5秒ルール

幼年指導員YHです。

前回幼年のところに校長が書き込んでおられたように、今週の練習の紅白戦ではパイルアップを厳格にとってみました。
試合開始前に、まず説明。「ラグビーはボールを持って走るスポーツなので、つかまったら5秒でボールが出ないと相手ボールになります。」
試合中は、「モール」と宣告し、1,2,3、4、5と数えました。
効果はテキメン。2,3秒でどんどんボールが回り、ほとんどラックにもなりませんでした。
もちろん年中さんが相手だったことは割り引かなくてはなりませんが、立ってするラグビーには効果的なように思いました。幼年のうちに刷り込んでおくのはとても大切なように思います。

子供ががんばってボールを取り合っている姿は、それはそれでコーチ的には嬉しく、つい「がんばれ、がんばれ」と思いながら、長めに見てしまっていました。しかし、世界的な趨勢としては、なるべく立ったままどんどんボールを回すという方向性にあるようですし、その方が安全かつ楽しいのは確かでしょう。スクールの方針として、校長が「立ってするラグビー」を宣言されておられますので、これを実現すべく考えていきたいと思います。

指導の方向性について、どうしたらよいのかがずっともやもやしていましたが、頭がすっきりした気がしています。

幼年チーム  「ルールの意味」

幼年指導員YHです。

中村校長お勧めの「西川義行ラグビーコラム」を読み始めています。西川さんが10年以上にわたって書き溜めてきたコラムはそれは膨大なものです。

http://nishikawarugbycolumn.web.fc2.com/

先週配布された文章もその中の一つです。

コラムから印象に残ったことを一つだけ。

表題に挙げているように、「ルールにも意味があり、その意味を考えよ」ということを強調されています。つまり、ラグビーは、runninng handling gameである。

子供に分かるようにいうならば、「ボールを持って走るゲーム」である、ということになりましょうか。だから、落とせばノッコンになるし、倒れてしまった場合(ラック)や絡まれてしまった場合(モール)は、それに失敗したのであるから、次の人が持って走れるようにしなければならない。そのため、これを妨げる行為は、重い反則(オペナルティ)になるということです。つまり、ルール全体が、、「ボールを持って走るゲーム」であるために構成されているというわけです。これはエリス少年の頃からのルール整備の歴史や近年のルール改正の流れを見ればそうとしか言いようがないといいます。

そう言われてみればルールに意味があるなんて考えたこともなかった!

密集で倒れている子供に向かって、「倒れたらボールを放そうね」とは言ってきましたが、なぜそうなのかは説明したことがありませんでした。子供にとっては、せっかく獲得したボールを放したくないのは当たり前のことですよね。「倒れちゃったから、次の子が持って走るために放すんだよ」という説明をすべきでした。

意味も分からずにルールに従うのと、分かった上でその範囲内で工夫をするのとでは、長い間には大きな差になるはずです。しっかり説明しなくては。

今週の練習では、年中・年少の試合もしてみましたが、トライして嬉しそうにしていた赤リボン(年少以下)さんが数人いました。トライの意味が分かり始めたようです。

幼年チーム北摂大会報告

幼年指導員YHです。

遅くなりましたが、5月13日の北摂大会の報告をします。

VS高槻B 11:3 勝ち

VS茨木A 11:1 勝ち

VS箕面B 11:4 勝ち

VS箕面A 13:4 勝ち

花園カーニバルに引き続き今回も年少さんを含め全員出場で全勝でした。

君たちは強い!

勝因としては、伸び伸びやらせていることでしょうか。幼年さんに「タックルせんかーーーー!!!」と怒鳴り散らしても、萎縮するばかりですし、コーチの顔色ばかり窺いながらラグビーをしているのでは、楽しいはずもありません。タックルできない子からみれば、相手がすごいスピードで前を通って行ってしまうように感じているはずで、それを叱り付けても怖いばかりですよね。幼年コーチ陣では、出来ないことを叱ったらだめだよね、という共通の了解事項のもと指導しているつもりです。

それよりは、できたこと、例えば今までは棒立ちになっていた子が、腰が引けながらも相手をつかんで放さなかったとしたら激賞します。そうこうするうちに、こうやればいいんだと理解し、ラグビーを好きになっていってくれたらいいな、というのがコーチの願いです。

 保護者の方々には、とにかく出席させることと上手に誉めることをお願いしたいと思います。週にたった1回の練習なので、1回空くと2週間も空いてしまいますので。

また、誉めろと言われると、トライ1本でカード1枚なんていうことを思われる方もいるかもしれませんが、これは感心しません。努力と結果が比例しないからです。相手が強ければどんなにがんばってもトライできないし、弱ければ努力と関係なくトライできてしまいます。努力と比例するような上手な誉め方をそれぞれが見つけていただきたいと思います。

指導員・保護者講習会「脳震盪」について

幼年主任YHです。

5月6日に指導員・保護者講習会があり、参与の井上先生より「脳震盪」についてご講義をいただきました。井上先生、お忙しい中ありがとうございました。

大変重要な情報だと思いますので、若干不正確かもしれませんが、アップしておきます。間違い等ありましたら訂正ください。

まず、脳震盪は、CTやMRIで見ても、脳に変化の認められないものであり、脳内出血を伴う脳挫傷とは区別される。

ただ、見た目何も認められなくても、脳がダメージを受けていることには変わりないので、注意が必要である。IRBその他の団体では、脳震盪を起こした場合には、14日間の練習禁止、その後軽い練習をして24時間観察、もうちょっと負荷をかけてまた観察、というように段階的に復帰するプログラムを定めている。ダメージを受けたまま練習して、またダメージを受けると重篤な事故につながりやすく、また直りにくい。

見分ける基準としては、ぼーっとする、ふらふらする、変なプレーをする、怒りっぽくなる、記憶が飛ぶ、見当識障がいその他があるかどうか。

程度に応じてグレード1から3までがある。1が軽くて、ぼ-っとする、3が一番重くて、記憶が飛んでいる場合。3になると非常に注意が必要で、直ちに医者に行き、検査を受けた方が良いそうです。また、その際には絶対に誰かが付き添うこと。

グランドレベルでは、脳震盪と脳挫傷の区別は困難。脳挫傷であった場合には、救急車到着時には意識が清明であったにもかかわらず、20分後には意識不明になったこともあるそうです。その後、直ちに緊急手術を受けることができれば助かる可能性は高く、後遺症も残らないことが多いそうです。しかし、酔っ払っていて、数時間経っていたと思われる事例では、死亡したそうです。

練習中に脳震盪を起こした場合には、必ず誰かが付き添い、その瞬間を覚えているか、今日は何日、ここはどこ、などを聞きつつ、観察をする。素人が「判断」する必要はなく、可能性のレベルで行動すべき。怪しければ直ちに救急車。大丈夫そうであっても、親に伝えて観察してもらうことが必要でしょう。

花園ラグビーカーニバル 幼年さんがんばりました

幼年チーム主任YHです。カーニバルの結果報告です。

15人参加(年少以下4人、年中5人、年長6人)

VS南大阪 11対3 勝ち

VS茨木 8対4 勝ち

VS吹田 13対4 勝ち

VS交野 12対8 勝ち

4連勝でした。全試合全員出場という方針の下、どんどん入れ替えながら試合をして、この結果というのはなかなかだと思います。

勝因は、理解している子の人数の差でしょうか。

各チームとも、新学期早々の試合で、泣く子や草むしりに専念するプレーヤーに手を焼きつつなんとか試合をしているという状況でしたが、勝ちたいトライしたいと思っている子の数において豊中が勝っていたということのように思います。勝ったらうれしい、トライしたら嬉しいというのをうまく教えて行きたいと思います。

対箕面 04dec(幼年)

昨日は忘年会にお集まりいただきありがとうございました。

次回は「隔絶された空間」を探しましょうね(私のマンションの集会室キッズルーム付、とか)。

今日は箕面と合同練習でした。

先方は「今日は年長が二人しか来てなくて・・」と仰ってましたが人数が多いと盛り上がりますね。

一回だけでは友達も出来なかったかもしれませんが試みとしては良かったと思います。

途中からトップリーグのエスコートキッズに向かった子もいましたがそれはそれで感想いただければ幸いです。

来週はまた高槻です。09:45~13:28までの日程になっています。防寒の支度をよろしくお願いします。

10年生KF

11月26日@高槻 幼年

幼年保護者指導員の皆様本日もお疲れ様でした。

マシな方ではありましたが寒かったですね。その中元気に楽しんで帰った選手達を観た感想を頂ければ幸いです。

また来週箕面を迎えて桜塚で試合があります。頑張りましょう!

幼年 堺交流戦結果

幼年指導員YHです。遅くなりましたが、堺交流戦の結果を報告します。

VS茨木  7:3 ○

前半 りく(2T)、たいち、はるか、まきし、はると→はるき(1T)

後半 まりあ(1T)、はるき(2T)、こうせい、けんたろう(1T)、ともき

 

VS堺 7:7 △

前半 りく(1T)、まさひと→こうせい、たいち、まきし、はると

後半 はるき(1T)、けんたろう(2T)、はるか、まりあ(1T)、ともき

すみません。2本見落としてます。

 

VS東大阪 3:6 ●

前半 りく(1T)、こうせい(1T)、たいち、はると、まきし

後半 はるき、はるか、まりあ、ともき、けんたろう(1T)

 

VS阿倍野 7:5 ○

前半 はると→はるか、まりあ(1T)、はやて(3T)、たいち、りく

後半 まきし、こうせい、ともき、はるき(3T)、けんたろう

あれ、強くなっている! というのがコーチ陣の感想でした。毎度のことですが全員出すということで、前半フル出場した2歳ラガーマンもおりました。実質2人対5人とかで試合をしていることになるのですが、それでもちゃんと試合になっており、互角以上に戦っていたいたのは素晴らしかったです。やる気のあるお兄ちゃんたちが、とにかくよく前へ出ていましたし、よくつないでいました。個人的には、何か教えることができているかは心もとないのですが、とにかく試合を楽しみにして来てくれて、やる気満々で前に出ているのを見て、うれしく思っています。

また、足が速くなり相手を振り切れるようになった子、ステップの切れが増した子など、それぞれがみるみる成長していますね。今後が楽しみです。

スクール大会@花園

幼年生徒、保護者、指導員の皆様お疲れ様でした。

私が3年間あと一勝が出来ずに出場することが出来なかった花園に今日もやってまいりました。厳しい地区予選があったわけではありませんが皆さんのご協力の賜物と改めて感謝致します。・・・・厳密には花園じゃないんですけどね。

芝生は気持ち良いですねぇ。みんな楽しんでくれたかな?疲れてHコーチの膝で寝ちゃった子もいましたねぇ。

私は審判の割当もあってあまり見る事が出来ませんでした。是非皆さんの投稿で様子を知りたいと思いますのでよろしくお願いします。

幼年懇親会

幼年保護者の皆様

いつもお世話になっております。主任Fです。

本日は世話係さんとOさんとの呼びかけをいただきまして二の切公園での懇親会が出来ました。

幸い好天に恵まれ楽しくできて良かったです。

何より集まった子供たちが自然に楕円のボールを持ってラグビーに興じていたのを見られて嬉しかったです。

「コーチぃ、審判やって!」なんてのはとても嬉しかったです。

我が家のボーズとコゾーは既に中学生となってしまってますが毎週こうして幼児と遊んでもらっていると癒されます。

癒してくれる仲間が少しでも増えると良いな、と思うと共に

子供たちに加えて保護者の皆さん同志の懇親を深めていただけると幸いです。

ラグビーの目的は仲間づくりですので。

今日はありがとうございました。

たまにはラグビーと無関係のネタです。

昨晩寝るときは「明日は練習無いなぁ」と思ってましたが起きてみたら晴れ間が。練習に向かうつもりになって食事を始めたところに「雨天中止」の連絡網。「豊中広いなぁ」と思いました。後から気づかされましたが警報出てたんですね。出来るわけないですね、練習。

一休みして近くのフィットネスクラブへ。いわゆるスタジオプログラムでガッツリ汗を流しました。

グループパワーというプログラムです ←クリックしてみてください

帰りにネパール料理屋に寄ってトマトスープとアルクルチャというじゃが芋の入った辛いナンで昼食。また滝汗(^^;

このまま帰ると昼寝して日曜が終わるな、と思い、敢えて夕食係に立候補。台所の立ち仕事疲れますね・・・。何作ったか・・わかりますよね(^^)

台所仕事疲れるねぇ

台所仕事疲れるねぇ

新入生勧誘用に動画というアイディア

幼年保護者、指導員の皆様、合宿明け最初の練習お疲れ様でした。

4日間の濃い合宿の後だったので一週間開いてしまったことがどうだったかな、と不安でしたが今日はみんなプレーの質が高かったですね。指導員の口から感嘆の声がたびたび聞かれました。多少涼し目だったのもよかったのでしょうか?

合宿同様今日も参加者は9名。昨年に比べると半分以下でしょうか。ちょっと寂しいですね。5対5で練習試合を行えません。

(私の判断で秋の対外試合のエントリーは大抵2チームなんですが)

さて、なんとしても新人を増やしたいところです。口コミで増えてほしいな、と思っていますが、このホームページに動画を公開するというアイディアはいかがでしょうか?準備体操やランニングから鬼ごっこやRobTheNest(7つのボールを獲り合うゲーム)そして練習試合等々、関心を持っていただくため、或いはちょっとでも関心を持っていただいた親御さんに具体的にどんな活動をしているのかを目でみていただく、というアイディアです。インターネットなんで公開すると、極論ですが世界中の誰からも見られてしましますので「そんなのはイヤ」という意見もあるかな、と思いこうしてお尋ねする次第です。

「やろう!やろう!」と盛り上がったとしても私はビデオ撮影とかの電気、機械全くダメなんですけどね(^^;

2011年夏合宿(幼年)

幼年の保護者、指導員の皆様、夏合宿お疲れ様でした。

金曜日に豊中市民会館に集合し、今日同じ場所で参加した生徒たちを保護者の皆様の元に無事送り届ける事が出来ほっとしました。

今年も3泊4日の体験で大きく成長する子供たちを見る事が出来ました。指導員冥利に尽きます。

参加の皆様方、ぜひ一言ずつでも感想を頂けたら幸いです。参加出来なかった方も是非来年はこの素晴らしい3泊4日を共有していただけたら、と思います。

ちなみに私は帰宅してすぐに洗濯機を回し、病院をハシゴしちゃいました。一軒目は虫刺されが酷かったので皮膚科へ。「かかずに薬を塗りなさい」と塗り薬を処方されました。二軒目は接骨院。恥ずかしながら「戯れに」と挑んだ指導員ランパスの際に走ってる途中にブレーキをかけたタイミングででしょうか首に妙な負荷がかかったようで軽いムチウチになってしまったようでした。こちらは2~3日はおとなしくしなさい、ということで楽しみにしていたフィットネスクラブを休まざるを得なくなってしまいました。

それらのマイナスを考慮してもやっぱり合宿に行けて、そしてみんなが無事に帰ってこれて良かった!と思います。

11年度ラグビーカーニバル花園

5月1日の花園 ラグビーカーニバルの報告です。

うまく天気が回復してくれてよかったですね。

参加は11人で、全体を2チームに分けて臨みました。

VS吹田 4:3 ○

VS交野 点数忘れました ○

VS八尾 2:16   ●

VS堺 6:7   ●

2勝2敗でした。今年は、4月17日開校式と、始まりが遅かったせいもあって、ルールもおぼつかないまま試合に臨んだ感じでした。そのため、分かっている子がどれだけいるかだけで勝敗が決まってしまったように思います。

次の試合も控えていますし、とりあえずはルールの理解を中心に進めていくことになろうかと思います。

(文責 幼年指導員YH)

10年度スクール大会(於花園)

スクール生諸君、保護者の皆さま、指導員各位

本日の試合お疲れ様でした。好天に恵まれ出席者も多く良かったですね。

勝って楽しかった試合あり、負けて悔しかった試合あり、盛沢山でした。

色々な重いを語りつつ次の試合(12/12於高槻)に向けて闘志を高めましょう!