カテゴリー: 活動報告

12/20 3年生 今日は押す練習を初めておこないました!

12月20日は豊中15中学校で生徒26名(今日洗濯したビブス ”ブルー、グリーン、オレンジ、ブラック” を数えました。) 指導員3名で練習をおこないました。

1)ウォーミングアップ: 縄跳びです。今日最後の試合を横からみてましたがやっぱりフットワークが進化してますね!出足が良いです。フットワークが軽いのはどんなスポーツでも武器になります。この縄跳びを導入して約半年経過しました。この半年間で生徒さんがスクールの練習以外でもお家で自主的に跳んでくれたのが3年生全体の底上げになっています。今日は後ろ跳び、ボクシングのボクサーのような跳び方、交差跳びなどいろいろな生徒さんの進化をみさしてもらいました。冬休みもしっかり跳んで、自分の通う小学校の体育ではヒーロー&ヒロイン目指して更なる技を磨いてください。

2)セブンズボール: これは幼年さんや1年生の練習としては良くされているゲームですが3年生は少し一手間を追加してみました。通常はボールを取りに行って、自分の陣地に置いたら次の人とタッチしますが3年バージョンは自陣の3m後ろにマーカーを置いてあり、そのマーカーを回ってから陣地に置くことにしました。1人がボールを持っている時間が伸びるので3つ集めるのも難しくなります。でもS7のいるブルーのビブスチームはボールを取りに行く選手に指示を的確に指示を出していて何度も1番でボールを3つ集めていました。それ以外のチームはブルーの手際の良さに焦ってしまいパニックがおきていました。ボールを取りに行く人も待機している人も全員が他のチームの状況を理解してどこにいけば良いか?しっかり判断&指示をしてください。

3)ラックのオーバー: 他のスクールや今日は2年生が取り組んでいたラックのオーバーの練習をしました。といってもまずは押すだけの練習をしてみました。2人1組で先頭の人は前を向き、後ろの人はその人の背中を押します。先頭の人は後ろ向きで押し返しどちらが押せるか?を試してもらいました。圧倒的に後ろから押すほうが有利ですが後ろ向きに押す方も押し返していたのは驚きました。今日はそれぞれがどうすれば押す、押し返せるかをおこないました。次に普段はコーチが持つコンタクトバッグを選手に順番に持たせてタックルを受けてもらいました。ここでもどうやったら相手のタックルに倒れないでいれるかを考えてもらいました。もし「これかな?」と感じることができたなら それは正解です。どんどん試合で試してみてください。わからなかった選手もOKです。少しずつマスターできるようにしましょう!

4)3チームに分かれて試合をおこないました。私は試合のない1チームを見ていたので断片的にしか見ていないのですが、動きは軽快にみえました。しかしハイタックルが多かったそうですね? フットワークをもっと鍛えて相手の懐に入る!そして新兵器タックルリングでさらにタックルの精度をあげましょう!

そのタックルについてはラグビーの本場英国のAFP時事通信で「少年ラグビーのタックル「禁止すべきだ」 という記事を読みました。他のスポーツたとえば少年サッカーのヘディングが脳にダメージを与えるというのと同じようにタックルも脳にダメージを与えるという内容でした。もう一度今のタックルの指導について見直しをおこない3年生全員絶対安全なラグビーができるよう指導をしていこうとまた勉強し直してます。とりあえず新兵器「タックルリング」を使って「全集中!ラグビーの呼吸! 安全なタックルの型」を練習していきましょう!

LINEで送る