6/12は南丘小で練習でした。天気は午後から雨の予報だったこともあり、梅雨の季節の6月に練習できたことはラッキーでした。そして、この日は豊中RSの健康診断の日でもあります。内科検診 & 体の骨格のチェックを行いました。 診察にあたっていただいた、お仕事がドクターの指導員&保護者のお父さん、そして誘導、記録、撮影などしていただいた保護者のお母さん本当にお疲れ様でした。本当にありがとうございました。健康診断も終え、最後の1年を全力でラグビーできる太鼓判を押してもらいました。これからどんどんいきまっせ!
そして、そのあとの練習です。来週の試合に向けての対策についての練習を行いました。練習内容については今回は 秘密 とさせていただきます。
それから今日から6年生だけ最新のトレーニングマシンを全員に導入してもらいました。このマシーンが何か? ということも 秘密 にします。でもこのマシンでトレーニングすれば君たちはどれぐらいパワーアップするかというとについては説明しておきます。!
1.リズム感を養う
ラグビーでタックルする時大事なのがタックルするぞという 勇気 です。そして技術的にはリズム感です。相手のステップについていくためには自分の足も常にリズムを刻むように小刻みにステップを踏んで相手のステップについていくことが必要です。このマシーンはステップを鍛えます!
2.手首・腕を鍛える
このマシーンではラグビーに必要な手首と腕の柔軟性や強さを養うことができます。、腕を鍛える方法はいくつかありますが、手首を効果的に鍛える方法はあまりなく、またウエイトトレーニングをまだしてはいけない小学生がこのマシーンを使うことで手首と腕全体を同時に強化することができると言うわけです。
3.持久力を養う
ラグビーで戦うためには持久力がとても大切になってきます。どんなにタックルやパス、ステップがうまくも体力がなく途中でばててしまっては力が出ません。そのため、オールラウンド戦えるようにこのマシーンで持久力を鍛えます。
持久力を養うためにはマラソンが効果的だと思うはずですが、時間と場所を有効に使うことができるこのマシーンはスタミナだけでなく、体中の筋肉を使うことになります。これだけ効果的なトレーニングをこのマシーンできるのですから自主トレにぜひ使ってください。
4.速く走る
まず速く走るための条件は3つだけです。
①腕を正しく振る(上半身のエネルギーを生み出す) ②生み出した上半身のエネルギーを無駄なく下半身に伝える(体幹筋を鍛える) ③下半身を効率よく動かして、ストライド(1歩の幅)×ピッチ(脚の回転力)を大きくする
これら3つの条件をクリアすれば誰でも絶対速く走ることができます。それが今回導入したこのマシーンでできます。このマシーンを使えば次の3つが鍛えられます。
1.瞬発力が身に着く(接地時間が短くなる)
2.体幹筋が鍛えられる(上半身と下半身がうまく連動させられるようになる)
3.つま先が強化され、リズム感が身に着き、足の回転が速くって、 結果、走力がアップします。
どうです! すごいでしょ! パワーアップしたくなりました?
それではトレーニング方法です。このマシーンを1分したら3分休んでください。そしてまたマシーンを1分行い、3分休みます。 これを3回から5回繰り返します。 それだけです。 来週の試合で活躍したいと思った人はこのマシーンで毎日自主トレお願いします。(このマシーンでトレーニングする時は周囲の環境に気をつけて行ってください。)

いつも子供達の指導ありがとうございます。私もこのマシンを導入して速くなります。
ようすけお父さん コメントありがとうございました。どうやったらこの才能集団をどこのスクールよりも短時間で進化させることができるか?毎日、毎日考えてようやく6年目でこのマシーンの凄さに気がつきました。速くなるだけでなく、色々な効果があるようです。今日のような雨天時には雨がしのげるちょっとしたスペースがあればこのマシーンでトレーニングできます。ぜひおためしください。