5年生 北摂大会

2019 北摂大会 参加20名 今年も暑かったですね~。  参加ありがとうございました。

 計4試合 9人制になり 2チーム体制となりました。(コーチは少し楽に。。。笑)
今回も プレーヤーに相談 ”1試合づつ する?  前後半で交代する?“ の問いかけに・・・今回は、1試合づつ すると・・・
では、1試合づつしましょう・・・ となりました。 

対戦相手4チームとも しっかりと練習されているいいチームばかりでした。 ご縁ありがとうございました。  接戦?? でしたね~~。。。
さて 目標!
1 練習したことをする
2 声を出してみんなでプレーする
3 常に自分たちで考えてプレーする
でした  できた? できたかな? 

とことで もっと失敗して いっぱい失敗して 自分に負けないようにしようなぁ。  今回も残念なとこあったよね~

コーチも一緒に 負けないようにします!。   2019 5年初投稿でした・・・

2019.5/26 小学3年北摂大会

2019.5.26. 第39北摂ラグビースクール大会 服部緑地公園人工芝Gにて
参加生徒21名 指導員7名
6試合12ハーフ毎にメンバーを組み全員参加とした。
1.試合結果
・第1試合 VS高槻B 2対3 (前半2:0,後半0:3) MOM :Y11 粘り強いタックル
・第2試合 VS箕面B 8対4 (前半7:0,後半 1:4) MOM:H20 大きな相手に果敢タックル
・第3試合 VS吹田B 3対7(前半 1:5,後半 2:2) MOM:Y14 責任感あるディフェンス
・第4試合 VS吹田A 8対0(前半3:0,後半 5:0) MOM:S13 攻守にわたる積極プレー
・第5試合 VS箕面A 4対4(前半 2:1,後半 2:3)MOM:S6積極果敢なランニングプレー
・第6試合 VS吹田B 6対2(前半 3:2,後半3:0)MOM:S7 攻守にわたる挑戦的プレー
★6試合3勝2敗1分け
2.コメント
*よかった点
・自陣ゴール前からのキッキング(個人練習の成果)
・空きスペースをみつけて巧みなステップでの積極ランニング
・正面の相手に鋭くあたり周りの仲間にパスで繋いでいこうとする意識的プレーが増大
・一歩でも前へ出てタックルにいこうとする意図が多くの場面でみられた。
*もう少し頑張ってほしい点
・最初のキックオフから全力を出せる精神的肉体的コンディション作り(試合前練習)
・攻守にわたり密集に固まりすぎる。
・自分自身のポジション(役目)を認識し周りの仲間と連携する(声を掛け合う)
・モール(ラック)の第1起点者に対するサポートプレーが相手より遅い。
・ラック状態付近のイーブンボールへの反応(働きかけ)が遅い。
・ボールピックアップ時の態勢が高い(相手に取られる)
・正面の相手にあたる時の態勢とボールの確保(簡単に相手にボールを捕られ過ぎ)
・相手に捕まった時捕まりかけた時の対処プレー(パス、ステップ、キック等の選択判断)
・攻撃時、防御時において常に仲間とのコミュニケーションを図る為声掛け合い
・ライン攻撃時止まってパスしない。パスキャッチはスピード良く前へでながら。

●FW全員で前へ出る。モールを押す、ラック&オーバーの形をしっかり連携して前へ。
●個人プレーから仲間を意識した連携プレーを素早くできるよう繰り返し繰り返し練習

◎来年の北摂大会は40回記念大会です。来年こそ総合優勝を狙って日々練習しましょう。

以上 トレンディコーチ記。

6年生 北摂大会

最後の北摂大会 みんな暑いなか本当に頑張っていたと思います。 今日の試合のテーマはコーリングでしたがもっと必要な所でのコーリング技術を全員でしていこう。(こんだけ暑かったらなかなか声も出ないやろうけど w ) これから合宿までいろいろあります。 楽しみながらみんなで頑張って最高の一年にしていこう。
北摂賞 おめでとう~♪

5/26 2年生北摂大会

2109.5.26
服部緑地公園G
参加生徒:15名

今日は、毎年開催されている北摂地域のスクールが集まる北摂大会です。今年で39回目となりました。タグを練習して約1か月が過ぎましたが、どれぐらいレベルアップが図れたかいい腕試しとなりました。

<試合結果>
1試合目 BVS箕面B 3-6 負け
2試合目 AVS高槻A 5-7 負け
3試合目 BVS摂津・天王寺B 6-7 負け
4試合目 AVS吹田A 5-9 負け

全て負けてしまいましたが、タグはルールやレフリングも試行錯誤中ですので、今回は勝ち負けは順位には関係ない扱いとなっていましたので、あまり気にせずにプレーの内容を重視したいと思います。

<よかったこと>
・個人技のステップ、スワープ等すばらしいプレーが見られた。
・タグを一発でとることが出来るようになった。
・ディフェンスで相手を追い込むことが出来た。
・今まで積極的なプレーが出来なかった生徒が、前にでてプレー出来た。思いっきり走れた。
・暑い中、熱中症になることもなく最後までプレーが出来た。

<悪かったこと>
・タッチラインを直ぐに出てしまう。タッチラインに気づかない。
・片手でタグを取りに行ってミスる。
・声が出ない。小さい。

以上

ps.1か月ですごく上達したと思います。相手のタグを取り損ねなければ勝てると思います。これから当面はチームの集中力、結束力向上や声を出すことを意識して練習したいと考えております。また本日は、暑い中保護者のみなさまいろいろとご準備いただきありがとうございました。

2019.5/19 小学3年生練習内容

5月19日 豊中3中にて 参加生徒20名 指導員7名
1.アクション&ランニング
ラダー+ハードル+マーカータッチ各種ステップと両脚ジャンプと下半身強化   
・コーチの笛でスタート地点のマーカーを一回り後5mダッシュ、次の笛で後進、次の笛で10m地点までダッシュ
・笛で5mダッシュ次の笛で後進、コーチの左右手信号で左右にステッフ後10m地点までダッシュ。
2.ダイナミックストレッチ(5m間隔)
・スパイダーウォークで脚の脛にボールをキープさせながら5m地点まで前進。
・上記の動きを目を閉じて前進し5m先にいる仲間の声誘導で5m地点まで前進。
★仲間通しの声の掛け合いの練習、大きな声で指示し、聞き手はその声を集中して聴く。
3.ランパス(四人一組で10m間隔)
・50mの長い間隔でのランニング&パス練習
随分パスキャッチもダッシュのタイミングも上達してきましたが、少し疲れてくるとパスが乱れノックオンが増えダッシュが鈍ります。試合想定で集中して練習しましょう。
4.ラインディフェンスの出方・動き方とタックルの入り方の練習
(事前にホワイトボードにてコマを動かして説明)
*スクラム想定地点よりコーチがAtの左ラインを引く
・生徒はDf時のSOの位置で順番に相手(コーチ)ハーフがSOにパスをしたと同時に
①SOの 位置のタックルバッグに右肩にてタックルに入る。入った後直ぐに起き上がり、スクラム地点の相手ハーフが持っているボールの位置を確認注視しながら真直ぐに後退し②第1CTBの位置のタックルバッグに右肩でタックルに入る。入った後再び直ぐに起き上がりボールの位置を確認注視しながら真直ぐに後退し③WTBの位置のタックルバッグに右肩でタックルに入る。①②③の動きをしタックルに入る。これを順々に繰り返して行く。
★相手の動きとボールの位置を常に確認しながら、頭を上げ逆タックルにならないよう、相手(タックルバッグ)目がけて近づき前傾しながら相手(タックルバッグ)に一歩踏み込み強く当たったと同時に両腕でパックし前へ出てパワーフットして倒す。
5.試合想定のアタック&ディフェンス(3チーム編成)
・キックオフ、スクラム、ラインアウト、ペナルティ時の場面場面の想定にて、At時、Df時のそれぞれのポジショニング、動き方、反則の注意を説明しゲームを進行。
★事前にホワイトボードをでコマを動かし説明した。

来週は服部緑地公園にて北摂大会です。日頃の練習の成果が出るよう色んなプレーにチャレンジして下さい。

以上 トレンディコーチ記。

幼年さん 3中

【2018-2019幼年team】

日時:2019.5.19 9:30~11:30
場所:豊中市立第3中学校
参加者:g5,s10,e9,y7,t2,r12,h6,a11,f4,s3,y14,k8,a1,m15
体験に来てくれた:yo,shi,shu,ke,ko

強い日差し!これからの練習が不安になるような天候の中、体験に来てくれた5人を含めて総勢19名の幼年さんが集まりました(o^^o)さあ、元気よく練習しよう!

練習メニュー
①あいさつ(ねらい:テンションUP)
元気に大きな声でごあいさつ!タックルバックに思い切り当たろう!

②アップ(ねらい:走力UP)
タグラグビーの必須スキルは、走力です。コンタクトプレーが無い代わりに、走力、アジリティ、体幹の基礎を養っていきます。あと、欠かせないスキルとして「反応」。ゲームの中で、レフリーの指示に的確に反応出来なくてはなりません(あくまで理想の話です)。笛の音に反応して、ピタッ!と動きを止める練習をしました。難しいけど、継続してやっていこう(o^^o)

③タグ渡りゲーム(ねらい 実戦スキル)
おなじみ、川渡りゲームとタグラグビーを融合させた人気メニューです(o^^o)
洞察力、ランニングスキル、そして勇気。ラグビーに必要な要素がしっかり詰まっているのです(o^^o)

④ミニゲーム(ねらい:実戦スキル)
来週試合があるので、ミニゲーム中心の練習内容になりました(o^^o)
体験に来てくれたお友達は、いきなり実戦すると危ないからハンドリングの練習をしました!
最近思うこと。実践形式の練習が皆んな一番伸びるよね!その証拠に、今日もまたあるNEWラガーマンの爽快なトライ見ちゃいました(o^^o)

体験に来てくれたお友達、そして親御様!いつでも何度でも体験は可能なので、どんどんお越しください( ^ω^ )
豊中ラグビースクール幼年部は、いつでも見学、体験をお待ちしております!

《おもしろ練習メニュー募集!》
幼年コーチ達は、今日も考えています。練習メニューを創り出したいと思います( ^ω^ )
他学年のコーチの皆さま!保護者の皆さま!いろんなアイデアいただけませんか?募集中です〜💡

5/19 2年生練習内容

2109.5.19
三中
参加生徒:16名(全員参加)

気候もよく全員参加で練習を行いました。

1.アップ
ジグザグコーンタッチとストレートコーンの上を直線に走る組み合わせで競争を行いました。毎回同じような練習をしていても少しづつ走るコースやルールに変化があります。そのあたりは毎回直前に練習メニューの説明をコーチが行うのですが、必ず数人の生徒は聞いておらず理解しないまま流れで練習に入って失敗してしまいます。しっかりと気持ちを切り替え、練習に集中してコーチの説明を聞き逃さないようにして下さい。

また競争していますので、それが原因で負けてしまうと納得できない要因となってしまいます。これを試合に置き換えると、安易な反則でチームが負けてしまう。又は点数を取られてしまう。などに繋がってしまいます。
ラグビーはチームの規律が大事です。1人が勝手なことをしているとチーム全体に迷惑をかけてしまいます。それぐらいの気持ちで練習にも取り組んで下さいね。

2.タグ
タグを取られた後の動きを練習しました。タグと取られたら3歩以内に味方にパスを繋ぎ、パスをもらった人が前進することがこの練習の目標です。

<注意すること>
・ボールをもって走る人は、相手だけでなく、味方がどこにいるのかも気を付けておく。
・タグを取られないように相手をステップで交わす。それでもタグを取られたら味方を探して直ぐにパスを受けやすいところに放る。

・パスをもらう人は、ボールを持っている人に自分の存在(位置)を知らせるために「右にいる」「左にいる」等の声を出す。
・タグを取られたら直ぐに「右」「左」の声を出してパスをもらう。この時に止まってもらうのではなく、走りこんでもらう。

3.タグゲーム
3チームに分けて行いました。もう自分たちで順番も行うように指導し、プレー再開までの時間をカウントダウンで示しました。リーダーがしっかりとしているチームは的確な指示でチームが一つになって試合中も攻撃の体制が出来ています。その後もパスを繋いでTRYが出来ます。チームがバラバラで反則の多いチームは個人技でした前に進むことも出来ません。チームで戦うように試合中も声を掛け合って下さい。またレフリーに文句を言う生徒がいますが、これからは直ぐに退場とします。

以上

ps.次週は、北摂大会です。暑く長時間となることも考えられますので、熱中症対策をお願いします。前日早く寝る。朝は早く起きてしっかりと朝食をとるようにお願いします。また保護者のみなさまへタグにルールについて説明いたしました。また導入時の緩和措置もありますので、あまり勝ち負けやレフリング、ミスなどは多めに見るようにしてください。相手をステップで交わす、声を出しパスをもらう、1発で相手のタグをとる、チームリーダーとして大きな声を出す等のプレーをほめて下さい。よろしくお願いいたします。

5月19日 6年生練習内容

ランパス フォロー

ラックでのオーバー

AD

来週は最後の北摂大会になります。 小さい時から毎年やってきました、思い残す無い様に楽しんで下さい。

AD練習時間を多くしています。コーチ全員で細かく見ていますが動きで解らない事があればラグビーノートでも良いです。すぐに聞いて下さい。 頭でしっかり理解して考えながらプレーする様に! コミュニケーションは良くなってきてます。コーリングも技術なので声を出して下さい。 あと返事をちゃんとしましょう。

幼年さん 南丘

【2018-2019幼年team】

日時:2019.5.12 9:30~11:30
場所:豊中市立南丘小学校
参加者:t2.f4.s3.a1.h6.h13.m15.y14.g5.a11.y7.k8.s10.r12
体験に来てくれた:yo

5月らしからぬ暑さ!(汗)その中、体験に来てくれた1人を含めて総勢15名の幼年さんが集まりました(o^^o)さあ、元気よく練習しよう!

練習メニュー
①あいさつ(ねらい:テンションUP)
元気に大きな声でごあいさつ!タックルバックに思い切り当たろう!

②アップ(ねらい:走力UP)
タグラグビーの必須スキルは、走力です。コンタクトプレーが無い代わりに、走力、アジリティ、体幹の基礎を養っていきます。あと、欠かせないスキルとして「反応」。ゲームの中で、レフリーの指示に的確に反応出来なくてはなりません(あくまで理想の話です)。笛の音に反応して、ピタッ!と動きを止める練習をしました。難しいけど、継続してやっていこう(o^^o)

③タグ渡りゲーム(ねらい 実戦スキル)
おなじみ、川渡りゲームとタグラグビーを融合させた人気メニューです(o^^o)
洞察力、ランニングスキル、そして勇気。ラグビーに必要な要素がしっかり詰まっているのです(o^^o)
ここ何回かやっているこのメニュー、コーチは気づきました。みんなタグを取るのが上手になっているね(o^^o)短期間での成長を見ることが出来るのは、幼年さんコーチの醍醐味です(o^^o)

④ミニゲーム(ねらい:実戦スキル)
今日は、健康診断があって練習時間が短いから、細かい練習すっ飛ばしてミニゲームしちゃいました(o^^o)でも、やはり実践形式の練習が皆んな一番伸びるよね!その証拠に、ある年中ラガーマンの爽快なトライ見ちゃいました(o^^o)すごいやん!
ACDBA4BA-D730-427D-9163-695325825489

95EAD1F7-EF5F-4562-B6DF-2AA63F580CFA

B8FBB700-2A75-4682-BA7F-66870439B63D

体験に来てくれたお友達、そして親御様!いつでも何度でも体験は可能なので、どんどんお越しください( ^ω^ )

《おもしろ練習メニュー募集!》
幼年コーチ達は、今日も考えています。練習メニューを創り出したいと思います( ^ω^ )
他学年のコーチの皆さま!保護者の皆さま!いろんなアイデアいただけませんか?募集中です〜💡

豊中ラグビースクール幼年部は、いつでも見学、体験をお待ちしております!

2019.5/12 小学3年生練習内容

5月12日練習内容 南丘小Gにて 参加生徒16名 指導員6名
1.アクション&ランニング
・スタート地点でそれぞれ腿上げ後、ジャンプ3回後、腕立て伏せ3回後10m地点までダッシュ
・コーチの笛で前進ダッシュ、次の笛で後進、次の笛で10m地点までダッシュ
2.パス&ランニング(4人1組)
・コーチ起点のパスを4人で形成したラインでパスを繋いでいく(右ライン・左ライン)
途中健康診断の為、練習中断
3.パス&メイクライン練習(4人1組)
・スクラム想定地点よりハーフ役コーチがSOにパス、SO→第1CTB→第2CTBにパスを順々に繋ぎ第2CTBがDF役コーチに当たりモールを形成。そこに素早く一番近くにいるWTB(もしくは第1CTB)がモールに参加ボールを確保し再びSO→WTB(もしくは第1CTB)にパスを繋いでいく。
・バックスパス展開プレーにて、コーチがDFに入り捕まえる(タックルに行く)地点のモールで再度バックスライン(左側もしくは右側)を形成しパスにて展開していく。
★パスする人は仲間のキャッチしやすい位置にキャッチしやすい速さで仲間のダッシュするスピードを減速させない少し前にパスする事がポイントです。
★パスをキャッチする人は声を出しハンズアップし真直ぐ前へダッシュしながらキャッチする事がポイントです。
4.攻撃時のキック戦法からの動き方練習(オフサイド・オンサイドの理解)5人1組
*FW2名HB1名B2名の5人1組にて
・スクラム想定地点(FW2名がポジショニング)HB1名よりSOにパスSOは大きくオープンスペース(相手のいない場所)に向けてキックする。キックしたと同時にBのもう1名(WTBの位置)は、オフサイドライン(キックした地点とゴールラインの平行ライン)より後方にいる事を確認しながらボール確保の為前進していく。FW2名とHB1名は自分達の位置がオフサイドの位置を解消(オンサイド=キッカーもしくはWTBが自分達のいる位置より前へ通り過ぎる)した時点でプレーに参加できるので、その時点でキックしたボールを相手がキャッチし攻撃してくるのを5名全員で防御網を形成しながら前へ出てタックルに行く。
・キックしたボールが10mサークル内を越えなかった場合、キッカーより前に位置していた人は、キッカーの地点とゴールラインの平行ラインより後まで後退してからプレーに参加できるのでそれを確認してから、ボールを持って攻撃しくる相手にタックルに行く事。
5.アタック&ディフェンスの練習(8名1チーム編成で2チームにて)
・試合を想定してのミニゲーム
スクラム、ラインアウト、キックオフ、ペナルティ時の場面場面を想定し、攻撃時、防御時のそれぞれの動き方を練習。
★相手の位置、味方の位置、ボールの位置を常に確認し仲間通しのコミュニケーション、声の掛け合いしながらそれぞれプレーしていくのがポイントです。

5月26日北摂大会まであと2週間です。個人練習も含めてしっかり気合を入れて練習しましょう。

以上  トレンディコーチ記。

2年生 5/12 練習内容は 

5月で夏日となった12日は南丘小学校で練習でした。

今回の練習メニューです。

1)Y 11 ママによる「リズムトレーニング」
ーー 健康診断 で少し中断 ーー
2)クロスパスの練習
3)スポーツ鬼ごっこ
4)タグラグビー

1)はY11ママが「リズムトレーニング」のこの指導者資格を取得して今回生徒さんにご指導していただきました。スポーツリズムトレーニングとはリズム感を高めることで、運動パフォーマンスを向上させる画期的なトレーニングです。リズム感を高めることで動きにメリハリが付き、パフォーマンスの向上のみならず、怪我の予防にもつながるそうです。数回やればできる生徒、リズムに乗れない生徒、最初から諦めてる生徒などがいました。これは今2年生が取り組み始めた「頭と体を連動させるトレーニング」に効果ありそうです。Y11ママさんまた新しいメニューでのご指導お願いします。

2) クロスパスの練習 
楽しい練習の弊害でしょうか? 真面目な練習はつまらない! 重要な練習なのですが生徒にはかなり人気の無い練習となりました。 先週も感じましたがやはり古い練習は彼らには合わないのがわかりました。次週以降どうやれば興味を持って大事な練習に取り組んでもらえるか?これは私への重い宿題となりました。(涙)
   
3)スポーツ鬼ごっこ 
タッチの代わりにタグを取るようにしました。しかしタグが上手く取れないこともありタッチの時と比べて、すぐに勝負がつきました。 タッチの方が良いようですので次回からはタッチに戻します。

4)タグラグビー
レフリーから「タグ」の声がかかった時にすぐパスできる生徒が増えてきました。またパスもちゃんとできる生徒も増えてきました。しかし、まだパスができない生徒さん! 、一人でまだまだ走り切ろうという生徒さん! もまだいてます。現時点でラガールの”S2”とラガーマン”S9”そしてコンタクト有りの時から両手持ちステップにキレのあるラガーマン”A1”この3名がステップで相手を交わしてトライをしていました。この3名に共通して言えるのは走るスピードに強弱をつけるというとても高度なスキル『チェンジオブペース」ができていることです。特にS2のボールを味方からもらうタイミング、相手を外側で抜き去るスピードはかなり練習したんとちゃう?というぐらいのレベルでした。なんでこの3名のステップは相手を抜くことができるのか? それは両手でボールを持ってるからです。片手だと今の年齢ではオフロードパスやバックフリップパスは考えられません。なので片手=抜きに来る! ということでディフェンスは的が絞れます。しかし両手でボールを持つと「パスするのか?」「抜きに来るのか?」とディフェンスは迷ってしまいます。片手でボールを持つ選手はいますぐ両手で持つようにしてください。そうすればあなたはすぐにS2や,S9や、A1とンゴも同じステップが身につくかもしれません。
 
ステップが上手くなりたければ 「ケンケン」が有効です。トレーニング方法考えてみてください。 K5,K15,H16 次回コーチに教えてください。
 
最後にこの日は「母の日」です。練習最後の挨拶の後、生徒さんには自分のお母さん(またはお父さん)に対して感謝のハグするよう指示しました。全員照れながらもハグしていました。ハグしたりされたりすれば双方がリラックスできる以外にも色々良い効果があるそうです。最近テレビであの「ジャガイモ」の効果について番組がありました。 ハグ、ジャガイモ、脳トレ そして選手間の競争! で2年生のレベルアップをしていきましょう!
 

5月12日 6年生練習内容

パス練習

FW BK分かれての基本練習

AD

パス基本練習をしました。 みんな学年も上がって上手くなっていますがもっとスピードと精度あげる様に基本をしっかりやっていきます。

ADの時に自分達で話し合う事が出来る様になってきました、もっと自分達の意見を言える様になると動きも変わってくると思います。暑くなってきてますが頑張っていきましょう。

5月6日練習報告 1番から7番

急に暖かくなり、水分補給が必要になってきました。

いつものようにKjコーチの整列練習、次はHaコーチの動きに合わせたリアクション練習です。新人Sくんもなかなかの運動神経で、ちゃんとついてきており、いい反応です。

次は、3人一組で、ランパス練習です。最初にパスした子が反対側までフォローに回り、再度ポイントを作ってトライまでいきます。そろそろ周りを見た状況判断を覚えていく時期に来ていると思います。ディフェンスに入るコーチが前を空けていれば、ボールを回してトライを取りに行く、余っていない状況では突っ込んでラックからボールを出す、といった判断も含めた練習をしました。相手を引き付けて上手にパスをできる子もいれば、ボールが飛んでくると怖くて顔を背けて手を前に出すので落としてしまう子まで、大きく差が開いてきましたので、どうやって全体のレベルを上げていくかはコーチの課題です。パスが苦手な子にはもっと中抜きなどをやらせる工夫も必要な気がしました。

次は、7人でのアタック練習です。Sコーチ式の1番から7番までの役割分担の説明が分かりやすかったと思います。まず、1番がタックルで倒される。2番3番がブリッジでボール確保、4番が球出し、5、6、7番がラインを作ってボールを運ぶ、これまで、練習で自分が列の何番目にいて、どこに行くべきかなどしつこく言ってきたこととやっとつながる時期が来たと思います。

次はタックル練習です。最近は、体を当てることを重視して、まずは手を後ろに組んで肩を当てる練習、慣れてきたら当たってから手で相手をつかむ、という順でやっています。

最後は3年生との試合です。3年生もよくボールを回してくるし、タックルも強く、とてもいいチームです。ただ、4年生とは体格差が出て、4年が突破して一気に走り切るシーンが目立ちました。ボールを回すプレーをも練習していたので、それをしてほしかったのですが、コートが狭かったこともあり、やむを得ないところでしょうか。

 

2019.5/6 小学3年生練習内容

5月6日練習内容 豊中15中にて 参加生徒18名 指導員8名
1.アクション&ランニング
ラダー+ハードル+マーカータッチ 各種ステップと両脚ジャンプと下半身強化                         
2.ダイナミックストレッチ(10m間隔)
・四股を踏みながら前進していく
・スパイダーウォーク
・スパイダーウォークにて足の脛にボールをキープさせながら前進
*姿勢を正しくキープさせる為、背中に帽子を乗せ落とさないように背筋を伸ばしながら前進していく事。
3.ランパス四人一組(50m間隔)
・50mの長い間隔でのランパスを練習した。
 随分パスキャッチもダッシュのタイミングも上達してきたが、少し疲れてくるとパスキャッチが乱れノックオンが多くなりダッシュ力が弱まります。そんなに長い時間はやりませんので、集中してやりましょう。
4.タックル練習
・コーチが持つタックルバックにタックル(両肩)
*顔を上げて相手の腰(お腹)を目がけて、自分が一番強く当たれる姿勢(低い姿勢)で、次の動きを同時(一瞬)に行う。
A)相手(タックルバック)を良く見て徐々に近づいて行き
B)相手(タックルバック)に一歩踏み込んで(ダッシュする)
C)肩~胸を相手(タックルバック)に当てて
D)しっかりとパックし(腕を回して引く)
E)次の足を動かしていく(パワーフット)
◎タックル練習は、痛いですね。たくさんトライをとってもそれ以上にトライされたら勝利できません。時には自分より大きな相手に立ち向かわねばなりません。勇気を出して相手を倒しましょう。
5.ゲーム形式の練習
●4年生チームに挑戦
(レッドチーム)K3・Y5・S6・R9・S13・T15・S16の編成メンバー
*7分ハーフを2回実施
*一回戦 1対3にて負け 二回戦 1対3にて負け。
(寸評)
・4年生の一人に走られ相手のモール攻撃に耐えきれなかった。地面のボールへの働きかけが相手の方が少し早かった。
・相手に当たった時ボールを片手で持っていたり、正面にむいたままなので、相手に簡単にボールを奪われる場面が多かった。
・しかし、勇猛果敢に自分より大きな相手に当たり、隙間を見つけステップを踏み前進しトライした。有効なキックプレーもみられた。
・相手に捕まっても仲間にパスを繋ごうという意図あるプレーが、いたるところで見られた。
◎攻撃時、自分がボールを持っていない時の動き方、ポジショニング、ボールを持っている仲間、その他の仲間との声の掛け合い、防御時のポジショニング、動き方、仲間同士のコミュニケーションを中心に繰り返し練習していきましょう。
●イエローチームとグリーンチームでのアタックディフェンス
(イエローチーム)T4・S7・Y11・T12・K17・H20
(グリーンチーム)S8・T12・Y14・K19・S22
・キックオフ、スクラム、ラインアウト、ペナルティ時の場面設定にて、AT時、DF時のそれぞれのポジショニング、動き方、反則の注意を説明しながらのゲームをすすめる。

以上 トレンディコーチ記。