4/23,30 中学練習

2週まとめての投稿です。

4月23日は、今シーズン、人数が少ないので、U15チームを合同で組むことになる茨木RSと天王山RSと合同練習を行いました。
秋のU15スクール大会までの期間限定ですが、半年間は今回のような合同練習を月に1度くらいのペースで行うと思います。

今日の練習から、元キャプテンのOBが正式にコーチになってくれました!中学生の良い兄貴分になってくれると思います。彼に、どんどん質問して、どんどん吸収してくださいね。
コーチ陣も彼を成長させるべく、育成プログラムを考え中です。

<4月23日練習メニュー>
・ダイナミックストレッチ
・アジリティ
・4列パス
・ヒットの基礎
(U15)
・FW、BKわかれて、合わせ
(U13)
・ヒットの基礎2(ヒット→ダウン→ロングボディ&ジャックナイフ)
・タッチフット

U15は、8月までスクール選抜に選ばれたメンバーが抜けてしまうので、全員集まれる最後の合同練習でした。合わせ中心のメニューで、現時点でのスターティングメンバーを決めつつ、それぞれのポジションや役割を固めました。メンバーのオプションはこれから決めていくことになります。
U13は、茨木・天王山さんも基礎練習から始めていることもあって、タックルされてからの寝方について練習しました。中学になると、人数が特にFWの人数が増えることによって、タックル後のボールの争奪が激しくなります。孤立したタイミングでタックルされると、とたんに相手にボールを奪われることが多々あります。そこで、味方が来るまでの時間をどう稼ぐかが大事になってくるのです。そのための練習ですので、しっかり復習しておいてくださいね。

<4月30日練習メニュー>
・ダイナミックストレッチ
・アジリティ
・中抜きパス
・摂南式4列パス
・タックルの基礎
・1vs1(ピンピン)
・3vs3

フラットの4列パスと摂南式4列パスの違いがわかって練習できましたか?パスのキャッチとリリースの基本は同じです。この基本は中抜きパスで練習しているもので、そこに上積みする部分に差があることを理解してください。
タックルの基礎では、今回は入るときの3つの意識すべきことを教えましたが、覚えていますか?練習メニュー日誌にキチンとまとめておいてくださいね。5月4日もマルチグラウンドでの練習ですから、またタックルを練習しますよ!

今日の練習で、怪我が起きてしまいました。2人でタックルに入るときの原則を教えていたはずの2,3年同士で。反省しきりです。ごめんなさい。
練習前に基礎、原則の確認をしっかりすべきであると、再確認しました。私も含め、コーチ陣も気を引き締めて練習の準備をしていきましょう。

4/30 6年生練習内容

マルチグランド
16名参加

前回に引き続き今日も絶好のラグビー日和です。天然芝のグランドで、カーニバルに向けて実戦的な練習をみっちりと行いました。

1.アップ
キャプテンを先頭に2週走ったあと、ランパスを行いました。今日は4人で、ライン形式のパスを行いました。ポイントを1回作り、すばやくライン形成してパスを継続します。

また、スクラムハーフのパスがまだまだですので、重点的に特訓いたしました。パスの起点はスクラムハーフですので、頑張って練習しましょう!今日1日でも大分上手くなりましたよ。

(注意したこと)
・スタートするときには、声をかけて準備が整っていることを確認してからスタ-トする。
・ハンズアップしてそこにパスをもらえるようにする。
・ウイングはトップスピードでもらって走り続ける。
・最後までスピ-ドを緩めない。

2.FW、BK

FW
後日、追記

BK
ラインを回す練習を行いました。今日も相手はなしです。何もないのですが、ノックオンをしてしまいます。今は、何度も繰り返してパスを回すことに慣れながらミスをなくすことが目的ですね。

タックル練習
2人組で行いました。

(注意したこと)
・倒れる時は、体を横にして仰向きに倒れえないようにする。
・手を先につかない。

3.試合形式
キックオフ、ラインアウト、スクラム等いろいろなポイントから繰り返し行いました。特にFWの力強いプレーが目立ち頼もしい限りです。FWはどんどん前にでて、ボールを繋ぎ、次にBKへパスを出してTRY出来れば最高ですね。

相手にボールに絡まれてパイルアップになる場面が多くありました。原因は相手に当たる時に力を抜いているからです。自分が当たられる時にどうされればボールを奪われないか、どうされればボールに絡めるかを考えて下さい。しっかりと相手に当たり押し込んで下さい。それが出来ないのであれば、ステップなどで相手をずらしてボールに絡まれないようにして下さい。

ps.まだまだ練習中に力を抜いているプレーが多く見られます。また声が全然出ていません。味方のプレーをほめる。ミスを励ますなど、キャプテン中心に声を出して下さい。

4/23  1年生練習内容

4月23日は、豊中マルチグラウンドで練習をしました。春のふかふか芝生は気持ちが良いですね。練習の半分ははだしでやりました。
参加は、生徒17名(1名欠席)、指導員6名。先週の体験の二人(こ17、し18)が正式に入校したので総勢18名となりました。

練習を始める前に、グラウンドの端に、自分の水筒とヘッドキャップ、そしてジャージ(手に持っている場合)を背番号順に並べ、整列しました。そして皆でグラウンドに向かって「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。次回からこのように荷物を並べて挨拶をします。

練習の内容は次のとおりです。
前転とダッシュ:前転を2回してダッシュ、コーンを回ってバトンタッチ。3列で競争
受け身:後ろ向きに倒れる(へそを見て後頭部を直接地面に打ち付けないように)。横向きに倒れてダウンボール(Dawn ball ボールを地面に動かないように置く)して、すぐに立ち上がる
ランニング:ボールをピックアップ(拾う)してダッシュ。ダウンボールしてダッシュ。3列競争
ボール廻し:首のまわりを3回廻し、おなかのまわりを3回廻し、足首のまわりを3回廻してダッシュ。3列競争ーーーちょっと難しかったようです。3号ボールは手のひらより大きいですが、いつもやっていれば、慣れてハンドリング(特にキャッチング)が良くなります。家でできる練習ですよ。
ボール廻しの2:おなかのまわりを右に2回廻して左に2回廻してダッシュ。3列の競争
パス練習:4名が四角形でパス。受ける人は「パス」と大きな声を出す。前週と同じ
パス練習は、地上のボールをパスすることもしました。ハーフバックがスクラムからバックスに出すパスの練習です。
以上、アジリティ(敏捷性)、ハンドリング(ボール扱い)、ランニング(まだ直線のみですが)の個人スキルが中心であり、コンタクト(体をぶつける)、ユニットスキル(2人~数人のプレー)は今後少しずつ行います。

ミニ試合:3チームで約4分ハーフを2本ずつ。スクラムだけでなく、キックオフとペナルティからの試合再開もやりました。ディフェンスラインの位置取り(スクラムは3m後ろに並ぶ、キックオフとペナルティは5m後ろ)とオフサイドラインの解消(攻撃側のハーフバックがパスをしてバックスがそれをキャッチしたら、デフェンスは前に出て良い)もやりました。次回はタッチ(ラインアウト)からの試合再開をやりましょう。

最後に、開始時と同じく、背番号順に並んでグラウンドに向かい「ありがとうございました。」と挨拶をしました。

1年生の諸君は、試合の形がおよそ理解できていると思います。ボールを持ったらトライを目指してあいたスペースに走りこみます。パスをつなぐこともありました。ボールキャリヤー(ボールを持っている人)をがっちり捕まえるし、止まったボールを獲得しようと素早く動きます。幼年チームでの練習の成果ですね。ただし、からまれたらボールを落とす(ノッコン)、タックルされて地面に倒れてもボールを離さない(ノットリリースボール)、ラックに横から参加する(後ろから入るべき)など未熟な点もあります。今からはさらに確実なプレーができるように練習をしましょう。先がおおいに楽しみです。

指導員から話をした内容は1点です。
コーチが生徒に説明するときは、体育館座りをして、コーチの顔を見て、しっかり聞いてください。コーチの話を聞いて早くうまくなってください。

5月14日舞洲、28日服部緑地の試合に向けて練習しましょう。

4/23 6年生 練習内容

マルチグランド
16名参加

今日は絶好のラグビー日和でした。天然芝のグランドでみっちりと練習を行いました。

1.アップ
キャプテンを先頭に3週走ったあと、グリッドを行いました。少し慣れて来ましたが、注意しないと姿勢が高くなったり、声が出なかったりします。特に声は、自分たちでどんな声を出したらよいのかわかりません。自分がボールをもらうために出す声と練習中に盛り上げる声がありますが、「ナイスパス」「ナイスラン」や「もっと声を出そう」「姿勢が高い」等々常に声が出るようにして下さい。

2.ランパス
今日は5人で、ライン形式のパスを行いました。ポイントを2回作り、すばやくライン形成してパスを継続します。

(注意したこと)
・ボールをもらうときは走りこんでもらう。
・パスは浮かすことのないように、速いパスを放る。

3.FW、BK

FW

姿勢
注意点:頭を上げてお腹を出す。家で練習すること。

もぎり
注意点:手から行かずに肩をあてる。当たった瞬間に肩を入れるイメージ。押しながらもぎること。

オーバー
注意点:ボールを拾うかオーバーするか、相手を見て瞬時に判断すること!その為に頭は上げて前を見る。

ラインアウト
注意点:投げるタイミングを合わせておく。前で受ける時は、手ではなく相手の前に体を入れてお腹で受けること。

キックオフのキャッチ
注意点:声を出す。直ぐにボールに集まる。ボールの前にいる場合は、下がって後ろからフォローに入ること。

BK
ラインを回す練習を行いました。相手を付けずに普通に回すだけですが、今までフルラインで回す練習は行ってこなかったので、きれいにパスを回すことは出来ません。
少人数では走りながらパスを繋ぐことは出来ますが、改めてウイングまでパスを回すとパススキルの無さがはっきりと見えてきました。

次にラインディフェンスを行いました。揃って前に出ることは出来るようになりましたが、相手にタックルに入るのをちゅうちょしてしまいます。自分の対面に対して
迷わずにタックルに入れるように心がけて下さい。

4.試合形式
久しぶりに行いましたが、まだ今までのプレー(個人プレー)に戻ってしまいます。特にBKはパスを繋ぐ練習をしているのですが、どうしてもボールを持つと走ってしまうようです。2次、3次攻撃で相手のいない処にパスを回してTRYがとれるようになりたいものです。

ps.これからマルチグランドでの練習が2回続きます。広いグランドでたくさんの練習を行いますので、自主練でもパスの技術を磨いて下さい!

4年生 4/23

快晴のマルチグランドで1名の体験の生徒を含め30人に迫る勢いの4年生、徐々に試合モードに突入です。試合に向け現時点での希望するポジションをきいてみました。FW希望者6名、BK希望者22名とかなりバランスは良くないですが、まずは希望重視で前向きな気持ちで練習していきましょう。今回欠席のプレイヤーの希望は改めて、きいていきます。色々なポジションを経験することは幅を拡げていきますが、現時点でのポジションの理解度を高める為、FW,BK分かれての練習を今後少しづつ増やしていこうと思っています。もちろんポジション希望は変更いつでも可能です。
今回の練習メニューは

① 体幹トレーニン
② ハンドリングスキル
③2対1(ゲインライン意識)
④FW, ハーフ、BK 個別練習

BKメンバーには、相手の一次攻撃で一発で抜かれてしまうと勝負にならないので、ディフェンスラインは必ず前に出る必要性を話ししました。ここにおいてもゲインラインの意識を持って練習をしました。ディフェンスのギャップを作らず間をついてくるプレイヤーに対してもしっかりボール争奪を目的としたWタックルの練習中心に練習を進めました。6ユウタ、14ヒロユキが特に前に出る意識が高かったと思います。
FWメンバーは三河コーチ太郎コーチ、ハーフは林コーチにみていただきスキルアップが出来た一日だったと思います。来週以降アタックディフェンス、ミニゲームでチームとして機能していくように、ユニットとして機能するように合わせをしていきます。そこからチームのスタイルを決めていきましょう。

4年生へ

ハンドリングスキルをどんどん上げていきましょう。いいキャッチがいいパスをうみます。

4/16 中学練習

<練習メニュー>
・ダイナミックストレッチ
・アジリティ
・グリッド(パスゲーム)×3
・グリッド(向かい合わせハンドリング)
・弁当箱(プッシュの基本姿勢)
・起き上がりプッシュ
・ヒットの基礎

ひとつひとつのメニューについては練習中に説明しています。各自ノートにまとめておいてください。
最後のヒットの基礎は時間が足りなくなってしまいました。次のメニューに移るときに時間がかかっていましたね。これは私の想定不足でもあるので、修正していきます。

<コメント>
中学2年に1人、1年に15人入ってきてくれて、今年度は27人でスタートしました。
中学校の諸活動との綱引きがこれからあるだろうけど、みんな続けてくださいね。

初回の練習なので、まずは選手もコーチも名前と顔を覚えることが最優先です。また、新1年生が、特にハンドリングスキルがどのくらいあるのか、練習に取り組む姿勢はどんなものか、どれくらい早く次のメニューに移行できるかを見てみました。

初日の印象としては、以下の通りです。
○3年
2年下が入ると、その差は歴然としてきました。スキルレベルだけでなく、精神的にも余裕があり、最高学年である自覚があります。
「教えることは学ぶこと」とよく言われますが、このことを意識しながら、自分達の合格ラインを下げることなく基礎メニューに取り組んでください。

○2年
後輩ができて、引っ張る自覚が出てきたように感じました。もう一度基礎からの練習に戻るわけですが、確実にステップアップしていると自覚できるよう、練習メニューをきっちりとやり遂げられるよう取り組んでくださいね。

○1年
ハンドリングはこんなものかな?まだ5号球に慣れていないもんね、とあと1ヶ月ももたない言い訳を先回りしておこうかな。中学になるとグラウンドが広くなるので、パスの距離も必要になってきます。一気に成長しないので日々の取り組みを大事にしてください。
スキル以外の所では、小学生気分が全然抜けていないですね…。まだまだこれからですが、2,3年が当たり前のようにやっている、素早く次のメニューに移行する、最後までやめない、話を聞くをまずはできるようになっていきましょう。結果、それらがスキルレベルを上げることにも繋がりますから。
早く中学生になったという意識を持ってください。特に出席カードは必須ですよ。

4年生 4/16

先週の入校式は、練習が出来なかったので今回が4年生になり最初の練習です。入校式の後でのミーティングで目標を設定したので、それに向けて4年生においては特にハンドリング、パススキルの向上です。今回の練習のテーマは、ちょうど私自身がコーチングを学ぶ機会がありそこでのテーマでもあった、「アーリーキャッチ」にしました。正確なパスは正確なキャッチが重要で早いキャッチがいいパスをする第一歩です。まだハンドリングミスは多いですが、意識してプレー出来ていました。
今回の練習メニューは、
① 体幹トレーニング
② ハンドリング+アジリティ
③ ディフェンスライン練習
④ ランニングコースを追い込んでのタックル
⑤ ミニゲーム+インターバルラン

4年生は.人数も多く、待ち時間を少なく短く時間を区切っていこうと出来るだけ進めたつもりでしたが、まだパワーが有り余っていた様ですので、次回から徐々にハードにして行こうと思っています。頑張っていきましょう!

4年生へ

自主トレーニングの計画を立ててみよう。ラグビーノートに書いて少しづつ始めていこう。

4/16 新1年生初練習

4月16日は、三中で新1年生の初めての練習を行いました。

参加は、生徒が15名(1名欠席)と体験者2名の計17名、指導員は6名。
5月中旬並みの気温で暑い1日でしたが、久しぶりに大きな声を出して、走り回って、紅白試合 をして、楽しくて嬉しかったですね。

このブログでは、当日の練習内容と指導員が生徒に指導した内容の概要を記録しておきます。
1年生はこのブログは読めないでしょうから、保護者の方が読んであげて聞かせてください。練習したこととコーチの指示したことがひとつかふたつでも思い出せたらOKです。そうすれば他のことも続けて思い出せますから。なお、同じか似た内容は次回も練習します。
指導員は、この活動の概要をお互いに確認して、次回以降の練習に役立てるようにします。

練習の内容は次のとおりです。
ラダー(はしご)トレーニング:3列でステップを5種類ほど
パス練習:4名が四角形で、パスを受ける人は「パス」と大きな声を出す。パスをする人はその声を聞いてからパスを出す。受ける人が受けやすいボールをハンズアップしたところに出す。パスを受ける人は、手をぶらぶらとして指を上にして手のひらを開いて(ハンズアップ)待つ。そして「パス」と大きな声を出す。*仲間に意思表示する声(「パス」など)は元気で大きな声を出しましょう。
ランパス:3列で行った。ハンズアップして「パス」と言う。パスをキャッチしたら前にまっすぐ走る。パスを出す人は「パス」の声を聞いてからそこに出す。パスを出したら走る速度を緩めてボールより後ろの位置になる。。。ちょっと難しかったですね。でも基本なので、またやります。
ランニング:ボールを拾ってポイントを回ってボールを置く(ダンボールDown ball)リレー。3チームで行いました。競争になると皆の表情が変わり、応援と指示の大きな声が出ます。
試合形式:3チームで約8分ハーフを2本ずつ、試合再開はスクラムからのみ。。。スクラムからの試合開始の陣形は理解が出来ています。次回はタッチ(ラインアウト)とペナルティからの試合再開をやりましょう。ディフェンスラインの位置取り(タッチは3m後ろ、ぺナルティは5m後ろに並ぶ)とオフサイドラインの解消(攻撃側のバックスがハーフバックからのパスをキャッチしたら、デフェンスは前に出て良い)を覚えましょう。これで試合が出来ます。

指導員から話をした内容は2点です。
ボールを好きになって家でボールに触ってください。ラグビーボールがなかったら丸いボール(サッカーボールやビーチボール等)で良いです。ボールと遊ぶことでノックオンが大変少なくなります。パスは、1週間に1回の練習では不足なのです。
コーチが生徒に説明するときはコーチの顔を見て、おしゃべりをせず、しっかり聞くこと。

飯田から服装について:試合形式と接触プレー(ぶつかる練習)の時にヘッドキャップをかぶってジャージを着ます。それ以外のパスやランニングの時は、帽子をかぶって暑い時期はTシャツなどの半袖シャツを着ます。登校時も暑かったら半袖シャツが良いです。寒かったらジャージを着て良いです。

主任指導員がお父さんお母さんにルールの概要を説明して、好評でした。今後、機会あるたびにルールの説明を行います。ルールに詳しくなると試合観戦が面白くなります。それだけでなく、生徒のルール理解が進むはずで、強いチームになる第一歩です。

5月14日舞洲、28日服部緑地の試合に向けて練習しましょう。

 

4/16 新6年生練習内容

4/16 三中
15名参加

先週は、雨で練習出来ませんでしたので、6年生初めての練習です。気持ちの切り替え、声出しを意識して練習を行いました。

1.アップ
キャプテンを先頭に2週走ったあと、グリッドを行いました。集中して声を出し、コミュニケーションをとりミスをしないことが目的です。大分上手くなりました。このような声を練習中にずっと出せるようにして下さい。なぜ声を出すのかは、味方から効果的なタイミングでパスをもらうことです。

2.ランパス
4人で、ライン形式で行いました。ポイントを2回作り、すばやくライン形成してパスを継続します。

(注意したこと)
・パンズアップで手でキャッチする。胸でとらない。
・2次攻撃でライン形成を行う際は、スタンドオフは動かない。戻る場合は、スタンドオフの外にまわる。
・ポイントを作る際に、相手に当たってモール状態になった時は、次のフォローのプレイヤーは、しっかりと当たり、ボールが相手に見えないように、背中で邪魔をするようにボールを味方から奪う。
・声を出し合ってポジショニング、パスを出すタイミングを示す。

3.3対2
アタック3人(SH含む)、ディフェンス2人で行いました。最初は自由に行い、途中いろいろとアドバイスを行いました。

(注意したこと)
アタック
・スタンドオフが何もせずに突っ込むプレーは最悪。外にも内にも味方はいます。対面と勝負するにしても、次にパスを繋げる方法を味方に伝えてから行う。

例えば、
・突っ込むけど、外にずらして短いパスを出すので、近くに寄ってきて。
・相手の間に走りこむので、外のディフェンスがこっちに来たらパスを出すので、外に開いて。など

デイフェンス
・対面には抜かれない。
・2人そろって出る。
・相手がパスを受ける瞬間を狙ってタックルに入る。

また、1人1人ディフェンスの特訓も入れながら行いましたので、苦手な人は特訓を申し出て下さい。この練習はやる気のある人は何度も、何度も練習が出来ます。ぼーっとしていると少ししか練習できませんよ。

ps.ノートの作成をお願いしておりましたが、今日は6人/15人中しか提出がありませんでした。全員毎週提出願います。また出来るだけ練習には早く来て自主練を行って下さい。特にパスの練習を2人で行って欲しいですね!

新4年生 入校式

新たな気持ちで新4年生がスタートします。新入生も加わり豊中ラグビースクール最大勢力でここから3年間で大阪ナンバー1を目指し練習していきます。入校式後のミーティングで生徒には伝えましたが、ここから具体的にチームとしての戦略を確立し、ラグビーと向き合っていきます。全員で勝ちにいきましょう。
4年生のテーマとしては、空いているスペースにボールを効率的に運ぶスキルアップ、プレッシャーを与える早いディフェンスです。具体的なスキルアップの項目は、来週全員にプリントを配布します。出来れば保護者の皆様と時間がある時で結構なので、子供達にプリントを読んであげていただけますでしょうか。基本的なプレーを羅列しています。そのプレーが試合中どう活かされるか、練習では落とし込んで行きます。
ミーティングで各コーチの所信表明演説をしていただきました。その後、4年生においての目標発表を1カンタロウと26アヤトの2名が立候補してやってくれました。2名とも立派に発表してくれました。今後もそういう機会を設けますので生徒は準備して下さい。声に出して言い続けて目標をより明確にしていきましょう。

4年生へ

さあ、やるぞ!

新1年生初顔合わせ

4月9日はスクールの開校式でした。新1年生は16名の全員が参加、保護者の皆さんも多数参加されました。指導員は7名が参加しました(欠席1名)。
新1年生は、保育園や幼稚園を卒園して小学生に進学したので、他の学年に比べて特に晴れがましい笑顔だったと感じました。生徒の決まりは理解できたでしょうか。
指導員は旧6年生からの移動ですが、学年の変更等があって人数は8名となり、副主任が変わりました。また、このブログも担当が変わり、4月は飯田が書きます。勤務の都合等により参加頻度が少なくなる指導員もいる予定です。

我が新1年生はほとんどが幼年チームからの進級者であるので、指導員としては助かるなと思います。ラグビーの基本技術や練習の進め方も分かっているでしょう。今からはさらに強く早く確実なプレーができるように、そしてチームプレーができるように練習をしましょう。指導員も生徒の皆さんと一緒に勉強していろんな工夫をしていきます。

グラウンド状態が悪いので、練習は中止となりました。そこで生徒と指導員はお互いに自己紹介をして初顔合わせを行いました。また指導員は保護者の皆さん、1年保護者世話係の3人の方々とあいさつをしました。

主任指導員から自分の持ち物の管理をすることの注意があったのでここに書いておきます。:ヘッドキャップ、水筒、会員証・出欠カード等は自分で準備して、自分で管理すること

飯田から生徒の皆さんに気をつけて欲しいことを2点書きます。お父さん・お母さんと一緒にしてください。
持ち物に名前を記入する:学年、背番号、名前をすべての持ち物に記入してください。
家庭でボールに触れて慣れる:ボールを受けるときに落とさないこと・ノッコンしないことが大変重要ですが、週1回の練習では不足です。ラグビーボール以外のものでもよいのでキャッチボールや体のまわりを廻したりしてください。

来週から練習です。5月14日は舞洲で試合があります。みなで仲良く頑張りましょう。

豊中ラグビースクール・ウェイを考える

2017年4月 中村夫左央

今年も多くの皆さんとラグビーを楽しむ1年が始まります。豊中ラグビースクールでは、シンプルでイージーな(わかりやすい)ラグビーをめざしてがんばりましょう。シンプルでイージーなラグビーとはプレイしている皆さんやコーチだけでなく、応援している人・お父さんお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんも、初めてラグビーを見る人でも楽しいと思えるラグビーです。

スクールの皆さんがおこなうラグビーは、ミニラグビー・ジュニアラグビーといって、テレビに映るラグビーとは規則が異なります。ケガをしないように規則が工夫されています。むしろぶつかり合いもある鬼ごっこやバスケットボールと考えるとそれに近いイメージです。7人制ラグビーにも似て、まさにシンプルでイージーです。

2015年のワールドカップと2016年のオリンピックで活躍したラグビー日本代表は、ラグビーファンを増やしました。それ以降、豊中ラグビースクールの体験会にも多くの皆さんがおいでになり、新入生が入ってきております。この豊中ラグビースクールでもさらにたくさんのお友だちが増えることを歓迎しています。皆さんもお友だちをたくさん誘って楽しく過ごしてください

生徒の皆さんは試合に負けないように上手になろうと思ってくださいね。いろいろな能力を磨かなくてはなりませんよ。小学校から中学校の時期には、神経系が発達する子供の間に、ラグビーを通していろいろな基礎的な運動能力をつけて欲しいと思っています。

パスの能力、キックの能力、走る能力、相手の隙間を見抜いて走り抜ける能力、相手を捕まえるために先回りする能力、動体視力、倒れそうで倒れないバランスを維持する能力が良くなることです。自分から倒れない、タックルされても上手にケガをしないように倒れる、タックルする時にも頭を打たないようにすることも大切です。力が強くなって、相手をなぎ倒したり、ひきずって前進することは大人のラグビーには必要となりますが、ミニやジュニアのころに体の大きさに頼ったプレイをすることはかえって将来行き詰ることもあります。倒れる前に、余裕をもってボールを柔軟に扱い、しっかりと心のこもったパスをつなぎ続けることが、この時期はもっと大切です。

しかしスクールは週に1回です。少し物足りない場合もあるかもしれません。すべてが週1回でできるとは思っていませんので、日頃の心がけも必要です。小さな柔らかいボールで良いので、マイボールを持って、毎日ボールを触る、お父さんやお母さん、友だちとキャッチボールすることも良いことです。電車やバスに乗ったときは、立ったまま倒れないようにするのも、時間外の練習です。幼稚園から中学校までラグビースクールの時間以外でも、走る練習をしたりして、上手になるためにできることはたくさんあります。

さらに、勉強もしっかりしましょう。強くなるためには、考える能力・工夫する能力・コーチのいうことを理解する能力も必要であります。チャレンジ力、実行力、反省力、そのうえ自分だけでなくチームメイト・仲間のことを考えることができる思いやりのある優しい心も必要になります。かならず「ラグビーノート」を作ってきっちり記録を残す習慣もつくってください。

この豊中ラグビースクールでは、ラグビーが好きになってもらうことがスタート地点ですが、その先にある心技体の備わった良い人間・社会に役立つ良いひとづくりをめざしたいと思っています。基本的には、生徒の皆さんの成長を期待し、本人と家族は体験し、指導員は心を砕いてそれを楽しむスクールだと思っています。この豊中ウェイを通してまわりの大人の方も友好を深め、人間的に成長することを望んでいます。

もともとラグビーは、本来世界一や日本一を目指そうと強さのみを競うスポーツではありませんでした。友好の篤いチームと、お互いに強くなり、その時の最高の力を出し合って、お互いの健闘を讃えあい、友好を深めるスポーツでした。ラグビーにはそういう歴史があることを知っておいていただければと思います。そしてこの豊中ラグビースクールは、トッププレイヤー育成を目指すのではなくて、交流試合・練習を通して生徒の皆さんが、ケガすることなく、お互いを高めあおうというオーソドックスなことを基本としていますので、保護者・指導員の皆様もご理解のうえご協力いただけますようお願いいたします。

今年1年 このスクールに関わる全ての皆さんが成長できますように、楽しみにしてます。

2017 新6年生練習内容

4/09 十五中
15名参加

いよいよ小学校最終学年のスタートです。天候が悪く練習は出来ませんでしたが、開校式では、「スクールの歌(指揮含む)」、「生徒のきまり」の代表朗読を
行いました。いまいち歯切れは悪かったのですが、6年生としての自覚が少し出来たと思います。この1年間でしっかりと成長出来るよう頑張って行きましょう!

練習がありませんでしたので、ミーティングを行いました。
それぞれのコーチからのお願い。生徒は1年間の目標をそれぞれ語ってもらいました。

今年1年間のチーム目標は、
6年生としての自覚を持ち行動することです。
ミーティングでは、具体例を話しましたが、今一度、それぞれが考えて下さい。

ちなみに1年前の目標ですが、
1.練習中はラグビーに集中する。
2.チームプレーをする。
3.自主練をする。
の3つでした。
残念ながら目標達成には至っておりませんので、こちらは持ち越しといたします。

今日のミーティングでお願いしたことですが、ラグビーノートを復活いたします。ずっと書いてくれている生徒もいますが、全員復活でお願いします。
これまでなかなか継続出来なかったので、最初は無理をせず、3行程度で書いてください。継続することが大切です。よろしくお願いします。

それと、今日発表してくれた目標を今一度整理して、ノートに書いてください。

それでは、1年間仲良くラグビーを行いましょう!

【お知らせ】4月9日の入校式は雨天でも行います

4月9日 日曜日に入校式を行います。
5日現在、雨天の予報ですが入校式は天候に関わらず行います。
子ども達も普段の練習スタイルで集合するようにしてください。
なお体育館は空調がございません。雨天時は室温が低いことがありますので対策は各自でご考慮ください。

■場所:豊中15中 体育館
■開始:9時
指導員の集合は8時、生徒と保護者は8時50分までに集合してください。
体育館は土足厳禁ですので上履きをご用意ください。
生徒は練習スタイルで集合してください。
入校式に引き続き保護者会を行います。(30分程度を予定)

〈注意〉駐車場の使用は普段のルール通りでお願いします。また交通トラブルを避けるため、送迎時も校門付近での乗降はしないようお願いします。