8月25日 6年生練習内容

インターバル走
2対1 3対2
FW BK分かれての練習
AD 10分X3本
合宿から少し空いたので心配でしたが集中した練習できました。 ADの間では自分達で話す時間を多めに取りました。 合宿からミーティングも自分達でする様にしているので少しづつみんな話せる様になってきてると思います。 2チームで競いながら良いチームになって欲しいと思います。

2019.8/25 小学3年練習内容

豊中15中にて 参加生徒21名 指導員8名
1.アクション&ランニング
ラダー→ハードル→マーカー各種ステップと両脚跳び
2.コール反応対応ゲーム(1対1)
・ラビットチーム、ラットチームの2組に分かれる
それぞれのチーム横一列に並び向き合う。
・コーチの「ラビット」と言うコールでそのチームの者は、後方5mライン地点まで素早く逃げる。一方のラットチームの者はラビットを素早く追っかけラビットが5mラインに到達するまでにタッチしたらラットの勝
コーチが「ラット」とコールするとラットが逃げラビットが追っかけタッチする。
☆試合時レフリーの笛、相手の動き、攻守交代時の素早く反応する為の対応練習です。
3.1対1のアタック&ディフェンス
・At側、Df側に分かれ、中央地点ラインをゴールラインと想定し横幅15mのライン上に1m間隔に8本のポールが立ててある。中央地点ラインから5m離れた地点よAt側はポールの支点部のマーカー(どの支点部のマーカーでも良い)にトライを狙う。
・中央地点ラインからAt側と反対側に3m離れた地点よりAt側のトライを阻止する為にタッチしに行く。
・コーチの笛でAt側はDf側にタッチされないようにステップ等によりトライを狙う。
*Df側との距離間を見極めステップする
・Df側はコーチの笛でポールの立ててあるゴールラインを超えるよう前に素早く出てAt側のステップに対応する。
4.2対1のアタック&ディフェンス
・上記の3での動きをAt側2人ディフェンス側1人で行う。At側はDf側の動きを見てステップ等で抜くか、Dfを自分に引きつけ味方をフリーにしてパスをする。
5.パス練習(4人1組でのショートランパス)
・7mの区間をハリーパスで廻す。片道3秒。
6.3人1組にてモール作りからの展開練習
・1人目がボールを持ちダミーに強くあたり、2人目はモール形成の為、素早く1人目のサイドに寄りサポートし、前にドライビングしながらボールを確保し3人目にボールを繋ぐ。
7.上記6の応用練習
・上記6の3人1組のモール展開プレーを50m先のゴールラインまで連続してプレー展開して行く。
・ゴールラインまでにコーチのダミーが次々にやってくるので連続モールプレーを展開して行く。
3人の連携プレーである為、左、右、前へ、ドライブしろ、ボールを後ろに送れ、ボールを出せ等の声を出し常にコミュニケーションを図りながら前へ進んでいく。
8.3チーム対抗で試合想定練習

以上 トレンディコーチ記。

8/25 2年生練習内容

2109.8.25
十五中
参加生徒:14名

夏合宿から3週間が過ぎた、夏休み最後の日に練習再開です。どんな顔して練習にやってくるのか不安が少しありましたが、みんな成長した感じで、頼もしく再開してくれました。合宿を経験しチーム力も増し、みんな少しラグビーが好きになってくれたようで、練習出来る事を楽しんでいたようにも思います。これから2年後半に向けて、どんどんうまくなって行きましょう!

1.ランパス
3人でパスを繋ぎます。相手に取りやすいパスが投げれるように練習しました。ぎこちなく見えますが、試合中もパスがよく繋がる様になって来ています。

2.パス練習・テスト
2人向かい合ってのパスの基本練習です。
足は、軸足を相手に真っすぐに向けて、軸足に体重が乗る様にパスを放ります。
手は、パスを放ったあとに、手首を返し上向けになります。
パスを受ける時は、どこにパスが来てもキャッチ出来るように、相手に向かって体をまっすぐに向けて、足は少しずらして構えます。このような決まり事を説明し、何度も相手を変えながら行いました。

最後に2人組でテストを行いました。日頃からパスを練習しているのか個人差が少しありますね。何度も繰り返し練習して、体が動きを憶えるように出来れば、自然とスムーズなパスが投げられますよ!練習あるのみです!

3.キック
まだ試合ではキックは出来ませんが、今後のために練習しました。ラグビーのキックはボールが楕円形なので、サッカーとは異なり、ボールの持ち方、手から落とし方等独特のものが必要です。今日指導したのは、ボールをたてて持ち、上にあげるずに下に落として、足の甲で蹴るパントキックです。これが出来ればぼぼラグビーのキックは出来たも同然です。みんなよりうまくなりたい人は、個人練習して下さい。

4.ステップ
2人が向かい合って攻撃側がステップを切り、ディフェンス側がそれを追いかける練習です。ステップは相手をごまかすために行います。「こっちに行くと見せかけて、そっちに行く」動きを自分で考えて下さい。

5.タグ
今日は、途中で何度も人数を変えながら行いました。いつも同じ人数が揃っていないので、周囲の状況、コーチの指示、レフリーの指示等アンテナをフル回転
しなければなりません。少し焦らせ気味に笛を吹きながら行いました。オフサイドが多いのと、個人プレーに走るのはまだ解消されませんが、試合中それらを注意する声も出てきました。チームメイトの声、指示には耳を傾けて下さいね。

ps.合宿の感想文を一部の生徒より提出してもらいました、この1年間でびっくりするほど、文章がかけており、合宿中もさまざまな事を考えてくれているんだと感心しました。まだ提出していない生徒は、来週お願いします。

幼年さん 15中

【2018-2019幼年team】

日時:2019.8.25 9:00~11:00
場所:豊中市立第15中学校
参加者:k8.r12.y14.a1.s3.h13.f4.g5.s10.y7.a11.e9.m16.t2.m15

豊中ラグビースクール最大のイベント、ハチ高原での合宿を終え、お盆休みをはさんで久しぶりの練習です(o^^o)
厳しい暑さの中、総勢14名の幼年さんが集まりました!
最近、密接に練習をさせてもらっている一年生とともに、練習スタート!

練習メニュー
①あいさつ(ねらい:テンションUP)
元気に大きな声でごあいさつ!タックルバックに思い切り当たろう!

②アップ(ねらい:走力UP)
タグラグビーの必須スキルは、走力です。コンタクトプレーが無い代わりに、走力、アジリティ、体幹の基礎を養っていきます。

③タグ渡りゲーム(ねらい 実戦スキル)
おなじみ、川渡りゲームとタグラグビーを融合させた人気メニューです(o^^o)
洞察力、ランニングスキル、そして勇気。ラグビーに必要な要素がしっかり詰まっているのです(o^^o)
今回は、いつもと違うグラウンド形態にしました。大きな4つのエリアを作り、各エリアのワニをかわして進む。というもの。ポイントは、エリアの入口で止まらないという事!これが難しい!と、言うか怖い!と言った方が近いかもしれません。この怖さを乗り越えて成長してな!(o^^o)
3F79F522-3175-45B8-9796-71EE1CD5E7C1

6EDDE525-0647-4F5B-A5E5-3247A45CF51C

④ミニゲーム(ねらい:実戦スキル)
前述の通り、一年生が試合をしてくれるので、たくさんゲームします!やはり、実践形式の練習が皆んな一番伸びる、ええ練習やと思います!一年生の選手達&コーチの皆さま、いつもありがとう(o^^o)
毎ゲーム、目に見えて各選手のスキルアップを知る事が出来ます。ここで嬉しいのが、皆一概に成長している(停滞している選手がいない)という事です。みんな、その調子で頑張っていこうな(o^^o)

豊中ラグビースクール幼年部は、いつでも見学、体験をお待ちしております!

《おもしろ練習メニュー募集!》
幼年コーチ達は、今日も考えています。練習メニューを創り出したいと思います( ^ω^ )
他学年のコーチの皆さま!保護者の皆さま!いろんなアイデアいただけませんか?募集中です〜💡

2年生 令和元年 夏合宿 (記録編)

本編で報告しなかった。夏合宿で行なった2つの競争についてベスト5を報告しときます。 (6位以下の成績は 保護者LINEにながしましょうか?)

1つ目 50m走 (メジャーでしっかり 50m 測り、専用ストップウオッチを準備して しっかり計測しました。)

結 果  発 表  ーーーーーーーーーーーーーー !!!

1位:A1 9.82 2位 : H14 10.16 3位 : N13 10.21 4位 : S7 10.28 5位: L4 10.29

参考)小学校2年生 平均タイムは 男子 10.70 & 女子 11.10 (ちなみに Y11 は10.64でチームで7位のタイム S2は体調不良で記録なし)

2年生の半数が11秒切りでした。 タイムトライアルは今後もミニラグビーに即したコースを設定して実施します。(今回は直線勝負でしたが次回は直線、カーブ、潜って、ジャンプしてなどいろいろ交えて競争してもらいます。)

2つ目  2対1 (2つのコートを用意して アタック2名、ディフェンス1名でスタート、アタックがトライすれば1人1点、ディフェンスが成功すれば2点を与えます。ディフェンスはタックルでなくタッチする、10分間でどれだけポイントを貯めれるか? やってもらいました。)

結 果  発 表  ーーーーーーーーーーーーーー !!!

1位:K3 13ポイント  2位:L4 と S9 8ポイント  4位:A1 と H16 7ポイント の5人でした。

このゲームでは K3 が唯一2桁ポイントでした。ディフェンス成功数とアタックの成功数がほぼ同じ、しかも2位と大差、K3はコートが2面あるということでプレーの待ちにならないようにあまり人が並んでいないところに並んでプレー回数を稼ぎました。また、プレーが正確だったのでポイントも稼げました。10分間というミニラグビーの試合時間と同じ状況でアタック、ディフェンスを連続で行う。ポイント制なので競争が発生する。どうですか? ええ練習でしょう? 今後も2対1、3対2などバリエーションを増やして行いますので みなさん 休まず 全力でポイント貯めてください。
また、H16がベスト5に入ったことは正直予想外でした。彼は背番号通り16人目、最後に仲間になったのでラグビー歴も「まだまだ」と思ってました。そして全員がアタックの2人組みで参加して相方がトライしただけで「S16タナボタ?」と思ったことでしょう。違います。彼はディフェンス3回成功、アタック1回成功と、1人で行うディフェンスでポイントを稼いでいました。これは同じ7ポイントだったA1と全く同じ内容でした。H16はいつもいつもたくさん喋ってますが、ラグビーもたくさんスキルアップしているのです。皆さんH16に負けないように H12が家でしている自主トレなどをして茨木RS戦に向けて良い準備をしていきましょう!

あとこの2種目とも上位だったのが A1 と L4です。特にL4はキャプテンという重責を背負いながら春からチームを引っ張ってきました。キャプテンとして常に先頭に立たないといけないプレッシャーを感じたと思います。お疲れ様でした。

さあ もうすぐ夏休みが終わり、ラグビーシーズンが始まります。まずは9月の茨木RS戦! 2年生は「シャローディフェンス」と「ステップ」&ヤーオー」の声出しダッシュに磨きをかけ、全員が全力で試合が楽しめるようにしていくので休まずスクールに来てください!  

(2年制保護者の皆様へ)
秋になったら本格的に次年度の7人制ミニラグビーの練習も始めていきます。タックルなどのコンタクト、キックやスクラムなど10歳までにやらなあかん大事なスキルばかり指導します。小学校の行事の次にスクールの練習参加でお願いします。

3年生夏合宿 後半

3.第3日目(8月4日)
3-1 午前の練習 約1.5時間
①声出しと100m走。生徒の要望で2回目を実施。みな、大声で名前を言って100mダッシュをした。
②アクションとランニング:スラロームラン、うつ伏せからダッシュ、ボール送りなど。
③4人でショートランパス:7mの区間をハリーパスで廻す。片道3秒。
④3人のバックスラインのパス。3人が伏せていて、笛の合図で起きてラインを作る。
⑤3人でモールを作ってドライブ。2発連続、次に4発連続。
⑥タックルの練習。Aグループは生徒の1対1のトライゲームでの生タックル。Bグループはひざつきの生タックルからゆっくり小走りの生タックル。50分ほど行いました。
⑦7人対7人のチームでアタックディフェンス(AD)

3-2 午後の練習 約1時間
 記念撮影のあと、試合前の練習を約1時間行いました。
①アクションとランニング:スローとダッシュ、クロスステップ、サイドステップなど。
②4人でショートランパス:7mの区間をハリーパス。
③対4年生試合の前半チームと後半チームでAD。
④対2年生チーム5人がコーチとAD。

3-3 午後の試合
第1試合:4年生との試合。7分ハーフ、前半後半で選手を交代、昨日から一部変更。
前半:フォワード:K3、Y5、S6、ハーフ:S16、バックス:R9、S13、T21。
3年生はモールとドライブ、パスをまわすこと、相手をとめることができた。結果3対1。
後半:フォワード:T4、S8、Y14、ハーフ:T12、バックス:S2、S7、K3とY5交代。
3年生は4年生の動きをとめてモールアンプレアブルにできた。個人技のランでトライができた。結果2対1。
合計の結果は3年生5トライ対4年生2トライ。

第2試合:対2年生との試合。7分ハーフの5人制、経験の短い生徒でチームを編成。
出場Y11、K17、M18、H20、S22。昨日から一部変更。ポジションは適宜交代した。
講評:3年生は、ディフェンスが後ろで待っていて積極的に前に出ることができなかったので2年生に走られた。攻撃ではボールに絡まれてアンプレアブルとなって連続攻撃ができなかった。3年生の経験不足から受け身の試合運びとなって、体格を生かした突進によってペースを変えることが出なかった。2年生はよく走って、当たってからのパスもつないで良い試合運びだった。
前半1対3、後半3対5、合計は3年生4トライ対2年生8トライ。

第3試合:4年生との試合。前半後半で選手を交代、また、第1試合からメンバーを一部変えた。
前半:フォワード:Y5、S6、S16、ハーフ:K3、バックス:R9、S13、T21。
4年生のパワーとスピードについて行けず、完敗。取り戻す元気が出なかった。0対5。
後半:フォワード:T4、S8、Y14、ハーフ:T12、バックス:S2、S7、R9とS13交代。
3年生はモールとドライブ、パスをまわすことができた。ただ、パスは後ろに下がるパスになったときもあった。結果は2対2。
合計の結果は3年生2トライ対4年生7トライ。

3-4 夜のミーティング
 コーチから今日までの講評があった。
・合宿では皆がうまくなったので、忘れないように家で自主練をして9月を迎えよう。
・ラグビーノートに、できたこととできなかったことを書いてまとめる。
・コーチから同じことで注意を受けている。気を付けて欲しい。
・ウォルトンの名言「思い」の紹介と説明があった。成功、不成功はすべて人の心の持ち方次第である。

 1日目に出してもらった個人の目標5項目について、今日までどのようにできたかを5人に報告してもらい、みなで話し合った。およそできたが続けて練習していこうとまとめた。

4.第4日目(8月5日)
4-1 午前の練習
 最終日はパスの練習とゲーム(遊び)を1時間超、行いました。
①アクションとランニング:スローとダッシュ、スキップ、スラロームラン、サイドステップなど。
②4人でショートランパス:7mの区間をハリーパス、3秒で。
③三角パスカット:3人が三角形を作ってパス、中に入った鬼がパスカットをねらう。
④キックベースのためにフライのキャッチ練習とパスをホームまでつなぐ練習。
⑤キックベース:キッカーはホームベースからキックして1塁に走ってホームに帰る。守備側はボールをキャッチしたらパスをつないでホームにボールを返す。どちらが早いかの競争。3組のカラーチームで対抗戦をした。
昨年と比べるとキックの距離、パスの長さと速さ、声掛けが格段に上がりました。楽しいゲームで盛りあがりました。

5.気が付いたことのまとめ
 4日間の合宿で気が付いたことをまとめておきます。
・生徒のみながこの1年で生活面とプレー面で成長したことは、合宿で一緒に生活をして、改めて強く感じた。
・経験の浅い生徒も試合においてボールを持ってトライを目指して前に走れるようになった。
・全員が試合においてモールに加わって押せる(ドライブ)ようになった。(まだ遅いし、弱いが)
・試合においてラインパスが回るようになった。(まだ少ないし、遅いが)
・連続のパスができるようになった。(後ろに下がることもあるが)
・経験の浅い生徒達は、試合のポジショニング、自分から積極的に動くことが、まだまだ不十分である。
・強いチームを相手に何とか持ちこたえること、バックスのラインパスで前進することが、まだまだ不十分である。

 3年生になって練習してきたハリーパス、早い集散、モールからの展開が少しずつうまくできるようになってきたと思います。もうちょっとレベルが上がれば強いチームになれます。数名ができるようになればチームの全員が急にできるようになるものなので、この秋の練習が楽しみです。今からたくさん練習をして9月の試合に備えましょう。

3年生夏合宿 前半

 恒例の夏合宿が8月2日(金)~5日(月)にハチ高原で行われました。3年生の参加者は生徒19名(初参加は3名)、指導員は第1日と第4日が3名、第2日と第3日が7名でした。暑かった豊中市内に比べると涼しい時間帯が長く、たくさんの練習と試合ができて、生徒たちは実力が一段、上がったと思います。手伝っていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
合宿で行ったことを順にまとめておきます。

1.第1日目(8月2日)
1-1 到着ミーティング
 昼食後、ミーティングを行い、団体生活の注意事項を説明しました。生徒の代表2名に合宿冊子p1の「合宿の心構え」と「元気に過ごすために・・」を読んでもらいました。

1-2 第1日目の午後練習 約2時間
 夏の合宿のように連続して練習をする機会は貴重なので、最近取り組んでいるプレー、すなわち早くパスをまわすこと(ハリーパス)、ボールのところに早く集まること(早い集散)、一次二次の連続攻撃(モールからの展開)をたくさん練習する予定としました。
①アクションとランニング
準備運動を兼ねてアジリティと走り方の練習をしました。スキップ、バック走り、スローとダッシュ、スラロームラン、サイドステップなど。
②パスとラン
4人でランパス。誰かがボールを落とした時にどうするかを指示しました。みながいつもボールを見て、誰かが落としたらボールのところにすぐに集まって行き(寄ること)、拾うこと。拾ったら、また、横に広がってランパスを続ける。
4人ランパスでパス&フォロー。パスをした後に外側にフォローしてまた、パスをもらう。タッチラインまで行ったらパスの方向を反対の内側に変えてパス&フォロー。
4人でバックスライン(ハーフH-スタンドオフSO―センターC-ウイングW)を作ってパス&フォロー。走る方向は少し斜めにはなるが、斜め過ぎないこと。
③7人1組のチーム展開
7人ずつの3チームごとに、相手を付けずに一次と二次、三次の連続攻撃を展開。モールは3人で作る。グラウンドの横幅70mを走ってトライまで。この70m走は合宿バージョンです。
④キックディフェンスのパスとラン
キックのディフェンス。相手役のコーチがキックしたボールをキャッチして3人一組で前進するパス&フォロー。70mをトライまで走る、帰りはジョギング、休まない。

1-3 1日目の夜ミーティング
 1週間前の練習時に、コーチが示したメッセージ(合宿の目標)はつぎのものでした。
・大きな声を出す!(自分の思い、気づいたことを仲間に伝えよう)
・集散を相手チームより早く!(仲間を早く助けないとボールを取られるぞ)
・仲間のために、身体を張ってボールをつなぐ! One for all、all for one

 生徒には、事前にA4用紙に自分の合宿での目標(がんばること)5項目を書いて、合宿に持ってくるように指示しました。みな家で考えて書いてくれて、「見える化」ができました。
 1日目のミーティングでは、個人の目標の発表を、時間の都合上、約半分の生徒にしてもらいました。内容は、パスやタックルがうまくなりたい、試合に勝ちたいがやはり多く、作戦を考える、試合を楽しむ、あいている所を仲間に教えるなどもあり、みな簡潔にまとまっていたと思います。みなで一緒に頑張ろうとまとめました。A4の用紙は合宿期間中、各自の部屋に貼っておきました。

2.第2日目(8月3日)
2-1 第2日目の午前練習 
 試合前の練習を約1時間行いました。
①アクションとランニング:ジャンプとラン、スローとダッシュなど。
②4人でショートランパス:7mの区間をハリーパスで廻す。次の組への引継ぎも早く。
③タックル:コーチの持ったタックルバックにタックル。
④7人1組のチーム展開。
⑤7人対7人のチームでアタックディフェンス(AD)。

2-2 午前の試合
第1試合:4年生との試合。7分ハーフ、前半後半で選手を交代した。
前半:フォワード:K3、Y5、S6、ハーフ:S16、バックス:R9、S13、T21。
 4年生はモールからパスをつないでトライ、一人が突破してトライなど。3年生は頑張ったが体力差と技術の差があって前進できなかった。結果0対3。
後半:フォワード:S8、Y14、K17、ハーフ:M10、バックス:S2、S7、T12。
 3年生は4年生の動きをとめてモールアンプレアブルにできた。一進一退の攻防でお互いにトライはできず、させなかった。結果0対0。
合計の結果は3年生0トライ対4年生3トライ。

第2試合:2年生との試合。7分ハーフの5人制、経験の短い生徒中心のチーム。
出場:T4、Y11、M18、H20、S22。ポジションは適宜交代した。
講評:前半は両チームともよく走って2対2の同点、当たってからのパス、捕まった味方にすぐ近づいてボールを取ることもできてきた。
後半は3年生は当りが強く、スピードもあり、マイペースの試合運びで6対0とできた。
合計は3年生8トライ対2年生2トライ。全員がトライをすることができた。

第3試合:4年生との試合。前半後半で選手を交代、また、第1試合からメンバーを一部変えた。
前半:フォワード:Y5、S6、S16、ハーフ:K3、バックス:R9、S13、T21。
後半:フォワード:S8、Y14、K17、ハーフ:T12、バックス:S2、S7、M10。
講評:3年生は4年生の動きをとめてモールアンプレアブルにはできたが、アタックで4年生にパワー負けしてボールを連続しての確保ができなかった。バックスの一次攻撃ができず、SOのポジションで突っ込むことが多くなった。個人技で2トライできた。
合計の結果は3年生2トライ対4年生2トライ。

2-3 午後の練習 約2時間
①声出しと100m走。グラウンドのゴールポストの下で背番号と名前を大声で発声して、反対側のポストまでの100mを全力ダッシュ。声が小さかったら発声のやり直し。
②アクションとランニング:ジャンプとラン、スローとダッシュ、また開きなど。
③4人でショートランパス:7mの区間をハリーパスで廻す。次の組への引継ぎも早く。片道3秒ができるようになった。
④4人でバックスライン(ハーフH-スタンドオフSO―センターC-ウイングW)を作ってパス&フォロー。斜め方向に走らない(流れない)こと。
⑤3人でモールを作ってドライブ(押し続けて前進する)。コーチのタックルバッグに当たる。前向きに強く当たる。ボールを相手にとられないように、5秒以内で出す。
⑥生徒2人対2人のトライゲーム。当たってドライブ。ボールは下に保持して相手にとられないように。
⑦生徒4人1組にコーチまたは保護者が1人参加してのランパス、パス&フォロー。タッチラインまで行ったらパスの方向を反対の内側に変えてパス&フォロー。70mを走ってトライまで。

2-4 夜のミーティング
第2日目のミーティングでは、ラグビークイズを行いました。ルールについてのクイズ10問とラグビー用語のクイズとおもしろ問題10問の合計20問で、コーチたちが考えた問題です。生徒には前日に配布して考えてもらいました。ルールや作戦はグラウンド以外の座学が必要でしょうが、その機会が取れないので合宿でクイズの形にしてみました。
第1位は18問正解のS16とK18の2名、第3位は17問正解のY11とS6で、3名に賞品を渡しました。わからなかった問題については家庭で復習をお願いします。

2年生 令和元年 夏合宿

8/2~8/5 2年生夏合宿
ハチ高原
生徒参加:16名

昨年より3名増え、16名の参加です。3名が初めての合宿ですが、幼年さんから来ている生徒は、4回目となりベテラン気取りでした。低学年という昨年の大変さを忘れていたのですが、バスに乗ってから少しづつ蘇ってきました。何とか乗り切りたいと思います。今回の合宿目的は、生徒が一つのチームとして、仲間意識を持つことです。仲良くすることはもちろんですが、一緒に過ごすことで生活面でもお互いを観察し、チームメイトがどんな人間なのかを知り合う場でもあります。お互いが認め合い、尊敬し合うことを目指してチーム作りをしたいと思います。

【今年の2年生のテーマは、チーム作りです。】チームプレーが何か理解し、実行しましょう!

<1日目>
例年通り、空港駐車場に集合です。みんな大きなバックを背負いゆらゆらしながら歩いています。このバックの中には、生徒と親が苦労して用意したものがきれいに積み込まれています。いつも部屋に着いたら空けてみるのですがすばらしいものです。
残念ながらほとんどの生徒は、そこから散らかしてしまうのですが、中には最後まできっちりと仕分けし毎日の服装をちゃんと考えて、帰りの荷づくりまで
自分で出来る生徒もいます。バスには5年生徒同じです。2年生は前の方に座ります。終始おしゃべりをして車中を楽しんでいました。

3時間程度で順調に宿舎に到着しました。まだ宿舎には入れないので、外でお弁当を食べます。木陰に座って食べるので、虫が沢山発生します。みんなおなかがすいているようで、うれしそうな笑顔で食べてましたね。

その後、宿舎に入りました。2年生は1つの大部屋に寝泊りします。お手伝いのお母さんが、荷物の区画を部屋に示していただき自分の荷物の置き場所が決まっていました。この区画はとても役に立ち、生徒たちは常にこの場所で荷物を整理していました。

入室後は、ミーティングです。冊子の「合宿の心構え」をみんなで読んで、これからの生活の注意点を認識します。昨年はうまく読めない生徒もいましたが、流石に2年生になると大きな声でスラスラと読めるようになっていますし、意味も理解しています。しかしながら注意事項を守ることはまだ出来ません。
【注意事項を守ることはチームプレーです。】

次に練習の用意です。
コーチが、出発時間と用意する練習着等の説明を行い自分たちで準備をします。また同時にお風呂の用意も行います。集合時間が近づくと様子を見に行きますが、ここでも個人差が大きく見られます。遅い生徒は何もしていないのに遊んでいます。早い生徒は早々と準備して遊んでいます。
【遅い生徒には注意し、注意されたら従うことこれもチームプレーです。】

ちなみに大部屋にはハンガーを掛けることろはないと事前にロープを準備していたのですが、Tシャツ・バスタオルともカーテンのレールに、ハンガーをかけれましたので、なんとか大丈夫でした。

宿舎からグランドまでは、歩く列が乱れます。途中何度も止まり、列と整えて進みます。
【遅い生徒は自分で気づき追いついて下さい。これもチームプレーです。】

グランドに到着すると、ドリンク、虫よけを行い、いざ練習開始です。今年も猛暑なので、軽めのメニューとしました。今年から声を出してランニングをすることとしました。キャプテンのいい声でみんなよく声が出ていました。

合宿中はタグ以外の試合もあるので、みんなの押す力を見るために、押し相撲大会を行いました。引いたり、投げたり、ずらしたりしてはいけません。みんな子供相撲などにも出ており、相撲には興味があるようです。背の順で並んでトーナメント形式で対戦しました。予想通りいい押しをする生徒、みかけより強い体幹をしている生徒、
中でも5Kvs14Kの対戦はお互い一歩も譲らない手に汗を握る大勝負で、この2人の逞しさを感じました。ちなみに優勝は、7S、準優勝は5Kとなりました。

1日目の練習は軽めにし宿舎に戻りお風呂です。女子はお手伝いのお母さんが一緒に入ってくれますが、男子はコーチが一緒に入ります。みんな自分たちで着替え、お風呂は入れるので、お風呂で泳いだり、暴れたりしないように監視するだけです。

お風呂の後は、夕食です。幸いアレルギーの生徒はおらず、安心して食事を行えます。1日目は恒例のすき焼きです。お手伝いのお母さんが作ってくれ、大変おいしいです。一つ失敗したことは、卵を生徒たちに割らせたことです。うまく出来るわけもなく手が卵まみれになっていました。

夕食の後は、再びミィーティングです。その後、お布団敷き、歯磨き、トイレ等を済ませ、9時消灯です。みんなまだ元気なので、なかなか寝ませんが、速い生徒は直ぐにねたのですが、11:30頃観念して全員が就寝しました。
【就寝時間を守る事、寝れない生徒は静かにすることもチームプレーです。】
<2日目>
朝、6:30起床。布団上げ、体重、体温測定。7:00~朝礼。7:30~朝食。9:00出発。9:30~練習開始。
毎朝忙しい合宿の朝です。時間通りに生徒たちを準備させるのが一苦労ですが、今年は2人の大学生コーチが手伝ってくれました。この2人は、私が初めて担当した初代の生徒です。1年生の時からずっと見ているのであまり成長を感じていなかったのですが、しっかりと成長していますね!ありがとうございました。
【布団上げを2人で行う。自分のだけでなく他の片づけを手伝うこともチームプレーです。】

今回も、2年生のコーチ陣は充実しており、大学生~年配者まで最大9名となりました、生徒達もいろんな世代のコーチと接し、楽しんでくれていたようです。

2日目の午前中は、いきなりの試合です。3年、1年と対決します。2年になってからずっとタグでしたが、3年との試合は当たり付で行いました。

◆試合結果
1試合目 vs1年 7対4 勝ち
2試合目 vs3年 2対8 負け
3試合目 vs1年 8対4 勝ち

・1年との試合は、よく声が出てパスも繋げていましたね。
・3年との試合は、相手に力負けしていました。もっと一人一人がボールを取られないように、もっとしっかりとボールを相手にとられないようにして下さい。

宿舎に戻ると、手洗い、うがいを行い、スイカを食べました。昼食後は、ハガキ書きの時間です。合宿2日目ですが、家に暑中見舞いのハガキを書きます。
コーチ陣がマンツーマンで指導し、何とかかけていました。また女子2名は流石に可愛いイラスト、カラフルなペン選びで見事なハガキをサラッと書いていました。
改めて女子を認識しました。みなさまのご自宅にちゃんと届きましたでしょうか?

◆午後の練習
・練習メニューは、Mコーチが担当してくれましたので、今年も楽をさせていただきました。
・内容については、後日、Mコーチからレポートがあると思います。

◆BBQ、花火
・2日目の夜は保護者の参加も多く、イベントも行います。みんなで、楽しい夜を過ごしました。

<3日目>
楽しい夜も明けて、3日目が訪れました。

午前中の練習を終えて、昼からは試合です。

◆試合結果
1試合目 vs1年 6対3 勝ち
2試合目 vs3年 8対4 勝ち
3試合目 vs1年 2対2 引き分け

なんと3年生見事勝利を納めました。私は、隣でレフリーをしていたので、見る事が出来なかったですが、感動モノのいい試合試だったようです。
<4日目、最終日>
無事、最終日を迎えました。

◆最後の練習
最後の練習はほぼレクレーションです。
声をそろえてのランニング。1対1の抜きあいをおこなったあと、ボールの遠投、ゴロキック競争(的に入れる)などを行いました。

最後は、合宿の閉めである、円陣から声高らかに帽子を投げ上げて終わりました。

途中、具合が悪くなった生徒もいましたが、帰る時にはみんな元気に合宿を終えることが出来ました。またコーチ、保護者を含めて生徒との絆が深まったと思います。
保護者のみなさま本当にありがとうございました。
また、現地でお手伝いいただきました保護者のみなさま、色々とお手伝いいただき大変助かりました。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

まだまだ合宿の目的である、【チーム作り】には程遠い状態ですが、練習・合宿を重ねるごとにチームとして出来上がって来ると思います。
これからもラグビーを通じ、チームメイトとの絆を深めて行きましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。最後にお願いですが、生徒が合宿から帰って話した感想等をお聞かせ願います。
まだ感想文がかけない2年生の話が聞きたいです!よろしくお願いいたします。

6年生 8月2~5日合宿

お手伝い頂いた保護者の方ありがとうございました。

今回の合宿テーマは
1 レベル高いチーム内競争
2 2チーム勝てるチーム作り でした。

チームカンタロウ(仮)
FW   カンタロウC リンタロウ ヒロノリ 
     ソウジン
HB   アヤト
BK   コウダイ ユウタ ヒロユキ 
     タケヨシ トワカ サクタロウ 
チームヒロト(仮)
FW   ユイト ユウタ マサトシ
HB   ヒロト
BK   ランタロウ ケイ ゴウシ タイチ
     ヨウスケ タイヨウ ルイト 
(この2チームで戦いたいと思っています)

小学生最後の合宿でしたが、生活面は凄く良かったと思います。最終日にはユニホームの洗濯も自分達でしていました。荷物もそこそこ綺麗にまとめられてるし成長が見れました。
ラグビーではかなり厳しい事も言いました。練習もハードやったと思いますですが、なんとか4日間やりきりました。 大きな怪我もなく全員で帰ってきました。
この合宿での!
MVP   1カンタロウ
石原賞   9ユウタ
金山賞   6ユウタ
三栖賞   16トワカ
太郎正成賞 17マサトシ
です。 少し次の練習まで期間がありますが自主練習よろしくお願いします。

2年生 ALL OUTオールアウト の夏が来ました。

7月28日 合宿前の練習を15中のグラウンドで行いました。 (選手12名、指導員3名、大学生1名)

合宿を来週に控えていたこともあって「軽め」の練習しようと思ってましたが、3年生と練習試合をすることにしましたので、どっちかというと試合系の練習を選択しました。アップは先週と同じです。「競争」を意識したガチンコの1対1とチーム(勝ったチームのチーム名は 土用の丑の日にちなんで ”うなぎ” 負けたチームはサイズの小さい”ドジョウ”です。)今回はパスの時にちゃんと声がでていたこと! ボールに対してハンズアップができていたことはよかったです。
さらに前回同様 ”動く障害物”として指導員、保護者さんにコースを横切ってもらいました。 ここで選手を見ていると2通りに別れました。

1)ステップを切る人 
2)大回りして動く障害物をよける人がいました。 

同じ仲間のグループのことを思えば 1)ステップを切って 最短コースで次につなぐ。ということがこの練習の狙いでもありますが、2)の安易に遠回りをするという選択もあり、何度やってもその選手はステップ切るよりも遠回りをしていました。この練習はこの遠回りを改善しないといけません。

次に「4ボールゲーム」と「ポートボール」を行いました。この2つのゲーム「前パスはOKです。」4ボールゲームは「とにかくボールを持ちたい」という生徒には面白いですが、そうでない生徒にはボールを触ることはありません。 だったらボールを持ったら動けないようにとポートボールを行いました、ポートボールはボールを持つと前に進めません。味方にパスするしか前進する手段はないのです。私はこれだったらパスをつないでくれるだろうと思いました。しかしここでも理解できない行動を目にしてしまいました。ボールを持った選手は長くボールを持ち、前しか向かず、後ろから「パス」と言った声も無視して前方で敵のマークがついている味方にパスをする。全くダメなら、山なりのボールを前に投げ「味方がキャッチすればラッキー!』という「ええ加減な!」ボールを投げます。
これらの選手は合宿ではタグを頑張ってもらうようにメニューを組みます。 この練習ではS7とY11がめっちゃ良かったです。 S7はゲームそのものをよく知っているのと、元々パスは得意なので味方にパスしたり、味方へパスをフリーでもらえるところに移動して声を出したりとても良かったです。Y11は「声でアピール」がすごかったです。誰よりも大声で「パーーーーース」というのは ラグビースクール6年間で取得してほしいスキルの第1位のスキルです。あの声量での「パーーーーース」を2年でモノにしたY11合宿での活躍を期待しております。

2年生の練習メニューは「考える」ということをどのメニューも入れてます。でも考えずにするとカスみたいな練習になります。カスにならないようにするには当然考えることです。ラグビーは一度試合が始まれば選手が全て考えてプレーしないといけません。ミニラグビーでも試合の時、コーチが選手の後ろに立っていいのは2年生までです。それはまだミニラグビーをどうやったらいいのか?どう動けば良いのか?わからない生徒を正しく指導するためです。だから現在2年生の皆さんにはコーチが後ろに立つべきだと思いますが、合宿をしっかり練習ができたならばコーチは後ろに立ちません。全ての練習で力を残さず出し切ってください。さあ合宿です。今回16人全員参加です。初めて参加する人もいます。3泊4日という長さは多分小学校の林間学校や修学旅行のそれより長いと思います。 1日1日をしっかり 出し切って(ALL OUT オールアウト)して山を降りよう!