1/27 小学2年生練習内容

1/27 練習内容 マルチGにて 参加生徒19名 指導員6名
先日の交流試合全敗後の練習です。試合でできなっかったプレーを中心に練習しました。
1.体幹トレーニング
  股関節、腹筋、背筋等の体幹を鍛える。スパイダーウォーク等。今後繰り返し練習。
2.アクション&ランニング
  ラダー+マーカー+ハードルにてステップ・スラローム・両脚飛をいれながらのRUN
3.試合での反省点
・タックルは相手を捕まえようと手だけで行き振り払われて抜き去られた。
・前に出て肩(胸)を相手のお腹あたりに当てパワーフットにて倒すタックルができない。
・ボールを持って突っ込むのは良いが、相手からボールに絡まれ(ホールドされて)モールパイルアップになってしまい、相手ボールにされる場面が多かった。
(対処方法)相手に思いっきりあたり、ボールを相手の奪われないよう身体をねじり、ボールをしっかり確保し、うしろから来る味方にボールを見せる(示す)。
 後方からフォローしてきた選手は、相手より素早く味方が示したボールに自分の身体を寄せ、ボールをもぎ取るよう前に押しながら確保し、前進するか他の味方の声を聴いてパスで繋ぐ。
・相手にタックルされ倒された後のプレーがうまくいかず、ノックオンや相手にボールを奪われる場面が多かった。
(対処方法)タックルを受け倒された場合、ボールをしっかり持ち地面にダウンボールし自分の身体全体でボールを包み込み、素早くジャックナイフの態勢になりボールを後方の味方がいる地点に、ダウンボールする。
★上記の練習は家の中でもできます。両膝をついた状態から床(畳、ソファー)に身体全体で飛び込むように倒れ、ボールを確保しジャックナイフの態勢をつくる 
4.パス練習 ランパス(5人一組)
・15mの距離にてノーマルランニングパス
◎声を掛け合い、仲間のスピードが落ちない少し前に、ハンズアップしている位置に丁寧に、受けやすい速さでパスをする。
◎受ける側はスピードを落とさずしっかりキャッチし、素早く次の仲間に丁寧にパスする。
●まだまだノックオン、仲間のことを考えない無責任な、独りよがりパスをしている人がいます。反省しましょう。
5.新学年7人制に伴うコンビネーション練習
・3年生になるとフォワード(F)3名、スクラムハーフ(SH)1名、バックス(BK)3名のチームポジション編成になります。
・Fコーチよりホワイトボードにて説明して、実際に実践練習してみました。
・スクラム地点にてSHよりBKにパスを繋げていきますが、スタンドオフ(SO)、センター(CTB)、ウイング(WTB)は、それぞれ前へ出てパスを受け繋いでいかないと、前進していけません。そしてラック、モール想定地点よりBKラインを形成し(SO・CTB・WTBの位置につく)ボールを繋げ前に展開していきます。
 なかなか難しいですね。このプレー展開がラグビーというスポーツの面白いところです。
 ワクワクしてきませんか。しっかり練習していきましょう。

以上 トレンディコーチ記

幼年さん マルチグラウンド

【2018-2019幼年team】

日時:2019.1.27 9:30~11:30
場所:マリンフードマルチグラウンド
参加者:k16,e17,y7,a9,k13,r19,s10,a1,s15,s20,t18,a11,t4, 体験に来てくれたお友達:ha君,sh君,ke君,ri君

昨日から今日にかけて、雪がちらついてましたが、この極寒の中で体験のお友達と合わせて17人の幼年さんが集まってくれました(o^^o)
さらに、スクールの先輩であるお兄さんとお姉さんがお手伝いに来てくれました!もっそ寒いけど、頑張って練習始めましょ!

練習メニュー
①あいさつ(ねらい:テンションUP)
元気に大きな声でごあいさつ!タックルバックに思い切り当たろう!まだまだ、みんな声が小さいぞ!腹から声出そう!

②アップ(ねらい:走力UP)
幼年さん足めっさ速くなろうプロジェクト継続中です( ^ω^ )スキップやら跳躍系の運動は、ふくらはぎをいじめる為にやってます。科学的にも、走力に寄与する動きだと実証されています。みんな幼稚園や公園でもピョンピョンとジャンプ系の動きやってな〜(o^^o)運動会のかけっこでは優勝間違いなし!
また、来期からスタートするタグラグビー。コンタクトプレーがなく、走力、アジリティ、体幹の基礎を養うことで、対策の一案になると考えています。

③パス回し(ねらい:ハンドリング、パススキル向上)
タグラグビーには、コンタクトがない分パス回しが必須です。楽しくハンドリングスキルをつけよう!助っ人お兄さんお姉さんに見本を見せてもらうと、何と!凄い距離でもパスが通ります(o^^o)
みんなマネして技を盗むぞ!

④3対1(ねらい:基本動作の確認)
アタック3人、ディフェンス1人に分かれて基本動作の確認をしよう。1人が捕まり、2人目がフォローに行く(スクラムハーフの役割)、そこから外で構えた3人目にパスが通ってトライ!この動きは、試合で必ず通用するものです。またタグラグビーでも、タグ取られる(止まらんとダメ)→ハーフが取りに来る(ハーフがボール出さないと次の展開出来ない)→パスワークでのアタック(タグラグビーではコンタクトが無い分、パスが命になります)という基本動作も練習出来ます。

⑤【二手に分かれて練習しました】
年長さん:タグラグビー
年中さんと体験のお友達:セブンボール

•タグラグビー
何と今日が初めてのタグラグビーの練習!助っ人2人も、コーチもタグつけて練習しました。1対1、川渡り風、ボール持ってラン。。。いろいろ試しました(o^^o)実際やると、奥が深いぞ!まず、コーチは上手いことタグを取れませんw助っ人2人は、さすがの手技でタグを取りまくります!(o^^o)さすがやのう〜。
来週からも、続けてやっていきます!

セブンボール側も、体験のお友達含めてハッスルして楽しんだようです!
•セブンボール(ねらい:アジリティ、状況判断)
川渡りゲームと並ぶ、幼年さん名物メニューのセブンボールを久しぶりにやってみました。体力差や月齢差があっても下克上が生まれるから面白いのです( ^ω^ )
四角コート内に7つしかないボールを、各コーナーの選手がいかに早く3つ確保するかを競うゲームです!
※ゲーム説明が難しいのでこの↓リンクを参照下さいm(_ _)m
https://youtu.be/JV-gsStcQlU

コーチ達は、今日も考えています。練習にココイチ⭐️がなくて盛り上がりに欠けている…💧お弁当のオカズで言うとタコさんウインナーが無いのだ。幼年部ではタコさんウインナー=ココイチの練習メニューを創り出したいと思います( ^ω^ )
他学年のコーチの皆さま!保護者の皆さま!いろんなアイデアいただけませんか?募集中です〜💡

OBのTせい君、Yかちゃん、お手伝いありがとう(^^)。大学生になっても頑張ってね〜。あと、幼年コーチに登録しておくから、よろしくね(^^)

豊中ラグビースクール幼年部は、いつでも見学、体験をお待ちしております!
B94DCF3C-44D6-48D1-A0D7-D044AA61B2E2

1/27 1年生練習内容

マルチグランド
参加生徒:10名

インフルエンザが猛威を振るっており、とても寒い中でしたが、芝のグランドで練習を行いました。タグへの移行を意識してパスを中心に練習を行いました。

1.アップ
練習前に、みんなに出してもらった作戦をまとめたペーパーを配布しました。みんなの考えた作戦はチームプレーが多いので、パスを繋ぐこと、チームプレーが有効なことは理解しているようですね。あとは、作戦を実行するスキルを身につけることが、必要です。スキルとは、ステップで相手を交わす。パスを繋ぐことです。

アップでは、ステップ、ラダーを交えたリレーを行いました。真っ直ぐ走る事だけではなく、ジグザグ走りやターンが早く出来ることが、ラグビーの走るスキルアップとなります。

2.スポーツ鬼ごっこ
今日は人数が少なく5人で1チームだったので、1人1人の責任負担が大きかったです。また作戦で最初に5名で守り、相手の動きを見てから攻めに転じるなど、よく考えた作戦もみられました。チームで作戦を考えて、実行し成功するとすごくうれしいかったですね!この練習は1人ではどうしようもないので、必ずチームで戦って下さい。

3.パス
今日はパスのテストをするとアナウンスしていましたので、パスの練習をおこなってからテストを行いました。

満点は5点
①足の向き・・・パスを放る相手に足先を向ける。
②ボールの持ち方・・・手を広げてボールの膨らんでいる中央の少し手前を持つ。
③腕の動き・・・一旦、腕を下におろしてから相手の方に伸ばす。
④手首の動き・・ボールを放すときは手首を返し、指先と腕を相手に向けて伸ばす。
これらを総合して、点数を付けました。

満点が1人、4点が一番多く、3点も何人かいました。みんなが満点になれるように自主練お願いします。

4.相手に捕まる(タッチされる)前に、味方にパス。
タグでは、相手にタグを取られるとタックルされたのと同じことになります。なので、相手に近づく前にパスを繋げなければいけません。相手との間合いを意識して、味方にパスを投げる。ボールを貰う人は、止まらずに走り続けながらパスをもらってTRYする。このことをイメージしながら行って下さい。

単純に考えると、このプレーが4回つづけば、タグを取られても直ぐにパスを繋ぎTRYが出来ますよ。

以上

ps.これから寒さも一段と厳しくなりますので、練習でも薄着(ジャージ、短パン)ではなく、上にウインドブレーカー、ジャージ等を着てくださいね。

1/19 2年生低学年スクール大会

2019.1/19 大阪府低学年スクール大会 
万博記念競技場にて 参加生徒21名 指導員6名
 4試合8ハーフ毎にメンバーを組み全員参加とした。
1.試合結果
第1試合 豊中対吹田 6:9(前半2:8 後半4:1)
(寸評)
・前半の豊中はボールへの反応が遅くダウンボール後のジャックナイフができず続かない。
・DFは前へ出なく手だけで肩(胸)をあて抱き込むタックルができない。
・後半のチームは上記の逆ですべてが早かった。
第2試合 豊中対吹田 2:12(前半1:6後半1:6)
(寸評)
・ボールを持って突っ込むがパイルアップにされた。
・タックルができていない。
第3試合 豊中対OTJ 6:9(前半3:5後半3:4)
(寸評)
・ボールへの反応がまだ遅いが第1試合前半ほどではない。
・タックルが甘く相手の中心選手を止められなかった。
・パスを繋げてのトライが2本47あった。10→3→13トライ、14→22→13トライ
第4試合 豊中対合同 5:6(前半3:3後半2:3)
(寸評)
・タックルができていない。
・個人プレーが多すぎる。
・S8がターンオーバー、タックルを決めた。
・S23が初出場初トライ
・相手チームが1人少なくてS12、T1,K17,S7が助っ人。
★MOMは全試合の内容が悪く皆に反省を促す意味で表彰は無しとした。
2.コメント
・学年最後の交流試合にして4戦全敗の残念な結果になりました。
・生徒の皆さんには勝敗の結果は別としてラグビーの基本精神である次のような行動ができていたか一人ひとり自分自身で振り返って下さい。
・品位のある行動ができましたか
・情熱をもってゲームにのぞみましたか
・仲間を信じ協力したプレーができましたか
・規律(ルール)を守ってプレーできましたか
・相手の立場を尊重してプレー、行動しましたか
難しい言葉が並んでいますね。またグランドで各コーチからわかるように話します。
PS来年度3年生からは7人制になります。チームプレーをしっかり練習し皆で笑える目標に向かって頑張りましょう。

以上   トレンディコーチ記。

1/19 1年生 低学年スクール大会

2109.1.19
万博競技場
参加生徒:13名

インフルエンザが猛威を振るう中、3名が欠席となりましたが、多数参加がありました。土曜日の真冬でもあるので、もっと参加人数を少なく見積もっており、1チームのみのエントリーでしたので、2試合しか行うことが出来ませんでしたが、初試合の2名も含め、今日も全員出場で行いました。結果は、2試合とも完敗でした。反省点は沢山ありますが、この経験を生かして、次に繋げたいと思います。

<試合結果>
1試合目 VS堺   13-1 負け(前半8-1、後半5-0)
2試合目 VS吹田   7-1 負け(前半2-1、後半5-0)

<全般的な流れ>
強い相手だったので、気持ちの面で、負けてしまい、相手にくらいつくプレーがみられませんでした。まだ個々に戦っているので、チームとして戦うようにしなければなりません。試合に負けて悔しい、同じ1年生なのに諦めてしまう、味方がやられているのに助けない など課題満載です。

<よかったこと>
抜かれても後ろから追いかけてタックルするしつこいプレーが見られた。
新人がデビュー戦で思い切った動きを見せてくれた。

<悪かったこと>
強い相手が突進してくるとよける。手だけでタックルをする。前に出ない。
相手に絡まれると力負けして直ぐにボールを奪われる。
下のボールに反応せずに見てしまう。
ペナルティー時の反応(速攻or5Mバック)が出来なかった。

以上

ps.1学年の最終戦としては、後味の苦い試合でしたが、人数もふえたので、気持ちを切り替え、来年度のタグラグビーでの勝利とチームプレーを目指して一生懸命練習して行きましょう!

幼年さん 低学年交流戦

【低学年交流戦】
参加者:a1.h2.y3.t4.s6.y7.a9.s10.k13.h14.k16.e17.t18.r19

第1試合 チームB(低学年チーム)
vs大阪 1:10 負

第2試合 チームA(年長チーム)
vs大阪中央 4:4 分

第3試合 チームA
vs東大阪 5:5 分

第4試合 チームB
vs合同 2:11 負

比較的暖かい天気に恵まれ、また、スタンド、アップスペースも充分な最高の環境でした。
厳しい結果でしたが、それぞれ大変良い部分もありました。
年長チームの最高に良かった点は、負けない気持ちだったと思います。2試合とも、後半で追いついた試合。個人プレイだけでは進めない状況を打破し、後半まで粘り強くプレイ出来た事が結果に繋がったと思います。大黒柱のt4に依存するところもありますが、「ボーっ」とした選手が誰もいませんでした。
低学年チームも、相手が悪かっただけ。多分、全員が年長の相手に対し、怯む事なく頑張ってました。タックルのa1、ガッツのg5を筆頭に、年少のh14も、もうしっかりとしたラガーになってました。

あえて課題といえば、年長はディフェンス。全員が自分の前は通さない気持ちじゃないとダメ。年中小は、仲間に繋ぐ気持ちかな。

また、練習しましょ(^^)
83D8091B-FC1B-4845-8153-ED4A8C547CE7

5年生 1/13

2019年再始動した5年生です。先週の練習からFWはスピードとテクニックで押すモール、BKは長い距離のパスに特に力を入れていきました。今週も引き続きそこに力を入れていきました。最後にアタックディフェンスをしたのですが、倒れずに立ってボールをつなぐ意図をもってプレーしてもらいました。もちろんラックでの球出しも必要ですが、出来るだけボールを相手に触られず、地面につけず、継続してつないでトライまでくせをつけていきましょう。
練習メニュー
① ラインアタック
② FW モール  BK ロングパス
③ アタックディフェンス

練習前のタッチフットですが、5回の攻撃権を有効に使うために1回目はどうするべきか、2回目はどうするべきかと考え声に出し指示をできるプレイヤーが増えてきました。同じ人数で同じサイドで戦い続けても抜けることは個人技以外ではありません。いかに人数を余らせる動きをできるかを数名ではなく全員で考え共有できるようになりましょう。ゲームの流れを共有するためにはやはり声が重要になってきます。今週の練習でもずっと「こうしたい」「ここにいる」「あまっている」「うら空いた」など具体的な指示の声を出していきましょう。
今週の練習も声が飛び交う、うるさいくらいの練習スタートをきりましょう。

1/13 2年生練習内容

 1月13日の練習は南丘小で行い、参加生徒は19名、指導員7名でした。2年生は1月から1名増えて総勢23名となりました。今日は風がなくてだんだんと暖かくなりました。

1.アクションとランニング
 いつもとほぼ同じメニューで、ラダー+ハードル+マーカータッチ+ボールのピックアップとダウンボールを行いました。時間を少し長くしたので、ちょっとバテ気味になりましたね。

2.パス
 いつもの4人一組のショートランパスを行い、次に同じく4人一組でサポートラン(パスをしたらボールの後ろを回って3人の外側に行って、パスをもらう。)をやりました。校長先生が一緒に走ってくれて、「パス」「左」と大きな声の見本を見せていただきました。生徒も負けずに大きな声を出しました。

3.当たり
 19日の試合のためにコーチを相手に、①一人で当たる、②当たって後ろを向いてパスをするを行いました。久しぶりの練習だったので、低い当たり、当たった後も押し続けるパワーフット、コーチにボールを取られないように手を伸ばしてボールを下に置くを重点的に復習しました。

4.もぎ取り
 前回の試合で、ボールを持って突っ込むのは良いが、相手からボールに絡まれて(ボールをホールドされて)、モールパイルアップ・モールアンプレアブルになってしまい、相手ボールのスクラムにされたことが多かった。そこで、絡まれたボールをフォロワーがうまく取る練習をしました。
 フォロワーは、前にいる味方の絡まれたボールに①強く当たる、②片手を味方が持ったボールの奥に入れる、③入れた手の肩を下向きに回して体重をかけてボールをもぎ取る。
 1年生の後半でこの練習はしましたが、手を入れて肩を廻せば簡単にボールを取れます。ボールを自分方向に引っ張るだけではなかなか奪えません。
 試合では、フォロワーは味方の後ろに行くが、離れて立っていて何もしないことが多いので、これはミニゲームの中でボールに向かって強く当たることを教えました。まだまだすぐに体は動かないですが、ボールを取りに行くことを意識してくださいね。

5.ミニゲーム
 2本のミニゲームを行いました。当たる前のパスが出るようになり、今日練習した当たってのパスもできました。タックルをされて、あるいはタックルをして地面に寝たままでボールを取りに行くプレー(ノットリリース ザボール)がいくつかあったので、起上ってからボールを取りに行くように注意しましょう。

6.19日の試合
 19日(土)は11時集合で、午後から万博競技場で大阪府協会の低学年交流大会があります。2年生は2チームのエントリーで4試合をします。練習してきたパス、当たり、もぎ取り、抱き止め(ホールド)、タックル、ピラーができるように頑張りましょう。
 靴の注意です。試合は天然芝のフィールドでいつものスパイクを使用しますが、試合前の練習はアンツーカー部分でアップシューズ(運動靴)を穿いて行います。靴は2種類が必要で、シューズケースを準備してください。

7.ラグビーノート
  今日はラグビーノートは9冊を預かりました。来週返します。ノートは2冊を1週間ごとに交代で提出してください。4月から始めてもよいです。
 できたこと、できなかったこと、できるようになりたいこと、気が付いたこと、質問などを文章や絵で書いてコーチに出して欲しいと思います。

幼年さん 南丘小

【2018-2019幼年team】

日時:2019.1.13 9:30~11:30
場所:豊中市立南丘小学校
参加者:k16,r19,k13,s15,t4,e17,a1,a11,t18,y3,h2,s10,g5 体験に来てくれたお友達:i君,h君,s君

今日はとても良い天気の中(ゴルフ日和やーと言うてはるコーチもいましたw)
13人の幼年さん+体験の3人合計16人が集まってくれました!

練習メニュー
①あいさつ(ねらい:テンションUP)
元気に大きな声でごあいさつ!タックルバックに思い切り当たろう!。。。と、言い続けているものの、なかなか大きな声って出ないもんですね汗 キャー!ではなく、ウォー!という声。これは、空手の稽古で培おうと、ふと思い付きましたw

②空手の稽古(ねらい:かっちょええ動き、体幹鍛錬)
空手の稽古!今日はいつもの先生方のマネマネで、ゴルフコーチがやってみました!大きな声で気合い入れて〜押忍!正拳突き、前蹴り!前蹴りをフラフラせずに出来ると、なお良いぞ( ^ω^ )

③アップ(ねらい:走力、ストレングスUP)
しつこいですが「幼年さん足めっさ速くなろうプロジェクト」継続中( ^ω^ )
おなじみマリオジャンプで、ピョンピョンしよう!

④アヒル歩き、空気イス(ねらい:体幹、正しい姿勢)
しつこいですが、正しい姿勢は、幼年さんから身体に染み込ませたいと思っています。洋式トイレに慣れてるみんなは、つらい姿勢だと思いますが、アヒル歩きがスムーズに出来れば後々タックルなど有利なスキルになります。

⑤セブンボール(ねらい:アジリティ、状況判断)
川渡りゲームと並ぶ、幼年さん名物メニューのセブンボール!体力差や月齢差があっても下克上が生まれるから面白いのです( ^ω^ )
四角コート内に7つしかないボールを、各コーナーの選手がいかに早く3つ確保するかを競うゲームです!
※ゲーム説明が難しいのでこの↓リンクを参照下さいm(_ _)m
https://youtu.be/JV-gsStcQlU

⑥川渡りゲーム(ねらい:状況判断、走力・俊敏性UP、勇気を身につける)
名物その2、川渡りゲーム!ワニ役と人間に分かれ、ワニは陸地に上がれない(半分までしか来れない)ので、スキを見て川を渡りきればOK!ワニに捕まるとワニにされてしまいます!この遊びは、基礎段階での幼年さんラグビー脳(ワニの間を縫って走る素早い動き。スキを見分ける判断力。思い切って飛び込む勇気)に大きく影響する!と、勝手に提唱中です☆
このゲームでは、面白いほど皆ムキになって競います。その闘争心は、ラグビー必須スキルやから、大事にせえよ〜。

⑦ミニゲーム
最後は、キチンとラグビーの試合!今までの練習を生かして、元気に動き回ろう!試合開始と終わりには、しっかりあいさつしよう!

体験に来てくれたお友達、そして親御様!いつでも何度でも体験は可能なので、どんどんお越しください( ^ω^ )

《おもしろ練習メニュー募集!》
幼年コーチ達は、今日も考えています。練習にココイチ⭐️がなくて盛り上がりに欠けている…💧お弁当のオカズで言うとタコさんウインナーが無いのだ。幼年ではタコさんウインナー=ココイチの練習メニューを創り出したいと思います( ^ω^ )
他学年のコーチの皆さま!保護者の皆さま!いろんなアイデアいただけませんか?募集中です〜💡

豊中ラグビースクール幼年部は、いつでも見学、体験をお待ちしております!

1/13 1年生練習内容

2109.1.13
南丘小
参加生徒:13名

寒い朝でしたが、青空が拡がり気持ちよく芝のグランドで練習を行いました。来週は試合なので、体をぶつける練習を中心に行いました。

1.アップ
ランパスのあと、ジグザグランニングの練習を行いました。生徒が書いてくれた作戦の中にもありましたので、採用いたしました。ジグザグ走りを行うのは、相手をスピードのあるステップで交わす練習です。また隣の人とクロスしたり、前から走って来る人を交わしたりするのは、相手の動きを予想して、よけながら自分の走るコース取りも行う練習です。色々な要素が詰まった練習です。高学年になると、周りでみていると目が回るような動きがぶつかることなく出来ればいいですね。

2.押し合い
2人1組で行います。背中合わせで足を延ばして座り、合図で向き合って押し合いを行います。すばやく立ち上がり、ストロングポジション(戦う姿勢)で相手を押し込む速さ、強さが必要です。チャンピオンは新人のKでしたね!

3.ミニゲーム
ゲームの前に、ペナルティー(反則)の説明を行いました。レフリーの手を見て、どちらが反則したのか、次にどうすればよいのか?ペナルティーの笛が鳴った時は、攻撃(防御)のどちらにしても早い行動が必要です。

横5m×縦10mのコートで、4対4、2対2で1プレーづつ交代し、何度も繰り返し行いました。狭いコートで行うので、横に走ることは出来ません。突進力に自信がある生徒は、真っすぐに突破し、機敏な生徒は細かいステップで相手を交わします。またチームで同じ方向へ力を合わせて押し込みます。

4.フルコートでのゲーム
最後に、全員で試合を行いまいた。横に走るプレーが減ったことはよかったです。パスも意識的に指示すれば上手くつながるプレーも見られました。タックルも相手に体を当てる事が出来るようになって来ました。確実にチームの力は上がってますので、次の試合では自身をもって相手に向かって下さいね!

以上

ps.次の土曜日は試合ですが、インフルエンザが猛威をふるっています。マスク、手洗い、うがいで予防して元気な姿で試合に来てくださいね!

4年生 2019 スタート

Happy New Year
参加 16名 プラス 体験1名

今日も 頭を使う練習です。
頭を使ってプレーを考えて。。。
コーチから言われたから練習している から 考えて練習するに変わってきているなら うれしいです。

そして、 本当は、部分日食観賞したかったのですが、あいにくの曇り空 残念!! で。。。レクリエーションを兼ねて 約束事ありの ドッチボール!

楽しく練習できたか? の 問いかけに多くの子が”はい!” と。。。

この勢いに乗り、ラグビーの、練習突入!
みんな声出して、失敗いっぱいして、助けあって練習できたと思います。
やっとコーチより “声出して” 練習できたかも? 続けようなぁ

寒い日が続くと思いますが、練習参加してくださいね

5年生 1/6

2019年、勝負の年が始まりました。選手それぞれ経験年数は違いますが、小学生のミニラグビーとしては、集大成の1年がスタートです。低学年の時には、瞬発力や身体の動かし方などのトレーニング中心、4年生から判断力をつける練習を中心にやってきたつもりです。ここからは、そこまで培ったテクニックや判断力、体力をゲームの中でどう出していくか、戦術を理解し、どう戦うかを考え、じっせんしていく時期です。幸運なことに明確な勝ちたいライバルもいます。明確な目標もあります。そこに向け1回1回の練習を大切にしていきましょう。

練習メニュー
① ライン攻撃
② ライン攻撃 ショート&ワイド ウィングの外へのスワーブ
③ FW,BK 分かれての練習 FW モール  BK ハンドリングスキル+ライン攻撃の判断
④ ミニゲーム

今のチームにおいては、FWやBKの縦に強いプレイヤーの個の力に頼るゲームになりすぎています。特にBKのプレイヤーのパスの技術、キックの技術の向上が必要です。練習中何度も伝えたようにボールを思った場所にいかに早く正確に動かすためには、すばやいパス、キック、ランニングが必要です。自主練習でそこを磨いてください。15ランタロウ、24ユウタ、11ケイには自主練習の成果が特に出ているように感じました。特に夏合宿で力を入れた長い距離のパスを身につけてください。FWは、力ではなくスピードとテクニックでゲイン出来るモールを身につけてください。そこができてくると、現5年生が、6年生になったときの戦術の基本の部分が決まってきます。
さあ、がんばっていきましょう。

2019.1/6 小学2年生練習内容

1/6 練習内容 豊中15中にて 参加生徒17名 指導員7名
2019年初練習です。今年も皆で笑顔でラグビーを楽しみましょう。
1.アクション&ランニング
  ラダー+ハードル+マーカータッチ、復路ボールを真上に投げキャッチ。
2.スラロームラン
 3列にて50mの間にマーカーを4か所に置きスラーロームランニング。3列にて競争。
3.4人1組ランパス
 ①5mの範囲でのノーマルランパス 
 冬休みで練習が1週間空いたせいか、皆ノックオンが多かったです。注意しよう。
4.肩当てタックルのタッチフットボール
 4人対4人でDf側は肩当てタックルでAt側の選手にタッチする。At側の選手はボールを持って5歩までは走って良いが6歩目になる前に味方にパスをしなくてはならない。それで前進していってトライを狙う。タックルで相手に踏み込む練習ですが、At側のパスを回し繋ぐ練習です。空きスパースにパスを繋いで前へ進む。
◎空きスペースを素早く見つけ、味方に知らせ相手との間合いを考えパスを繋ぐ。前にいる味方にパスしたり、無責任に味方のいないところにボールを投げてしまう場面が多く見受けられます。これはパスではありません。パスを繋いでいく為にはお互いどう動いてどう声を掛け合ったら繋ぎ続けられるのか、考え会いましょう。難しいですね。
5.ミニゲーム
 1/19のスクール交流試合が予定されています。、昨年練習してきた、・At、Df時のポジショニング、・ラック・モール・ジャックナイフ・ピラー・当たり・パワーフット・プッシュ・お腹あたりへのタックル等々のプレーができたでしょうか。オフサイド、ノットリリース等々の反則&ルールも合わせて復習しながら、実践練習していきましょう。

以上 トレンディコーチ                    

幼年さん 15中

【2018-2019幼年team】

日時:2019.1.6 9:30~11:30
場所:豊中市立第15中学校
参加者:h2,k13,s15,t18,a11,a1,s10,g5,e17,a9,y7,k16

皆さま、新年も豊中ラグビースクールをよろしくお願いします( ^ω^ )
気持ち新たに、初蹴りと参りましょう!
この寒い初蹴りに、12人の幼年さんが集まってくれました!

練習メニュー
①あいさつ(ねらい:テンションUP)
元気に大きな声でごあいさつ!タックルバックに思い切り当たろう!まだまだ、みんな声が小さいぞ!腹から声出そう!

②空手の稽古(ねらい:かっちょええ動き、体幹鍛錬)
空手の稽古も継続!今日の担当は、MN先生です!大きな声で気合い入れて〜押忍!正拳突き、前蹴りに加えて今日は新しい技「下突き」に挑戦!中腰に構えて胸を張って突き!これは難しいぞ〜。いつもやってる基本姿勢が出来てないと、綺麗には突けません!

③アップ(ねらい:走力、ストレングスUP)
新年も「幼年さん足めっさ速くなろうプロジェクト」継続していきます( ^ω^ )
おなじみマリオジャンプから、「Fコーチ式クロスフィット風トレーニング」!いつものアップに加え、身体全体を使って反射的な動きを短いインターバルで行う、追い込み系のメニュー!一緒に入ったコーチもヘトヘトw

④サーキットとアヒル歩き(ねらい:アジリティ、正しい姿勢)
今年も本当にしつこいようですが、正しい姿勢は、幼年さんから身体に染み込ませたいと思っています。洋式トイレに慣れてるみんなは、つらい姿勢だと思いますが、アヒル歩きがスムーズに出来れば後々タックルなど有利なスキルになります。

⑤セブンボール(ねらい:アジリティ、状況判断)
川渡りゲームと並ぶ、幼年さん名物メニューのセブンボールを久しぶりにやってみました。体力差や月齢差があっても下克上が生まれるから面白いのです( ^ω^ )
四角コート内に7つしかないボールを、各コーナーの選手がいかに早く3つ確保するかを競うゲームです!
※ゲーム説明が難しいのでこの↓リンクを参照下さいm(_ _)m
https://youtu.be/JV-gsStcQlU

⑥川渡りゲーム(ねらい:状況判断、走力・俊敏性UP、勇気を身につける)
名物その2、川渡りゲーム!ワニ役と人間に分かれ、ワニは陸地に上がれない(半分までしか来れない)ので、スキを見て川を渡りきればOK!ワニに捕まるとワニにされてしまいます!この遊びは、基礎段階での幼年さんラグビー脳(ワニの間を縫って走る素早い動き。スキを見分ける判断力。思い切って飛び込む勇気)に大きく影響する!と、勝手に提唱中です☆
このゲームでは、面白いほど皆ムキになって競います。その闘争心は、ラグビー必須スキルやから、大事にせえよ〜。

⑦ネオ川渡りゲーム(ねらい:実戦スキル)
名物川渡りゲームを少し改造してより実戦タイプにしました!。。。って、ただ人間役がボール持って走るシンプルなものです( ^ω^ )ボールは両手で持つ!基本が大事!

⑧ミニゲーム
最後は、キチンとラグビーの試合!今までの練習を生かして、元気に動き回ろう!試合開始と終わりには、しっかりあいさつしよう!

《おもしろ練習メニュー募集!》
幼年コーチ達は、今日も考えています。練習にココイチ⭐️がなくて盛り上がりに欠けている…💧お弁当のオカズで言うとタコさんウインナーが無いのだ。幼年ではタコさんウインナー=ココイチの練習メニューを創り出したいと思います( ^ω^ )
他学年のコーチの皆さま!保護者の皆さま!いろんなアイデアいただけませんか?募集中です〜💡

豊中ラグビースクール幼年部は、いつでも見学、体験をお待ちしております!