指導員・保護者講習会「脳震盪」について

幼年主任YHです。

5月6日に指導員・保護者講習会があり、参与の井上先生より「脳震盪」についてご講義をいただきました。井上先生、お忙しい中ありがとうございました。

大変重要な情報だと思いますので、若干不正確かもしれませんが、アップしておきます。間違い等ありましたら訂正ください。

まず、脳震盪は、CTやMRIで見ても、脳に変化の認められないものであり、脳内出血を伴う脳挫傷とは区別される。

ただ、見た目何も認められなくても、脳がダメージを受けていることには変わりないので、注意が必要である。IRBその他の団体では、脳震盪を起こした場合には、14日間の練習禁止、その後軽い練習をして24時間観察、もうちょっと負荷をかけてまた観察、というように段階的に復帰するプログラムを定めている。ダメージを受けたまま練習して、またダメージを受けると重篤な事故につながりやすく、また直りにくい。

見分ける基準としては、ぼーっとする、ふらふらする、変なプレーをする、怒りっぽくなる、記憶が飛ぶ、見当識障がいその他があるかどうか。

程度に応じてグレード1から3までがある。1が軽くて、ぼ-っとする、3が一番重くて、記憶が飛んでいる場合。3になると非常に注意が必要で、直ちに医者に行き、検査を受けた方が良いそうです。また、その際には絶対に誰かが付き添うこと。

グランドレベルでは、脳震盪と脳挫傷の区別は困難。脳挫傷であった場合には、救急車到着時には意識が清明であったにもかかわらず、20分後には意識不明になったこともあるそうです。その後、直ちに緊急手術を受けることができれば助かる可能性は高く、後遺症も残らないことが多いそうです。しかし、酔っ払っていて、数時間経っていたと思われる事例では、死亡したそうです。

練習中に脳震盪を起こした場合には、必ず誰かが付き添い、その瞬間を覚えているか、今日は何日、ここはどこ、などを聞きつつ、観察をする。素人が「判断」する必要はなく、可能性のレベルで行動すべき。怪しければ直ちに救急車。大丈夫そうであっても、親に伝えて観察してもらうことが必要でしょう。

5/5,6 1年生練習内容 

5/5(土),6(日) 十五中、三中
参加者:生徒:6名、10名

GW終盤ですが、2日連続で練習を行いました。まだ新1年生の担当になって、2度の練習、4/29の試合と行ってきましたが、まだまだ生徒とのコミュニケーションも出来ておらず、生徒の力量も把握出来ていませんので、今は色々とためす時期だと思っております。

5/5 練習内容
4/29の試合の反省として、
・タックルされて、倒れた後はボールを離さなければなりませんが、そのフリーになった、下のボールに対して、直ぐに取りにいけていませんでした。しばらくボーーットして見ていました。
・味方が相手につかまった時にも、直ぐに助けに行かず、同じくジーット見ていました。

タックルされて倒れたら、ダウンボール(ボールを下に置く)しますが、そのボールに対しては、相手より早くボールをとりに行くようにして下さい。マイボール(私のボール)と声を出してすばやくボールを拾って下さい。

タックルされても倒れずに立っている場合は、相手にボ-ルを確保されないようにし、味方にボールを見せるように頑張ってください。それと捕まっている味方をなるべく早く助けに行って、ボールが見えていればボールを取りに行き、ボールが見えないが場合は、押し込んで下さい。

5/6 練習内容
いつ雨が降ってもおかしくない状態でしたでの、ウォーミングアップの後、試合形式の練習を行いました。
攻撃面で、気になることは、味方にボールをもらったら、後ろに走ってから横・前に走る人がいますが、極力前に走るようにして下さい。また、ディフェンス面では、タッチジャッジを見て、直ぐに横一列に隣の人との間を空けて、手を広げて並んで下さい。そして相手が攻めてくる前に前に出てデシフェンスして下さい。

次週、北摂大会です。前回の課題をクリアできるように頑張って行きましょう!

ps.練習ノートですが、練習が始まる前にコーチに見せて下さい。そのときに、読ませていただきますので、まだ書いていない人は始めるようにお願いします。

(コーチメモ)
・ボ-ルに対する執着心
・前に走る癖つけ
・ルールの指導 ペナルティーからの攻撃
・ディフェンス 低い姿勢 腰を目掛ける ディフェンスラインの形成 タグを着けての鬼ごっこ
・パス ランパスはまだ難しい 向かい合ってのパス

4年生 May 6

二日続けての練習!! 13名の参加 ありがとうございます。 そして連続投稿です! 今回も私は私用で欠席でした。

GWにもかかわらず。みんなラグビーが好きになってくれてるんかな? と、勝手にうれしく思ってます。

前日同様、北摂大会に向けて課題点の練習です。 かなりきっちりできたようです。

しっかりと全員で、練習したことができれば、笑顔になれるはずです! 今回も失敗を恐れず!元気に走り回って欲しいですね。  できなかったら・・・練習!!です^^  練習して、みんなで、うまくなれば・・・いいんです^^

 チームで、声を出して、励ましあって、元気にプレーできるようになってください。

練習の成果を お父さん・お母さんに見せ付けてあげましょう^^  そして、親御さんは、カーニバル時と変わらぬ大声援期待しています。  指導員も一緒に楽しみたいですね。

 

余談・・・・ 私の友人が以下のことを 忘れずに今でもラグビーを指導しているそうです。

1  communication 

2     concentration

3     control

大学・社会人になっても コミュニケーションが1番のようです。 大きく声を出して、チームメンバー全体の意思統一。 みんなで、元気に声を出す習慣が大事ですね。  がんばってる姿 かっこええもんなぁ・・・^^

4年生 May 5

主任コーチは、お休みでしたが・・・・^^ 以下 出席コーチの連携より。。。

GW後半 多忙の折 14名の参加 ありがとうございます。

カーニバルの余韻も残る中 次週北摂大会への準備として・・・  ラグビーしてみました 笑

カーニバルでの課題の解消に取り組みました。

声を出して元気に練習メニューをこなしていたようです。

メンバーも増え 練習もしやすくなりました。  みんなで課題に取り組みチームとして大きくなって欲しいですね。

4/29カーニバル 3年生チーム

3年チーム主任に代わりSコーチによる所見を転載いたします。
※Sコーチありがとうございます!

————————–
初めての7人制の試合お疲れさまでした。
帰りの車中で気温を確認したら、なんと31℃!
大きな収穫もあり、これからの課題も見えた意味ある試合でした。
新校長がいわれる「立ったままで継続するラグビー」を目指して新3年生全員で頑張ろう!
【戦績コメント】
対枚方戦:完勝でした。④、⑧(以下背番号)の相変わらずの猛突進。
でも繋ぎを意識した動きに成長が。
①が中継役として上手く連続プレーを引出す。
個人的には⑥が大きく成長。攻守に絡む場面を多く見た。
個人的にMVPか?(って書くと調子乗るかな)

対高槻戦:意地の2トライに今後の期待!
球に良く絡む⑦から起点に⑪との立った継続プレーからのトライ。
⑯→⑦→⑮新たな継続プレー(残念タッチだったけど)
キャプテン⑨の体を張ったタックルなど良い面もありました。
反省は意思統一した前に一歩出た守り。
それぞれ自分だけでなく周りにも気がついたことは伝える。
⑭は周りが見えるから、積極的に声をかけよう!
⑤は初めてのラグビーの試合を経験したけど、どんどんボールを奪いにいけば、楽しいよ!

対八尾戦:これまた意地の2トライ!
⑪、⑨の独走トライには爆発力あり収穫は⑩のタックル数!⑨に負けないくらい。
正面に入ることを体で覚えてくれたら…

対富田林戦:前半リードを守れたら…
前半早々⑥、⑧のプレッシャーにより相手ボールをもぎとりトライ、
前半終了間際での⑫の体幹強く、巧みなステップワークで奪ったトライとムード絶好調!
このままで後半持ちこたえたら最高だったけど…
同じ反則やあせりからのプレーが雑になったのが敗因かな。

毎週の練習で課題をしっかり復習して、皆の意 思をまとめたら、3年生は強くなれます!
来週もがんばりましょう!