4/28 3年生練習内容

 4月28日はマルチグラウンドでの練習でした。参加者は生徒20名と指導員8名、体験のコーチ1名でした。 
 朝は少し肌寒かったのですが、だんだんと暖かくなりました。今日は先日の試合の反省を中心に2.5時間の練習をしました。平成最後の練習となりました。

1.アジリティとランニング
 いつもと同じメニューでラダー+ハードル+マーカータッチ+ボールのピックアップとダウンボールを行いました。最近、慣れてきたせいか、あるいは速さを競うせいかひとつひとつの動作が確実ではないようです。目的と効果を書いておきます。

 ラダーはコーチの指示したステップを間違いがないように踏みましょう。できないなら最初はゆっくりで良いです。(機敏さが増してすばしっこい動きができるようになります。)ハードルもコーチが指示した片足とびや両足とびをやりましょう。(ももを上げて走ると早く走れます。)マーカータッチは、両足を伸ばしてくっつけてマーカーにタッチしている生徒がいますが、両足のひざを曲げて腰を落としておへその下でマーカーに触るようにしましょう。(地面のボールをサッと拾えるようになります。)ボールのダウンボールはボールを地面に放らないで地面に押し付けるぐらい押さえて置きましょう。足の形はマーカータッチと同じです。(トライをするときにノッコンすることがなくなります。)

2.タックルの練習
 先日の試合ではナイスタックルが多かったですが、逆ヘッドのタックルもありました。タックルをする人(タックラー)の頭は相手のお尻側に行くようにします。そうすると相手は前に倒れるのでタックラーの頭は相手の上になります。逆にタックラーの頭が相手のお腹側に行くようにタックルすると相手が前に倒れた時にタックラーの頭は相手の体の下になって、大変危険です。

 生徒たちに逆ヘッドの形とその危なさを質問すると、およそ皆が知っていて正解を答えてくれますが、実際にタックルするときは、頭が相手のお尻側ではなくてお腹側に行ってしまことが、まだあります。
 逆ヘッドの他に、タックルに行くときには体をひねらず進行方向にまっすぐにして、片足を一歩前に出して、相手にぶつかったら終わりでなく足を回転させて押し続けて(パワーフット)、両手で相手の足を絞ることも練習しました。今日はタックル用パッドを持ったコーチを相手にしました。逆ヘッドをしないことと、タックルそのものに慣れていない生徒の練習になったと思います。

3.パスの練習
 組織としてパスを廻してトライするための練習を行いました。 最初は約30m間隔の5人でのランパス、パスは最初は片道しかできなかったが、テンポを速めて往復できるようになりました。
 次は、パスの途中で、コーチの笛の合図でダウンボールしてその地点でモールができたとして二人でボールを出す。残りの三人は約3m下がってラインを作ってパスを廻す、そして全員がボールをフォローして走る。
 パスそのものは随分とうまくなりましたが、試合の中でパスを意識して使ってトライができるまでにはなっていないです。もっと練習してトライがたくさん取れるようになりましょう。
 
4.モールとラックの練習
 今日はフォワードもバックスも区別なく、一緒になって練習しました。
 4.1 一次攻撃
 スクラムからのバックスラインの一次攻撃の練習をしました。ラインでパスを廻してセンター(事前に決めておく)がゲインラインの突破をねらって前の相手にあたりに行き、残りのバックス2人は直ちに両サイドに入って3人でモールを作り前進して、モールからボールをハーフに出します。 

4.2二次攻撃の練習
 フォワードのスクラムからの二次攻撃を練習しました。すなわち、上記のバックスの一次攻撃のモールのボールをハーフがもらい、フォワードの一人(事前に決めておく)にパスをして、その選手は前の相手に当たって残りのフォワード2人と一緒にモールを作って前進します。そしてモールからボールをハーフに出します。
  
5.アタックディフェンス(AD)
 2年生時は練習の最後の約30分は紅白の練習試合(ミニゲームと言っていました)を行っていましたが、1月からは試合形式のADを行っています。このADでは、適宜、ゲームを止めて、試合再開時のポジショニング、その後の動き方、反則への注意などを説明しています。7人制の動きもおよそ理解できてきたと思います。花園での試合でもポジショニングは他のチームより速かったです。

 今日は、スクラムからの一次攻撃と二次攻撃の基本練習をこの前に行ったので、これらの攻撃を連続して行う練習をしました。ディフェンス側も動きを確認しながらゲームを行いました。ラインアウトとキックオフからの試合再開もやりました。
 スクラムとラインアウトからの攻撃では、初めてキックを使った攻撃を行いました。これからキックを落とす場所やフォロー、オフサイドへの注意、ディフェンス側の動きなどをたくさん練習していきます。

6.連絡事項
 3年生になってから、3チーム(レッド、グリーン、イエロー)を編成しています。ビブスも3色がそろいました。フォワード(F)、ハーフ(H)、バックス(B)の選手の動きが少し異なりますので、当分の間、F、H、Bのポジションを固定する方針です。ただし、試合では区別のない同じ動きもたくさんありますので、いくつかの練習はフォワードとバックスが分かれて行いますが、一緒にやる練習も多いです。
 5月26日(日)は服部緑地人工芝サッカー場で毎年恒例の北摂大会です。3年生は6試合を行う予定です、あと4回の練習でもっとうまく、強くなりましょう。 
 ラグビーノートは、4月からは全員が書いてくださいね。
 

4/28 2年生練習内容

2109.4.28
マルチグランド
参加生徒:15名

今年のGWは10連休です。また年号も変わり平成から令和へ変わる歴史的なGWとなります。そんな連休中ですが、3回練習があります。今日は、芝が復活してきたマルチグランドで、気持ちよく、平成最後の練習を行うことが出来ました。

練習の前に先週の試合の反省を行いました。
勝ったチームと負けたチームとの違いは何でしょう?
個人レベルでは、TRYが出来なかった。タグを取れなかった。ステップが切れなかった。など個々に反省点はありますが、チームとして考えた時にどうでしょうか?今まで、自分の事しか考えていなかったので、少し視点を変えて考えてもらいました。

勝ったチームは、次のプレーの事を考えています。またチームの誰かが声を出して周りにも伝えています。

具体的には、
<アタック時>
・セットプレー時に、パスを出す人(今回は固定)、次にボールをもらう人の指名。他の人のポジショニング。
・タグを取られたら、パスを早く出してもらえるように、直ぐに大きな声で何度もパスの声。
<ディフェンス時>
・タッチジャッジを見て、ここまで下がれ、並べの声。
・オフサイド位置にいる人への注意。
などです。

次のプレーを予想して動き、更にチームメイトへの声掛けを行うことが少しづつ出来て来ました。ラグビーは個人ではなく、チームで戦うものです。自分の事ばかり考えていてはいけませんよ。

1.アップ
まだ使っていない脳を使う練習を行いました。ボール(大・中・小)を使いお手玉を行います。片手、交互、異なる手の動き等、ジャグリングの基本的な動きを行います。どのようなスポーツにも共通するのですが、動きの指令は脳から出ます。あとは体がどのように反応出来るかです。これを反射的に出来るように脳の使用範囲を広げます。夏合宿でみんなの前で披露出来るように練習しましょう!コーチも頑張ります!

2.ジグザグ、タッチ
タグの攻撃で必要なのはステップです。如何に相手を惑わす鋭いステップを切ることが出来るか。またスピードの緩急などをつけることが出来るか。今日はスピード重視で行いましたが、横の輪っかで行っていた動きはステップの練習にはすごく役に立つものです。次は、輪っかを使った競争もしてみましょう!

3.パス
2人で向かい合いパスを10回落とさずに行います。落ち着いて考えればすごく簡単なことなのですが、集中力のない2年生には全員がミスなく行うことはすごく難しかったです。この練習はみんなが一つのプレーに集中し、チームが一つにならなければ達成い出来ません。試合中に1名でも他の事を考えたり、さぼったりするとその1名がミスをしてしまいます。

最初は予想されたメンバーがミスをしていましたが、回を重ねるごとに、出来ていたメンバーがミスることになって来ました。最初にミスをしたメンバーに対して、「何してるんや!」「ちゃんとやれよ!」の声が表情・態度から伺えます。ミスをしたメンバーは責任を感じて、プレーに集中しミスが無くなりました。
何度も何度も繰り返しやっと10回のパスが全員出来ました。チームが一つになりました。相当な時間を費やしましたが、あきらめることなく最後まで出来たことが
今回の収穫ですね。次は3回で達成して下さい。こちらの練習も定期的に行いましょう!

4.タグ
小さいコートで何度も繰り返し行いました。コーチからの要望も一段階上がり、パスをもらう位置(真後ろではなく、斜め後ろ)になりました。
次の大会もタグなので、パスがつながる様にもっと練習を行いましょう!

以上

豊中ラグビースクールでタグラグビー体験会が開催されました

GWとはいえ、少し寒さを感じる28日、マリンフードマルチグランドで豊中ラグビースクールの「タグラグビー体験会が開催され、幼稚園や小学生の友達が集まり、スクールのコーチからタグラグビーについて教えてもらった。
最後にはミニゲーム的なものまでできるようになり、子どもたちは楽しそうに「タグラグビー」を体験しました。
小学校の指導要綱の中にもタグラグビーが記載されるなど教育現場でも広がりを見せています。

文部科学省ホーム・ページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syokaisetsu/index.htm
文部科学省 小学校学習指導要領解説「体育編」
50ページ:3~4年生で行うゲーム例示に「タグラグビーやフラッグフットボールを基にした易しいゲーム」
72ページ:5~6年生で行うボール運動の例示に「タグラグビー、フラッグフットボール」が明示されました。

DSCN2475

DSCN2480

DSCN2481

4/21 大阪府ラグビーカーニバル報告

 4月21日は第43回大阪府ラグビーカーニバルに参加して、久しぶりに花園ラグビー場に行き、第2グラウンドで4試合をしました。本日の参加者は新3年生20名と指導員5名でした。 
 朝は厚い雲があって涼しかったのですが、試合開始時には太陽が照りつけて夏日になろうかという天気でした。お昼過ぎまで試合を行って、そして中学と大学、社会人のラグビーも観戦して、楽しい一日でした。

1.初めての7人制の大会
 本日のカーニバルは、新3年生は7人制の初めての大会なので、初めての内容がたくさんある試合となりました。
 すなわち、グラウンドの長さも幅も今までの二倍ほど長くなること、試合中はコーチはグラウンドの中に入れないので選手同士の声掛けが重要であること、今年度から3チームを編成しており第1から第3試合の3試合はそのチームごとに出場すること(2年生までは試合の前後半で選手を入れ替えていましたが、今回は7人が一試合を全部戦いました。欠席者の代替え、負傷者の交代はあります。)、第4試合は選抜チームを編成すること、などです。
 新年早々から7人制の試合に対応できるようにたくさんの練習をしてきましたので、あわてることなく、仲間同士で声を掛け合って試合を行ったと思います。特に試合再開時のポジショニング(スクラムの組み方とバックスの並び方、ラインアウトのフォワードの並び方とボールの投入など)はきっちりとできました。

2.試合の結果
 試合の概要は次のとおりです。4戦して4勝できました。
第1試合
豊中レッドチーム 対 守口  5トライ:3トライ(前半1:2、後半4:1)
出場選手 S8、Y11、S22、S16、K3、Y5、T15、S6
 最初は、相手にパスをつながれ、また、独走されてトライされた。相手が一歩ずつ早くて豊中は受け身だった。後半は豊中がチャンスを作り、K3のトライ、S6の3トライなどで逆転できた。

第2試合
豊中グリーンチーム 対 枚方B  2トライ:1トライ(前半2:0、後半0:1)
出場選手 Y14、K19、T12、S2、S13、T21、T4、K17
 点差は小さいが豊中ペースで試合ができた。ナイスタックルが多くできたが逆ヘッドがあったので注意しよう。パスはできたが立ったままのパスなので、スピードをつけて走りながらのパスを練習しよう。

第3試合
豊中イエローチーム 対 生野  7トライ:2トライ(前半3:1、後半4:1)
出場選手 T4、K17、H20、S6、M10、S7、M18、T15
 豊中はナイスランでのトライ、ナイスパスでのトライができた。Dfで相手の近くまでは行けるがタックルができないことがあるのでたくさん練習をしよう。

第4試合
豊中選抜チーム 対 吹田B  4トライ:3トライ(前半2:1、後半2:2)
出場選手 Y5、S8、Y14、S16、K3、S13、T15、S7、S6、T12、T21
 小点差だが豊中ペースで試合ができた。ナイスタックルとナイスラン、ナイスキックができた。後半の最後はディフェンスが甘くなって相手を捕まえることができず、走られて同点に追い上げられた。相手は地面のボールに近づいて拾うのが早かった。豊中もこれは見習いたい。
 第4試合の選手選抜は、試合と練習でのタックル、練習に取り組む姿勢、教えたことを実践している生徒、家での自主練習、積極性などをもとに行いました。

3.終わっての感想
 新3年生は、初めての7人制の試合を、広いグラウンドで、1試合の前半と後半に連続出場してプレーをしましたが、十分できていたと思います、今年の今までの練習の成果を発揮できました。
 以下に気が付いたことをまとめておきます。
・豊中はポジショニングが良かった:相手より早く並んで構えていた。ただし、キックオフ、キックフォーメイションはまだまだ練習が必要。
・自分たちで声をかける:コーチはグラウンド内にいないので、自分たちで、「前に行け、右に行け、オフサイドに注意しろ」などの声掛けをもっと行うこと。練習の時から声掛けをしよう。
・簡単に抜けない:人数が2人増えてグラウンドが長くなったので、Atで抜けたと思ってもその後ろにDfがいて捕まってしまう。Atは相手のいない方向に走って攻める、そして他の選手はフォローしてパスをもらう。Dfは今まで以上に全員があきらめずに追いかけること。
・地面のボールへの寄りが遅い:これは2年生時からの課題だ。
・攻撃力のアップ:スクラムからのバックスの一次攻撃とモールの形成、モールからのフォワードの二次攻撃は、もっともっと練習してトライができるようになろう。

4.試合前の練習
 今日の4試合の前には、時間を長く取って、出場するチーム主体に、スクラムとラインアウトからのAtDf練習をしました。バックスの一次攻撃とフォワードの二次攻撃はまだまだ成果は出ていませんが、動き方が少しずつ分かってきたと思います。
 新人たちのために、地面に寝たままプレーをしないこと、地面のボールは自分の陣地側から拾いに行くこと、当たってのパス、モールを組んで一緒に押すことなどを練習しました。

5.連絡事項
 5月26日(日)は服部緑地で北摂大会です。3年生は6試合を行う予定です、たくさん練習をしましょう。 
 ラグビーノートは、4月からは全員が書いてくださいね。

4年生4/21ラグビーカーニバル報告

3,4日前から急に暖かくなり、今日も快晴です。試合だと子どもたちもヒートアップしますし、熱中症が一番起きやすい時期でもあります。熱中症にならないように気を付けることを申し合わせて試合に臨みました。

第1試合 VS交野 6:2 勝ち

昨年秋のスクール大会で当たった相手との再戦になりました。前回は、相手の小柄な俊足エースを止められず苦戦し、ラストワンプレーで同点に追いつき、両者優勝という苦戦をしいられました。今回は全員がよく守り、相手エースが抜け出す隙を与えず、完勝しました。

ただ、攻撃面では、エースK8が一人で6トライ(もちろん守備も頑張っていてこの試合のMVPなのですが)と、単調な試合になりました。もう少しボールを回してほしいんですが、K8が止められてしまうようなシビアな試合を待ちましょう。

第2試合 VS大工大 3:3 引き分け

相手チームは、体の大きな子が多く、試合前子どもたちはビビってましたが、試合になったらよく前に出て止めていました。こちらはもう一つパスがつながらず、前半0:1で折り返すロースコアなゲームになりました。2:2から終了1分前に1点を奪われ、ピンチとなりましたが、ホーンのなった後のラストワンプレーで、H7のランからK13につながり、K13の意地のトライで同点。じゃんけん勝ちで、勝ち同士の試合に回ることになりました。

H7,K13などいいランがあるのですが、ギリギリまで前に出て倒れてしまうと、ボールを奪われるので、もう少し早めにパスをつないでくれたらいいように思いました。

第3試合 VS OTJ 8:2 勝ち

この試合はS14やY6などがよくパスを回してくれたので、ボールがよくつながり、5人がトライしました。今日の試合ではM19が大変身し、タックルにランにと大活躍でした。ラダーの成果か、M19は足が速くなったように思います。また、S14からの長いパスがつながり、Y21が初トライ。足元に来る難しいパスでしたが、うまくキャッチしてライン際を駆け抜けました。前に出ようとする強い気持ちを持ったいいトライでした。

第4試合 VS OTJ 4:3 勝ち

こちらのブロックもOTJとの決勝になりました。負傷者や頭がちょっと痛いという子など出ましたので、元気な子全員を出す総力戦となりました。前半は4:0とリードしますが、後半ジリジリと追い上げられました。ここで、K17がゴール前ギリギリで相手エースを止め、チームを救ったシーンもありました。1点差のまま時間切れで勝利しました。

結果、両ブロックとも優勝ということになりました。

幼年さん カーニバル結果

【2019-2020幼年team】

日時:2019.4.21
第43回大阪府ラグビーカーニバル
場所:東大阪市花園ラグビー場

今日は、2019年度幼年さん初試合であり、初タグラグビー公式戦でした(o^^o)
51696D9F-9308-42F9-AECB-A8070B4A6C88

29786007-9B57-4C9E-BBEA-AB34F2CB8A4D

今まで、3回くらいしかタグの練習してないけど、全4試合とても頑張りました!えらい(o^^o)

みんな頑張った中で、ひときわ目にとまった選手が選ばれました!

MVP
t2とe9 おめでとう(o^^o)
スーパーMVP
y7 おめでとう(o^^o)

ベストスポーツマン
h6 さりげなくカッコ良かったぞ(o^^o)
80F94BF1-13E1-4C0F-936B-D55E71DCF8CD

86543C47-24ED-4D29-8D3A-668444FAAA31

938869D3-8E71-4C0B-B9B5-239F08190EAF

また、タグの初試合を見る中で、色々な課題も見えました。

基本の基本。タグを取ることの難しさ。

タグが取れなければ、相手を止めることが出来ません。まえに練習したけど、お家でも出来る「おしりタッチ」是非やってみてね(o^^o)

コーチ達も、知恵を出し合って皆んなが上手くなる練習開発します!(o^^o)

試合終了後、k8から、「全員で写真撮りた〜い」って希望から、グランドをバックにパチリ。
その後、なんとJCOMの取材を受けた幼年さんでした。
96E97CAE-AA5A-4784-BD0E-FCB48674BEBE

D0A7FABC-3FDB-4655-A73A-8E888F45DE6D

《おもしろ練習メニュー募集!》
他学年のコーチの皆さま!保護者の皆さま!いろんなアイデアいただけませんか?募集中です〜(o^^o)

2年生 大阪府ラグビーカーニバル 結果

2109.4.21
東大阪多目的G
参加生徒:13名

タグラグビー導入と新年度2回目の活動でのいきなりの試合でした。直前になり3名の欠席が出ましたが、臨時練習や自主練なども行いみんなの頑張りで、無事カーニバルに参加することが出来ました。また、タグの練習も戸惑いながらもよく頭を切り替え対応してくれました。

ABチームに分けて4試合行い、結果は、Aチーム2勝、Bチーム2敗でしたが、全試合僅差のスコアでした。また豊中はよくパスが繋がり他のどのスクールよりもタグは上手く出来ていました。

<試合結果>
1試合目 AVS大阪中央 4-2 勝ち
2試合目 BVS河内   2-4 負け
3試合目 AVS枚方   4-2 勝ち
4試合目 BVS枚方   2-4 負け

<よかったこと>
・それぞれがよくルールを理解し、パスの声も出ていました。パスが4回繋がりTRYするプレーも見られました。
・するどいステップで相手を交わしたり、スピードで相手を振り切るランニングも見られました。
・デイフェンス時には、すばやく5m下がり広がってデイフェンス体制を取っていました。
・全員で大きな声で応援が出来ました。
・暑い中、熱中症になることもなく最後までプレーが出来ました。

<悪かったこと>
・攻撃はよいのですが、ディフェンスでは、相手のタグを取り損ねるプレーが多く見られました。
・しっかりと走って相手を追い詰めてタグをとる。
・タグを取る手は逆手にならないようにする。

<全般的な流れ>
・集合がかかってからの最初の練習、練習中もだらだらしていて、全く試合に挑む気持ちになっていませんでした。
・集合時にコーチのお願いをよく聞いて自分で用意出来るようにして下さい。チームメイトで準備が出来ていない生徒には出来ている生徒が教えて下さい。
・ただ、試合直前のダッシュや回転などは楽しんで行っていましたので、アップメニューにもう一工夫必要だと感じました。

以上

ps.花園での試合はすごく気持ちよかったですね!来週からもどんどん練習を行いうまくなって行きましょう!また、スクールの試合の後で、摂南大学の試合を観ました。最初の教え子が第一Gで激しいプレーを見せてくれました。本当に楽しい1日でした。ありがとうございました!

タグラグビー体験会 参加のご案内

開催日時 平成31年(2019 年)4月28日(日)午前9時30分~11時
☆ 会 場 マリンフード豊中マルチグランド <豊中市利倉東2丁目>
☆ 内 容 タグラグビー体験(4歳位~小学6年生位を対象)
☆ 主 催 豊中市ラグビーユニオン

タグラグビー体験案内_31年度4月用_P1_ページ_1

タグラグビー体験案内_31年度4月用_P1_ページ_2

ラグビーを楽しみながら ラグビーの価値を高める一年

今年度(こんねんど)はラグビーワールドカップイアー2019です。日本(にほん)で開催(かいさい)されるということでたいへん楽(たの)しみですね。
色々(いろいろ)な国(くに)の代表(だいひょう)のトッププレーを、自分(じぶん)の目(め)で直接(ちょくせつ) 見(み)ることのできる機会(きかい)です。一度(いちど)でも見(み)ることができればとても良(よ)い経験(けいけん)になると思(おも)います。テレビでも良(よ)いので、生徒(せいと)の皆(みな)さんは、パスやキック、スペースの使(つか)い方(かた)などに注目(ちゅうもく)して、友達(ともだち)や家族(かぞく)とラグビーを 楽(たの)しみましょう。そして友達(ともだち)と一緒(いっしょ)に練習(れんしゅう)で試(ため)していきましょう。ただし 激(はげ)しすぎるぶつかりあいや 反則(はんそく)はマネしないでください。

それと同時(どうじ)に、ラグビーをしている生徒(せいと)の皆(みな)さんの練習(れんしゅう)や試合中(しあいちゅう)のプレー態度(たいど)やことば、さらに指導員(しどういん)、お父(とお)さんお母(かあ)さんも含(ふく)めてスクールの練習(れんしゅう)行き帰り(いきかえり)、試合会場(しあいかいじょう)への電車(でんしゃ)や車(くるま)でのマナー、ラグビー以外(いがい)でも学校(がっこう)や仕事場(しごとば)での言葉(ことば)や行動(こうどう)が、周(まわ)りの人(ひと)から注目(ちゅうもく)あるいは評価(ひょうか)される年(とし)でもあります。「ラグビーしてる人って素晴(すば)らしいね」、「怖(こわ)いと思(おも)っていたけど優(やさ)しい人が多(おお)いのね」、「文武両道(ぶんぶりょうどう)で頑張(がんば)るのね」、「さすがですね」と言(い)われるようになって欲(ほ)しいなあと思(おも)います。 
ラグビー憲章(けんしょう)という、ラグビーで大切(たいせつ)にするべきことの中(なか)に、品位(ひんい)・情熱(じょうねつ)・結束(けっそく)・規律(きりつ)・尊重(そんちょう)というものがあります。そのなかの品位(インテグリティ)ということばにあたります。ラグビーあるいは豊中(とよなか)ラグビースクールの価値(かち)が高(たか)まりますように、よろしくお願(ねが)いします!

スクール全体の指導や運営としても、このスクールは、ラグビーを通して良いこどもたちを育てることであることを、再確認して、重症な事故がおこらないように安全面にも最大限注意しながら、活動してまいります。指導員の皆様、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

生徒(せいと)のこどもたちは、楽(たの)しいシンプルでイージーなラグビーを思(おも)い切(き)りしてください。目標(もくひょう)を立(た)てながら、うまくできた時(とき)の喜(よろこ)びを味(あじ)わいましょう。そしてたくさんの友達(ともだち)をつくって一緒(いっしょ)に楽(たの)しみましょう。

校長 中村夫左央

4/14 新3年生 練習内容

 4月14日は新年度の開校式が十五中で行われました。みなさん、2019年度もどうぞよろしくお願いします。
 本日の参加者は新3年生18名と体験1名、指導員は6名でした。生徒は、昨年度末で2名が転出しましたが、本日の体験生徒が入校したので総勢22名となります。指導員は変更ありません。
 
 雨がぱらつきましたが傘がいらない程度だったので、開校式のあとに約1.5時間の練習を行うことができました。21日の試合を控えているので、攻撃の基本方針の理解と試合再開時のポジショニング確認を行いました。練習の途中では今年のTシャツの採寸をしてもらいました。

1.ランニング
 いつものアジリティ練習は行わず、スキップランなどのランニングをやって体を温めました。

2.フォワードとバックスに分かれての練習
 フォワードとバックスに分かれての練習を初めて行いました。

2.1 バックスの練習
 スクラムからのバックスラインの一次攻撃の基本を練習しました。ラインでパスを廻してスタンドオフまたはセンター(事前に決めておく)がゲインラインの突破をねらって前の相手にあたりに行き、残りのバックス2人は直ちに両サイドに入って3人でモールを作り前進して、モールからボールをハーフに出します。 

2.2フォワードの練習
 フォワードはスクラムからの二次攻撃の基本を練習しました。すなわち、上記のバックスの一次攻撃のモールのボールをハーフがもらい、フォワードの一人(事前に決めておく)にパスをして、その選手は前の相手に当たって残りのフォワード2人と一緒にモールを作って前進します。
 また、スクラムの組み方、特にレフリーのコールに合わせて、クラウチ(腰を落として相手の目を見て構える)、タッチ(左右の外側の選手同士は上腕に軽く触れる)、ホールド(しばらくそのままの状態で)、エンゲージ(穏やかに組み合う)を練習しました。

3.7人制のコンビネーション
 新3年生は7人制となり、フォワード、ハーフ、バックスの選手の動きが異なります。そこで3チーム(レッド、グリーン、イエロー)を編成して、当分の間、ポジションを固定する方針です。

 試合再開はキックオフ、スクラム、ラインアウト、ペナルティなどがあります。各試合再開時のポジショニングとその後の動き方をアタック(At)ディフェンス(Df)の試合形式の練習で確認しました。At側とDf側それぞれにコーチがつきっきりで説明をしました。スクラムからのスタートが基本となるので、これは1月から練習を行っており、随分と理解ができています。一次攻撃と二次攻撃をこの前に行ったので、これらの攻撃を連続して行う練習をしました。動き方に注意がいって当たりが弱かったです。
 その他の試合再開も2月からやっており、今日は特に最初の動きはじめ(スタート)と走るコースをゲームを止めて説明しました。ラインアウトでもスローワーと並ぶ2人を事前に決めておきます。キックオフはキッカーがうまくなくてボールはどこに飛んでくるかわからないので、Atは6人が、Dfは7人が広がって立つようにしました。自分のところに飛んでくると思って構えておかないと、ボールが急に飛んできてノッコンをしてしまいます。

4.連絡事項
 21日は花園ラグビー場で大阪府協会のラグビーカーニバルです。新3年生は初めての7人制の大会で4試合を行う予定です。大きな声を出してプレーしましょう。
 
 ラグビーノートは、4月からは全員が書いてくださいね。

2019年度豊中ラグビースクールの開校式を行いました

4月14日、第十五中学校の体育館で2019年度豊中ラグビースクールの開校式が行われました。
生徒約180人、指導員約100人の体制でスタートです。
今年はアジアで初めて日本でラグビーW杯が開催されます。これを機に多くの方がラグビーに触れ、親しんでいただければと地域で頑張ります。
生徒さんは随時応募中です。体験入校も随時受け付けています。一度練習会場にお越しください。

IMG01460

IMG01461

幼年さん 開校式

【2019-2020幼年team】

日時:2019.4.14 9:30~11:30
場所:豊中市立第15中学校
参加者:a1.t2.s3.g5.h6.y7.k8.e9.s10.a11.r12.h13.y14
体験に来てくれたお友達 2人

今日は、2019年度豊中ラグビースクールの入校式でした(o^^o)
8510BCA8-1F1F-4EAE-9590-CA745E6A2EFA607D801E-925C-47D0-BBF1-615371FD57B7

新体制の幼年さんは、13人からスタートです!そして今日も体験のお友達が来てくれました(o^^o)

入校式終わってからの練習で、約1時間頑張りました(o^^o)

練習メニュー

①アップ(ねらい:走力他スキルUP)
おなじみ、ピョンピョン系の動きで、走力UP!!

《ここからは、タグを意識して(o^^o)》
②1対1(ねらい:基本動作)
タグを取る動きを、少し変えておしりにタッチ!基本動作を身体に覚えさせよう!

③3対コーチ3人(ねらい:ルール理解)
基本動作を意識して、今度は3人でボールをつないでトライしてみよう!このへんから、ルール理解が必要になるぞ〜。
みんなもコーチも、手探りのタグラグビー!いっしょに覚えていこう!

④ミニゲーム(ねらい:実戦スキル)
じゃあ、チームに分かれて試合してみよう!いきなり気味に、ルールに則った動きをあえて厳しくしてみました(o^^o)

いやー、難しいな!タグラグビー🏉
でも、みんなで頑張ろう💪

体験に来てくれたお友達、そして親御様!いつでも何度でも体験は可能なので、どんどんお越しください( ^ω^ )

《おもしろ練習メニュー募集!》
他学年のコーチの皆さま!保護者の皆さま!いろんなアイデアいただけませんか?募集中です〜(o^^o)