12/26 3年生は今年最後の練習をしました。

12月26日土曜日 今日はマルチグラウンドで練習でした。

生徒さん 21名 指導員3名でした。

1)アップ グラウンド3週

2)4チームでシッポとりゲーム

3)ラックの 押しの練習

4)3チームで紅白戦                            (2チームが戦っている間、空き時間の1チームはタックル練習)

生徒の皆さま、保護者の皆さま、指導員のみなさん 今年は人生で経験したことない環境のなかでのスクール活動でした。 春シーズン中止、合宿中止、対外試合数の減少、練習時間の短縮など、昨年のタグラグビーからタックル有りラグビーに変更するには全然時間がない状態でしたが、3年生がスクールの練習と家での個人練習に真剣に取り組んでくれたおかげでなんとか? タックル有りの試合も全員を試合に送り出すことができました。大きなケガもなくなんとか年を越せそうですが?タックルとキックの練習が今の時間では不足してます。しかし来年も短縮練習は継続です。(ぜひとも3年生だけ中学と同じ通しで3時間練習にしてください。安全が担保できません。ぜひご検討ください。)

それでは来年もみんなで楽しくラグビーをしましょう! そういえば昨日サンタクロースがラグビーボールをプレゼントしてくれた生徒さんがいました。そのボールがツルツルになるまで パスとキックの練習してみてください! ボールがツルツルになった時すごくラグビーが上手になっていますよ!ではみな様来年は絶対良い年にしましょう! それではお正月も跳びましょう!

12月26日 4年生練習

4年生練習の活動報告です。

◆日時   :12月26日(日)9:00~10:20
◆場所・天候:マルチグランド・晴れ
◆参加者  :生徒25名 コーチ5名
◆練習内容 :
①ストレッチ②アジリティ③ブレイクダウン各種
⑤紅白戦

◆本日の練習を終えて
本日、激動の1年の最後の練習となりました。制約の多
かった分、練習メニューに加えてラグビーノートやキ
ャプテン制導入等色々と試行錯誤できた年でした。
そのお陰か本当に今年1年間で子供達はメンタル・フ
ィジカル・スキル全てにおいて大きく成長してくれたな
と思います。同時にスクール運営陣・お世話係さん・保
護者の皆さまのおかげで子供達の成長があったなと改め
て感じます。
来年もwithコロナは続きそうですが、新しい事に挑戦し
ながら子供達と一緒に一歩一歩進化していこうと思いま
す。今年1年間ありがとうございました。よいお年をお
迎えください!

第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会開催!

いよいよ「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会」が始まります!
今回はまことに残念ながら無観客での開催となってしまいましたが、まずは開催できた事への協会、高体連、学校関係者のご尽力に感謝したいと思います。
今大会ではスクールOBの在籍する高校が10校(18名の選手が在籍)出場していますので、現場での応援はかないませんが「J-スポーツ」、MBS毎日放送のホームページの「HANAZONO LIVE」で各選手の応援をしましょう!!

▼OB在籍校(登場順)
京都成章・尾道・新田・東福岡・石見智翠館・日本航空石川・松山聖陵・報徳学園・関西学院・常翔学園

又第100回大会を記念して”高校ラグビー発祥の地PR”として豊中市のホームページ上で「ラグビーの魅力を紹介」と言うタイトルのページが、早ければ12月25日(金)より開設されます。
ホームページ作成に当たっては豊中市スポーツ振興課よりアンケートの依頼があり、スクール生お母さん
現役高校生スクールOBに協力頂きましたのでそちらも是非ご覧下さい。

▼リンク
MBS毎日放送「HANAZONO LIVE」

豊中市ホームページ記事
「全国高等学校ラグビーフットボール大会が第100回大会を迎えます」

12/20 3年生 今日は押す練習を初めておこないました!

12月20日は豊中15中学校で生徒26名(今日洗濯したビブス ”ブルー、グリーン、オレンジ、ブラック” を数えました。) 指導員3名で練習をおこないました。

1)ウォーミングアップ: 縄跳びです。今日最後の試合を横からみてましたがやっぱりフットワークが進化してますね!出足が良いです。フットワークが軽いのはどんなスポーツでも武器になります。この縄跳びを導入して約半年経過しました。この半年間で生徒さんがスクールの練習以外でもお家で自主的に跳んでくれたのが3年生全体の底上げになっています。今日は後ろ跳び、ボクシングのボクサーのような跳び方、交差跳びなどいろいろな生徒さんの進化をみさしてもらいました。冬休みもしっかり跳んで、自分の通う小学校の体育ではヒーロー&ヒロイン目指して更なる技を磨いてください。

2)セブンズボール: これは幼年さんや1年生の練習としては良くされているゲームですが3年生は少し一手間を追加してみました。通常はボールを取りに行って、自分の陣地に置いたら次の人とタッチしますが3年バージョンは自陣の3m後ろにマーカーを置いてあり、そのマーカーを回ってから陣地に置くことにしました。1人がボールを持っている時間が伸びるので3つ集めるのも難しくなります。でもS7のいるブルーのビブスチームはボールを取りに行く選手に指示を的確に指示を出していて何度も1番でボールを3つ集めていました。それ以外のチームはブルーの手際の良さに焦ってしまいパニックがおきていました。ボールを取りに行く人も待機している人も全員が他のチームの状況を理解してどこにいけば良いか?しっかり判断&指示をしてください。

3)ラックのオーバー: 他のスクールや今日は2年生が取り組んでいたラックのオーバーの練習をしました。といってもまずは押すだけの練習をしてみました。2人1組で先頭の人は前を向き、後ろの人はその人の背中を押します。先頭の人は後ろ向きで押し返しどちらが押せるか?を試してもらいました。圧倒的に後ろから押すほうが有利ですが後ろ向きに押す方も押し返していたのは驚きました。今日はそれぞれがどうすれば押す、押し返せるかをおこないました。次に普段はコーチが持つコンタクトバッグを選手に順番に持たせてタックルを受けてもらいました。ここでもどうやったら相手のタックルに倒れないでいれるかを考えてもらいました。もし「これかな?」と感じることができたなら それは正解です。どんどん試合で試してみてください。わからなかった選手もOKです。少しずつマスターできるようにしましょう!

4)3チームに分かれて試合をおこないました。私は試合のない1チームを見ていたので断片的にしか見ていないのですが、動きは軽快にみえました。しかしハイタックルが多かったそうですね? フットワークをもっと鍛えて相手の懐に入る!そして新兵器タックルリングでさらにタックルの精度をあげましょう!

そのタックルについてはラグビーの本場英国のAFP時事通信で「少年ラグビーのタックル「禁止すべきだ」 という記事を読みました。他のスポーツたとえば少年サッカーのヘディングが脳にダメージを与えるというのと同じようにタックルも脳にダメージを与えるという内容でした。もう一度今のタックルの指導について見直しをおこない3年生全員絶対安全なラグビーができるよう指導をしていこうとまた勉強し直してます。とりあえず新兵器「タックルリング」を使って「全集中!ラグビーの呼吸! 安全なタックルの型」を練習していきましょう!

12月20日 4年生練習

4年生練習の活動報告です。

◆日時   :12月20日(日)9:00~10:20
◆場所・天候:豊中十五中・晴れ
◆参加者  :生徒23名 コーチ7名
◆練習内容 :
①ストレッチ②アジリティ③ブレイクダウン各種
④ピラーDF ⑥紅白戦

◆本日の練習のポイント
残念ながら交流戦中止となり2週間空いてしまっての
本日の練習でした。
辛抱強くブレイクダウンの練習中心に実施しました。
試合形式の練習では少しづつ成果が出ているような出て
いないような・・・・w
スタートラインにそれぞれ個人差がありますので判断す
のも難しいとことはあります。
今年も残すところ練習1回のみとなりました。
来年今やっている練習をして良かったと思えるようにし
たいですね。

豊中ラグビースクール 指導員・保護者の皆様へ

2020年12月7日
豊中ラグビースクール

いつもスクール活動にご協力頂き誠にありがとうございます。
今後の活動予定・お願い等をお知らせしますのでご承知おきください。

  • 12月26日(土)3中清掃とマルチグランドで練習を行います。
    ※この日は毎年恒例の3中清掃となっておりますが、スケジュールの都合、及びコロナ対策として3中清掃への参加は後半練習の学年(1年・3年・5年・6年)とします
  • 1月24日(日)15中の特別清掃を実施します
    幼年・2年・4年・中学(12/26の3中清掃に参加しない学年)は練習前に15中の清掃を30分程度行います。(8時30分より清掃開始)
  • 中学校への自動車乗り入れ時のお願い
    練習の2部制実施により、3中・15中での入替時の車両の混雑緩和と安全のため、自動車乗り入れについて以下の通り制限したいと思います。
    3中→2部制実施時の自動車の乗り入れは禁止といたします。
    (荷物運搬車両・単車・自転車は乗入可)
    15中→2部制実施時の前半学年は八坂神社側(プールの方)を使用、後半学年は正門側(体育館の方)の駐車場を利用してください。
    ※この駐車ルールは12月20日(土)から実施します。
  • 年明け1月10日に予定していました毎年恒例の「新年保護者指導員懇親会」は新型コロナ対策の為、中止いたします。

以上、皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

12月6日 1年生練習

1 ウォーミングアップ
2 3人でのDFラインUPの練習
3 DFラインを作る練習
4 ミニゲーム

DFの練習に時間をかけています。かなり難しい練習をしていますが、上手く出来ていると思います。
高学年になってもDFラインを作り上げる事は大切ですのでがんばっていきましょう。
今年の練習もあと2回です、コロナの影響もあっていろいろ大変ですがよろしくお願いします。

12/6 3年生 新兵器 ”タックルリング” 導入

12月6日(日) マルチグランド 生徒25名 指導員6名

今日もコロナ対策をしっかりし、時間を短縮して練習をおこないました。今日はタックルリングという新兵器を投入して全選手&指導員が短い時間ですが動きっぱなしの非常に効率的な練習ができました。

1)アップ 軽く3周試合サイズのフィールドの外周を走ったあとで選手を3つのグループに分け、グループごとにビブスを配ります。そのビブスを後ろでしっぽの様に垂らします。そして1分間3つ巴のビブス取り合戦をおこないます。ビブスを取られた選手はその場で止まってしまいますが、既定の秒数を数えればビブス無しで復活できます。そして1分後にビブスを取られなかった選手が多いチームが勝ちです。3ラウンドおこないましたが最初はバラバラに逃げていましたが最後はチームで一か所にまとまり動かず、他の2チームの取り合いを高見をして時間を過ごす知恵を見せてくれました。さすが3年生! いろいろかんがえてきましたね! でもそれだと面白くないので次回はコーチをジョーカーとしてフィールドに放つことにします。これだと嫌でも走らないといけないとおもいますので次回までにルールを整備しときます。

2)次に ”タックル”、 ”コンタクト”、”2対1” と3つのフィールドを設定し、3グループが各フィールドを10分間のローテーションで回ってもらうという「待ち時間なし・3種類のスキルが効率的に学べる練習方法になりました。選手も指導するコーチも大忙しの充実した時間となりました。

そして私の担当した”タックル”はタックルリングというコンタクトバッグと同じ素材のウレタンをドーナツ状に形成しているコンタクトバッグです。それを転がすことにより走っている敵をイメージしてタックルするという練習ができます。いままでのタックル練習はひたすらコンタクトバッグに正面からあたるしか練習方法がありませんでした。しかしこのタックルリングを使えば安全に動く標的にタックルができるようになるため、正面、サイド、背走などいろいろなシーンを設定してタックル練習ができるようになりました。またいわゆる「逆ヘッド」という危険なタックルをする選手を修正するのも容易にできるようになりました。導入効果120%です。

最後に3チームで練習試合をおこないました。”縄跳び””効果で出足が素早くなり、今日の”2対1”、”あたり”、”タックル”を学習した選手はすべてのスキルをつかってフィールドを走り回っていました。また、私は空き時間のチームのタックル練習をみていましたがタックルリングにタックルできるからでしょうか?待ち時間も有意義に使うことができ今年1番効率的な練習ができたと!満足した1日になりました。

来週はコロナウイルスの影響で試合は中止になりました。中止になってラグビーはできませんが、頭のラグビー= 算数はしっかり勉強しておいてください。そして跳んでおいてください。後ろ跳び、交差跳び、2重跳びなど今年中に跳べるようがんばってください。

12月6日(日) 4年生練習

4年生練習の活動報告です。

◆日時   :12月6日(日)9:00~10:20
◆場所・天候:マルチグランド・晴れ
◆参加者  :生徒25名 コーチ8名
◆練習内容 :
①ストレッチ②アジリティ③ヒット・リップ・オーバー
④1on1・2on2オーバー ⑤ピラーDF ⑥紅白戦

◆本日の練習のポイント
先週に引き続きブレイクダウンをテーマに練習しまし
た。一つ一つの練習内容が試合でどの局面に活かされ
るのか?なぜこの練習が必要なのか?ブレイクダウン
の練習はパスやランやタックル以上にしっかり説明し
ながら生徒達に理解してもらいながらやる事が大事だ
と痛感しました。次回より気をつけます。
予想していた事ではありますが、前回までのテーマ「
スピードのある状態でボールをもらう。(動かす)」
がまた出来なくなってきてます。こちらも今のテーマ
の両立という意味でも課題ですね・・・。
来週の試合は残念ながら中止となってしまいましたが
、しっかり課題をはっきりさせて一歩一歩前進して行
きたいと思います。

11/29  キックの時のオフサイドを学んだ3年生

11/29  15中 参加者23名 そして今日1名が新たに仲間になりましたのでので3年生も登録が30名に達しました。このコロナ禍のなかラグビーを選んでくれてありがとうございます。あなたが選んだラグビーがもっと楽しくなるようにコーチはがんばります。

今日は5,6年生が遠征でいません。なので通常より大きいコートで24名と一緒にラグビーをしました。

まず最初に縄跳びです。1分跳んで1分休みで1セットこれを3セットおこないました。今日はK25が跳べるようになっていてびっくり!A1やS9はすでに後ろ跳びに進化していてまたまたびっくりです。他の3年生も長く跳べるようになってきました。この縄跳びはスイミングの次ぐらいの全身運動になっております。自主練習は「何したら?」と迷ったら跳んでください。しっかり跳べるようになったらラグビーの試合で自分の進化を感じ取ることができますので! K17も宿題を出した。「できること!、できなかったこと」のコメント欄の最後に「縄跳び跳びます」と書いてくれました。K17はその体格で走り回れたら茨木RSの14番くんに対抗できます。まずは跳んでください。

次に「グリッド」をおこないました。グリッドは四角い正方形のなかを決めらたパターンで走り回ります。今回は隣のスクールがおこなっているパターンをできるか?どうか?おこないました。横や対角線に走ったりボールを地面に置いたり、または拾ったり、パスしたりと複雑な動きに対応しなければなりません。「隣にできて俺らにできないはずがない」と少し彼らのプライドにさわってみたら、必死に取り組んでくれました。頭を使う良い練習です。またパターンを変えておこないましょう!

少し休憩を兼ねて「キックの時のオフサイドを初めて説明しました。」生徒の皆さん全員をFWの位置に座らせてコーチ陣でオフサイドの説明をおこないました。難しいでしょうが「ボールが自分より後ろにあればボールの位置まで戻らなければならない!」と思ってください。 (わからなければコーチいつでも聞きにきてください。) 次回はモール、ラックでのオフサイドを説明します。

ここから、「対人練習」を始めました。 そうです。アタック2名、ディフェンス1名による2対1の練習です。 北摂大会で対戦相手の攻撃で印象に残っていたのはのはパスして外側でトライをしたこと、しかもそのパスの仕方が3年生としてはレベルが高い

1、ロングパス

2、バックフリップパス  でした。 (といってもほんの1~2人の選手ですが)

これは刺激をを受けました。 ということで2対1です。 両手(ドラえもんポジション)でボールを持って確実にディフェンスを自分に引き付けてからフリーの味方にパスをする。この練習を開始しました。ここではフリーの選手が声を出して味方を呼びトップスピードでボールをもらうのが最終目標です。 今日は4カ所に分けておこないました。次回は少しゲーム性のある2対1をする予定です。

最後は3チームに分かれて紅白戦をおこないました。 私はコートサイドで試合にでていない選手のタックル指導をしていたのでよく内容みてませんが、そんなにトライの笛の音を聞いてないので3チームとも拮抗した試合展開だったようにおもいました。ディフェンス力が上がっている良い傾向だとおもいますのでさらなるディフェンス向上のトレーニングを導入していきます。

今回 「北摂大会できたこと、できなかったこと」を書いてくれてありがとうございました。集計すると以外だったのは できたこと、できなかったことの1番はタックルでした。つまり半分はできて、半分はできないということでした。 半分できない人をなんとかせねばなりません! というわけで 来週はタックルします。

(!!!!次週予告!!!!)

タックルに自信のない選手は来週休まずに出席してください。タックルが好きというか嫌でなくなるような練習をします。だから絶対きてね! こないと損しますよ!

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪