〈恒例〉豊中ラグビー川柳 皆様の力作をお寄せ下さい!

今年も豊中ラグビー川柳 皆様の力作をホームページからお寄せ下さい!

毎年、心温まる出来事から新たな決心、胸がキュンとする思い出など、ラグビーの流
行を取り入れつつ、多くの川柳をお寄せいただいています。
今年もいろいろなこと、印象に残ったこと、普段思っているがなかなか言えないこと
を、題材にして、五-七-五の川柳を作ってみましょう。

(例)
心(しん)技体(ぎたい) 智慧(ちえ)も使って するラグビー
あいさつで 人柄わかる こころがけ
目的(もくてき)は ひとの育成(いくせい) 勝(か)ちは目標(もくひょう)(字余り)

今年の応募期間は、12月27日から約1か月間。HPから応募してみましょう!
皆さまからの力作を楽しみにしています!

1月8日の保護者新年会では、コーチや保護者の皆さんからの評価を加えますので、な
るべくそれまでに応募してください。

スクール校長 中村夫左央

★投稿方法:この記事のコメントに書いてください。
必ず返信できるメールアドレスを記載してください。
生徒は、学年・番号・名前(ニックネーム可)を忘れずに。
大人も名前(ニックネーム可)をお願いします。

※コメントが公開されるまで6~12時間のタイムラグが出ることがありますがご容赦ください。

12/25練習と「閾値(いきち)」

今日はスクール生13人と体験のKちゃん・Jくんが来てくれて、15人での練習になりました。これでしばらく冬休みに入るので宿題を出します。まずラグビーの試合をたくさん見てください。花園にも当スクールのOBが出ますので、応援のしがいもあると思います。また、ゴムボールでいいので、たくさんボールを触ってほしい。ラダーが苦手な人はラダーの動きもちょっとだけでも練習してね。これも「閾値」があって、こつこつやるとある日突然できるようになります。

練習はいつもの通り、ラダーとコーンタッチ。いろいろな足の運びにチャレンジしました。今の1年生チームは、満遍なくみんながトライするチームのように思いますが、このラダー練が効果を上げているように感じています。

次は、いつものようにゴムボールでボールタッチの練習。まずは両手投げ上げで3回拍手10回×3セット。ボール交換10セット×3。このあたりは軽々とできる子が増えてきて、20回も30回も簡単にやってしまうので、キックキャッチ、後ろ拍手、1回転キャッチなどもやらせました。コーチが一人入ると4人チームが4つ作れたので、今日は一人1個ボールを持って、4人が輪になって、「せーの」でボール回しをしました。23月くらい前には1回もできなくてあきらめた練習です。ここで凄いことが。はじめのうちは、失敗、失敗、3回できた。などという感じだったのですが、あるグループが、12回を達成。舞洲での記録を上回ります。すると他のチームが13回ですぐ記録更新。また他のチームが14回で新記録。それもすぐに17回と記録更新されます。ついにあるチームが45回という大記録を打ち立てました!見ていると、全員の投げたボールがしっかり隣の子の手元にピタッと入るようになる瞬間があり、そういうときはどんどん続けることができます。子ども達も、新記録達成と喜んだのもつかの間、すぐ記録更新されてしまいますので、「もう一回」「もう一回」というように自発的に練習を続け、かなり長い間盛り上がっていました。この練習だけでもそれぞれ200回くらいはボールタッチできたと思います。今回はここで盛り上がったので、全体では一人300回から400回はボールタッチできたと思います。週1回の練習で週2回のチームに対抗する、というのも目標の一つなので、練習の効率はとても重要だと思っていますが、この練習は「せーの」で全員が1回ずつパスとキャッチができるので、効率も最高です。一つの「閾値」を超えた瞬間を見た気がしました。

次は、先週もやったTコーチ考案のパスを投げる練習です。2人チームで、パスを投げる子が動くのは禁止、もらう子がディフェンスをかわしていろいろ動いて、パスをもらいます。3回失敗または、インターセプトで攻守交替。パスが通ったところで、キャッチした子は停止、この子が今度はパスをして、ゴールラインを越えてトライしたら勝ちというゲームです。見た瞬間に思ったところにパッと投げる練習です。走りこんでボールをもらうプレイをしないのは豊中の悪弊だ、と嘆く声をよく聞きます。私は、実はこれは走り込まないのが問題なのではなく、走りこんでくる味方にボールを出すスキルがないのが問題なのではないか、という仮説を持っています。走り込むのも相当消耗しますので、どうせもらえないのであれば走り込みませんよね。なので、どんどん走り込むチームを夢見て、「ここ」というところにボールを出す練習です。ただ、幼年以来ずっとボールをもらったらすぐ走るという動きをしていますので、ボールをもらったらストップして今度はパスを出す側になる、というのが分かりにくいのか、「何が何だか分からん」といった顔をしている子が何人もいて、まだ理解させるに至っていないというのが実感です。もっと簡略化するか、何か更なる工夫が必要に思います。

年内最後の練習なので、ここからは保護者も交えての練習になりました。試合だとどうしても大人が手加減する感じになってしまうので、こういう普段やっている練習を一緒にする方が盛り上がってよかったと思います。

まずは、円の中にボールを置いて、攻撃2人守備2人でボールを取り合うゲームです。攻撃側はタッチされたら数m離れたポイントに戻ってから再度ボールを取りに行きます。45秒以内にボールを取ったら攻撃側の勝ち、守り切ったら守備側の勝ちとしました。子どもは、タッチした時などに目を離してしまいますので、1対1マークを続ける練習です。まだ、トイメンにパスがパンパンと来るようなことはないので、3年生以降くらいに生きてきそうな練習です。保護者チームに、もっとクロスとかをしてもらって、幻惑してもらえばよかったかもしれません。

次は、川渡りゲームです。大人も子どももちょうどいい具合に捕まり、生き残り、楽しくできました。

次が、ボール当て版川渡りゲームです。5人がゴムボールを持って川の中で待機。ボールを当てたら、当てられた人と交代ということにしました。これは、周り中に目を配り、走り込んでくる人がいたら、そこにボールを投げるという、まさに走り込んでくるプレイヤーにパスを出す練習を意図しています。ボールを捕る練習にしてしまうとスピードを緩めて馴れ合ってしまうので、当たらないようにフルスピードで走る人に合わせて投げるようにしてみました。どんどん当たるようになるまでは、練習前の遊びなどとしてやりたい練習です。

 

2年生 メリークリスマス!!

参加21名 指導員5名  
一発目のあいさつ 今日は ”メリークリスマス” に 大きな声で”メリークリスマス”と・・ うれしいですね~~ なかなか順応してくれましたねぇ。
そのままの”いい声”で練習できたかなぁ・・・・?

さて チームM 先週に続き7人制の練習・・・ 苦労してたようですね・・・コーチも^^  ”プチパニック”散見してましたね。
練習しようなぁ・・・

残りは 基本練習・・・ こちらは、声出してみんな一つになって練習できるか?  
何人かは 仲間のための練習になってきたかな? ”遊び”から 少し脱皮できたかな?  ひとつになって いっしょに練習して・・・
できたことありました。 忘れるなよ~~

最後はいつものように 練習マッチ 7人制のルールで・・・  やってみて  覚えるかなぁ??  覚えろよ~~!!

2016年終わっちゃいますね~  皆さん よいお年をお迎えください。 

12/25 6年生 クリスマスカップの結果!

結果: 大人チーム(お父さん、お母さん、指導員) 惨敗でした !

いやーーーーー 強いわ! ホンマ強いわ! 大人チームには 「タックルは禁止にして捕まえるだけ」、「ラックのオーバー禁止」そして「子供の手の届かない位置でのパスの禁止」といういわゆる 「大人げないプレー」をルールとして禁じ手にしました。 この条件で子供たちを3チームに分け、大人チームは疲れたら交代しながら連続して3チームと戦いました。

結果は最初に書いた通りです。今回の試合では生徒チームのトライの取り方がとてもキレイな取り方をしていました。わかっていても止めれないS1の縦突破は仕方ないことですが、疲れて動きが鈍くなった大人チームの空いた外側のスペースにボールを運んでトライするというプレーが何度かありました。(K35も大外に立って大声でボールを要求していました。)公式戦と違って、全員変な力が抜けてのびのびプレーしてたと思います。 私もレフリーとして笛を吹いていましたが笛は大抵疲れた大人チームの反則が目立ちました。 生徒の皆さんは今日のリズムが普段の試合でも出せるように基本スキルとして ”パスとキャッチ” だけは必ず毎日練習してください。

冬休み 家で一人で出来るパス&キャッチの練習方法!

1)布団を引いてそこに仰向けに寝てください! (このトレーニングは寝る前にするのがベストタイミングです。)

2)柔らかいテニスボール、または100均で売っている柔らかいボールを1個用意してください。

3)寝ながら天井に向かって手首のスナップだけでボールを投げます。高さは天井スレスレを目指して投げます。(2m30cm 〜2m50cmぐらいまで投げるのが良い)

4)落ちてきたボールは左手だけでキャッチします。

5)次は左手首のスナップだけで天井スレスレに投げ、右手でキャッチ!します。

6)これを繰り返し! 左右2回の計4回くらいから始めて、出来るようになれば回数を増やしてみてください。

これは手首のスナップが使えればラグビーボールのパスのスピードとコントロールが向上します。また、片手キャッチができれば両手でキャッチすることがとても簡単になります。では 自主トレ 頑張ってください! (自主トレなので出来る人、こんなんやれんでもエエわ という人はしなくても良いです。でも思い出してみてください。パスのスピード&コントロールが上手なT2が ”2足のわらじ” でやっているもう一つのスポーツは何でしょうか?)

そして お父さん、お母さん お疲れ様でした。自分のお子さんの成長! そして6年生が強い理由は今日身をもって体験できたと思います。今回の試合はお父さん、お母さんも真剣に取り組んでいただいたので、良い緊張感の中で試合ができました。ありがとうございました。必死にボールをもって前に出ようとしているお父さん、お母さんの姿を見て、あのミスターラグビー 平尾誠二が言っていた名言1 「ラグビーとは ”自由をいかに獲得できるか?” という競技」ということを思い出し、私は勝手に一人納得しておりました。(そろそろ筋肉痛が出る頃だと思いますのでお風呂に入って、入浴後エアーサロンパスやバンテリンなどで筋肉ほぐしてくださいね!)

それでは これで2016年は終了しました。スクールの修了式まで3ヶ月、練習は残り10数回となりました。コーチも最後まで全力で「ALL OUT 」しますのでヨロシクです。生徒の皆さんはこの冬休みは自主トレやラグビーの試合を見るなどして ”ラグビー偏差値”を上げるようにしてください。お父さん、お母さんは卒業試合に向けてそろそろご準備を!

最後にもう一つ 平尾誠二の名言2

「常に新しい場面が自分の前に登場する。それに対しどう対応するか?常に新しい発想で考えていかなくてはいけない!  」

では! 皆さん 良いお年をお迎えください!

12/25 5年生練習内容

12/25
マルチグランド 14名参加

今年の最終練習はクリスマスです。サンタさんからのプレゼントには目もくれず、朝から練習を行いました。おかげで天候もよくマルチグランドの芝で、楽しく最終練習が出来ました。

1.アップ
ランニング2週、アップの後、ジグザグダッシュを行いました。先週も行いましたが、まだコツが掴めずにぎこちない動きです。また、ボールを持ってのジグザグも行いました。

・常に前の相手を意識し、ストロングポジションをキープする。(目線は前、おへそも前に向きます)
・足の向き。次に進む方向に向けます。

今日気づいたのですが、反復横跳びの応用編です。反復横跳びを行いながら前に進むイメージです。

2.姿勢
前回より行っています。少しはコツを憶えていい姿勢が取れるようになりました。あとは、持続時間です。この練習は自主練で行うことが出来ます。必ず自主練を行い、強靭な姿勢を長時間キープしましょう!

3.パス練習
昨日、TVのグータッチで行っていましたので、真似てみました。試合前のアップでよく行う練習です。対角線上に1列に並び、一人ずつ前に走り、すれ違いざまにパスをします。

<気を付ける事>
・パスはある一定のエリア内で行う。
・前にパスしない。横あるいは、斜め後ろ。(パスを行う相手が走りこんでスピードを緩めることなく、パスが受け取れるところにボールを浮かす)
・相手の名前をコール。受け手はパスのコール。

キャッチする時に、ジャンプしてしまう癖や相手が取りにくいキツイパスが見られます。相手の事を考えて取りやすいパスを投げ(浮かす)るのが、コツです。

4.2対1、2対2
これもグータッチで行っていましたが、少しアレンジして、ディフェンスはタックルバックで相手に当たりに行きます。アタック側は、スタンドオフがディフェンスを引き付けてパスするかパスダミーで前の相手を抜くかの2択です。ディフェンスはスタンドオフの動きをよく見て抜かれないようにして下さい。また前に出るスピードに緩急をつければもって相手は惑わされますよ!

2対2は難しかったですが、ステップでディフェンスの裏に出る、ディフェンスの間に走りこんでそこにパスを投げるなどいろんな工夫を行うことによって相手を交わしていきます。

5.紅白戦
1年の締めくくりとして、7対7で試合を行いました。特別ルールとして、最終ディフェンスにコーチが出てくる。軽易な反則もすべてぺナルティーとしました。今日はいつもボールを持たない生徒もボールをよく持って、力強い突進を見せてくれました。TRYもしていました。体が大きくなるにつれて迫力も増していますね。ただ、ディフェンスはまだまだ体を張ったプレーが見られません。もっともっと練習が必要ですね。

ps.アニメ「ALL OUT」をまだ見ていない生徒は、今度、一気に再放送しますので、必ず見て下さい。また、高校ラグビー全国大会にも豊中の先輩が出ますので、応援よろしくお願いします!
■放送予定
MBS 『高校ラグビー大会も熱いけど「ALL OUT!!」も熱い!全12話、一気に出し切るぜ!』
日時:2016年12月28日(水)25:40~28:30 第1話~第6話
2016年12月30日(金)25:55~28:45 第7話~第12話

3年生 12/25

今年最後の練習を最高のグランドで、最高の天候の中で終えることができました。年内最後という事で親子対決で練習を締めくくりました。お父さんお母さんナイスプレーでした。子供達もいつも以上に真剣な顔で挑んでいました。これからも、真剣に取り組んでいる子供達をあたたかく見守って下さい。
親子対決の前の練習としては、ラグビーフットボールのフットボールの部分に焦点を当てて、ほぼ初めてのキックの練習です。最初に3種類のキックを説明しました。いずれもコントロールされた目的を持ったキックです。これは冬休みの宿題にしているので、年明けの練習で宿題の成果を見せてもらいます。保護者の皆様、キッカケを与えていただければ、幸いです。
キックは、相手にボールを与えてしまうリスクもありますが、攻撃防御いずれも有効な選択肢の一つです。限られた選手だけでなく、全員がスキルを身につけて欲しいと思っています。
今回の練習メニューは
①ラダートレーニング
②キック グラバーキック、ハイパントキック、スクリューキック
③3列の連続攻撃
④親子対決

保護者の皆様

本年も子供達ラグビーへの気持ちのサポート、応援ありがとうございました。少しづつ学年が上がり楽しいだけでなく、ラグビーのしんどい部分や、責任を伴う部分など、低学年の時とは違うラグビーの側面が出てきています。これを乗り越えてプレイヤーとして成長していくと思っています。今後もよろしくお願いいたします。

3年生へ

宿題の3しゅるいのキック、少しづつでいいので、じしゅ練習やっていこう。年あけに、自信まんまんのかおでしゅうごうしましょう。

6年生 12月25日 史上最大の決戦はクリスマス!

12月18日は桜塚高校で5、6年、中学だけ広々と練習できたと思います。

(コーチは参加していなかったので練習内容のレポートはありません!)

先週の東淀川RSフレンドリーマッチではA,B 4試合で行い、その後「ミックスマッチ」と言って豊中RS、東淀川RS,堺RS,花園RS,三田RSの6年生を均等に4チームに分けて2チームづつ試合を行いました。コーチはこのうちの1チームのヘッドコーチとしてチームを指揮しました。その時、他のスクールの選手と話す機会があり、あの謎?を聞いてみました。

コーチ: なんで君そんなにでっかい体してんの? 何食べてんの?

生徒   :    そりゃ 炭水化物! 炭水化物!

コーチ  :     えっ?

これは以前、豊中の生徒から「コーチなんで他のスクールにはあんなにでかい体の6年生がいるのか?」という質問に対して、「うーん、、、、たこ焼き、お好み焼き、ラーメン、うどんとかを君たちよりたくさん食べてんのとちゃう?」と何の証拠もなく生徒に仮設を立てていました。しかし、この日この生徒の発言でまさかの正論となってしまいました。

だからと言って、それを真似しようとは思わないでください。何でも「バランスが大事です。」君たち全員、時期は違うかもしれませんが「成長期」の最中です。今まで通りお母さんの作るバランスの良いゴハンしっかり食べてください! そしてやっぱり怪我に強い体作りをすることがこれからラグビーをしていく中で大切なことです。

ドイツのサッカー界では子供のうちから怪我に強くなる食事改善ということをしているそうです。 そのうちの一つに豊中でもできそうなことがありました。

それは「炭酸ジュース」についてでした。

炭酸ジュースは「飲み過ぎはいけない!」と昔から言われてますが、ドイツの有名な教授は自分が書いた本の中でこう指摘しています。

「もし練習後に子供たちに炭酸のレモネード(無果汁の加糖炭酸飲料)を頻繁に許すと、体からカルシウムが失われる原因になる。成長期の子供なら、骨が弱くなることを意味する。これがのちのケガの元になるんだ」

この本には科学的な理由まで書かれてはいないが、添加物に含まれるリンがカルシウムと結合して、体外に排出されることを指していると思われる。少量ならいざ知らず、練習後にいつも飲んでいると問題になるということのようです。今は大丈夫でも、身長が伸びる時に、この弱った骨も弱ったまま伸びることになるため、君たちが将来 花園で活躍するであろう高校生ぐらいになったこの弱った骨が高校ラグビーのレベルに耐えれなくて結果ケガをする可能性が大きくなるということです。というわけなので 将来の自分が「怪我なく、ALL OUT」 できるように今から自分の体に良くないと思う食生活は変えていって!ケガや病気に負けない最強のカラダをつくっていってください!

そしてこれからも頑張ってラグビーを続けて、現在豊中市の facebook に掲載されている豊中RSの中学3年生やスクールOBの高校2年生の選手みたいなかっこいいラガーマン&ラガールになりましょう!

では 25日マルチでの練習での6年生のイベントは 「クリスマスカップ2016」と銘打って、君たちの お父さん、お母さん、と対決です。この対決で お父さん、お母さんを倒して「6年生史上最強の絶対王者」を目指しましょう! 負けたチームは ”PPAPダンス” を踊ってもらいます。

追伸: もう一つニュースがあります。 このURLをみてください。

http://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/201612/0009729550.shtml

ということでした。

 

 

3年生 12/18

年内の試合が終了し、年明けの東大阪交流戦に向け3年生は、現時点でのディフェンスシステムの確立です。今迄は、まずは対面のノミネートの徹底と、そのプレイヤーへのプレッシャーを意識づけをしてきましたが、スクラム、モール、ラックサイドのピラーを立たせ、ラインディフェンスにおいて数的優位をつくりだすシステムを現時点では確立して行こうと伝えました。東大阪戦で機能する様に練習です。
練習メニューは
①スパイダーウォーク、四足歩行
②中抜き
③ストレートラン意識の3人1組のライン攻撃
④ディフェンスシステムの確認
⑤ミニゲーム+4年生との交流戦

4年生との交流戦では、ディフェンスシステムが少し機能していたようです。強い相手に対し一人ではなく、人数をかけてディフェンス出来ていました。15ランタロウが理解して動いていたようです。
ミニゲームでは、ブレイクダウンにおいてのボールの争奪戦に全員参加で積極的に動いて欲しいと伝えました。もちろんトライを目指し、トライを取ることは重要ですが、そこまでの過程で身体を張り、ボールを繋げるプレイヤーにもなって欲しいです。

3年生へ

ラグビーは、全員主役です。そのしゅんかん、自分がチームのために何ができるか考えよう。

2年生 今年の漢字は・・・?^^

なににする?

いい天気になりました。本日参加17名(ん? 少し少な目  体調大丈夫かな?)指導員5名そして +若手イケメン???^^  新しい風吹くかなぁ・・・?

いよいよ 2016年も年の瀬です。  

今回は、 まずはチームM 中学年に向け 7人制の練習をしてみました。
5人制とはすることが増えます・・・ いっぱい増えます・・・ ルールもかなり変わります。 そしてグランドも広くなります。  今日みたいに広いグランドで練習できてよかったですねぇ。
ですが・・ 変わった要求に。。。 視線が・・・笑  一生懸命懸命しているのは伝わりますが・・・考えると“声”出なくなってしまいました。
あははは・・・かわいいですね~  わかんないから “プレー中 ピョンピョン飛び跳ねている子も・・・(プチパニック状態?)”  見ていてたのしいですね~~。 でもよかったことも・・・いっぱいありました。  成長してますねぇ~。 うれしいですねぇ。
てことで、練習ですね~やっぱり・・・  練習してみんなでたすけあって・・・楽しみですね。

残りの子は 先週の試合の反省から当たりやパスの基本練習 みんなで練習できたかな?
“声”優しいコーチに囲まれていたから 出ていたかな???  コーチには 大きな声聞こえなかっったけどぉ~~。  どぉ~やった? “名前呼び合えたかぁ”? 自分だけで練習してなかった?  練習成果、25日期待しています。

次回練習は クリスマス‼  全員参加で 2026年終われたら・・・うれしいかなぁ???

2年生 遊んでいる時の“元気な声が”練習中 試合中”に 出せるかどうか?  
将来は これにかかっている???  

12/18練習と「パスを出す」

今日はスクール生11人と体験のKちゃんが来てくれて、12人での練習になりました。

今日も少し前にほぼ全員来ていましたので、川渡りゲーム(ボール当て版)をしてみました。これまでやったことのある練習の変型版として説明すると、子ども達にも理解しやすく、すんなり入ることができますね。先週の試合では、パスキャッチについてはほぼ合格レベルに達していましたが、投げる方がまだまだと感じました。そこで、今回からは投げる方を練習していくことになりました。ルーティン抜きに、投げようと思ったところへパッと投げられるようになるのが目標です。川の中のワニさんは二人、ボールを持って待ちます。他の子は、川を駆け抜けます。川の中にいる間にボールを当てられたら交代です。視野を広げて、いろいろな方向から走りこんでくる子を見つけ、その方向・速さなどなどから当たるところへボールを投げられるようになることを意図しています。全然当てられないかと思っていましたが、やってみたら2,3回に1回は当てることができ、意外に能力が高いことに驚きました。皆オーバースローになっていたのが予想外でしたが。けっこう盛り上がったので、練習前の遊びとして取り入れていこうと思います。

練習はいつもの通り、ラダーとコーンタッチ。いろいろな足の運びにチャレンジしました。

次は、いつものようにゴムボールでボールタッチの練習。両手投げ上げで3回拍手10回×3セット。ボール交換10セット×3。今日は少し時間を長めにとり、キックキャッチ、ゴロパントを拾う、横パス6対6などをしました。素早く投げる練習として、2人で1個のボールを10往復など。いつも、ノルマを1番にできたチームに手を上げさせて、1番、2番・・・と認定しているのですが、体験のKちゃんのペアがボール交換10回で1番になった回がありました。Kちゃんはボール扱いもなかなかのものだし、今回はまだ遠慮がちでしたが、思い切りやり始めたら素晴らしい身体能力を発揮しそうです。ぜひ来週もきてくださいね。

次は、オーバーの練習です。倒れている選手を想定した低い障害物を置いて、その脇にボールを置いて、横の方から22でスタートします。3回目なので、かなり慣れてきて、一直線に横からボールに入ってしまうようなことはなくなってきました。相手が目の前に来ているの見て、ボールを拾わずにオーバーに行って、味方にボールを拾わせるプレーも増えてきました。オーバーに行くか、ボールを拾うか、という判断が重要だと思うので、これも当分続けたい練習です。理解が進んだところで、K5から質問が。「先週の試合でラックの横から相手にボールを拾われたけど?」そうなんです。確かにそんなプレーがありました。理解したうえでそれを覚えていて、ここで質問するK5は素晴らしい!「レフェリーが見落とすこともあるけど、うちはフェアプレーでいこう」と返事をしましたが、レフェリーも腕を磨く必要がありますよね。Hコーチも紅白戦で毎回2、3回はミスジャッジがあります。まだまだです。

次は、Tコーチ考案のパスを投げる練習です。2人チームで、パスを投げる子が動くのは禁止、もらう子がディフェンスをかわしていろいろ動いて、パスをもらいます。3回失敗または、インターセプトで攻守交替。パスが通ったところで、キャッチした子は停止、この子が今度はパスをして、ゴールラインを越えてトライしたら勝ちというゲームです。ディフェンスも激しくチェックしますので、レシーバーが一生懸命動いて、1秒間ぐらいだけ、ここにもらったらパスが通る、という瞬間があります。そこにパスができるようになる練習です。見てから投げる、というより「ここに顔を出すはず」という予測をした上で、そこに投げることが必要なのでしょうね。新しい練習なので、少し戸惑っていました。とてもいい練習だと思うので、しばらく続けたい練習です。最終的には、チーム全員がどんどん走りこんできてボールをもらうようにならないかな、と夢想しています。

最後に紅白戦です。広がって長いパスを出すのは、言われなくてもどんどんやるようになって、パスもよく回り、とてもいい試合になりました。パスが回るせいか、モールからボールが出なくてパイルアップをとるシーンがほぼありませんでした(ラストワンプレーはゴールライン上だったので、つい長く見てしまいましたが。)。これ以上持ち続けると絡まれてボールを出せなくなる、というタイミングが分かるようになってきたのかもしれません。失点後のキックオフなどペナルティ以外でも、素早くセットしてクイックスタートというのもどんどんやっていました。また、T16が「今日はS3にボールが回っていないから」といいながら、S3にパスをしたシーンがありました。T16はいつも全体がよく見えています。

 

12/18 5年生練習内容

12/18
桜塚高校 12名参加

今日は、5、6年と中学生で桜塚高校のグランドで練習を行いました。桜塚高校はラグビー部が単独チームであり、私の教え子も1名在籍しております。
5年生のみんなも勉強して近所の桜塚高校でラグビーをして下さいね!

1.アップ
ランニング2週のあと、ダッシュを行いました。3人1組で掛け声に合わせてスタート、ストップを繰り返しながら行います。これは、味方3名が常に横の並びを意識して動く練習です。横目で味方を見て、前の相手も見ます。難しいですが、練習すれば出来るようになります。視野を広めることはラグビー選手の大事なスキルです。

次にジグザグダッシュを行いました。これも前の相手を意識しつつ、横の動きと前への動きを練習するものです。このような動きが素早く出来るようになると、相手に向かれることなく、止めることが出来るようになります。

2.姿勢
少し前にも行いましたが、基本姿勢が出来ていないので、試合の時に他のチームに押し込まれてしまいます。この練習は自主練で行うことが出来ます。正しい姿勢を身に着けてだれにも負けない押しを身につけて下さい。

3.タックル
2人組で、ストロングポジションの姿勢を行ってからのタックル練習です。
①気を付け
②ストロングポジション
③お互いに肩を当てて押し込む
ストロングポジションと後ろ足の向きを意識して行いました。

次にコーチに向かってタックルを行います。
コーチはその場で耐える。生徒は何とか押し込む。
お互い押す方向にズレがなく、押し合うことが目的です。
自分の力を最大限出すことが出来るように、正しい押し方を身につけましょう!

4.1対1
小さいエリアで、1対1の抜きあいです。
ディフェンスは、前に出ながら相手の横の動きに合わせて肩を当てます。
少しでもずれるとTRYを許してしまいます。

5.A&D
今日のおさらいとして、相手をしっかりと受け止めることを意識して行いました。今まで手だけで行っていたり、目をつぶってしまったりしていた生徒も、注意することによりしっかりと体を当てに行くことが意識出来るようになっていました。この調子でディフェンス練習を続けて1月に試合には鉄壁のディフェンスをチームで身につけましょう!
ps.来週で今年の練習は終わりです。高学年になり本格的なラグビーが出来るようになりました。あと3か月で、強いディフェンスを身に着けて6年生を迎えましょう!自主練では姿勢をお願いします。

豊中ラグビースクール生が浅利豊中市長を表敬訪問

本日(2016年12月16日)、豊中ラグビースクール中学部の野矢君、藤廣君の両名が「全国大会出場」の報告を兼ねて浅利豊中市長を表敬訪問いたしました。
その際、市長からは「頑張って下さい」とお言葉を頂きました。
ふたりの選手にとっては良き経験となったと思います。

trs_20161216

12/11東淀川交流戦報告 4勝

事前に3人病欠、1人早退と聞いていましたが、当日も体調不良や負傷退場などがあり、昼からは10人ぎりぎりでの総力戦となりました。一人一人の出番が少ないかな、と思っていたのですが、人数が減ったために、最後まで元気だった子は、1.5試合から2試合分出ることができました。試合の方は、1試合目を偶然隣で見ていたО運営委員長より「怒涛の攻めですなあ」とお褒めの言葉をいただきましたが、その後も怒涛の猛攻は続き、4試合で計52点を取り、最後まで元気だった子は全員トライして、4連勝となりました。離れたところでパスをもらえば加速して自由に走れる。自由に走れれば、この1年ラダーで鍛えてきたステップが炸裂するという具合に、いい方向に回り始めている気がします。

第1試合 VS東淀川B 15:4 ○

来ました!T14初トライです。ボール扱い、ボールをもらうタイミングなど絶妙なので、初トライはすぐに来ると思っていましたが、早速第1試合前半にいいタイミングでボールをもらい、独走しました。T14はその後の試合でも2T、ナイスパス、ディフェンスもあり大活躍でした。試合は、それぞれがいいパスを出し、いいボールダウンをして、よくボールが回り、ゲームプラン通りの快勝でした。あえて言うならば、モールに全員が入ってしまい、その瞬間に相手に抜けだされてトライを献上してしまったシーンがありました。常に周りを見て状況判断できるように練習していく必要がありますね。

第2試合 VS堺A (公式記録では)146 ○

それぞれハーフごとに総入れ替えで出る予定だったので、ハーフを1試合と考えて飛ばしていこう、ということで試合に向かいました。前半は、またまたボールがよく回り、12:0とリードします。後半は、相手チームもメンバーが変わり、突破力のある選手が登場します。その子を止められず、連続6失点。「後半だけだと負けているぞ」と発破をかけたところ奮起して6:3としますが、そこまででタイムアップ。ハーフごとにみると、唯一の負け越しとなりました。これも永遠の課題ですが、大きな子をどうやって止めるか、練習方法を考える必要があります。

第3試合 VS堺B 113 ○

またまた堺RSとの対決となりました。堺RS1年生は、TRSよりも人数が多く、20人くらいはいるように見えました。2チームエントリーで全員出場させるのは調整が大変だったでしょう。とすれば1試合目の後半が一番強いメンバーだったのかもしれません。これに勝てるよう練習していく必要があります。

4試合 VS花園A 123

突破力のある大きな子が多く、ラックでの練習を積んできている印象でしたが、こちらのパススキルが上回っており、ラックを作らせなかったのが良かった点でしょうか。こちらが、接点でせめぎ合うような戦術であったら相当厳しい試合になったように思います。よかったプレーとしては、6回もパスをつないだトライがありました。向こうも必死でついてきましたが、6回目のパスで抜け出し、トライとなりました。また、得点された直後に、キックオフのボールを、一番遠い子にいきなり長いパスをして、あっという間に点を取り返したプレーもあり(H15→H7かY6だったと思います)、相手に与えたダメージは大きかったように思います。寒い中、相当消耗しましたが、最後までよく頑張りました。ラストワンプレーで、味方ゴールラインぎりぎりで守り切った気迫・集中力(特にK8)も素晴らしかったと思います。

 全体の印象としては、パスを「捕る」ことに関しては合格ラインを越えてきていると思います。今のは捕って欲しかったな、と思うようなノッコンはゼロでした。本当は自分で持っていたい大事なボールをパスする訳ですから、絶対捕ってくれるという信頼感がなければパスしませんよね。そういう信頼関係のある好チームになりつつあるように思います。昼休みには、昼食が済んだ子ども達が、血糖値が上がり暴れ始めたので、グランドに連れていき、遊ばせていました。ちょうど10人いたので、5人×2チームに分け、輪になって一人一個ボールを持たせて、「一斉の」で隣にパスをするゲームをさせてみました。5人中3人くらいはキャッチするのですが、10回連続失敗。そのうち全員キャッチに成功しますが、また3回連続失敗。成功。3回失敗。と続きますが、片方のチームがついに11回連続成功させました。「5人で11回」を豊中1年生記録に認定です。次はこの記録を破ってください。この年頃では、急に難しいことができるようになることがありますよね。一つのハードルを越えた瞬間を目撃したように思いました。こういう出来そうで出来ない、出来ると嬉しい、出来ないと悔しい、というようなゲームを考え出すのがコーチの醍醐味です。

ただ、今回の試合でパスを「する」方については、まだまだでした。「はい、君になげるよ。」と、そっちを向いて「1,2の3ではい」みたいな、五郎丸のルーティンをこなしてからではないと投げられない子がほとんどでした。思った瞬間に思ったところにパスできるように練習していくのが次の課題だと思います。

 

12/11 6年生 ♬もうすぐ今日が終わる やり残したことはないかい♪

今日は舞洲グラウンドで東淀川RSさん主催のフレンドリーマッチに参加しました。冒頭のフレーズは試合後の帰るときにコーチが持っている ipodに入っている曲をランダム演奏のモードにしたら1曲目にこの曲が流れてきました。

これは かりゆし58という沖縄のグループが歌う 「オワリはじまり」という曲です。(曲自体聞きたい方は you tubeやmusic appli で検索してみてください。)

6年生のプログラムが始まった頃は生徒全員に「もう最後やで!」とか「1年無いで」とか言って君たちの気持ちをラグビーに向けさせるためにいろいろ焦らせながらの励ましを促しておりました。この曲の冒頭の ♬もうすぐ今日が終わる やり残したことはないかい♬ というところが流れてきて コーチ自身も自分に問いかけていました。今まで6年間、君たちが小学生の間に絶対覚えないといけないスキルを本当に全部教えているだろうか? とこの曲が終わると、ipodを操作してこの曲1曲だけリピートモードにして家に帰るまで自問自答しておりました。

それでは今日の結果です。

豊中A  vs 花園RS さん  : 1 – 6  lost

豊中B vs 堺 RS さん  : 12 -0 win

豊中A vs 三田RSさん  :8 – 0 win

豊中B vs 東淀川RSさん :3 – 8 lost

豊中Bの2試合はまずゲームコントロールを任せていたK4が参加できなくなり、もう一人のスタンドオフR21も膝に痛みが出て本調子ではなく、バックスのアタックのパターンがチグハグになり、攻めきれませんでした。 しかし、2試合目の東淀川戦でフォワードは最前線で体を張って生きたボールをバックスに供給するために必死に相手のフォワードと戦っていました。(K33の相手を押しのけるシーンは今日は何度も見られました。パワーフットがしっかりできています。よかったですよ!) バックスではH13がええ動きでした。もともとレベルの高い選手です。しかし、何が何でも自分一人で突破してやる! それを俺はできるんだ!といつも強引なプレーが目立ちました。で突進していましたが、秋シーズンからスクラムハーフというポジションをするようになってからはパスを回すようになってきました。今回はスクラムハーフだから見えるスペースが分かったと思います。これからは見えたスペースを全員で攻めれるようにするにはどうしたら良いか?考えてみてください。

豊中Aは2試合とも完封勝利でした。堺RSさんとの試合ではABミックスでチーム編成しました。この試合はミックスチームとは思えないぐらい全員のが連携が良く取れていてテンポよくトライが取れました。ボールを回して外のスペースでトライ!が何回かありました。(これはコーチが一番好きなトライの取り方です。)そして三田RS戦です兵庫県スクール大会のチャンピオン三田RSさんと戦うということでAチームは吹田戦以上のモチベーションを持って戦いました。しかし、キックオフ直後ボールをキャッチしたS1に三田の目の覚めるような三田の選手のタックルがS1に刺さりました。(あのタックルは私がずっと言い続けている豊中の選手全員に習得してほしい理想的なタックルです。)あの瞬間豊中を応援する選手、指導員、保護者の”やばい” という空気を感じました。それもそのはずです。普段の練習でコーチを吹っ飛ばす ”ぶちかまし” をするS1が一発のタックルで倒された! 誰もがこの試合 やばい!と思ったことでしょう! その後も刺さるタックル続ける三田RSさん!(さすがチャンピオンチームです。基本がしっかりしていました。)しかし、この心配はすぐに解消されました。Aチームには10月に京都のチャンピオン、11月に大阪のチャンピオンと戦って負けない自信がついておりました。刺さるタックルに対して ”ずらす。”というスキルを使い!タックルポイントを少しずらして刺さらせないように対抗します。相手の強みを消して、倒れない!立ってプレーする!というスタイルは豊中RSの形です。S1も先ほどのお返しというぐらい相手の”ウィークショルダー”目がけてぶちかまし!相手の心をポッキリ折りました。ここら20分の試合中ほとんど敵陣でプレーし結果はノートライの完封勝利でした。

兵庫のチャンピオンを倒したことで! 豊中6年生30人の立ち位置がはっきりしました!

「 君たちは強い! 」  です。

これから どんどん ”どや顏!”していただいて構いません! これからもっと ”天狗”になっても構いません! 君たちの毎日の努力がこのレベルにまで来たんです! めっちゃすごいです。 おめでとうございます! (えっ? Bチームは? Bの選手もAと同じ練習をしてます。今回のようにABミックスチームなら同じスキルで戦えるのです。どや顏してください。)

試合の後は 元トップリーガーの選手による ”タックル”がテーマのラグビークリニックがありました。タックルで最も一番大事なのは ”バインド” ”パワーフット” ”体を当てる”ですが 中でも ”バインド” つまり相手を捕まえる力が一番大事です。捕まえる握力を小学校でつけるにはどうすれば良いか?、、、、ありました。それは小学校にある「鉄棒」です。逆上がり! 1日1回ぐらい試してみてください! 家では「縄跳び!」学校では 「逆上がり!」というトレーニングでタックルの基礎ができるのです!ぜひ頑張ってみてください!

最後に!今日も寒いなか生徒さんの付き添いをしていただいた保護者さんの皆様ありがとうございました。先にも述べた通り生徒さんのお父さんお母さんの応援もありレベルはとても高い位置まで来ています。 豊中の生徒さんは真面目なのでめっちゃ練習します。しかし、怪我やオスグッド病などを抱えている生徒さんも増えてきています。まだまだ先は長いので「痛い」ときはしっかり休んで、しっかり学校の「お勉強」をさせてください! よろしくお願いします。

さてもう一回 「オワリはじまり」を聞いて今日はオワリです!お疲れ様でした。

2年生 舞洲

2016最後の交流戦 昨年も参加しました 東淀川RSさんの交流戦です お誘いありがとうございます。  来年度もぜひ!!
参加21名 (全員参加とならず残念) 東淀川RSさんと堺RSさんのご厚意により2試合増えて 計6試合できました ありがとうございました。(今回はホストチームとの対戦がなく残念でした。 そして、Oコーチいつもレフリーありがとうございます。)

さて・・・”声”出てたかな?  みんなで一緒にプレーできたかな?  自分一人でがんばろうとしなかったかな?  ひとまかせにしなかったかな?  
声掛けあって 名前呼び合って プレーできたならいい結果になっているはず。 ”ワンチーム”になれたら・・・ だよね~~。

練習開始から しっかりと”声”出して かけあってる子が増えてきました。  こういう雰囲気になれば みんなが仲良くなれるのかなと考えています。
新しく入った子も自然と名前覚えてくれるかなと・・・”Mission name と・も・だ・ち”です  今回は 昼休憩があり、バタバタと昼ご飯を食べることもなく みんなでゆっくりと仲良く時間を過ごせました。 東淀川RSさんの配慮に感謝^^です。  交流戦 こんな風にランチタイムあればコーチ陣も助かりますね~。 コーチとも仲良くしてくれました がはは・・・^^(いろんなおやついただきました^^)

さて、ゲームのほうですが、しっかりと練習されている 対戦相手に苦戦しましたね。 大味な試合内容で・・・  今回はスクール大会で出場が少し偏ったため 出番のすくなかった子の出場機会を増やしました。(最近の言い方なら 経験値増やすって? 言うんですか?) いつもの練習マッチと違う交流戦の雰囲気の中で、それぞれがどうしてるか? 何をしているか? いろんなことが見れてコーチも勉強になりました。 (やはり20名超となると 1日4試合では、結果を求めると厳しいです 今回6試合!! ほんとに感謝です)
練習したことができたときは、いい流れになります。 続けばいい結果になります。 身体の大きな相手にも通用しました。 できる時間が多くなるように みんなで一緒に練習ですね。

また、3年からはゲームグランドも広くなりサポートコーチがいなくなるので、今回サポートコーチなしで 試合に臨ませました。 練習したことができるかどうかです。  自分たちでどうするか? 考えることできたかな???  

保護者のみなさまへ
寒い中 参加ありがとうございました。 みなさん体調大丈夫でしょうか? 子供たちも元気に学校行ってます?  子供たち成長しています。 一生懸命がんばってました。  引き続くよろしくお願いします。 そしてスパイクの紐 ご協力ありがとうございました。 ほとんど靴紐がほどけることもなく・・・でした。

最後に・・・チームM(ここではあえて Mコーチ頭文字で・・・)  見ていて楽しいですね・・・ 声出して みんなで一生懸命プレーしています。  ほぼワンチーム?・・・  チーム2年生に いい影響を・・・与えれるようになれば・・・ これは コーチの腕の見せ所ですね・・・^^
チームM 練習レベルアップしようなぁ・・・