カテゴリー: '10-6年生チーム

6年生の次なるテーマ

花園でのカーニバルでは目標としていたタックルの成果を確認できましたので、次の北摂大会では、防御の原則の最も重要なボールの再獲得をテーマに練習を開始しました。

昨日の練習(芝)では、タックルマシンへのパワーフットを効かしたタックルのおさらいから、モールやスクラムサイドを攻撃してくる敵への防御方法を確認しました。前回の反省として、サイド攻撃を仕掛けてくる相手のコースとほぼ平行して追っかけ、相手の上半身へ掴むようなタックルを敢行しても、ハンドオフの餌食あるいは倒せないままパスでつながれた点がありました。この対応として、一旦深く戻り、角度をつけてパワーフットで低くタックルに入り相手のコースを阻むことを試しました。コーチがタックルマシンを敵のように動かし、動く相手を押し倒すイメージを掴んで貰いました。これには生徒も納得感があったようです。この後、テーマであるボールの再獲得の練習として、タックルで倒したマシンの上にストロングポジションで跨り、後方から味方二人にオーバーして貰う練習を取り入れました。タックルだけが目的ではないこと、早く起き上がってボールを獲得するか、味方の援軍を待つことがキーファクターであることを強調しました。

防御は、攻撃から学ぶこともできます。パワーフットで激しくタックルをしてくる相手に力負けしないためには、芯(コア)に対して確りコンタクトしドライブすること、ドライブしながら体勢を整えラック・ダウンボールに転じること、ダウンボール後、すかざずジャックナイフのイメージで体幹を使いボールを後方に運ぶことを徹底しました。ドライブとジャックナイフがキーワードです。たまに、ジャックナイフができず真横になっただけの生徒がいて、「それじゃミッキーナイフや!」と喝を入れましたが、「ミッキーナイフってどんなん?」と不思議がられました。万博世代間ギャップ(大阪VS上海)の悲哀。。ドライブが上手にできるようになったところで、通常のダウンボールの方向とは逆に倒れる練習も取り入れ、体幹を使ったバランスの取り方を覚えて貰ったところ、これもうまくできました。

この他、ディフェンスを前方、左右にうつ伏せ状態で配置し、コールされた番号(右が1、前方が2、左が3)の防御1名が起き上がり、1対1(次に1対2)のディフェンスをする練習を行いました。アタック側がスピードで抜き去る、ステップでかわす、パスで確実に敵のディフェンスラインを突破することが瞬時に判断できることがポイントです。ディフェンスもアタックの動きを予測するトレーニングになりました。

LINEで送る

1 thoughts on “6年生の次なるテーマ

  1. うーん、難しい・・・。
    万博世代ではありますが・・・
    「キレ」のある動きという事でしょうか。チーム平均として、決して体格的に恵まれている訳(5番君、あなたは大きい)ではないので、その瞬間、瞬間の集中力、爆発力が必要とは思います。もう少し、家でもダッシュでもさせますか・・・。