カテゴリー: '22-5年生チーム, 活動報告

2年生 5/12 練習内容は 

5月で夏日となった12日は南丘小学校で練習でした。

今回の練習メニューです。

1)Y 11 ママによる「リズムトレーニング」
ーー 健康診断 で少し中断 ーー
2)クロスパスの練習
3)スポーツ鬼ごっこ
4)タグラグビー

1)はY11ママが「リズムトレーニング」のこの指導者資格を取得して今回生徒さんにご指導していただきました。スポーツリズムトレーニングとはリズム感を高めることで、運動パフォーマンスを向上させる画期的なトレーニングです。リズム感を高めることで動きにメリハリが付き、パフォーマンスの向上のみならず、怪我の予防にもつながるそうです。数回やればできる生徒、リズムに乗れない生徒、最初から諦めてる生徒などがいました。これは今2年生が取り組み始めた「頭と体を連動させるトレーニング」に効果ありそうです。Y11ママさんまた新しいメニューでのご指導お願いします。

2) クロスパスの練習 
楽しい練習の弊害でしょうか? 真面目な練習はつまらない! 重要な練習なのですが生徒にはかなり人気の無い練習となりました。 先週も感じましたがやはり古い練習は彼らには合わないのがわかりました。次週以降どうやれば興味を持って大事な練習に取り組んでもらえるか?これは私への重い宿題となりました。(涙)
   
3)スポーツ鬼ごっこ 
タッチの代わりにタグを取るようにしました。しかしタグが上手く取れないこともありタッチの時と比べて、すぐに勝負がつきました。 タッチの方が良いようですので次回からはタッチに戻します。

4)タグラグビー
レフリーから「タグ」の声がかかった時にすぐパスできる生徒が増えてきました。またパスもちゃんとできる生徒も増えてきました。しかし、まだパスができない生徒さん! 、一人でまだまだ走り切ろうという生徒さん! もまだいてます。現時点でラガールの”S2”とラガーマン”S9”そしてコンタクト有りの時から両手持ちステップにキレのあるラガーマン”A1”この3名がステップで相手を交わしてトライをしていました。この3名に共通して言えるのは走るスピードに強弱をつけるというとても高度なスキル『チェンジオブペース」ができていることです。特にS2のボールを味方からもらうタイミング、相手を外側で抜き去るスピードはかなり練習したんとちゃう?というぐらいのレベルでした。なんでこの3名のステップは相手を抜くことができるのか? それは両手でボールを持ってるからです。片手だと今の年齢ではオフロードパスやバックフリップパスは考えられません。なので片手=抜きに来る! ということでディフェンスは的が絞れます。しかし両手でボールを持つと「パスするのか?」「抜きに来るのか?」とディフェンスは迷ってしまいます。片手でボールを持つ選手はいますぐ両手で持つようにしてください。そうすればあなたはすぐにS2や,S9や、A1とンゴも同じステップが身につくかもしれません。
 
ステップが上手くなりたければ 「ケンケン」が有効です。トレーニング方法考えてみてください。 K5,K15,H16 次回コーチに教えてください。
 
最後にこの日は「母の日」です。練習最後の挨拶の後、生徒さんには自分のお母さん(またはお父さん)に対して感謝のハグするよう指示しました。全員照れながらもハグしていました。ハグしたりされたりすれば双方がリラックスできる以外にも色々良い効果があるそうです。最近テレビであの「ジャガイモ」の効果について番組がありました。 ハグ、ジャガイモ、脳トレ そして選手間の競争! で2年生のレベルアップをしていきましょう!
 

LINEで送る