5年生 北摂大会 レポート

5/30 万博運動場

参加者:17名
コーチ:7名

前回のスクールおよびビデオミーティングでの反省を踏まえて挑んだ大会です。
テーマはズバリ「タックル」です。東大阪と豊中の違いをビデオで見てよくわかったと思いますが、今日は、正しい姿勢で、低く倒しに行くディフェンス(タックル)が出来るかどうかが課題でした。

また、強豪吹田RSにどれだけ食い下がれるかをコーチは楽しみにしていました。

試合前の練習では、先週練習がなかったこともあり、だらだらムードがチームに漂っていました。そこで、kコーチの一撃!と試合前の、厳しい練習でみんなの気持ちが切り替わりました!

この1年間で目標としている、気持ちの切り替え(試合モードに入る)が今日は怒られながらも出来たようです。

1試合目:vs吹田   1-3 負け

前回の東大阪同様、大阪で一、二番を争う強い相手だと思います。みんな最初から気持ちが集中していい試合が出来たと思います。タックルもよく頑張って前に倒しに行っていましたよ!
吹田も必死になって中心選手が大きな声を出し、チームを引っ張って攻撃して来てましたので、そうゆうところは見習って下さい。スコアでは負けましたが、十分通用するところ(特にアタック)もありました。

2試合目:vs摂津  10-0 勝ち

1試合目同様、ディフェンスが出来るかどうかが課題でしたが、残念ながら相手のプレッシャーが弱いこともあり、豊中も相手に合わせ、ディフェンスはダメダメでした。いつも自分たちのペースで、相手のプレッシャーが弱い場合でもどんどん攻めましょう!
ラグビーでは、いつもで100%の力を出し切ることが大事とされています。
しかしアタックではみんな気持ちよく走れており、随所によいプレーが見られました。

3試合目:vs吹田  1-5 負け

午前中のリベンジを誓い、みんな頑張りましたが、結果的には負けてしまいました。
午前中での試合と同様よくディフェンスにはよく行っていました。負けた原因はもっと他のところにもありますが、1人1人がしっかりとディフェンスに行けば負けることはありませんので、やはり確実に相手を止める!倒す!ことが重要です。

4試合目:vs茨木 4-3 勝ち

前回のスクール大会のリベンジを誓った対戦でした。最初は押され気味でしたが、途中、巻き返しのトライ後にはみんなの勢いが増し、逆転勝利を収めることが出来ました。ディフェンスをうまく行うと、相手があせり、チャンスが訪れます。そのチャンスをうまく繋ぎトライが生まれたものと思っています。

今日の試合は、ディフェンスが課題でしたが、前回の試合より数段よくなったと思います。このまま練習を続けてディフェンスが出来るチームに成りましょう!また、アタックに対しては、よく出来ていたと思います。みんなで色んなプレーを考えて試して下さい。

<今日の反省点>
●ディフェンス
・揃って出ていない。試合直前の練習でも行いましたが、バラバラにいくら早く出ても相手には簡単に抜かれてしまいます。FW、スタンドオフが率先して前に出て、それに追従するように他のバックスは前に出てください。
・スタート(反応)が遅い。ボールが出ている(又は、スクラムハーフが手にボールを持っている)にもかかわらず、ディフェンス(ボールを取りに行く)が遅れています。みんなで「出た!」との声を出して(特にスクラムハーフ)、一刻も早く相手をつぶしに(ボールを取りに行ってください。)

●キックオフ
・アタック時に深く蹴り込むことは出来ていました。特に相手がとれずにタッチを割りラインアウト(相手ボール)になった時は、ゴール前での最大のチャンスですので、FWは何とか相手ボールを取って下さい。今日の試合でも何回かありました。
・キッカーはもっと高いボールを蹴って下さい。まだまだ低いボールなので、FWが追いつきません。いつもキックの練習をしていますが、高く蹴れるように教えます。一番高く遠くに蹴れる人をキッカーとします。
・ディフェンス時は、最初のポジションが決まっておらず、固まっており、空間が出来ていました。どこに蹴られてもいいように、9人がグランドに広く広がって下さい。

●モール、ラック
・相手にボールを取られる(又は、つかまれる)場面が多く発生しました。相手に捕まると思った時には、ワンプュシュ(相手に強く当たる)を行い、相手をのけぞらせるようにして、マイボールをキープして下さい。相手にボールを捕まれた場合も、何とかして相手の手をボールからはがすように、サポートの人も含めて努力して下さい。
・ボールに位置を見失っている人が多くいます。ボールを持っている人は、大きな声で「俺が持っている!」とコールし、サポートの人は、その人が味方にボールを出せるようにして下さい。ボールの位置を把握せずにがむしゃらに押してもボールは出ませんよ!

●アタック
・アタックについては、よくボール回しが出来ていましたが、トップスピードでもらえるようにもっと練習しましょう!アタックについては、どのチームよりも上手く出来ていたと思いますので、自信を持ってどんどん上手くなれるように練習しましょう!

ps.最初に気持ちの切り替えの目標を書きましたが、試合に挑むためには、日ごろからの準備も必要です。試合当日には、体調をベストに持っていくことも重要な準備です。睡眠、食事等自分なりに整えることも行いましょう!試合当日は、一旦集合がかかったら気持ちを切り替えて下さい。全員が集中し対戦モードで試合に挑めば今日のようにいいゲームが出来ます。また閉会式までの時間みんなが楽しそうになかよく話しているのを見るとほほえましく思いました。チームみんな本当に仲がよく、楽しくラグビーが出来ていると感じました。来月は静岡遠征もあるし、楽しみですね!

幼年 北摂大会

5月30日万博での北摂大会に参加しました。好天に恵まれ参加21人の子供たちもすっかり日に焼けた事でしょう。

成績は1勝3敗でしたが閉会式ではスクール総合で3位の敢闘賞を受賞しました。優勝は吹田でしたが幼年はその吹田に勝っているので自信持ちましょう!

みんな楽しかったかな?

6年生最後の北摂大会

今年の北摂大会は一昨日の肌寒い気候から一転した日差しの厳しい大会となりました。暑く砂埃の舞う中、豊中ラガーメンは敢闘賞という好結果を残しました。優勝は吹田RS。統率の執れた素晴らしいチームだったと思います。豊中も高度なテクニックなどではなく、ボールへの執着心や自主性では学ぶべき点が多くありました。

さて、6年生のテストマッチ4試合、先週の練習が大雨で中止になったことが吉と出たのか、はたまた凶と出たのか。生徒のラグビーに対する飢餓感は募っていたようですが、春先からテーマにしていたことが抜け落ちてしまった試合運びに父兄やコーチのイリテーションばかりが募る試合だったかもしれません。テーマは、ボールの再獲得だったのですが、できた選手とできなかった(意識がなかった)選手に差が出たようです。全員が意識付けできるようになることが次の課題です。

しかし、緒戦の東淀川戦は主力を欠く相手とはいえ、能勢RSとの合同チームで大柄の選手に気持ちで負けたか、開始早々、モールサイドをハーフに潜られトライ献上。ところが、K17の右ゴール前でのがめりで形勢逆転、今日は練習からファイト満々のK14が初トライ。その後、先ほど活躍のK17が駄目押しのトライ(公式戦初トライ?)でハーフタイム。後半は、快足ウィングK20の右隅トライ、前回の花園から成長がみられるM1のスクラムサイドからのトライ、センターに回ったK5のリーチを活かしたインターセプトからK20へロングパスでトライ、K5はその後、独走トライ、締めはK9のトライで7‐1の勝利。Size does not matter.

午前2試合目は、人数の足らない島本RSに高槻の主力選手がフォワード、バックスに混在し、この助っ人衆に終始翻弄された試合でした。後半盛り返すも2-5の敗戦。

お昼休みを挟んで午後は、北摂の永遠のライバル茨木RS。5年生になってフォワードからバックスに変わったセンターがペネトレーターとして縦突進を繰リ返し、豊中のディフェンス網を切り裂き、矢継ぎ早に2トライ献上。Y13がトライを返すも1トライ差で折り返し。後半も敵センターにトライされ、最後、K5がトライし追いすがるも1トライ差のままノーサイド。

ファイナルマッチは、これもライバル箕面。タイプ的には両チームとも、おっとり型チームの印象があり、相手の気持になって合わせてくれるKYラグビーか、これまでの練習試合では引き分けが続いていました。今回も前半は悪癖の受け身ラグビーで2‐1の接戦(K13の自陣ゴール前からのウナギステップで独走トライ、ハイタックルでペナルティを食らったD7も汚名返上のトライ)。後半は、朝から体調不十分のK9が最後の力を振り絞っての2連続トライ、K13の2連続トライと続き、最後は、K20が敵2人を次々と振り切って堂々のトライ(これぞWinger)でノーサイド。7-1の勝利。

6年生になると週末だけでなく、平日も自主的にトレーニングしていることがプレーでわかる選手が出てきます。そういう選手の行いは、For the Teamの気持で身体を張ったプレーや仲間を鼓舞するプレー中の発言、コーチのアドバイスに自分のこととして聴くといった態度に現れるようです。6年生のコーチはプレーに対するアドバイスを行いますが、あとは選手の自主性、創造性に任せたいと思っています。元フランス代表のジャン・ピエール・リーブ氏の以下の名言のような大人になって欲しいものです。

ラグビーは少年を最も早く大人に変貌させ、大人に永遠に少年の魂を抱かせる。
私がラグビーから学んだことは、人を制圧することではなく、人と共に生きることだ。
だから…ラグビーは素晴らしい。

6年生の体力測定&テーマへの試み

本日は昨年の夏合宿時以来の体力測定を実施しました。10か月経過しどれだけ成長しているのかコーチも楽しみでした。測定種目は、①30M走、②30Mジグザグ走、③ラグビーボール遠投、④同キック、⑤10M四方ベースランニングの順に2回トライアルで実施。結果は、全ての項目で成長が見られました。スピード系種目は勿論ですが、昨年の夏から取り入れたボールを遠くへ運ぶ種目は特に急成長が観察できました。キック力が30Mを超える生徒が2人も出たのには驚きました。因みに主任コーチはとうとう30M走で生徒に抜かれました。

参考までに、各種目の3位までの記録を発表しますが、他の生徒も皆ぐんぐん伸びていました。本番に緊張する生徒や、意外性のある生徒、キックが0.5Mという追い風参考記録も出て、個性派・自己主張集団の片鱗を垣間見られました。

①30M走:5.18秒(Y13、K5)、5.31(D7)、5.50(T18) ②ジグザグ走:14.18秒(Y13)、14.56(K9)、14.81(T18) ③遠投:25.5M(Y13)、23.5(K5)、22.5(K9) ④キック:32.5M(K5)、30(Y13)、24(D7) ⑤ベースラン:8.50秒(Y13)、8.93(K5)、9.12(D7、K9、T18)

楽しい体力測定も終わり、残りの時間で今月のテーマとして掲げたボールの再獲得の練習を行いました。

まずストロングポジションの再確認。脇をしめること、しかし脇をしめても敵から目を逸らした途端に押されてしまうことを実際にコーチにプッシュされて感覚で掴みました。コンタクトの時は常に正面を向くことが基本です。つま先もまっすぐ。

ストロングポジション確認の後、5つのコンタクトバッグを平行に並べてパワーフットのおさらいです。必ず相手のお尻側に頭を入れて腕と同じ側の脚とを連動させてコンタクトしドライブします。

次に同じ当たり方でヒットしたら即座に正面を向きながら後退し、元いた位置に戻り二次ディフェンスに備える練習をしました。バリエーションとして、5人のバックスラインの横にフォワードを密集させ、フォワードのいちばん近いバックスの選手の「ゴー!」の合図で、フォワードの近い人から順に相手バックス間の隙間を埋めるべく走り込むことを取り入れました。これまで、フォワードは想定される次のポイント(ラック・モール)へ何の考えもなくついて行っていましたが、6年生からは、隙間を埋めることで目的意識を醸成させます。バックスが面の防御網を張っていくところにどうしても隙間ができますので、その隙間に入り込んでくる敵をつぶしていくことを早い段階で覚えて貰います。先の大会で、シザースパス(バックス同士が交差しながらパス)をしてアタックの方向を変える戦術を多用するチームがありました。小学生でそこまで教えるかとも思いはしますが、現実はそこまでアップグレイドされていますので対応は必要と考えます。

ここで、恒例ともなった感があるタックルマシンへ一人ずつタックルを敢行する練習を手袋付きで全員行いました。どうしても手は擦れて痛いので、脇をしめて体幹でコンタクトし手の衝撃を和らげようとする(大人になったら「要領をかます」と言われます)生徒も出て工夫が見られました。

最後に3人ユニットで、真ん中の一人がマシンをタックルし、頭の先の置かれたボールを起き上がって獲得しようとするところへ、同じ場所から左右同時に出た選手2名が回り込んで(タックル成立時のオフサイドゲートを意識させ)タックラーの腕を引っかけて後方の連行する練習を行いました。これはタックラーが早くボールを取る意識がないと二人の敵に簡単に阻止されてしまいますので、今後の効果的な練習になりそうです。

5/16 5年生練習内容

5/16(日)三中

参加者:15名
コーチ:5名

先週のスクール大会の反省として、タックルが全く出来ていないことがありました。今日の練習の目標は相手を倒すことでした。

練習内容

1.ランパス
・今日は4名でBKパスから実施しました。スピードを出してもらうように、早くて低いパス、落としたらフォローすることを意識しながら行いました。
・最初は出来ていなかったですが、だんだん出来て来ました。最初から出来るようにしましょう。

2.タックル
・コーチを相手にタックルの練習を行いました。
<注意する点>
・最初に腰を落として腕を前に出し低い姿勢で構える。
・全員揃って前に出る。
・相手のふとももを目指してタックルに入る。(その時、ギャクヘッド、頭が下がらないようにする。)
・相手をつかみ(パック)押し倒す。
コーチは大きいのでなかなか倒れませんが、試合やアタックディフェンスの練習の時も相手を倒せるようにしましょう!

 

3.FW、BK
・FWは、練習内容を聞き忘れましたので、どなたかコメントをお願いします。

・BKは、先週同様、2次攻撃3次攻撃にBKラインがなくならないように練習しました。
・ポイントよりBKがラインを形成し、一気に攻撃する練習です。特に横にラインが流れなうように気をつけて練習しました。
・スタンドオフとスクラムハーフの位置が近いことが多いです。近づきすぎると相手FWのディフェンスに捕まりますよ!
・誰がどのポジションにも入っても良いですが、基本的には近い人がスタンドオフから順番に入り、モール・ラックから戻ってきた人は、いったん後ろに下がり自分が入るべき場所を探して下さい。

・次に相手を付けてのアタックを行いました。ディフェンスの数を少なくしたので、普通に考えれば攻撃側が有利なはずです。
・ディフェンスはスクラムハーフを含め、3人が揃って前に出ることが重要です。
・少し難しい練習ですが、試合を想定したものですので、近いうちにディフェンスできるようにしましょう。

3.ミニゲーム
今週も、ミニゲームを行いました。今日の目標は「相手を倒す」ことでしたが、そんなに簡単に出来るものではありません。
何回も練習してタックルで相手を倒せるようにしましょう!

ps.午後から、ビデオミーティングを行いました。いろんな課題が見えたと思いますので、各自よく憶えていて、次の試合では少しでもよくなるように練習しましょう。
「声を出しチーム内のコミュニケーション(お互いに何をするのかを同じ考えにする)をとること」
「タックルは手で行くのではなく、相手に低い姿勢で当たり倒すこと!」ギャクヘッド、頭が下がる姿勢は絶対にしないこと!

ビデオミーティング欠席の人は、コーチにDVDを借りて自分で観るようにして下さい。
では、北摂大会に向けて来週も練習しましょう!

5/30(日)少年ラグビー北摂大会開催

北摂大会に出場します
場所:万博グランド
開会式:9時30分
閉会式:15時30分
※終了後、全参加チームで清掃を行います
★タイムテーブルが確定しました
⇒[videopop vid=”1273582512″ vtitle=”2010北摂大会タイムテーブル”]

5/16中学北摂大会について

5月16日(日)は13時から万博運動場にて北摂大会があります。

そのため、当日の豊中RSの練習は9時~10時30分になります。一度解散して、12時30分に万博運動場に集合します。

豊中単独チームで出場する予定ですので、平日にしっかり試験勉強をしておき、試合に備えてください。

6年生の次なるテーマ

花園でのカーニバルでは目標としていたタックルの成果を確認できましたので、次の北摂大会では、防御の原則の最も重要なボールの再獲得をテーマに練習を開始しました。

昨日の練習(芝)では、タックルマシンへのパワーフットを効かしたタックルのおさらいから、モールやスクラムサイドを攻撃してくる敵への防御方法を確認しました。前回の反省として、サイド攻撃を仕掛けてくる相手のコースとほぼ平行して追っかけ、相手の上半身へ掴むようなタックルを敢行しても、ハンドオフの餌食あるいは倒せないままパスでつながれた点がありました。この対応として、一旦深く戻り、角度をつけてパワーフットで低くタックルに入り相手のコースを阻むことを試しました。コーチがタックルマシンを敵のように動かし、動く相手を押し倒すイメージを掴んで貰いました。これには生徒も納得感があったようです。この後、テーマであるボールの再獲得の練習として、タックルで倒したマシンの上にストロングポジションで跨り、後方から味方二人にオーバーして貰う練習を取り入れました。タックルだけが目的ではないこと、早く起き上がってボールを獲得するか、味方の援軍を待つことがキーファクターであることを強調しました。

防御は、攻撃から学ぶこともできます。パワーフットで激しくタックルをしてくる相手に力負けしないためには、芯(コア)に対して確りコンタクトしドライブすること、ドライブしながら体勢を整えラック・ダウンボールに転じること、ダウンボール後、すかざずジャックナイフのイメージで体幹を使いボールを後方に運ぶことを徹底しました。ドライブとジャックナイフがキーワードです。たまに、ジャックナイフができず真横になっただけの生徒がいて、「それじゃミッキーナイフや!」と喝を入れましたが、「ミッキーナイフってどんなん?」と不思議がられました。万博世代間ギャップ(大阪VS上海)の悲哀。。ドライブが上手にできるようになったところで、通常のダウンボールの方向とは逆に倒れる練習も取り入れ、体幹を使ったバランスの取り方を覚えて貰ったところ、これもうまくできました。

この他、ディフェンスを前方、左右にうつ伏せ状態で配置し、コールされた番号(右が1、前方が2、左が3)の防御1名が起き上がり、1対1(次に1対2)のディフェンスをする練習を行いました。アタック側がスピードで抜き去る、ステップでかわす、パスで確実に敵のディフェンスラインを突破することが瞬時に判断できることがポイントです。ディフェンスもアタックの動きを予測するトレーニングになりました。

5/9 5年生 練習内容

5/9(日)南丘小

参加者:16名
コーチ:6名

先週のスクール大会の反省として、声が出ていないことがありました。今日の練習の目標は声を出すことでした。
今日は、広く練習場を確保出来たので、試合会場を意識した練習が出来ました。

練習内容

1.ランパス
・今日は4名でBKパスから実施しました。スピードを出してもらうように心がけて行いました。
・最初のラインの立ち位置やボールを落としたときのフォローなど、細かなところも気をつけながら練習しました。
・スピードも声もよく出ていましたが、ボールを落とす事が多かったです。
・いつものことですが、受け側は声を出して、ハンズアップしたところにパスが投げられるように

2.FW、BK
・FWは、当たってからモールでの2人目のボールへの入り方を行いました。ボールが出やすい正しい方向に2人目が入ることが重要です。1人目の背中(お尻)ではなく、前(おなか)の方に、2人目は肩を入れてボールを奪ってください。
・相手ボールスクラムからのディフェンスの入り方を練習しました。自分から見て右オープンであれば右プロップがスタンドオフをめがけてディフェンスし、逆ヘッドにならないようにタックルに入ります。(同じく左は、左プロップ)
・FWは、BKより前にいるのでディフェンスに一番早く入れます。BKの力を借りることなく、FW3人でBK(特にスタンドオフ)を倒せば最高のプレーです。(アメフトでもこのようなプレーは大ファインプレーとされています)

・BKは、2次攻撃3次攻撃にBKラインがなくならないように練習しました。
・ポイントよりBKがラインを形成し、一気に攻撃する練習です。特に横にラインが流れなうように気をつけて練習しました。
・なぜ、横に流れてはいけないのかということですが、ディフェンス側からすると、攻撃ラインが横に流れるとタックルに入りやすいという事があります。相手に真っ直ぐ向かってこられると恐怖心を受けますが、相手が横を向いて逃げるように流れると怖くはありません。一番よいプレーは、前の相手(トイメン)に対して、真っ直ぐにプレッシャーをかけて、相手の足を止めて、恐怖心を抱かせたところで、自分のプレー(ステップなど)を行うことです。
・次に、スタンドオフ、センターが相手に捕まった場合ですが、ノースタンド、ノーセンターなど、声をかけて、自分がいなくなった場所に入り代わりを行ってください。ラグビーでは、ポジションは固定ではなく、どの場所に誰が入ってプレーしても反則にはなりませんので、近い人が近い場所に入ってプレーして下さい。後から元の場所に入る人がいますが、後から入ったらプレーの妨げになりますので、後ろに回って下さい。

3.ミニゲーム
今日はグランドを広く使えたこともあり、ミニゲームを行いました。今日の目標は「声を出すこと」ですので、それが出来ているかを見ていましたが、みんな無意識のうちに声が出ていました。コーチも練習終了後に、お母さんより「今日はよく声が出ていましたね!」と言われました。一生懸命になれば自然と声は出るようですね~

ps.来週、ビデオミーティングを行います。急な予定でしたので、これる人は是非参加願います。これない人も後で、DVDを見てくださいね!またDVDについては、7番あつしくんのお父さんよりご提供いただきました。いつもありがとうございます。しっかりと予習しておきます。

北摂大会は、2チームエントリーし、吹田とも対戦いたします。東大阪同様とても強いチームですが、少しでも豊中の力を見せれるよう頑張りましょう!