5年生 交流試合!

大阪では木枯らし1号が観測された10月25日は堺市のJ−グリーンで5年生、6年生交流戦&大阪府ミニラグビー実技試験が行われました。これはミニラグビーのレフリーになろうとする人は必ず筆記テストと実技試験を受験しなければならないということで、この日は実技試験でした。ということでレフリーもタッチジャッジも全てお任せという状況です。1日じっくりと生徒さんたちと本音トークができました。

それでは 今日の結果です。

A  10 – 0 大阪工大RSさん

A     7 –  0 茨木RSさん

A1   3  – 0  OTJ RSさん

A1   3  – 3   箕面RSさん

A2   4 –  3   南大阪RSさん

A2   6 – 2    交野RS さん

9月の茨木戦から1ヶ月空いての試合でした。 多分 初めてじゃなかったでしょうか? 3チームが負けなかった!ということは? 来週のスクール大会に向けて良い風が吹いてきました。しかし、課題も出てきてました。

まずA について、ディフェンスでは2試合完封できており、一度も相手にたというところはスゴイと言えます。タックルの成功率も高かったのですが、1人目がタックルで相手を倒した後の2人目の寄りも早くなりました。しかし、3人目は相手が早く、数で押し切られて相手ボールになることがしばしば見られました。次のプレーを考えてモール、ラックに参加せず、早々とラインに入ることは次のプレーには有効的ですが、ボールを奪われては元も子もありません。確実にキープするまで押し込むようにしましょう!せっかく練習したのですから使わないの意味がありませんよ!特にフォワード担当の生徒さんはモール、ラックは積極的に入ってください。外でボールが来るのを待つのもラインとして数的有利になり選択としては良いですが、モール、ラックを押し込んで縦を突破するというのも新しいスキルとして練習しておく必要があります。縦突破、横にパスなどを相手に見せておいて、こちらのアタックのパターンを増やし、相手にこちらの攻撃パターンを読まれないようしましょう。

続いてA1です。以前から指摘しておりますがスペースの無い方、無い方にボールを運び、結果ボールが停滞する。なぜ?ここまでスペースない方に行くのか?ようやくわかりました。目立ちたいんです。なぜ目立ちたいかと言うと、”もう一つ上のカテゴリーでプレーしたいそうです。向上心だけならこのチームはAを超える才能の軍団です。でもラグビーというのは皆さんも知っている通りこのまま君たちがラグビーを続ければ15人対15人の試合になります。今の9人でチームプレーができないと15人制でも難しくなります。最高のチームプレーのお手本はラグビーワールドカップの日本対南アフリカ戦で五郎丸選手があげたトライは世界が素晴らしいと絶賛しています。私も”あれだ!”と思ってます。(五郎丸選手は”あれはみんなのトライと即答してました。)もし、あのトライをもう一度見れるならみてください。トライに至るまで15人がどのような動きをしているかわかります。(わからなかったら聞いてください。私が説明しましょう!) ということでA1の選手のみなさん!今はしっかりとチームプレーというテクニック&スキルを習得してください。前からずっと言い続けてますが新しいことに ”今” チャレンジしておかないとこれから 12人制、15人制になった時 もし同じポジションでライバルが現れた! または相手チームにライバルがいる! という時 使える”技”は多いほうがアドバンテージ絶対あります!

最後にA2 です。先週の練習で”声を出す”というテーマで行ってきましたがこの試合には一番声が出ていたD34,そしてK16が試合に出れないということで正直かなり不安でした。そこで 讃岐RSさんから教えていただいた ”オフ ザ ドリル” を実施しました。 全員が隣と話しできない距離で座ってもらい、他のスクール同士の試合を見てもらいました。最初に見た試合が 私も目指してるスクールの試合だったのでラッキーでした。特に攻撃の時のそれぞれの選手の動きは彼らに良い刺激になりました。そしてこのイメージを持って初戦を迎えました。相手は大柄な選手揃いで ”マジ?”という感じでした。ここではH7が一皮剥けてくれました。さっきのドリルのイメージができていたのでしょうか?試合全体でゲームをコントロールしようと頑張ってくれました。スクラムハーフで2試合出てもらい、H7の試合中の指示の声一番出ていました。そして、H24も何年ぶりかのトライ(2本目は取り損ないましたね!)でもこれでもっと前に出てくれるでしょう! そして、K31 何も言わなくてもずっと元気です。この試合でもボールを持とう持とうと大声を出しながら中に入ってきます。今回k31をウイングで使いましたが外から声出してくれるので今チャンスなのかピンチなのか見ていてよくわかりました。彼には申し訳ないですがもう1回外で使ってみようと思いました。

そして、これは余談です。マンガに ”スラムダンク”というマンガがあります。もし機会があれば読んでみてください。(DVDでも見れます)バスケットボールのマンガですけどチームプレーの重要さに気づかせてくれる昔からの名作です。 スクール大会はチーム全体のまとまりを第一に試合に臨み 賞状を取りに行きましょう!

 

第40回大阪府スクール ミニラグビーフットボール大会 2015

【開催日時】
2015年11月3日(火・祝)
【場所】
花園ラグビー場・東大阪多目的グランド
【タイムスケジュール】
大阪府スクール大会タイムスケジュール_2015

***以下、大阪府協会からの案内(抜粋)***

◎本大会は平成27年度日本協会制定のミニ・ラグビー競技規則に基づき行います。

1.本大会特別規則

  • 試合時間は幼年~6年生は10分ハーフで行ない、ハーフタイムは2分とします。
  • 移動時間は全試合3分のため、試合終了後の相手チームベンチへの挨拶は無しとし、速やかに退場してください。
    また、次試合のチームはすぐに試合を行える準備をしておいてください。
  • 試合時間の関係上、ゴールキックは行ないません。(中・高学年)
  • その他、27年度ミニ・ラグビー競技規則記載の各、注意事項に従い競技を行ないます。
  • 細部については当日8時15分より代表者打ち合わせを、第2グランド南西にて行い調整します。全スクール参加してください。
    また、当日5~6年生のレフリー(大阪府ラグビーフットボール協会ミニラグビーレフリー  認定者)をされる方全員についても、レフリースタイルの上(ジャージ・パンツ共白色、ストッキングはチームカラー)同じ場所に集合してください。
    レフリーが代表者の場合は、代表者打ち合わせに他の方が出席するようお願いします。
    他の学年につきましては、スタイルは同じで、認定者でなくても積極的にレフリングしてください。

2. 競技上の注意

  • タッチジャッジのスタイルについては、レフリーのスタイルに準じる(防寒衣上下はOK) 有料ゲーム等のタッチジャッジスタイルを参考にしてください。幼児・1年・2年の試合でグランドに入るコーチもタッチジャッジと同等のスタイルにてお願いします。
  • タッチジャッジの指導員はレフリーを助け、アシスタントレフリーとなるよう協力してください。また、自チームのコーチとならないでください。
  • 各チームキャプテンは、一つ前の試合のハーフタイムに各グランド本部に集合し、担当レフリーを交えて予めトスを済ませておいてください。(1試合目については開始15分前に行います。)
  • 選手交代はハーフタイム時も含めて、必ずレフリーの了解を得、交代してください。
  • 選手はもちろんのこと、指導員のスパイクもゴムの固定式です。
  • ウォーミングアップについては、次の試合チームのみとし、各グランド所定の場所(花園ラグビー場は人工芝グランド、東大阪グランドはトラック外の土の場所)にて行ってください。限られた狭い場所ですので、譲り合ってお願いします。(練習場所ではありません。)
  • グランド内での給水は水のみとし、スポーツドリンク等は禁止します。

3. 安全対策に関して

  • 各スクールとも保険加入された上でご参加ください。大会中に発生した負傷については、応急処置の外は責めを負いません。
  • 新型インフルエンザと診断もしくは認められる選手は、各スクールの責任において出場の辞退を行ってください。
  • 11月でも気温が高くなる場合があります。熱中症対策も怠らないでください。
  • 医務委員はいらっしゃいますが、各チームメディカルがグランドに入る用意をしておき、早急に対応して下さい

4. 観戦上の厳重注意

  • 試合当該チームの選手・監督・コーチ・メディカル各1名(幼年~1年生はもう1名)以外はスタンドまたはグランド外で応援(写真撮影・ビデオ撮影)してください。
  • 観戦中に出したごみは、個人で必ずお持ち帰りください。
    各スクールのごみ責任者がゴミ袋を用意し、責任を持って周辺ごみを持ち帰ってください。
  • 大会当日は花園ラグビー場のご好意により、メインスタンド2階食堂を開けていただいています。多数ご利用いただきますようお願いします。
  • 食堂への通路として第1グランドのスタンドを利用しますが、あくまでも通路の利用だけで、使用の場合は、別途料金が必要となりますので、絶対に利用しないでください。
  • 第1グランドバックスタンドの通路での場所取りは禁止といたします。(雨天の場合は考慮する。)第2グランドのスタンドを利用してください。

5. ご来場及び開場に関して

  • 花園ラグビー場及び東大阪グランド人工芝グランド西側及びラグビー場東側公園内の駐車場を7時30分よりご利用いただけます。できるだけこの駐車場をご利用ください。(周辺路上駐車厳禁)
  • グランドへの入場は8時00分から行います。花園ラグビー場へは、スタンド南側一般入場口右側通用門からとなります。

6. 受 付

  • 当日の受付は、花園ラグビー場第1グランド役員入口の入ったところで行います。
    入場後速やかに、代表者打ち合わせまでにできるだけ済ませるようにしてください。
    記念品を申し込まれたスクールは、現金と引き換えを同じ場所で行います。
    エントリーフィーとは別会計となりますので、気を付けてください。

7.「中止」の場合

  • 荒天による中止の場合は、午前7時頃にホームページに掲載いたします。各自ご確認ください。

8.本大会留意事項

■キック

  • 幼~2年は、プレーを開始及び再開するためのタップキック以外のキックは禁止であり、これに反した場合はキックが行われた地点で相手にスクラムが与えられる。
  • 3~6年は、ボールを手で保持した状況から以外のキック(地上にあるボールを蹴るようなキック)は禁止であり、これに反した場合はキックが行われた地点でペナルティとなる。プレー中、ダイレクトタッチは10メートルライン内からのみ許される。

■ゴールキック

  • トライ後のゴールキックは行わない。

■ファールプレイ及びペナルティ

  • 防御の際に、相手をしっかりバインドせずに振り回すプレー、ボールを持っているプレーヤーをチャージしたり、突き倒したり、あるいはタッチラインの外に突き出したりするプレー、フェンドオフ(腕を横に振り、相手を払い除けるようなプレー)はいずれも危険な行為であり、ファールプレイである。すべてのペナルティにおいて、反則を犯さなかった側はタップキックによってプレーを再開する。その際、相手側は反則のあった地点からゴールラインに平行して少なくても5メートル下がるか、反則があった地点がゴールラインにから5メートルない場合は、ゴールラインまで下がらなくてはならない。フリーキックも同様である。なおペナルティキックあるいはフリーキックにおいてタップキックするプレーヤーはボールを明確に蹴らなくてはならない。

■タックル

  • タックルしたプレーヤーはすぐに相手を離し転退する。
  • タックルされたプレーヤーはすぐにパスするか、ボールを手放す。
  • アライビングプレーヤーは、倒れているプレーヤーの後方からボールに向かって立ってプレーする。ボールの位置から離れたスイープや頭が下がる突っ込み、ブリッジング、また、ボールの前で立ちはだかるオブストラクションはすべてPKである。
  • タックルされたプレーヤー、地面に倒れたプレーヤーが、身体と地面の間にボールを確保し、脚の間からボールを後方に押し出すプレー(スクイーズボール)は、どのような状況であろうと危険なプレーとしてPKをとる。
  • 脇から上のタックルはすべてハイタックルである。襟を持つことも危険なタックルであり、また、相手をつかまず突き倒すプレーや頭突き、相手を掴んで振り回す行為はタックルではなく、危険なプレーである。このようなプレーには厳しく対処し、退場やシン・ビンもありうる。

■モール

  • 横あるいは後ろに動いている場合も停滞している状態である。5秒間停止した時、一旦停止したあと2度目の押しが止まった時、レフリーの指示に従い、すみやかにボールを出す。

■ラック

  • ラックが成立すればボールを手で扱うことはできない。また、ハーフそれにかわるプレーヤーがボールに触れば、ラックは終了である。

 ■その他

  • ジャージがはだけたり、ストッキングがずり落ちた状態でプレーしない。
  • ドレスチェックは行なわないので、各チームでスタイル、爪等をチェックすること。
  • ゲーム中は、レフリーから様々な指示の声がかかるのでその声に従う。

 この競技規則及び留意事項は指導者はもちろんのこと、保護者にも必ずご一読いただき、ご協力をお願いいたしますとともに、皆さんで素晴らしい交流試合にいたしましょう。

2015.10.25 幼年さん新戦力+体験4+1

【2015-2016幼年team】
日時:2015.10.25  9:30~11:30
場所:豊中市立第三中学校
 参加者:e1、h4、k5、h6、h7、k8、y9、s10、k12、k14、h15、s20、t21、a22、y23、t24、a26、s27、ryt、kse、sra、hkr、ao

メニュー:1)ダッシュ、スキップ、サイン2)アジリティーサーキット3)川渡りゲーム4)ぶら下がりトーナメント5)ミニゲーム、ファイブボール

5、6年生が試合に行っていたので、今日はグランドを広めに使える日!体験さんが5名参加してくれました。h4のお友達のryt、kse兄弟、s20のお友達のsra、hkr兄妹、そしてフライング2回目のao。
ダッシュ、スキップ、サインはいつもしている事だけど、リズムを意識してやろう。試合でステップを繰り返す時もリズムは大切で、上手くリズムをとれる選手の方が沢山のステップ技を繰り返す事が出来るんだよ。
アジリティーサーキットも、これまでの復習。これは、みんないい動きになってきてる。スピン、ハンドオフも繰り返しやっていきます。hkrちゃんゴメンナサイ。大きなtコーチが後ろからやってきて、怖がらせちゃいましたね。今日みたい感じでやってます。また、参加してね。
みんなの希望から、川渡りゲームは3回戦まで。コートが広かったから、ステップを駆使してかわしたり、一気に駆け抜けたり。ryt、kseの二人も、初めてだけど、楽しそうに走り回ってくれてました。
次は、ぶら下がりトーナメント!この学年になって初のトーナメントです。この一年で体力もついて、全体的に勝負時間が長くなってきてます。盛り上がりましたねぇ。見学している子の応援合戦も良かったなぁ(^o^)。結果は、年長がy9が初の栄冠。年中少はs20の二連覇となりました。s27、sraも頑張ってました。
最後、年中少は5ボールをやりました。3個のボール早く集めたら勝ちというゲームです。ここでは、t21、a22の全体を見る目が、格段に良くなってました。集めるまでの、スピードが早い!そう言えば、t24も頑張って、1回勝ってました。年長のrytは、ともかくとして、kse、sraも、初めてやるのに、直ぐにルールを理解してやっているのにはビックリしました。
来月早々には、1年で一番大きな試合が待っています。ミニゲームで、試合感覚を維持します。最初、年中ではk14だけ、年長に混じってやってもらいました。最近、決定力をつけてきているので、年長に混じる事で、その力を磨いてもらいました。その後、e1、t21、a22、y23にもゲームに加わってもらいました。年長だけど体験なので遠慮してもらったrytは、最初見学。「やってみる?」って聞いたところ、「やりたい!」って気持ちいい返事が返ってきたので、最近加入したs27と一緒にゲームに投入!ルールが分からないのは当たり前だけど、絡み合いを怖がる事なくぶつかっていってました。s27も初めてだから、これからゆっくり慣れていったらイイからね(お母さんとやっていた、全体練習前のパス練習はイイね。どんどんやっていこう)。
今日は久しぶりにhuコーチが復帰。みんなの姿を見て、「大きくなった~。力ついたねぇ~(^o^)」って言ってました。日々頼もしくなってきていると思いますよ。この調子で来週も頑張ろうね(^o^)

PS:TRS幼年は、たくさんの子供達の参加をお待ちしています。どんどん体験も来て下さいね。楽しく遊びましょう。20151025_201133

2年生 10/25

5.6年生がJ GREENでの試合があったため、コーチが私とナカシマコーチの二人だったのですが、8ユウトのお父さんの5年コーチのハラコーチに練習を手伝っていただき、いつも以上に活気のある練習ができました。今日は新たに体験のHくんが参加してくれて、体格をいかしたナイスプレーを連発していました。どんどん増員して切磋琢磨しあえる仲間を増やし、6年生で大阪最強を目指していきましょう。
アジリティトレーニングにラダーを合わせたサーキットトレーニング、体幹トレーニングで体を温めた後、パススキル向上のクイックパスの練習をしました。W杯でもフッカー堀江選手のクイックパスが印象的でした。どこのポジションでも今のラグビーは、パス技術が重要です。2年生ラガーも今からここを伸ばしていきましょう。
今回のメインテーマは、11/3に迫ったスクール大会に向けディフェンスの強化、特にうちからのコースを消すプレイヤーと対面のプレイヤーがそとへ追い込んでいきタックルで仕留める、ディフェンスにおいても数的優位を作る意識付けです。 みんなでサポートしあい、声をかけ合えるいいチームになっていって欲しいです。
その後、紅白戦を行いましたが声を掛け合い、特に4ヒロトが次はこうしようとミスしたプレイヤーに声をかけていたことや、13タイヨウが仲間を気遣う言葉をかけていたことが今回の練習で最も嬉しかったことでした。いいプレーに対してはナイスプレーという声を恥ずかしがらずにどんどん出していきましょう。

2年生へ

五郎丸選手が言っていたようにラグビーにはヒーローはいません。全員がヒーローです。なかまを大切にしましょう。

5年生 ラグビーとは思いやりと助け合いのスポーツなんです。

イングランドで行なわれているラグビーワールドカップは最強の敗者”日本代表の予選リーグ敗退” そして、決勝トーナメント準々決勝が始まりました。ラグビーがこれほど日本中で脚光を浴びるのは本当に久し振りです。なんでもトップリーグのトヨタとヤマハの試合はチケットが完売しているとか? このすごい人気に5年生も便乗していきましょう! 10月18日、豊中8中で行われました。ラグビー人気で体験もチラホラ来ていたようです。そして今朝の早出練習は今日の早朝ニュージーランドや南アフリカの試合を見ていた生徒さんもいたそうなので ”条件付きタッチフット”を行いました。これはチームにビブスを着た人を2人または3人選びます。そしてこのビブスを着た人しかトライできないという条件でタッチフットを行いました。ビブス着てない人がゴールラインを超えてもトライできないのでビブスを着た人は必ずラストパスをもらえるポジションに上がっていくしかなく、着ていない人は着てる人にどうやったらラストパスを投げれるか?イメージする必要があります。結構面白かったので今後も色々考えて朝練やります。

そして、今日のHRコーチのリアクショントレーニングはラダーを使ってのアジリティーを行いました。頭からの指令を体に速く、正確に伝える。この一連の動きは大人になってからではとても習得するのが難しくなるので、今のうちに自分のものにしてください。

次に先週からの連続してモールを組む練習をしました。”立ってラグビーをする”ということ、そして、まっすぐ当たってトライを狙う! ようやく一人目の入り方はできるようになってきました。今日は二人目の押し込みとボールの確保です。練習でも言いましたが、まずはしっかり押し込む! ボールの確保はその次です。モールが前に動けばレフリーは笛を吹くことはありません。そして相手はそれを止めよとモールに集まってきます。そうなれば相手のバックスラインに並ぶ人数が少なくなり、味方の攻撃が有利になります。こればっかりしても試合には勝てないので、キックをしたり外にボールを運んだり、スクラムハーフがサイドを突破するなど! 相手に的を絞らせないように引出しを沢山作っていきましょう!(9人制というということでバックス担当する人もフォワード担当する人も全員がしっかり押せるように練習しましょう! :パワーフット+3〜4歩前進が目安です。)

次にAはコンビネーション、A1 とA2 でアタック&ディフェンスを行いました。 ここでA2の弱点が全てわかりました。 ”指示の声”が出ないのです。というより ”声を出したいけど、自分の出す指示が間違っていたらどうしよう?” という不安と自信の無さで声が出なくなっているということでした。 このブログを書く前にどうやったら声が出るか? 色々調べたのですが良いヒントはありませんでした。 なので昔からひとつ言えることは ラグビーというのは ”思いやり” と ”助け合い”で成り立つスポーツだということです。この2つの精神はラグビーをすることでとても早いスピードで100%身についていきます。今声が出ない生徒さんは本当にあと少しのところまで来てます。(今日 D34はわかったみたいです。) もう一度 ”思いやり” と ”助け合い”は どうすればできるようになるか? 今度の試合のキックオフの笛が鳴る寸前まで考えてみてください。ヒントはあなたたちがプレーするラグビーにあります。 (あとA2の選手は来週の試合では オフ ザ ドリルを実施します。コーチについてきてください。)

ということで来週は交流試合です。今の段階では何試合あるか?まだ連絡が来ていませんが この試合で全員が何かレベルが上がるヒントを絶対持って帰りましょう!

 

2年生 10/18

豊中八中で練習を行いました。前週の試合の全勝を嬉しそうに何名かが出張で不在だった私に報告してくれました。自信を深めてくれているようです。この勢いでスクール大会も全勝目指して練習していきましょう。
今回は2名の体験の生徒が来てくれました。二人共積極的に練習に参加してくれて、他のメンバーも触発され元気に練習できました。次週もお待ちしております。
練習内容は、タックルを中心に行いました。体幹トレーニング、その後、姿勢と形にこだわってタックルの入り方を復習してから、実戦的なタックルに入りました。2コウダイが踏み込むタックルが特にできていると思いました。低学年のうちに基本の形と姿勢をまず、頭で理解をして高学年になって欲しいです。
段々とスピードもついてきているので恐怖心が出てくる頃だと思いますが、タックルに入る前の準備を一つ一つ確認をしながら流れの中でタックルができるようなってくれれば、次につながっていきます。
豊中2年生は全員、身体能力は高く、走力やスペースを見つける視野の広さは持っています。そこを伸ばしながら、ラグビーに不可欠なタックルなどのコンタクトプレーを練習でトレーニングしていきましょう。

2年生へ

タックル前に、①ノミネート②ハンズアップ③ステップ④前足をふみこむ 。まずはここまでのじゅんびを毎回できるようになろう。

2015.10.18 幼年さんワールドカップ見ようぜ!

先週のレポートサボってしまいました。先週分は練習内容と参加者の報告だけ。
【2015-2016幼年team】
日時:2015.10.11  9:30~11:30
場所:豊中市立南丘小学校
 参加者:e1、s3、k5、h6、h7、k8、y9.s10、t11、k14、h15、r18、t19、t24、s25、a26、syk
メニュー:1)ダッシュ、スキップ2)アジリティーサーキット3)川渡りゲーム4)ハンドオフ検定5)サイドステップ~スピン6)ミニゲーム
体験として、syk君が参加してくれました。おおきいんです(^o^)。楽しみ楽しみです。

引き継いて今週のレポート

【2015-2016幼年team】
日時:2015.10.18  9:30~11:30
場所:豊中市立第八中学校
 参加者:e1、s3、h4、k5、h6、h7、k8、y9、t11、k14、h15、t21、a22、y23、s25、you

メニュー:1)ダッシュ、スキップ2)アジリティーサーキット3)だるまさんが転んだラグビーバージョン4)パスに挑戦5)ミニゲーム

昨晩から、ワールドカップがいよいよトーナメントに入りました。みんな、見てますか~?流石は世界の強豪国、凄いプレーが続出してます。一度、見てみてくださいね。
今日の体験さんは、3才になったばかりのyou君です。ゴメンナサイね。せっかく来てくれたのに、年少さん以下が全員欠席!是非、次も来てください。同じ歳のお友達もいますから・・・。
今日のアジリティーサーキットは、これまでやってきた事の復習です。サイドステップ、スピン、ハンドオフを相手の様子によって使い分けてみましょう。「前を向いて!」って、何度か言ったけど、ラグビーは相手のいるスポーツですから、相手は自分の思った通りには動いてくれません。前を向いて、相手の動きを見て、低い体制でプレーするって事は、この練習で身につけていきましょう。
今日の練習は、状況を見るって事を意識してみました。「だるまさんが転んだラグビーバージョン」です。コーチがボールを持っていない間だけ、前に進む事が出来るといったゲームです。5人一組でやるときは、5人が一緒に動く必要があります。気持ちが揃わないと、繋いでいる手が離れてしまいます。みんな「わーわー、キャーキャー」と楽しそうでしたが、コーチのイタズラに苦戦してました。
パスの練習もしてみました。合宿で対戦したとき、1年生はパスを使ってました。幼年さんでは、まだ難しいところもあるのですが、相手が取りやすいパスを投げる事を意識して下さいね。
最後はミニゲーム。久しぶりに学年混在でやってみました。但し、年中さんがトライした時は、3点入るといった特別ルール。年長さんが如何に年中さんを使うかが楽しみでした。年中さんでは、k14のキレの良い動きが目立ってました。ブラインドサイドに一瞬で走り込むところなんか最高でした。年長ではh6の動きが良かったです。練習してきた、サイドステップ、スピン、ハンドオフを実際に使って相手をかわしてましたね。それに、タックルを受けて倒れた後、教えてもいないジャックナイフという技を普通に使っているのにも、ビックリしました。きっとお父さんと練習してるな(^o^)。
二人とも、「ワールドカップを見てる」って言ってました。多分、凄いプレーを見て真似をしているので、動きが格好良くなってきている気がします。いい事です。続けてくださいね。また、機会があれば、幼年さんみんなで、トップリーグの試合を見に行く事があってもいいかもしれませんね。
みんな、格好良くなっちゃうかも(^o^)(^o^)

PS:TRS幼年は、たくさんの子供達の参加をお待ちしています。どんどん体験も来て下さいね。楽しく遊びましょう。20151018_132011

10/18 4年生練習内容

10/18(日)八中
参加人数:11名

深夜、早朝のワールドカップTV観戦を終え、八中へ練習に出掛けました。南アフリカの強力な突進、オールブラックスの芸術的なパス等眠くなる暇がないほど、楽しんでおります。なので、今日も痛い練習を中心に行いました。

1.ランパス
3人でショートランパスを行いました。過去から3人ランパスはずっと練習しているのですが、走る速さに強弱を付けることがなかなか出来ません。ずーと全速力で走っていては体が持ちませんし、ランパスがうまく続きません。全速力で走る時、緩める時を考えるようにしましょう!

次に、3人でのランパス、フォロー、当たり、ランパス、フォロー、当たりを繰り返し行いました。4年生のみんなは、まだまだ1人でプレーすることが身についており、一生懸命走ってTRYを目指しますが、相手に捕まってボールが出なく、パイルアップになることが多くあります。

TRY目指して一生懸命に走ることは大事ですが、そう簡単にTRYはとれません。捕まっても何度かボールを味方で繋ぎTRYまで到達することが必要です。攻撃してもプレーはモールパイルアップになるといいプレーではなくなります。一番悪いプレーだと考えてください。

そうならないように
①相手にボールに絡まれないこと。
②絡まれても押し続けること。
③味方が捕まっても力をあわせて押し続けること。
を行ってください。

2.モール
6年生が横でいい練習をおこなっていましたので、真似してみました。6年生の練習を見学し目で見てイメージを付けました。その後、2人でタックルバックに当たり押す練習を行いました。

<注意すること>
・2人でしっかりパックする。
・2人相手に対して同じ方向に押す。
・体を真っ直ぐにする。
・足も真っ直ぐにする。
・倒れないように、顔をあげる。
・ボールを落とさないように2人で声をかける。

3.ミニゲーム
4人、3人のチームに分かれて、小さいコートで行いました。今日の練習の実践形式です。ボールはどちらにでるかわかりません。コーチが直接ボールをパスし、受けた人が攻撃します。なかなかうまくモールを組むことは出来ませんが、低く押す姿勢。声を出してボールを味方に送る(後ろの味方に渡す)ことが、できれば試合でも使えると思います。

ps.今日は残念ながら体験の生徒は来ませんでしたが、JAPANの選手が連日TVに出ているので、友達に声をかけて、体験に連れてきて下さいね!それでは今夜もTV観戦楽しみます!

ラグビーワールドカップと5年生

茨木RS戦後2週間、私用でスクールの練習をお休みしていましたので、3週間ぶりにスクールの練習に顔出しました。少し見ていない間にも5年生は進化しております。この進化のスピードは今ロンドンで行なわれているラグビーワールドカップでの日本代表の活躍の影響はアリアリでしょう。以前は練習始前の生徒さんのしゃべっている話題はプロ野球やJリーグの話、またテレビで面白かった話などラグビーの話はほんの数人がするぐらいでした。しかし、今回のラグビーの日本代表の活躍によりラグビーの話題も他の話題に負けないぐらいいたるところで話されているのを聞きました。今が旬なラグビー! この”流れ”に乗って5年生をもっともっとラグビー好きにしていきたいと思います。

まずは合宿以降 HRコーチのリアクション練習、これは生徒さんたちがこれからラグビーをする上では本当に重要なんです。”ゴールデンエイジ”と言われる ”今”の時期にこの能力を上げれるだけ上げておけばこれから、中学、高校、大学、と大人になっても君たちの運動能力は他よりも一歩抜けた能力を発揮できるようになるからです。将来の自分への貯金と思って、1回、1回、集中して取り組んでください。

(HRコーチより; 寝る前に 布団の上で 前転しておいてください!)

次にAOコーチが5年生の弱点と考えているブレイクダウン(モール、ラックでのボール争奪戦)でのボール奪取は ズバリ! 1人目のアタリ方で決まります。その1人目の意識は ”1人で相手を吹っ飛ばして、前に進み、そのままトライする!”と言うことをまず考えて相手に当たってください。相手のタックルが甘ければそのまま前に進んで構いません。この当たるインパクトの瞬間に必要なのが ”パワーフット”です。お相撲さんがドスコイ、ドスコイと”四股(シコ)”を踏みますがこの四股(シコ)の踏み込みはラグビーにもつながります。そろそろ、自主トレを始めようと思っている生徒さんはこの四股(シコ)から始めてみてはいかがでしょうか? またすでに自主トレしている生徒さんは今のトレーニングで余裕ができたら取り入れてみてください! (コーチもスクール全体の練習で取り入れようと思っています。)

この後、AとA1はチームに別れてコンビネーションを中心とした試合形式のアタック、ディフェンスを行いました。(私A2の練習についたので、内容については他のコーチの方宜しくお願いします。) そしてA2 は今日の練習ではあまりできていなかったことを集中して行いました。練習に入る前にタックルで ”逆ヘッド”にならないために 西サモサ戦で負傷退場した、スクールにも練習しに来てくれたこともある ”山田選手”の例を挙げて、瞬間、瞬間で正しく判断して逆ヘッドにならないようにタックルをするように説明、そのあと弱点のハイパントのキャッチングとフォローする選手のポジショニングを徹底して練習、次にまっすぐ当たれるようにコンタクトバックに1人づつアタリ、それ以外の選手は オフザドリルで悪かったところ選手間で指摘してもらいました。A2の選手のテクニックとスキルを上げることは5年生チーム全体のスキルアップにつながります。できないところはできるようにドンドン教えていくつもりです。(A2の選手の皆さん! 寝る前の前転と体幹トレしておいてください。)

あと2週間で試合があります。賞状をかけて戦うスクール大会も近づいてきました。今全体的にどのスクールの子供達は 自称 日本代表選手になっていてます。だからラグビーへの取り組み方も以前より積極的になってます。 これに対して練習ではおとなしい5年生の皆さん! あなたたちもこのブームに乗り遅れず、まずは気持ちだけでもラグビー日本代表のつもりで 次の五郎丸選手! リーチマイケル選手! トンプソンルーク選手!目指して練習頑張りましょう!

1年生♬

11日練習

参加15名 指導員8名 ありがとうございます。  前日 雨が降ったので心配していましたが、みんなの気持ちか?
いい感じのグランド状態でした。  芝生のグランド せっかくなんで 芝生となかよくなれる練習を 多めに今後はしたいと考えています。
元気に声を出すこと!!  できたかな? できてないかな❓  できた人 おうちの方に”はい!!” と 投稿してね。^^  声だしてた子 いたよね~~。

早くも 1年も半分以上が過ぎてきてます。  そろそろ・・・きちんと伝えないといけないころになってきたかな?
と感じています。  みんなでしっかりと練習してゲームでできるように! 練習きてね^^

12 関大フェスティバル
関西大学第一中・高の フェスティバルに 2年生とともに参加させていただきました。 ありがとうございました。
11名参加でした。

人工芝のいいグランドでした。
みんながしらなかった(残念ながら・・・笑) 特別ゲスト小島よしおも盛り上げてくれました。
おーきな身体のおにいちゃんたちと 元気に走り回ってましたね。 楽しかったか?  楽しかったならOK!

ゲームのほうは 今回 茨木さんチーム と 箕面さんチームに分けて 2試合づつ 
1試合目は、コーチと話し合って、2試合目は 子供達で 話し合って 自分たちで考えて試合ができるように チーム分けを試してみました。  
1年なんで ほとんどできてませんが、勝つために、自分たちで考えてみんなで行動するようになってほしいとの 願いを込めて・・ 願えば通じるはず!!!  です^^

関係者のみなさん お誘いありがとうございます。  また豊中ちびっこ ラグビープレーヤーを呼んでくださいね。
とーっても楽しかったようです。

最後に JAPANのみなさん ワールドカップ お疲れ様でした。  そして3勝 感動をありがとうございました。
(ワールドカップ LOSSになりそうです・・・週末の宴のネタが・・・) 

p.s
今日 TRS カメラマン来てはりませんでしたよね・・・ にひひ・・・

 

10/11 4年生練習内容

10/11(日)南丘小
参加人数:13名

このところの週末は、深夜・早朝ワールドカップをTV観戦し、合間にスクールの練習に行くような幸せな生活を過ごしております。本物の激しいプレーに感化され、練習も激しく行いました。今日も新たな体験の生徒が1人来てくれました。このところ毎回体験には来てくれますが、なかなか正式入校までは至っておりません。何とかラグビー人気にあやかり増えてほしいものです。

1.ランパス
3人でショートランパスを行いました。

<注意したこと>
パスをする時、スピードが遅くなる(止まるような)生徒が居ました。ボールを持っている時は、スピードを極端に遅くしたり、止まったりしてはいけません。アタックの勢いが弱くなり、相手に捕まってしまいます。

2.姿勢、当たり
正しい姿勢をとり、そこから次の動作に移る(走り出す)練習を行いました。
次にどちらかの足を前に出してダュシュ。姿勢から四足で前に歩く。(*お尻が上に突き出さないように)などいろんなパターンを試しました。

陸上の短距離での、クラウチングスタート。相撲での立ち合い。レスリングでの相手と向き合う姿勢など、いづれも腰を落とし、体を低くし、前を向いて相手と戦う姿勢を取ります。ラグビーでもスクラムを組む時、ディフェンスでの構え等しっかりと正しい姿勢をとります。

練習から低く相手に向かう姿勢をとるように心掛けて下さい。

次に2人組で、低い姿勢からの攻撃(当たり)を行いました。体の芯をずらさないように真っ直ぐ押します。体が横になってしまう生徒がまだ多いですね。体と足が一体となって強い力で相手を押し込みましょう!
3.キックオフリターン
キックオフをキャッチし攻撃する練習を行いました。キッカー側はディフェンス2人。キャッチリターン側は3名です。常に3対に2のキャッチ側が有利な状況です。

<注意したこと>
・キックオフのボ‐ルはノーバンドはキャッチする。(何度も練習していますが、これが出来るようになるのが一番の課題ですね)
・近くに行く人がモールに入る。(いつも遠目にパスを待っている人がいますが、待っていてもパスはもらえません。BKの人も自分から取りに行ってください。)
・声をかける。(味方どおし黙っていても何がしたいのか解りません。押せ。こっちむけ。ボールを渡せ。などなんでもいいので声を出してください。そうすることによって
3人が同じことを意識出来ます。)
・キックのデイフェンスは1列になって網をかけるように前に出る。(1人1人がバラバラに出ると穴だらけで相手に走られてしまいます。)

4.A&D
キックオフ、ゴール前デイフェンスを何度も行いました。

<注意したこと>
・モールパイルアップにならないように相手に簡単に絡まれない。
・絡まれてもモールを押す(低い姿勢で)
・モールで味方にボールを送る。(後ろに送る)
・大きな相手が走って来ても逃げない。

ps.今日も痛い練習を沢山行いましたが、南丘の芝生でしたので、思い切ってプレーできたのではないでしょうか?やはり芝生はありがたいですね。

2年生 10/4

豊中15中で、今回はブレイクダウン中心に練習を進めました。ナカシマコーチ先頭にアメフト式ウォーミングアップでスタートです。みんな元気に取り組んでいます。そこから、主題のブレイクダウンに不可欠な体幹の強さと姿勢を意識する練習です。体幹トレーニングはこれからじっくりやっていきますが、姿勢は全員かなりレベルアップしています。合宿前は背中にコーンを置いているコーンがポロポロ落ちていましたが、今は顔をあげていい姿勢になってきています。怪我をしないためにもこの姿勢重要です。
この辺りからOBの高校生たちが参加してくれました。大きく成長していた彼らを見て、二年生も彼らのように後輩のために豊中ラグビースクールに遊びに戻ってきてくれる時のことを妄想してニヤニヤしてしまいました。帰って来る場所があるということはすごくいいことです。OBの皆さん、またお待ちしております。
1対2、2対2、3対2でスペースを攻める意識付けをしたのち、ブレイクダウン、今回はオーバーについて説明と実践です。ラグビー好きが揃っているだけあってほとんどの生徒が理解していました。6年生時に大阪最強を目指すには避けれない道です。頑張ってクリアしていきましょう。
最後に今回は少し長めの紅白戦です。意識をしないとなかなかタックルのない試合になってしまっています。やはり、準備が重要です。前に出るディフェンスの前のルーティンを徹底していきましょう。

2年生へ

らいしゅうは試合です。ばんぜんのじゅんびでしゅうごうしてください。みんなでこえをかけあうナイスゲームきたいしています。

諦めない6年生の秋の練習

先週、今週と茨木定期戦を経ての課題に取り組んでいます。
1つはプレッシャーのかかった局面でも精度の高いパス。
  どうしても二次、三次となるとラインが浅くなる傾向になりがちです。これはゴール前になると人間、特に小学生の常です。
  ならば、精度を上げようとラインを深いパターンと浅いパターンを秘密裏に設定し、トイメン付でのプレッシャーが
  かかる中でのパス精度、すなわち受け手を走らせるパスを送ることを目標に取り組んでいます。
  W杯でもNZではFW、BK関係なく誰もが簡単に精度高いパスをしています。オフロードパスやバックフリップパス等
  一見華やかなプレーですが基本が出来てのNEXT段階。我々6年生はもう一度基本を見つめなおそう。
  サモア戦前半最後の山田選手のトライ、最後のパスを送ったのは誰でしょう。そうPRの畠山選手です。
  まさに浅い、狭いラインでの究極プレッシャー局面での正確なパス。山田選手の強さ、半ズレテクニックもありますが
  我々もそんな局面を誰もが簡単にこなせるようになりたいですね。

2つめは組織ディフェンスの徹底。
  密集ラインのサイドディフェンスの脆さを意識する、ラインディフェンスでのギャップを作らないようポジションニングの
  確認を繰り返し、繰り返し行っています。6年生の皆なには反復かつ痛い練習ですが、個々のディフェンス力は上達して
  いることに反して、試合での失点が縮まないことの原因が組織ディフェンスの欠落に他ならないからです。
  建設的な声の掛け合い、「サイド空いてる」とか、「マーク確認」、「ライン見よう」とか精神論以外の声を出すように
  心がけたいですね。

これから、気候も段々過ごしやすくなり練習の密度も高めたいと思います。まだまだ6年生の試合も続きます。
「こんなもんじゃないぞ、6年生は!」と言えるような仕上がりをしましょう!

ご父兄の皆様も毎回、毎回熱いご声援をいただきまして、本当に感謝!感謝!です。
是非、何か自信となるような達成感・充実感を体得して6年生(小学生活)を終えることができるよう私たちの指導員
も最後まで諦めませんので、よろしくお願いします。
  

1年生はBBQ

主任コーチ 所用で 練習参加できず すみません^^

10月4日は 服部緑地公園で 練習後BBQでした。  秋晴れの中 たくさんのご参加
そして 松阪牛のお・に・く・・・  うまかったぁっすねぇ・・・(松坂だと・・・)   ご準備いただいた保護者のみなさん ありがとうございました。 コーチ陣と会話楽しまれましたか? 

私は子供 ウオッチング! 子供たち ケンカすることもなく 仲良く元気に遊んでたのが よかったですね。 みんなで 仲良く一緒に成長してくれたらいなぁ・・・と思います。  (少しはケンカして仲直りを繰り返してくれるのも期待してますが・・・) 仲良ければ 楽しいはず! 楽しければ 自分たちでもっと楽しく!・・・学校も ラグビーも一緒かな? 

今回もTRSで一番の 大きな声のでる元気に仲良し軍団をまずは目指します!! 
それから・・・いろいろ作付けに・・・ 5年後 おいしく育ってヤァ・・・ あ・・・4年後かな?^^ 

ジャパン 勝ちましたね・・・サモアに!!  歴史的な2勝目  次の3勝目に向かって そして決勝トーナメント!!みなさんで応援しましょう
http://news.yoshimoto.co.jp/2015/10/entry39924.php (パブリックビュー楽しかったですよ~)

焼肉また食べたいですねぇ・・・・  あれ?  焼きそば 食べ損ねた・・・?

 

2015.10.4 幼年さん本物はスゲエ

【2015-2016幼年team】
日時:2015.10.4  9:30~11:30
場所:豊中市立第15中学校
 参加者:s3、h4、k5、h7、y9.s10、t11.k12.h15、r16、t24、s25、a26

メニュー:1)ダッシュ、スキップ2)アジリティーサーキット3)五郎丸チャレンジ4)キャタピラダッシュ5)4つの城を撃破しろ6)ミニゲーム

運動会の子が多かったのかな??いつもより、ちょっと少なめで練習スタート(T_T)。
今日は、TRSの卒業生で頑張っている高校生達が、各学年の練習に参加してくれました。幼年さんには、2年前のキャプテンK君が一緒に遊んでくれました。K君は、今開催されている高校ラグビーの予選会にも、2年生ですが出場しています。是非応援してあげて下さい。
いつものアジリティーサーキット!!でも、見本が違うと、技が広がる。K君が見せてくれたサイドステップエリアの見本は、サイドステップにスピンが加わったもの。しかも速い!!幼年さんも、チャレンジしてみるものの、何か違う??。これこそが高校トップレベルの動き!いいものを見せてくれました。皆も、いつか出来るようになろうね(^o^)
今日のメインは、「五郎丸チャレンジ」。今話題の日本代表五郎丸選手の真似をして、ボールを蹴ってみよう。年中少さんは3m、年長さんは5mがクリアライン。取り敢えず、転がってもいいから越える事を狙ってみよう。ここも見本はK君にお願いしました。ルーティーンやってドカーン!!守っていたHコーチ、Nコーチの遙か向こう側へ・・・。3号ボールでも、あんなに飛ぶんですね。50m以上の凄いキックを見せてくれました。さぁ、皆もやってみよう。取り敢えず前へ。なかなか上手くいかない中、さすがs10!1回目からダイレクトで5mをクリア。それ以外の子は、転がしながらですが、何とかクリアさせました。
そして、突如現れた4つの城。それぞれの城の王子の攻撃を仲間と一緒に守りきれ!!新たなステージを用意しました。試合では、相手の攻撃を止める事が重要です。どうしても、オフェンスが目立ちますが、ディフェンスこそ、最高の武器です。皆には、その事を分かって欲しいと思い、ディフェンスのチャレンジを実施してみました。なかなか城の王子が強く、クリアには何回もチャレンジしなければいけない時もありましたが、良いブロック、タックルが出来てきました。
実は、幼年さんはあまり五郎丸選手の事を分かっていませんでした(k5だけかな、興奮してたの)。ワールドカップで日本代表が頑張ってます。去年、遊びに来てくれた山田選手は昨日もトライを決めました(その後、負傷しましたが、ニュースによれば次の試合には出れるそうです)。一流のプレーを見れるチャンスですし、家族で見て楽しんでもらえたらって思います(寝不足には注意!)。

PS:TRS幼年は、たくさんの子供達の参加をお待ちしています。どんどん体験も来て下さいね。楽しく遊びましょう。20151004_180135