マルチグランド
16名参加
今日は絶好のラグビー日和でした。天然芝のグランドでみっちりと練習を行いました。
1.アップ
キャプテンを先頭に3週走ったあと、グリッドを行いました。少し慣れて来ましたが、注意しないと姿勢が高くなったり、声が出なかったりします。特に声は、自分たちでどんな声を出したらよいのかわかりません。自分がボールをもらうために出す声と練習中に盛り上げる声がありますが、「ナイスパス」「ナイスラン」や「もっと声を出そう」「姿勢が高い」等々常に声が出るようにして下さい。
2.ランパス
今日は5人で、ライン形式のパスを行いました。ポイントを2回作り、すばやくライン形成してパスを継続します。
(注意したこと)
・ボールをもらうときは走りこんでもらう。
・パスは浮かすことのないように、速いパスを放る。
3.FW、BK
FW
姿勢
注意点:頭を上げてお腹を出す。家で練習すること。
もぎり
注意点:手から行かずに肩をあてる。当たった瞬間に肩を入れるイメージ。押しながらもぎること。
オーバー
注意点:ボールを拾うかオーバーするか、相手を見て瞬時に判断すること!その為に頭は上げて前を見る。
ラインアウト
注意点:投げるタイミングを合わせておく。前で受ける時は、手ではなく相手の前に体を入れてお腹で受けること。
キックオフのキャッチ
注意点:声を出す。直ぐにボールに集まる。ボールの前にいる場合は、下がって後ろからフォローに入ること。
BK
ラインを回す練習を行いました。相手を付けずに普通に回すだけですが、今までフルラインで回す練習は行ってこなかったので、きれいにパスを回すことは出来ません。
少人数では走りながらパスを繋ぐことは出来ますが、改めてウイングまでパスを回すとパススキルの無さがはっきりと見えてきました。
次にラインディフェンスを行いました。揃って前に出ることは出来るようになりましたが、相手にタックルに入るのをちゅうちょしてしまいます。自分の対面に対して
迷わずにタックルに入れるように心がけて下さい。
4.試合形式
久しぶりに行いましたが、まだ今までのプレー(個人プレー)に戻ってしまいます。特にBKはパスを繋ぐ練習をしているのですが、どうしてもボールを持つと走ってしまうようです。2次、3次攻撃で相手のいない処にパスを回してTRYがとれるようになりたいものです。
ps.これからマルチグランドでの練習が2回続きます。広いグランドでたくさんの練習を行いますので、自主練でもパスの技術を磨いて下さい!
