4/27 2年生練習内容

場所:箕面トレーニングセンター
参加人数:9名

GW初日、土曜日にも関わらず9名の参加がありました。カーニバルも終わり、今日より本格的に2年生の練習内容を行いました。 当面の目標は、タグを活用し、腰に向けてのディフェンスです。また先日の試合で他のチームと比べて出来ていなかった 下のボールへの働きかけやタックルされた時のボールの扱いです。いろいろと工夫しながら、身に着けていきたいと考えています。

1.タグ
コーチも含めて、全員にタグをつけてもらい鬼ごっこを行いました。 ・1対1 ・ボールを持った人(4名)が鬼。 など、いろいろとルールを変えながら行いました。 全員が必死になってタグを取り合い、ともていい練習が出来ました。 1つ直したいことがあります。ボールを持った鬼役が、追っかけられた時に、背中を見せて逃げてばかりの人がいます。 出来れば相手を向かい合って、相手の動きを見ながら取り合って下さい。

2.1対1
タグをつけての1対1の勝負です。今までやったことがない、ガチンコ勝負です。アタックは、ステップ、ハンドオフを工夫して 相手を交わしますが、スピードの変化、2回のステップを行うなどハイレベルなアタックも指導しました。 ディフェンスもタグのおかげで、腰にむかって手が伸びるようになっていました。

3.タックルされたあとのボール処理
前回の試合では、下にあるボールはほとんど相手に取られていました。倒れずにボールを味方につなぐことが一番大事ですが、 倒された場合の練習も行わなければなりません。 タックルされた時は、みかたがボールを取りやすいように、ボールをおく必要があります。ラグビー用語ではダウンボールといいます。
また、下にあるボールを取るときは、手から取りに行くのではなく、しっかりとまたいで、相手が来ても耐えれるような体勢にすることが 大事です。 この練習が難しいですが、試合では必ず何度も下にあるボールを取りに行く場面がありますので、何回も練習して相手より早くとれるように しましょう!

4.1年生との練習マッチ
1年生からの挑戦をうけて試合を行いました。出来ていなかったところは、デイフェンスで相手を捕まえても倒さずに途中で放してしまうことです。 一度捕まえた相手は、倒すまで放さないようにして下さい。アタックについては、よく出来ていましたので、全員は走れるように練習しましょう!

PS.気候もよく気持ちよくラグビーが出来る季節となりました。夏合宿に向けてどんどんラグビーがうまくなるように練習しましょう!

三年生全員で『ALL OUT!!』

ゴールデンウィーク初日ですので、今日は23人出席と少なめ(贅沢な悩みか)。練習皆勤はもちろん目指して欲しいものですが、それ以上に家族との絆や普段行けない所への旅行で得られる見聞はどんどん深めて欲しいと思っています(自戒を込めて)。少し肌寒い気温でしたが、生徒たちが力の限り走り回るには絶好のコンディション。前半は、今年初めて天然芝の上を裸足で駆け回りました。今年は粗い砂が播いてあり足の裏が少し痛かったようですが、刺激も大事。春先から痛みを忘れるほどよく走り込めていたのには驚きました。

今日のタイトルにある「オールアウト」という言葉。全員アウト!と誤訳しそうですが、筋力トレーニングでよく使う言葉で、限界まで追い込む、もう限界というまで筋繊維一本一本まで刺激を与えることを言います。オリンピック正式種目に選ばれたことも手伝って、ラグビーのメディアでの露出度が増しています。アンダーアーマーの新しいコマーシャルで、我がスクールに来校いただいた山田選手が「美しい」としか形容できない躍動感を表現しており、あの人は何のスポーツ選手?と興味を持つ視聴者もいることでしょう。

コマーシャルだけでなく、待望のラグビー漫画も出ました。それが『ALL OUT!!』。様々な個性や悩みを抱える高校生達登場人物一人一人が限界まで練習をしてレギュラーの座を掴むという意味もあるのでしょうが、きっと、チームがひとつになって総力をあげて強い相手に勝利したり、自分自身を高めるというストーリーが展開されるのではないかと期待しています。この漫画と同名の本が90年代に出版されています。こちらはカタカナで『オールアウト』。1996年の早稲田大学を一度も公式戦に出場できなかった中竹キャプテンが「(広いピッチのわずか)10センチの世界を戦い続けた」壮絶な一年が記されているそうです。入部式前の2週間で試される体力トレの試練(腕立て、腹筋各2000回など)はまさにオールアウトの世界ですが、ビジネス界でも注目される「フォロワーシップ」というリーダー論、組織論を展開する同氏のことですから、ここでも「リーダーと同じ方向を見て総力を上げる」という意味も込められていることでしょう。

今日はこの漫画を生徒達に回し読みして貰うことにしました。次号は9月頃発売の予定のようなので、その間に合宿もあるので全員読めるでしょう。今日は、毎回ラグビー絵日記を提出しているK20に渡しました。次回の練習で絵日記に描いてくるでしょうか。楽しみです。今日は、S10からもノートの提出がありました。こちらは、コーチ推奨のマインドマップをずっと続けくれています。パット見て何が書いてあるかすぐにわかること、こうして今でもマップの残像が残るという優れたツールなので、勉強にも活用して欲しいですね。そのマップの中で「美しいラグビー」という表現が印象的でした。先週の試合で、チームタイガーが後半引き分けながら、全員ラグビーで繋いでトライしたシーンがまさに映像美の世界だったことを説明したことが彼の琴線に触れたのでしょう。ラグビーの理解力ではNO.1の彼は今日のミニゲームでも美しいプレーを随所に見せていました。

ということで、この漫画にあった新人のトレーニングを真似てやってみることから練習開始です。四つん這い状態の生徒の背中にボールを置いて、ゆっくり歩いて貰いました。背中が丸いとボールすら載せられないという生徒もいましたが、徐々に慣れてきて歩けるようになるのが、さすが三年生。漫画ではこれを毎日フラフラになるまで歩き続けて、タックルの姿勢がよくなった生徒のことが描いてあります。この練習は豪州のミニラグビーの練習メニュー(Play like a cat)にもあり、体幹作りにはもってこいです。

そんな体幹バランスに優れた生徒を発見。開校式から仲間入りしたH29ちゃん。見た目はか細い印象のなでしこですが、なんとレスリングをやっているそうです。どうりでバランスがよいわけです。ラダーでも、男の子とのボール奪い合いでも非凡な才能を男どもに見せつけていました。また凄い新人が仲間になってくれました。名前の意味は「おひさまのあたっているところ」、幼年で入校の妹の名前はH9と同じだそうで、チームの光源H9がもっと強い光線を浴びて照れていました。H9は全体練習前に全校生徒の前で先週の優勝報告を行い「応援してくれて、ありがとうございました!」と大きな声で挨拶ができました。

春は、ラダーやミニハードルを使った練習でアジリティ(俊敏性)向上を主眼に取り組みます。一人でやるより、パートナーやグループで取り組むことで意欲性や強調性も高めていきます。まだ我儘を通そうとする生徒が散見されますが、回数を重ねるごとに我儘な意識ではやっていけないことを悟るでしょう。今日は、運動会の組体操で定番のピラミッドを2段までやりました(六年生になれば何段まで行けるかな)。二人が膝付き四つん這いになっている上でのリバースプッシュアップ(仰向けで腕立て伏せ)や仰向けで寝ている生徒をビブスで引っ張り上げる練習なども行いました。その後のラダー、ミニハードル(Makitaコーチ自腹で追加購入、ありがとう!)と沢山のメニューであっという間に90分が経過してしまいました。これからは、全体練習前の自主練に採り入れたいと思います。その取組態度を見てビブス配分を考えます。

最後のミニゲームは先週のチームで行いましたが、いやはや流血者もでるほどの興奮状態でした(流血の生徒は試合前から鼻血出していました)。先週の試合から何かを掴んだ様子の三年生です。全てのプレーで全力を出し切っていることがコーチに伝わって来ました。

今日のタイトルの漫画が連載されている月刊モーニング・ツーで『All OUT!!』の編集を努めている竹本氏が、なんと江の川高校(現石見智翠館高校)、早稲田大学ラグビー部で活躍されていたということを漫画を買った後で知りました。同氏も、ひとりでも多くの子供にラグビーを知って欲しいという思いでこの企画に取り組んでいるとのこと。ますます期待が膨らみます。

 

 

 

5年生 

本日 16名の参加 土曜日にもかかわらずありがとうございます。
指導員4名(N先生もありがとうございました。)。。。と言うことで めずらしく控えめとなりました・・・

まずは 基本練習・・・ 
声を出しての、単純な基本練習です。 きちんとすることを目的とし、全員がきちんとできるまで・・・
仲間のために 仲間を助ける為に・・・ ラグビーでは、ルールを守らないと反則になります。 基本を・・・覚えてくださいね。

声を出してのランニング・・・
まだまだコミュニケーションが不足してます・・・まだまだです・・・声を出して元気に!!

最後は、ゲーム形式で・・・

本日終了!

また試合があります、練習きてくださいね。

1年生 4.21ラグビーカーニバル

野田コーチからラグビーカーニバルの報告が届きました(*^^*)

↓↓↓

4月21日
大阪府ラグビーカーニバルin花園

小学生になっての2013初戦です!
前日からの雨もあがりグランドコンディションだけが心配でしたが、そこは聖地花園だけありガッツリ試合に挑めるコンディションで選手たちを迎えてくれました!!

今年は練習も異例の開校式前から行い、気合い十分?!3回の練習で正直どんなチームになるのかはわかりませんでした。。
2チーム登録して4試合に挑みました。
結果は下記の通り
すべて二桁得点し、素晴らしい結果となりました。

第一試合16-0枚方A

第二試合12-2八尾A

第三試合10-7交野B

第四試合14-3阿倍野

2013初戦から全勝と嬉しい結果でしたが、それよりも選手たちみんながラグビーを楽しんでプレーしている事が一番の収穫です!
試合に出ているメンバーはアタックはもちろんディフェンスでも個々の能力を活かしていましたし、試合を見ているメンバーも仲間の試合を一生懸命応援していました!!

ゲーム終了後「試合どうやった~?」と聞くと全員大きな声で「楽しかった~!!!」と元気に答えてくれました。もう100点(*゚∀゚*)みんなで走って楽しめたから言うことなし!!!

初戦であんな姿を見せてくれ今後が楽しみなチームです。。コーチ陣も気合いを入れていかないと…

最後になりますが、応援、ご協力いただきました保護者の方、ギリギリにお願いしたのに快くレフリーを引き受けていただきましたF野臨時1年コーチ、幼年のコーチ陣に御礼申し上げますm(__)m

 

4/21 2年生大阪府ラグビーカーニバル

参加人数:11名
場所:東大阪グランド

天気もなんとか回復し、無事カーニバルが開催されました。1年生の締めくくりとして、全員参加でいい試合が出来ました! また、新人1名も試合には参加出来なかったものの、グランドの中でいい刺激を受けたと思います。次の試合には出れるように 練習しましょう!

試合結果
vs箕面 11-4 勝ち
いままで試合した中で、一番広く、一番走りやすいグランドでの試合です。試合前に気を付けたことは、大きく3点 ・グランドいっぱい使い、走って、ステップで相手を交わすこと。 ・相手に捕まったら味方にパスを繋ぐこと。 ・ディフェンスは、よけずに体を当てること。 でした。

箕面との試合では、アタックがすばらしく、ステップ、ハンドオフも決まりスピードで相手を抜き去ることもできていました。 また、普段ボールを積極的にとりにいかない生徒も、コーチの声に後押しされて、モールでの押し、走り抜けて生徒へのフォロー を行うことが出来ました。前後半で全員入れ替えましたが、10分間全員で頑張って攻撃が出来たと思います。

ディフェンスでは、前に出ることは出来ても相手が走りこんでくると、止めることはなかなか出来ませんでした。 また、下(地面)にあるボールはどうしたらよいのかわからず、見ている生徒が居ました。下にあるボールは、すばやくまたいで 相手からの押しに耐えるように構えてから拾い上げて下さい。

vs港 7-8 負け
1試合目の勢いのまま2試合目にも突入出来たので、大いに期待していたのですが、相手も強く、さらに真っ直ぐ突進してくる大きな相手が いました。豊中の生徒はこのような相手には、とてもよわく、腰が引けてしまいます。相手が突進してきたら、こちらも負けずに突進して下さいね! ゲームは、力と技のぶつかり合いで、それぞれの特異なプレーで互角に戦っていました。豊中の生徒も強い相手を必死にとめようといつになく しつこいディフェンスに頑張っていました。最後はちから負けで逆転されてしまいましたが、とてもいいゲームだったと思います。

やはり2年生になると個性が出てきて、からだの大きな生徒は力づくで攻撃して来ます。豊中の生徒はまだ体の大きな生徒はいませんので、 1人でとめられなくても、2人で力を合わせてとめるようにして下さい!

ps.今日は雨がやんで大会が出来て本当によかったと思います。生徒1人1人が一生懸命になる顔、表情を身近に見ていると頼もしい限りです。 また今日は、いろんなチームが見れて、コーチも勉強になりました。これから2年生での練習をかんがえて行きますので、たくさん練習して、 うまく、強くなりましょう!

 

 

 

5年 カーニバルin HANAZONO

今回も第1ゲームからのスタート! あら? 指定席??^^  前夜よりの、雨でグランド状態が心配していたのですが、さすが花園G! 水はけも良く、すばらしい状態でした。 “声”だして走れよ~~

主役達17名(新しく3名を迎えて)  指導員7名 保護者多数・・・により 開演しました。

スケジュール上 午前早々に3試合の組み合わせとなり・・・ どうなるかと・・・?
まずは、主役達と相談・・・ チームを二つに分けるか? チーム全員出場で、試合に臨むか?
選択は・・・5年生の 目標の一つ 今回も全試合全員出場・・・でしたが・・・ スケジュールの都合上、全試合全員出場とはならず・・・残念・・・

準備もままならず。。。キックオフの時間を迎えてしまいました。 反省!

第1ゲーム
豊中と同様2チーム編成のスクールさんです。
全員出場で挑みます! ”最初から飛ばせ!” の指示を与えるのを忘れてしまったまま・・・キックオフ!
いつもどうり大きな相手ですf--  しっかりとボールが回せれば・・・   徐々に動きも良くなり。。。
課題の”声” 贅沢を言えばまだまだですが・・・ グランドサイドからでも聞こえるようになってきました。  まずは全員ナイスゲームでした。

第2ゲーム
こちらは、ゲームが重なってしまったので、観戦できませんでしたが。 第1ゲーム同様 しっかりとラグビーができたようです。  ビッグプレーも見られたとか・・・  自分達で状況を考えて、判断したようです。 すばらしい^^
もっと声出してコミュニケーションとってやぁ。。。 そうすれば、いろんな事ができるかも???

第3ゲーム
もう一つのゲームです。 ”声”出して コミュニケーションとって。。。 デビュー3名! 楽しみでした。 が・・こちらは、厳しかったですね・・・ デビュー3人を他の子が引っ張れるか・・・?が、課題でしたが・・・  練習ですね。
個々が”声”を出し始めてますが、コミュニケーションがとれてません。 できれば。。。もっと楽しくなるはず!!

第4ゲーム
本日ラストゲーム  当然全員!! です。  
前半組、いきなり先制を許しましたが、主役たち落ち着いていたようです。 徐々に安定を取りもどし、しっかりとプレーしてくれました。 
後半組も、しっかりと。。。

最初と最後 ”全員出場” の目標が達成できてよかったです。 対戦したことの無かったスクールさんが相手でしたので、なにか身体に刻み込まれてたならいいなと・・・

ケガもなく終えることができました。  保護者の皆さんありがとうございました。 しっかり練習して、来月も楽しみましょう^^

IMG_0978

最後は、豊中のラガール出場の”女子のエキシビジョン” 見に行ける生徒で応援!!(いい声出てるがなぁ!!)
どの子も、自ら出場してくるだけあり、しっかりとプレーできてます。 姿勢も低く素晴しいプレーが随所に!!
豊中ラガールも負けずにガンバってました。
このような機会が、交流戦でも、出来ればいいなと。。。。思います。

‘すごいなぁ。。。’と、言うてた、5年の君達! 真似できるはず! 君達もできる!! してな!^ – ^

三年生全員が貫くたったひとつの原則『100%』

天気予報通り雨も止んで聖地「花園」でのカーニバルが予定通り行われました。スケジュールだけでなく、四戦全勝での優勝も生徒全員が試合前に予定した通りの結果でした。2年越しのグランドスラム達成にカーニバルの起源と同じく、春の豊作を祝う陶酔の一日となりました。

『7つの習慣』で有名なフランクリン・コヴィー・ジャパンの元会長ジェームス・スキナーはコーチが最も影響を受けた人の一人ですが、近著で、すべての夢を叶えてくれるたったひとつの原則を「100%の行動」だと言い切ります。

・・・けっきょくのところ、人生の生き方は、ふたつしかない。好きなことをすべてやって、ほしい結果をひとつも手に入れないという生き方と、必要なことをすべてやって、ほしい結果をすべて手に入れるという生き方のふたつである。・・・

三年生が選択する人生はもちろん後者の人生。普段の練習で複雑なことは何もせず、珍しい戦略もなく、ただ生徒たちに100%出し切ることを要求しているだけ。練習であっても、本番であっても、そのプレーにおいて、ボールを持っていようがいまいが、1プレー1プレー、自分の100%を出すように要求してきた2年間だったと思います。コーチの100%の要求に100%の結果で返してくれた28人(登録選手100%出席)には教えられました。相手チームが初めての7人制で戸惑いレフリーに並び方を何度も注意される中、我がチームは誰に言われるでもなくきちんと隊列を整えていました。今朝試合前にコーチから説明した3つのポイントを忠実にもプレーで表現していました。今日人生で初めてラグビーの試合をした生徒も含めて。

原因があって結果があるとは普遍の真理と言われます。でも「たまたま」もあるのではと。コーチも今日生徒達の100%の行動を目撃するまでは、この真理に懐疑的でした。しかし、もう疑うことはやめます。そして、「今年こそダイエットをやるぞ!」と同じように「今日は絶対勝つぞ!」と、結果に対して決意することに重もきを置きません。結果は嫌でもついてくるものなんですね。これからは結果ではなく、原因に対して決意をしていきます。「完璧な練習によって完璧になる」を実践していきます。失敗を恐れて条件が全て揃わないとやらない完璧主義ではなく、自分の今のベストを尽くすのみ。

この2年間の原因がどんな試合結果に繋がったのかの後講釈はこの辺にしておき、以下に試合結果を簡記します。

①チーム・ラブ、チーム・タイガーvs八尾RS:14-0 (前半7-0、後半7-0)

R15のマイボールキックオフ(?)。彼のドロップキックなど練習で見た記憶がないにもかかわらず、全てのキックが絶妙で2試合ともこのキックのお陰で大勝利に繋がったと言えます。意外性のスーパーブーツ登場でした(お父さんはFWDだし、誰から習ったんでしょうか?)。R15自らのトライから怒涛のラッシュアワー突入。蝶のように羽ばたいているとしか見えないのにいとも簡単にトライする不思議君M23が3トライと要所のタックルでMOM受賞。試合前の練習時、何度もアタックのやり直しを命じられて目覚めたイメージキャプテンA11の相手ゴール前オフロードパスもお見事。

後半は、チームキャプテンT18の激しいタックルを相手ラガールが2発被弾。相手コーチ陣からなんと「ナイスタックル!」と感嘆の声も。T18のタックルに間髪を入れず、ゲームキャプテンT2(MOM受賞)の相手ジャッカルに低く突き刺さるオーバーでおもしろいようにクリーンなボールがバックスに供給され、ラッシュアワーはノーサイドまで続きました。初ラグビーでフライハーフをやり、パスあり、スペースへの突進ありのプレーができるKaito君はいったい何者?強力な救世主登場です(MOM初受賞おめでとう)。Y5も負けじと大きな相手にタックルを敢行、最後はモールサイドの隙をついてトライしノーサイド。

②チーム・パフォーマンス、チーム・インクレディブルvs大中RS:12-0 (前半5-0、後半7-0)

遠くから眺めていましたが、終始相手陣深く釘付けの様子に大勝利を確信しました。ゲームキャプテンH9の開始早々の連続トライ(MOM)とM19のタックル&トライでペースを掴み、緑色スパイクも眩しいR21が近鉄電車張りの快速を飛ばしてトライ。チームキャプテンS1が最後は自らエンディングの調べをパフォーム。

後半も余勢をかってゲームキャプテンの連続トライに次いでインクレディブル・ハルトH7がナイスタックル。お次は走力トップティア三羽烏(S25、Y17、R26)の連続トライ。最後はS6のトライでノーサイド。MOMはよく声を出してチーム引っ張ったチームキャプテンS14。

③チーム・パフォーマンス、チーム・インクレディブルvs枚方RS:9-2 (前半3-1、後半6-1)

粘りの枚方に前半4分まで膠着状態が続きます。その均衡を破ったのは小さな巨人M19(MOM受賞)。先週の脚の怪我を払拭するタックルとトライで先攻。続いてH9、K4のトライで加点。前半終了1分前、左隅にK8が飛び込みボールを叩きつけるもノッコンの笛。幻のトライで後半へ。

後半は終始相手ゴール前に攻め込む展開。13分、S25が無理にトライせずオフロードでS6に繋ぐ心憎いプレーが惜しくもインゴールノッコン。それに動揺することなく、2分、S6(MOM受賞)が今度はきっちり飛び込んでトライ。スーパーブーツはここにもいました。相手がキックオフをプレースキックするのに対し、S14は滞空時間の長いドロップキックで確実に味方を優位に前進させます。R26は相手の強烈なライナー性のKOボールを落とさず胸でキャッチしただけでもお見事でしたが、そこから路地裏を春風のように走り抜けトライするという離れ技まで披露。先週の30M走王者の片鱗を見せつけました。最後はイメージキャプテンY17が走りきってトライしノーサイド。

④チーム・ラブ、チーム・タイガーvs茨木RS:13-2 (前半11-0、後半2-2)

枚方RSに圧勝した北摂の雄茨木との対戦。北摂大会や定期戦では接戦を演じるライバルで、緊張のマイボールキックオフ。しかし、R15の困惑を誘う回転のドロップキックに群がるラバーズは1分毎のノーホイッスルトライの嵐。今日はスクラムハーフを務めたH13が繋ぎ役に徹しながらトライもし、チームの勝利に大きく貢献しました。MOMはKO→キャッチ、タックル→トライの二重奏を奏でたR15&J22のダブル受賞。

後半も圧勝モードかと思いきや相手に先制される苦しい立ち上がり。それもつかの間2分、三年生が目指す全員ラグビーの萌芽が見られました。S10とK12が練習通りのタックル被弾後のジャックナイフ(身体を「く」の字にしてボールを味方に近づけるダウンボール)でボールが面白いようにバックスに供給されトライ。今日は声を出したり対面に指を指すことをちゃんとする生徒がMOMと予め説明の通り、K20がMOMをゲット。それだけでなく、ラックのオーバーが献身的でした。いよいよクライマックス。全員ラグビーのお手本のようなトライが生まれました。全員が3人1組で次々とラックをリサイクルしながら幾度もフェイズを重ね、最後は全員の気持を載せてチームキャプテンT18がトライしノーサイド。昨年から始めた早出練習で実戦的なタッチラグビーを続けた成果が出ました。

聖地で三年生は正しい決意を胸にスタートを切り始めました。今日眺めた花園第一グラウンドの芝の上で何人の生徒が将来、この原則を貫いて出場するのか楽しみはつきません。

勝つことは時々することではない。いつもすることだ。物事を正しく行うのは、時々することではない。いつもすることだ。勝つことは習慣である。(伝説のアメリカンフットボール・コーチ ヴィンス・ロンバルディ)

4/13,14の中学練習

珍しく、土日続いての練習でした。土曜は練習の決定が直近だったためか、出席率が低くなってしまいました。その分、丁寧に基礎練習したつもりですが、ちゃんと飲み込んでますか?

ハンドリングがおぼつかない選手、毎日家で簡単にできるトレーニングをやり続けましょうね。

13日(土)

  • アジリティ
  • トイメン練習 ポップパス
  • トイメン練習 ポップパス&起き上がり
  • トイメン練習 ジョグ&{頭回し、腰回し}
  • トイメン練習 腿下通し、股下通し
  • トイメン練習 股下{前後、クロス}
  • トイメン練習 ボール上投げ&{拍手、回転、前転}
  • グリッド練習 グループ分け {パス&コーンタッチ、パス&起き上がり、股下パス}
  • グリッド練習 パス&ラン(ポップパス→ロングパス)
  • グリッド練習 パス&ラン(スクリューパス)
  • グリッド練習 中抜きパス
  • スペース イン パス 2vs1

14日(日)

  • アジリティ
  • トイメン練習 ポップパス
  • トイメン練習 ポップパス&起き上がり
  • トイメン練習 ガット
  • トイメン練習 ジョグ&{頭回し、腰回し}
  • トイメン練習 腿下通し、股下通し
  • トイメン練習 股下{前後、クロス}
  • トイメン練習 ボール上投げ&{拍手、回転、前転}

<1年>

  • 中抜きパス{1人、2人、3人}

<2,3年>

  • ディフェンス{4人スタート、5人スタート、6人スタート}

4/14 2年生練習内容

4/14 (日)十五中
生徒:11名

今日は、開校式もおこなわれ、気持ちも新たに新2年生として出発しました。また待望の新入が1名入り総勢11名となりました。 今年度1年間も楽しくラグビーが出来るように頑張って練習しましょう!

1.アップ、ステップ
スキップ、ももあげ等を行い体をほぐしたあと、ステップ&ハンドオフの練習を行いました。今までは生徒それぞれが自分で考えた オリジナルな動きを自由にさせていいましたが、少しテクニックを教えて、更に個人スキルに磨きをかけることが目的です。

相手をステップで抜き去る時のボールの持ち方 ボールを持って相手に近づいて行くときは、両手でボールを持ちます。これは、パスするのか、自分に勝負(ステップや突進) してくるのかを迷わすためです。もし片手であればパスはなく、自分と勝負してくることが予測できますので、ディフェンスする相手も 迷うことなく、1対1の勝負に集中できます。これではよほどのスキルがない限り勝負に勝つことは出来ません。 では、勝負(ステップ)で相手を交わし、抜き去る時のボールの持ち方ですが、右にステップを切った場合は、ボールは右手に、左手は 相手の体(肩、胸等)をハンドオフします。これは相手からボールを少しでも遠ざけることと自分の体が相手に捕まらないようにし、 抜き去ることが目的です。左のこの逆です。 この基本を忘れないように、1対1で抜き去る練習をして、自分のかっこいいステップを身に着けてください。

2.ゲーム形式
来週試合なので、5対5で試合形式を行いました。今日練習したハンドオフ、ディフェンスでの一斉に前に出ること、相手に捕まったら ボールを繋ぐことが大分形になってきました。

ps.次のスクール大会は、1年生の集大成と考えています。この1年間でそれぞれが練習してきたこと、チームで練習してきたことが、 試合で出せれば、いい試合が出来ると思います。全員出場しますので、体調を整えて試合に臨めるようにして下さい!

5年生 開校式

春です 桜は散りましたが たけのこが地中から出てきています。  スクスクと出てきます。 
新5年生も スクスクと育ってるでしょうか?

本日開校式ということでもあり、全員参加18名 そして新入校1名 &プラス体験1 
スクスクと育ってました^^ 一気に生徒が増えました。 新5年生の輪 大きく広がっています。 なんと総勢20名、2番目の勢力になりました。  いい出会いをありがとうございます。
本年度も この学年は”声” 大きな声で、元気に、仲良く、楽しく、ラグビーを好きに! で、生徒・保護者・指導員と一体に・・・ 楽しくできるようにしたいですね。 
(あ・・・写真撮るの忘れた・・・)

練習を一生懸命”声”を出して取り組んで、がんばりましょう! そして・・・自分達で考えてプレーできるように!

と言うことで、 今期1年もよろしくお願いします。

練習内容は・・・秘密です^^  がはは・・・

来週は カーニバル まだ、どこのスクールと手合わせできるのかは、わかりませんが・・・ 天気が良いことを祈るばかり・・・楽しんでラグビーしてやぁ

増幅する三年生『ロウアーミドルの衝撃』

漸く暖かさが戻った今日、スクール創立35周年という節目の年の開校式が執り行われました。2年前は講堂で落ち着きの無かった生徒達も、今ではコーチに言われなくても最前列から4人づつ着席して静かに式を待つ落ち着きある三年生に成長しました。小学校中学年になった年(ロウアーミドル)の初日から3人の増員となる幸先のよいスタートとなりました。男子2人(うち1人は定期戦を重ねる静岡RS出身)と女子1人(紅一点だったK16待望のラガールが今日の練習で入学を決意!)の増員。少子化と言われる時代に29人のマンモス学級は衝撃的と言えるかもしれません。あと一人で15人制ラグビーの紅白戦が組めます(未だ早いか)。昨年の夏合宿と同じように、今日の晴れの日に全員出席も嬉しい限りです。

開校式後は、グラウンドに出て、春恒例の体力測定を行いました。この体力測定は、スクールの小学生全生徒にも普及することを検討中で、そのモデルケースとなるため、お世話係さんにサンプルビデオを撮影いただきました。種目は、新たに下からの両手ロングパスを加えた6種目です。各生徒が昨春からどれだけ成長したかが楽しみな記録会です。大所帯のため種目毎に分かれて計測しましたが、それでも1時間以上かかりました。この測定は、生徒の優劣をつけることが目的ではなく、自己の成長度合を見るためのものですが、あくまで参考値として各種目のTop3を以下掲載します。衝撃的な記録更新の連続だったため、ここに上がって来ない生徒が伸びてないのかと錯覚してしまいそうですが、皆しっかり伸びていましたのでご安心ください。

1.30M走:①5.44秒(R26)  ②5.47秒(K16)   ③5.62秒(J22)

2.30Mジグザグ走:①13.53秒(S25)  ②13.91秒(S10)  ③14.30秒(M23)

3.ベースラン(10M×10M):①8.96秒(S25)  ②9.07秒(S10、J22)  ③9.16秒(S6)

4.遠投(上から片手投げ):①15M(H9)  ②14.5M(T2、J22)  ③13M(H13、T18、M19)

5.パス遠投(下から両手パス):①10.5M(S10)  ②10.0M(T2、Y10、H10、T18)  ③9.5(S14)

6.キック:①20.5M(J22)  ②18.0M(T18)  ③17.5M(S6、S25、R26)

ロウアーミドルの目標として、広くなったピッチを縦でも斜めでも色々な体勢から全力で駆け抜けられる体力作りとロングパスが投げられることを秘策「グー・チョキ・パー作戦」をイメージして貰いながら生徒に説明しました。そのために、今年から身体と脳・神経系のバランス良い発育を促すことを目的としたコーディネーショントレーニングを積極的に採り入れます。今日の体力測定でその土台はほぼ出来上がっていることがわかりました。

測定後、来週の大阪府ラグビーカーニバルに出場する4チームを発表しました。今年から7人制ですので、ぎりぎりの布陣となりますが、有事には他のキャプテンがこれまでのようにサポートしてくれるでしょう。各自の持ち時間が少ない中、できることを全力を出し切って欲しいものです。今日最後に行ったミニゲームを見たら、やる気満々のプレーヤーが沢山いました。昨日からK20の動きを観ていると、一歩でも前に出て、捕まったら仲間にボールを必ず出すという基本プレーが自分の意識の中に芽生えています。毎週、欠かさずラグビー絵日記を描いてきたことで、脳内のイメージがプレーに現れてきたようです。K12も長い休みの間にイメージを膨らませたのか、モールでのドライブの意識が高まっていました。ボールを持った時のR15のスキャン(スペースを瞬時に探す)能力、A11の密集突破力、Y17のダッシュ力、新人Kaito君も既にパスができているといった具合に、皆考えながらプレーしていることが伝わってきました。コーチのチーム編成をますます悩ませる三年生になってくれそうです。

(来週のチーム編成:チーム名は、各チームキャプテンの名前を英語にして命名)

◆チーム・パフォーマンス:S1(チームキャプテンTC)、K4、K8、H9(ゲームキャプテンGC)K16(イメージキャプテンIC)M19、R21

◆チーム・タイガー:T2(GC)、Y5、S10、K12、T18(TC)、K20(IC)、Kaito

◆チーム・インクレディブル:H6(GC)、H7、S14(TC)、Y17(IC)、S25、R26、Eito

◆チーム・ラブ:Y3、A11(IC)、H13、R15(GC)、J22(TC)、M23、R24

これまで何も自分で考えようとしなくて良かった時代から脱却して、自分達で声を上げていくノイジー・マジョリティ(騒々しい多数派)としてのロウアーミドルの時代への質的変化を生徒達からひしひしと感じた一日でした。

2013年度1年生練習内容

1年生の皆さん初めまして!!!

桜満開の日曜日にピカピカの1年生が元気に集まってくれました!!

これから毎週ラグビーを楽しみましょう(*^^)v

今週は野田コーチが練習内容のレポートを担当してくれました!(^^)!

↓↓↓

【4/6  新1年生練習】
参加者 生徒フルメンバー13名+体験1名

本年度はカーニバルが21日にあることから、入校式より一週間早く練習がスタートしました。
練習開始しランキング後に早速幼年さんから新1年生の紹介、引き渡し式を行いました!

当日は寒かったので、RUNメニューを中心に身体を温めながらアップならびに交流をしました。
アップメニュー
・短い距離から少しずつ距離を伸ばしてのダッシュ
・ボールを持ち途中ダンウボールし帰りにピックアップしてくる練習&2チーム+コーチチームでの競争
・2つに分かれてボールでタッチの氷鬼風
・ボールを使い3人一組でダウンボール、パス練習

最後は2チームに別れてのゲーム形式
5人制なので交代しながらゲームをしましたが、みんなやる気満々で交代を嫌がっていました。みんな元気一杯で今後が楽しみです!

 

4/7 中学の練習内容

入校式より1週間早く、練習スタートしました。

1年11人、2年10人、3年9人と大所帯になりました。高学年チーム、低学年チームともポジション争いが生まれてきますね。うかうかしていると、試合に出れなくなりますよ。週1回の練習では、なかなかうまくならないですし、体力もつきません。毎日、柔軟・体幹・ランニングのトレーニングは必ずしてください。できれば、ハンドリングもやっておくといいでしょう。みなさん、頑張っていきましょう。

今季から、練習メニューのみアップしていきます。内容やねらいなどは敢えて書きません。そこは、選手のラグビーノートに書くべきことですから、練習中の話をよく聞いて、自分でまとめるようにしてください。

<全体>

  • アジリティ
  • 中抜きパス
  • ラン

<高学年>

  • ディフェンスシステム(2vs2、3vs2)

<低学年>

  • ハンドリング
  • 姿勢
  • 体幹トレーニング

 

・中学1年保護者の方へ

中学での注意事項をまとめたプリントを世話係さんを通じて配布しています。ご確認ください。

4/7 新2年生練習内容

場所:三中
参加者:8名

4/7 新2年生練習内容

4/21にスクール大会が開催されることより、今年は開校式前に練習することとなりました。 昨年度から引き続き、10名の生徒が新2年生としてスタートいたしました。

1.アップ
単純なダッシュではなく、スピードの変化(緩急)、チームメイトとの意識(動きの合わす)を気にしながら 行いました。 リーダーの掛け声で、ポイントまでダュシュ、その後次のポイントまでスピードを緩めて、ポイント通過と同時に再度 リーダーの掛け声でダュシュを行います。このような状況はラグビーの試合の中で、特にチームディフェンスを行う際に 必要となってきます。個々に動くのではなく、チームとして動く練習です。

2.試合形式
大会が近いことより、1つ1つのプレーを確認しながらゲーム形式を時間をかけて行いました。 アタックに関しては、相手をステップで抜き去ること、相手に簡単にボールを取られないことなどに注意し、相手に捕まった場合は、 パスかボールを取りに行くなどを主に意識しました。個人差があるので、それぞれに注意するポイントも異なりますが、全員が積極的に ボールや味方に対して働きかけれるようになることが目的です。

ディフェンスについては、タックルで相手を捕まえることの前に、前に並んだ人(3~4名)がリーダーの声で一斉に飛び出し相手にプレッシャーをあた えること、全員がボールに向かって走るのではなく、自分の前の人に向かって行くことなどを主に意識しました。 ディフェンスについても、個人差があるのいで、タックルできない生徒も前に走って相手にプレッシャーがかけれるようにしたいと 考えています。

4対4、3対5等様々なチーム編成を組み替えて練習を行いましたので、それぞれの個人差がありますが、今日の練習で自分の出来なかったことが 解ってきたと思います。次の練習ではそのことが出来るように忘れないようにしてください。

ps.長時間の試合形式の練習でしたので、かなりしんどかったと思います。また体のあちこちが痛み、すり傷もたくさん出来たと思いますが、 途中で練習を辞める生徒もなく、どろんこになりたくましさがみられました。中だるみが見られましたが、最後の勝負(TRYをとった 方が勝ち)と意識させると全員が一生懸命になり、それまでキックオフのチームが必ずTRYしていたのですが、ディフェンスでボールを 取り返すプレーなど攻防が3、4回みられました。やはり意識を高め、試合に集中さすことの重要さを改めて感じることが出来ましたので、 本番の大会もそのあたりを十分と気にしながらいいゲームをしたいと思います。