中心。今のチームでの問題点は、個人プレーからチームプレーに変えていく事と、その上で、基本的なルールを理解する事です。
しばらく、この練習は続けます。味方のどう使うか?、どうやって味方を助けるか?
来週も試合になりますが、子供達には特に意識させてプレーさせたいと思います。

来週も、強豪チーム揃いです。新しいメンバーが入ってきて、チームは強くなってきてます。その中で、ベテランの年長さんには、それぞれに課題を与えたいと思います。
r18.y5:今回キャプテンに任命いています。みんなに声を掛けて下さい。
e1.k3:自分が走り続けなければいけない、自分が諦めてはいけない。チームを元気にする声を出そう。
t19:ファーストコンタクトに拘れ。絶対に一人目を止めろ!
t11:後方から声をだせ!もっと右、もっと左、ついてきて~、って大声をだそう。

PS:TRS幼年(幼稚園児)は、たくさんの子供達の参加をお待ちしています。どんどん体験も来て下さいね。楽しく遊びましょう。image