4年生 Aug 26

本日参加10名 ありがとうございます。 指導員3名お疲れ様です。いつもと違う時間のため、少し少なかったですね。

 残暑が厳しいので、まだ暑いうちは、今回は、日陰で・・・ ゆっくりとお勉強・・・   合宿で、見つけられた、がんばらないといけないところを、説明しました。    ただ時間が押してしまったので、説明不足で、むずかしかったかなと・・・反省しています。

 問題点は2つ これを解消していくことを、次回参加者が多い時に、しっかりと再度説明してから、練習にとりかかろうと思います。

 ほとんどの生徒が、合宿感想文で、“勝ちたい”と書いています。 勝ちたいよなぁ? 勝ったらたのしいもんなんぁ・・・ 練習がんばりましょう!!

 試合もしたいよなぁ・・・もうすぐです^^ 

3年のところに合宿でのゲームがアップされてます。 3年指導員のみなさま、ありがとうございます。 子供達にみせてあげてください。

レフリー講習会・サントリー箕面トレセン

全指導員対象・レフリー講習会
※終了後、運営委員会(12:30~14:00 )行います

※雨天の場合、豊中市中央公民館(曽根)にて開催 します。
時間 11:00~12:00
※この場合、運営委員会は9:30から行います。
運営委員の方はよろしくお願いいたします。

4年生 Aug19

中暑い!!参加13名 早い時間の暑い中 ありがとう 指導員 8名お疲れ様です。

村(友)先生と大庭さん入れたら・・・すっげぇ~~^^    生徒に対する指導員の割合グビースクール第1位ではないでしょうか? すばらしい!!^^

ッドです!! みんな 子供達がかわいいみたいですぅ・・・

シッと!いきます! 合宿明け 最初の練習です。  声でるかなぁ・・・

 本日も 諸コーチに指導を任せ・・・ありがとうございます。ー

 練習は合宿の反復と BKプレーの練習です。 プレーを自分達で考えて練習し始めてるグループもいます。 いい傾向です。 ただ“しなさい”と言われたことだけをするのではなく自分達で“こうしよう”“こうしてみよう”と考えながら。。。 いいですねぇ・・・  もっと、みんなが考えて、できるようになったらいいのになぁ・・・

 プレーのリズム♪ プレーの音♪を考えながら・・・楽しく!! ガンガン当りの練習です スバッ ドスッ バシッ いろんな音でした^^

“声”が出ないなぁ・・・元気が無いなぁ・・・ 言えば、出始めます。  しつこく言うべきか? どうするか? 悩む・・・ それと

合宿では、いい練習はできたのですが、前に出る力が、無くなったかな? 基本の前に出る力!! トライをとりに行くがむしゃらさ・・・やっぱり基本ですね。

合宿レポートでは、“声”が出せたとは・・・書いてあったのになぁ・・・

 

 今日は、楽しく・元気にできましたかぁ・・・?

3年生 秋のシーズンに向けての練習は基本から・・

合宿後最初の練習は、いつもより1時間半前倒しで開始。

まずはグランドコンタクトの確認。
2-S君!素晴らしい身のこなし。きっちり練習してきた成果ですね!これからはみんなのお手本になってください。
他の子もS君を見習ってがんばってください!

そして次はラン&パス
ウイング-センター-ウイングを想定した3人組みで行いましたが・・・
センター位置でのスルーパスが課題です。
キャッチの位置を示す手の出しかた。
そして指先に神経を集中してキャッチ。
走りながらの動作なので気をつけることもたくさんありますが、まずは走ることが重要。
ボールをもらったら、とにかく前にでる。しっかりと前を見る。
それは忘れないこと。

その後、基本的なパスの練習。
振り返ってみたら、こういった基本練習はあまりしてこなかったかも・・・

・指先への集中
・腕と肩はリラックス
・しっかりと投げる方向を見る

すこしのアドバイスでグッと良くなる子が多数。
今後は繰り返しこの練習を行いますが、これは慣れるしかないので、各自徹底的にボールを触って感触をつかんでください。

合宿の感想文を読ませてもらいました。
ほとんどのメンバーが共通して書いてくれていたのが、パスの時の声かけの重要性。

しっかりと記憶には残してくれているようで良かったです。
せかっく「声かけをすればミスが無くなる」ということを理解したのだから、これからはをそれをしっかりと実行してくださいね。

9月には宿敵との対戦も控えていますが、まずは基本に忠実に、我々のチームが目指すプレーを実践できるようにがんばりましょう。

8/19 1年生練習内容

8/19(日)十五中
参加生徒:7名

 合宿明けの最初の練習です。練習開始を朝8時からに前倒しし、少しでも暑さを避けるようにしました。 しかしながら暑さは厳しく熱中症に気をつけて、練習を行いました。合宿での成果を思い出すようにおさらいを中心に練習いたしました。 また合宿に参加出来なかった生徒にも注意しながら練習を行いました。

1.ランパス
7名横一線になって、初めてランパスを行いました。歩いて行いましたが、とまどいながらもパスをつなぐことが出来ました。 ランパスのイメージが持てたでしょうか? 次に2人一組でのランパスを行いました。注意することは、相手の名前をコールすること、ハンズアップを行うこと、自分より前にパスしないこと、 受けては、相手より後ろに下がってパスをもらう位置りを行うことです。たくさんありすぎて混乱しますが、1つ1つ癖付けを行っていきましょう! 最初は、歩き、ジョグ、ランと段階を上げていきました。またボールを落とさないことにも気を使いました。見ていて段々様になって行く様子が伺えます。 頼もしいことです。

2.ランニング
合宿では、スキップ、腕振り、ランニングの計測を行いました。そのおさらいをしました。スキップはみんな出来るようになりました。次は、足(ひざ)を高く 挙げて、腕をしっかりとふる事で、理想的なランニングホームが出来てきます。全員俊足ぞろいのチームにしたいものです。 タイム計測を行いました。直線・ジグザグを行いました。特にジグザグはコナ-でスピードを緩めないように走るのがコツです。 早い生徒の真似をして自分なりの走り方をおこないましょう!また、恒例ですが、走る前には大きな声で名前を言います。もう声を出すことに抵抗はなくなっていました。

3.ボール確保競争
コーチがボールを放ち全員で取りに行く単純なゲームです。生徒7人に対してボール5個から始めました。スタート姿勢も通常のスタンディングだけでなく、体育座り、うつ ぶせ、後ろ向き等様々な姿勢から行いました。この練習の狙いは、一斉にスタートを切る、いち早くボ-ルの位置を確認しそこに向かう、ボ-ル際のキャッチング練習(ラグビーボールは不定期に弾みます)、相手とのボールの競り合いなどを目的としています。みんな負けん気が強くいい練習が出来たと思います。

4.当たり
合宿では、練習マッチでの反省として、相手から逃げない、相手をぶっ飛ばす等激しさを身に付ける練習を行いました。生徒の感想文でも、相手をぶっ飛ばしたことを 書いていた生徒も居ました。 試合の反省として、密集になりゴールラインを超えているのに、グラウンディングが出来ないプレーがありました。そうゆう場面では体全体で倒れこんでのTRYを行うよう に指導しました。これからも柔軟なプレー、激しいプレー両方出来るように指導していきたいと思っております。

 ps.今日は、暑さもあり2時間で練習を起こりました。限られた練習時間ですので、出来るだけ自主練(ラン、柔軟、パス)を行って欲しいと思っていますので、よろしくお願 いします。また、今回合宿のスナップ写真を中学生父兄の押川さんに撮っていただきました。また参加者へのコピーも行っていただきました。改めて御礼申し上げす。1年生保護者 のみなさまからも一言お礼お願いします。まだまだ先のことですが、6年生卒業アルバムを見越し、出来れば今からポイントポイントで写真をとり共有・撮りだめいただきたと思 いますので、1年生保護者のみなさまよろしくお願いいたします。 それでは、9/23茨木RS交流戦に向けて暑さに負けずに練習いたしましょう!

チーム二年生の『頂きはどこにある?』

「高原は休息し、熟考し元気を回復する期間になる」と書いたのは、10年ほど前の全世界ベストセラー『チーズはどこへ消えた?』の作家スペンサー・ジョンソン。彼の言う通り、二年生はさらに合宿前以上元気になって豊中「谷」に帰ってきました(出席20名、欠席の6名も今頃元気に日本のどこかではしゃいでいることでしょう)。チーム二年生は、合宿で三年生に勝てなかった要因から今後の課題を見つけ、次の「頂き」を目指して始動しました。

練習開始前に13人の生徒から合宿感想文の提出を受けました(残り13人の生徒も来週は提出してくれるでしょう)。受け取って気づいたことは、ほとんどの生徒がA4一枚にびっしりと作文していたこと(中には半分保護者からの暖かいメッセージもいただきました。ありがとうございます)。一年生の時は2、3行だった感想文からラグビー・リテラシー(読み書き能力)が飛躍的に向上していることに只々驚きました。特に試合で負けて泣くほど悔しかったこと、目標のタックルができてうれしく、楽しくなったこと、みんなと仲良くなれたこと、そして来年も合宿に行きたい、今度は上級生との試合に出たい、勝ちたいと書いてありました。六年生になったらどんな感想文(卒論?)が提出されるのか、今から楽しみです。ピンクコーチ、六年生で「花火がきれかった」とか「BBQサイコー!」とか書いた生徒はいたでしょうか。

コーチからは体力測定の結果をグラフにして生徒に配布しました。グラフは一年生の春から計測している5種目の比較を「見える化」してあります。当然、一年生のベスト記録からは皆成長が見られました。合宿中の筋肉痛と体重がかなり載ったことで今春と比べ多くの生徒のタイムが落ちていました。成長も冒頭の「高原」の時期があるはずです。停滞期のあとに飛躍的な向上が見られるでしょう。

正常な脈拍に例えられる人生。「頂き」と「高原」と「谷」の繰り返しは普通、人生にはつきもの。ピ―クは一回だけではありません。チーム二年生が目指す次の頂きは茨木戦での勝利。学校の宿題を終えた(らしい)生徒達には、夏休みモードから気持ちを切り替えて練習に励むよう伝え、練習開始です。

「谷から出られない一番の理由は恐怖心である」ということで、まずはチームの仲間を本当に信頼しているかのチェックから。3人一組になり、向き合った2人の間に生徒が両脚を真直ぐにそろえ、横に手を拡げて立った状態で棒になったつもりで後ろに倒れるよう指示しました。もちろん後方の生徒が支えてくれると説明してあります。さて、怖がらずにできたでしょうか。結果は全員、片足を後ろに引いて自分の力で倒れないようにしていました。仲間を信じてもう一回。今度はぎこちないながらもできました。では、目を閉じてできるでしょうか。やはり、防衛本能でわが身をかばってしまいます。今度も仲間を信じてやってみます。皆できました。本当に仲間を信じれば恐怖心から解放されることを生徒は身をもって体験しました。

練習前に生徒からタックルの練習をやりたいとのリクエストに応え(コーチの想定通りでした)、ニュージーランド協会推奨のタックル基本練習を行いました。3人一組はそのままで、横に並んで両手を拡げ脚は肩幅に拡げ踏ん張った姿勢の2人に1人が向き合い、左右交互に体幹のコアな部分を感じながら片手プッシュ。右の相手には右足を近づけて右手でプッシュ。左の相手には左足を近づけて左手でプッシュします。最初、スイートスポットが見つけられず相手を後ずさりさせられない生徒もいましたが、両手を拡げて踏ん張っても強い姿勢は保てないことがわかりました。次にストロングポジションと言われる両脇を固く締めた状態の両生徒に同じプッシュを繰り返して貰いました。この姿勢をとられるとほとんど押せないことがわかりました。両脇を締めることを意識できたところで、コアな部分に早く近づいて抱きつく練習を行いました。ハグされた生徒を「ウッ」と唸らせるまで締めあげます。

タックルの姿勢がイメージできたところで、生徒5人が持つコンタクトバッグへ走りながらのハグを行いました。最初は小股でコンタクトバッグに近づきハグ、次にうつ伏せの状態から起き上がり同じようにハグを繰り返しました。最後にコンタクトバッグも固定から動きを入れてヒットとハグが連動する練習を行いました。タックルはどうしても「気持ちでいかんかい」式の練習になり、生徒も恐々タックルに入ってしまいます。その恐怖心を取り除くには、NZ式プロセス分解の練習が効果的かもしれません。

実践編として、2vs1、3vs2のアタック・ディフェンスをタックルなしで行いました。中央の線から両サイド3M後方にラインを平行に引き、中央の線を挟んで両者が向き合い、コーチの笛で両者3Mバック走。「パス!」の声でコーチが1名数的優位にある側の一番近い生徒にパス。受け取った生徒は前進して来る相手ディフェンダーの動きを見てパスか抜くかを瞬時に判断します。2vs1では綺麗にパスが通っていました。3vs2では両者の6Mの短い距離でのシャローディフェンス(=アップディフェンス。2人が平行に素早く前に出てプレッシャーをかけるディフェンス)のため最初は数的優位がなかなか活かせませんでしたが、アタック側の真ん中の生徒に早くボールを集めることでパスが通るようになりました。三年生に負けた最大の要因であるこのパスワークを体得しながら、ディフェンスの立ち方、仲間とのアップの仕方も徐々に意識付けできた様子でした。

〆として4チームに分かれミニゲームを行いました。早速この数的優位を活かしたパスとそれに対するディフェンスが見られました。ほんとうに即座の習得ができる生徒達です。今日はサマータイムで普段より1時間半も早い早朝練習でしたので、熱中症の心配も無く2時間たっぷり練習ができました。来週は暑い午後からなので秘密練習(S6父子特訓は他のコーチに見つかったようです。場所を変えないと)は続けてください。

脈拍を自在には変えられないように、これからチーム二年生を待ちうける外部の出来事は必ずしも思い通りにはならないかもしれません。しかし、心の中の「頂き」と「谷」は、今日仲間との信頼で恐怖心を取り除けたように、考え方と行動次第で思い通りになるはず。「きわめて具体的で、綿密で喜んで実現する努力ができるようなよりよい未来を満喫している自分を思い描こう」(スペンサー・ジョンソン)。

来週は自らの合宿のためレポートは休刊します(コーチも成長してきます)。

5年合宿報告

皆で乗り越えたぜ!!

赤と白のしまジャージ♪♪最後の帰り道チーム全員、大きな声で歌いました。

泣きました。笑いました。

皆の声が響き、鉢伏の山が答えていました。そして1つになりました!!

今日の事を忘れぬ様、これからも、誰一人欠ける事無く仲間全員で頑張って行こう!!

皆よく頑張ったな!!

短くてすみません。これだけでわかって頂けますよね。

追伸: 参加頂きました保護者の皆様、心よりお礼申し上げます。

TEAM millennium summer cump 8.3~8.6@ハチ高原

ちゃお!!!ご無沙汰してましたが、しれーーっと復活です(笑)

早いもんで今年も合宿の季節がやって来ました(^o^)

3泊4日で逞しい少年、凛々しい少女になれたんかいな?

☆member

player:12人(ユカ、ヒデト、リョウスケ、コウ、ワタル、タク、リョウタ、タイセイ、トモヤ、コウタ、シンノスケ、カズシ)

staff:4人(長門、山下、池田、露峰、三木、野田、三井君、吉岡)多っ(笑)

 

合宿を始めるにあたり、目標設定・意思統一を行いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ≪合宿の目標≫

1.試合の戦い方を覚える

 ・アタックのストラクチャ

 ・ディフェンスのフォーメーション

 ・エリアごとのプレーパターン

2.基本を確認する

  ・2vs1、3vs2でのアタック

  ・タックル、コンタクト、ブレイクダウン

3.体力と強い気持ちを身につける

 ・最後まで走りきる力

 ・いつも明るく全力で取組む力

4.チームビルディング

 ・励まし合い、リーダーシップ

 ・コミュニケーション

 ・少しオトナなふるまい(あいさつ・礼儀)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 1.~3.は普段の練習でやってることです。

合宿では団体生活・集団行動を通じてのチームビルディングに重点を置きました。

ラグビーにとどまらず、生活指導にも及びます。

1日目

いい雰囲気での合宿スタートが切れたけど、生活面で長門先生から厳しい指摘を頂いてもーたで(T_T)

楽しいのはわかるけど、130人近くが共同生活する場所やから、分別のある行動が求められるで。

楽しむ時は楽しむ、締める時は締める!!!

普段からコーチが言うてるやんか。「6年生は豊中ラグビースクールのトップチームや!!!」と。

6年生のいいところも悪いところも幼年から5年生は見てるねんで。

彼らのお手本となる振る舞いをせないかんで!!

2日目

集合時間に遅れ出発も最後と朝から暗雲立ち込めます…

案の定、気持ちが入らぬまま5年生との初戦を落とします(T_T)

ミーティングで確認した「最後まで走りきる」「いつも明るく全力で取組む」が練習から出来てへんかったなー。

ゲームに入る前に負けてたと思います。

5年生との再戦は勝ったものの、練習で繰り返していることは出せず(出そうとしたかな?)、体力まかせのゲームやったなー(-“-)

戦術やスキル以前に、気持ちが入っていないとこういう結果になってしまう。ということを学んだことが唯一収穫かなー((+_+))

午後はコーチ陣を相手に試合形式の練習でこれまでやってきたことを再確認。

暑さと疲労で脱落するメンバーもいたけど、よく頑張ったで!(^^)!

3日目

昨日のショックが効いたかみんな早くからスタンバイ!!!

いいね!

午後には中学生とゲームを組んで頂けました。気持ちが昂ぶります。

アタックのパターン確認、エリアごとの戦い方、ディフェンスの確認と実戦に近い内容の濃い練習ができました。

怪我や体調不良で本来のポジションでないメンバーもいましたがよく頑張れました。

こりゃ期待できるかな(^o^)v

午後のゲーム初戦はvs5年生。

昨日より内容は良くなってるものの、受けてしまうと攻守に5年生が主導権が移ってしまいます。

6年生の面目を保ったものの、ゲーム中に集中力が切れる時間帯が気になります(+o+)

ゲーム後のミーティングで①最後まで走る②コーリングを絶やさない③ディフェンスは前に出続ける④相手DFに対応したアタックを選択する、を確認し中学生との1戦に挑みます。

気持ちを入れて臨んだはずが、KOのボールをお見合いし数秒でトライを献上(+o+)

中学生のスピード・パワー・スキルにまったく対応できず、立て続けに2トライを奪われ、正直「ミスマッチ」の気配が漂います。

ところが、この日はいつもの6年生とは違いました。

ヒデト・タイセイ・カズシを中心に声が出続けます。

DFに費やす時間が殆どながら、リョウスケを中心に激しいタックルで応戦、徐々に前でのタックルが決まりだします。

前半終了間際、自陣からタイセイのキックしたボールがラッキーバウンドでリョウスケの胸に収まり1トライを返します。

確かに幸運に違いないけれど、リョウスケ・タクの諦めないチェイスが呼んだトライでした(^^♪

後半は完全に気持ちの乗った6年生の好プレーが続きます。

DFからペースを掴み連続アタックからリョウスケの独走トライ、飛び出した相手BKのDFラインを冷静に見切ってギャップを突いたタイセイのトライでついに同点に追いつきます。

勝ち越しトライを奪えそうな場面もありましたが、中学生の意地のDFでトライラインは越えられず3-3でノーサイドを迎えました。

ノーサイドの瞬間みんなが雄叫びを上げながら拳を天に突き上げたのが印象的でした(ドローやねんけどな(^^))。

 

このチームになって最高のゲームを演じてんけど、そうさせたのは「最後まで走り切る」「明るく全力で取組む」事をやり切った『皆の強い気持ち』やで。

スキルもスピードもパワーもフィジカルも全部中学生が上回ってんねんで。そりゃそうや。彼らは中3中2と一緒に練習してんねんから。

そんな相手と戦うには「強い気持ち」しかないやん。

皆は最後まで「強い気持ち」を持ち続けたんや。

それが集まって激闘を演じたんやで。

ノーサイドまで巨体を揺らして走り続けて、ビッグタックルで流れを呼んだヒデト

大きな相手にひるまず接点で体を張り続けたシンノスケ

味方を孤立させずにサポートし続けたトモヤ(トモヤは練習を休まない!!!)

課題のコーリングを克服したリョウタ(怪我を負いながらも下山しなかったのはナイスファイト!!)

急遽不慣れなポジション変更も的確な指示でFWを操ったカズシ

「しんどい、痛い」を連呼しながらココイチのタックルと冷静な判断でラインをコントロールしたタイセイ

激しいタックルで勇気を与えた6年のダイナモ、リョウスケ

最後までボールを追い続けたタク

DFのメイクラインを指示し外からDFをコントロールしたワタル&コータ

膝を負傷しながらゲームに出たいと熱い気持ちを吐き出したユカ

体調を崩しながらグラウンドに出続けたコウ

6年生全員のピースが集まったらこんなに感動する、熱くなれることが経験できるねん。

結果よりも内容が最高のゲームやったで!!!

「お前ら、かっこいいぞーーーー!!!!」

4日目

疲労も溜まって、怪我もあることやしご褒美の意味も込めてタッチフット大会開催!(^^)!

どないしたん?

グラウンドつくなり、さっさと始めてるし声が出てるし、元気やし明るいし・・・

「そろそろちゃうことしよかー」言うたら、「嫌や、まだまだやる!!!」言よるし・・・

ま、楽しそうにやってるからええか(^o^)

 

グラウンドでは100点あげてもええかな(^o^)/

宿舎での生活面は、初日に長門先生やお母さん方に指摘されたことはしっかりできたかな?

太朗コーチが言われた「来た時よりも綺麗にして帰ろう」。

これは忘れんといてな。

いくらラグビーや勉強ができても、社会の中で一人の人間としての役割を果たせなかったら何にもなれへんで。

 

小学生最後の夏、最後の合宿で得た自信を心に刻んで残り8か月、まだまだラグビーを楽しもう!!!

ぢゃ、8月19日15中で!!!

1年生 夏合宿レポート

日程:8月3日(金)~6日(月)3泊4日
場所:鉢伏高原
参加者:生徒:7名、コーチ:7名、お父さん、お母さん:多数

1年生担当となり、初めての合です。基本的にコーチは、1年~6年まで持ち上がりですので、昨年と違い新メンバーとの合宿となりました。
今回の1年生の合宿目的としては、
①規律正しい集団生活を行う
②チームとしての仲間意識醸成
を掲げました。

また、ラグビーの目的としては、
①ラン
今より早く走れるように
②パス
相手の名前を呼びパスができる様に
③当り
正しい姿勢での当たり
④その他
練習、試合中に相手の名前やあだ名で呼んでコミュニケーションをとる ことを目的として取り組みました。

1日目  8/4(金)晴れ    
7:30 出発 11:30到着
 1人の生徒がバラのトゲが刺さったトラブルがありましたが、全員元気に合宿場に到着しました。 天気も良く、また今年もこの場所に帰ってこれた喜びを感じつつ、きれいな景色を見ながらみんなで外でお弁当をいただきました。
*今回、初めてのこの合宿に参加する生徒は2名だけでした。他の生徒は幼年時代に経験済みであり、少し余裕がありました。
その後、バラの棘抜き取り手術も無事終わり、初日の練習を迎えることとなりました。
 宿舎にチェックイン チェックインするほどのことは無いのですが、宿舎に入り注意事項、心構え等合宿を始めるにあたってのミーティングを行いました。 (*ちなみに、1年生には、女子が2名おり、寝るのは別になります。女子は、女子部屋があり上級生が親切に世話をしてくれておりました。) 主に、合宿の冊子に記載している内容を説明し、お互いの呼び名を決めることとしました。みんなの意見を聞くと、ポケモンやアニメの ヒーロー等で呼んで欲しいとの要望があり、別の方向へ進みそうでしたので、コーチより修正し、基本的には、下の名前で呼ぶことと取り決めをおこないした。
  次に練習の準備です。 練習に必要な、服装、スパイク、ヘッドキャップ、お茶、お風呂の用意等自分で用意させます。大変苦労しますが、1日目なので、自覚するように時間をかけて 行いました。みんな自分で合宿荷物を準備しただけあって?持論を持って準備していました。
  その後、練習グランドまで、歩いて行きました。途中で列が自然と長くなり、全員が並んで歩くことはなかなか出来ませんが、これも1日目ですので、大目にみていました。

1日目AM練習 3:00~4:30 
 暑い気温とこれから続く練習の日々を考え、主に体を慣らすことを心がけて練習を開始いたしました。 アップ、柔軟、ラン ・グランド1週ランニングを行いました。声の出し方を指導して、順番に声を出させますが、まだまだ小さな声しか出ません。
 正しい体操、柔軟を指導しました。いつもなんとなしに行っていますが、体を伸ばす、曲げる意味、柔軟の必要性、姿勢等教えながら行いました。 体の硬さには、偏りがありますが、これからゲガ防止として、やわらかい体を作りたいと思っています。毎日行わないとやわらかくなりませんので、ご家庭で 一緒に行い、癖付けをお願いします。その際には、正しい姿勢での柔軟を行わないと意味がありませんので、生徒に教わってください。
 スキップを行いました。みんな出来るかな~と思っていましたが、案の定右手・足揃っていたり、リズミカルニできなかったりしている生徒が居ました。 ただ単に走るただけなく、脳で考えたことを手足、体に指令する。
  アップした後、タイム測定  インゴール間(約27M)をタイム測定しました。これは全速力で走らすこと、腕振り等指導し、タイムを短縮することが目標です。  2回の測定を行い、初日の自分のタイムを確認しました。腕の振り方、足の動かし方等個々の癖がよく解りました。
 パス
・ボールを扱うことがまだギコチナイので、2人組で向かい合いパスを行います。 ポイント 投げる方:パスの前に相手の名前をコールし、相手に気づかせる。 相手がハンズアップしたところにパスを放る。 受ける方:ハンズアップ、相手に的を示す。
 4人組みでのパスリレー
・今までの練習でも行っていますが、声を出しでコールを行うことおいてリレーを行いました。 ノッコンしなけれが、勝てることが解り、落とさないようには、声をだしてコールすることの必要さを認識しました。
 

  宿舎に帰り部屋に入る前に、お風呂に入りました。少しの時間ですが、裸の付き合いです。安心してお風呂を終了しましたが、 タオルを絞らすのを忘れており、部屋に干しているタオルがビシャビシャで部屋を濡らしてしまいました。
 夕食 初日のメニューは、すきやきです。お母さんが美味しく作ってくれて、食べるだけですが、とても美味しくみんな楽しそうに食べていました。 今日は、好き嫌いは全く関係ないメニューでした。ただ、ごはん粒を下にこぼすのが目立っていましたので、最後に自分で掃除させました。
 夕食の後は、ミーティングです。 合宿にミーティングは必須です。ミーティングは、今日の練習の反省を行い、明日の練習・試合で修正するためには、昼に行っていた事を、思い出すことが必要です。 今日のノートを書かせて、練習のポイントをおさらいしました。 また、パスの練習を行う為、ミニボールを使っての自主練習を行うようにしました。ボール扱いに慣れることが目的です。遊びでもボールを扱うようにしてほしいと思ってい ます。また明日のリーダーを決めました。立候補を募り、その中からみんなが手を挙げて、太一に決まりました。コーチからの指示を受けて皆をまとめて下さい!
 就寝 21時就寝です。自分達で着替え、歯磨き、トイレ、ふとんの用意を行いました。集団で泊まることが初めての生徒は1人だけでした。鼻血は1人出しましたが、オネショも なく、おとなしく1日目を終えました。

 8/5(土) 晴天
6:30 起床 みんなゴネずに起きたようです。
7:00 体操 豊中RSの歌を前で歌いました。なんとかクリアしていました。
7:30 朝食 さて、食事教育の始まりです。基本姿勢としては、全部食べさせることですが、どうしてもツケモノは無理みたいです。また、生徒によっては いつもパンなので、朝からごはんを食べることが出来ない生徒もあり、少々戸惑いましたが、完食とまでは行きませんでしたが、何とか食べる努力はいたしました。時間をか けて毎食行う必要があります。

 2日目AM練習 9:30~11:30 
9:00 出発
9:30~11:30 練習・ゲーム
今日は、幼年・2年生とのゲームがありますので、1時間程度、アップを行いました。 昨日、どうよう・グランド1週ランニングを行いました。順番に声を出させますが、まだまだ小さな声しか出ません。
  その後、正しい姿勢での柔軟、スキップ、腕振りを行い、昨日同様タイム測定を行いました。 腕振りを意識して行いましたので、少しずつ全員が自己タイムを更新いたしました。見ていても昨日より、走り方が変わったので、これを継続して続ければ、全員が早く走れ るようになるでしょう! その後、昨日もおこなった4人でのボールリレーを行い、試合に向けてのコンビネーション(試合形式)を少し行いました。 特に戦術はありませんが、最初の試合ですので、生徒は幼年に対しては、色々と想いがあるようです。

(ゲーム) vs幼年 3-6 負け
 全員出場しました。特にまだ試合で積極的な動きが見られない生徒2人をフルで出場させました。内容ですが、幼年に力強い生徒が2人居ましたが、その突進を正面から受け 止めることが出来ません。真っ向勝負(真っ直ぐに当たってくる)してくる相手に、力負け(逃げ)をしていました。これでは勝つことは出来ません。ラグビーのゲームでは 、相手をステップ、パス等で交わしながら攻撃することは必要ですが、基本相手に当たり負けない事がもっとも重要です。それと相手に負けないと言う気持ちも必要です。ラ グビーは生身の体を当てる格闘技的要素があります。相手の強さを体で直接感じるので、相手が弱い(逃げる)と感じるとなかなかそこから勝つこと(優位になること)は出 来ません。このあたりの精神論も少し感じてもらいたいと思っています。

  vs2年生 0-12 引き続いての試合ですので、少々バテ気味ですが、2年生軍団と少数精鋭の1年生との初対決です。今後、毎年1つ上の学年(2年生)と対戦することを楽しみにしています 。前半戦は、意外?と頑張っていました。幼年に負けたことが悔しかったのでしょうか?気迫が見られました。しかし後半になると、どうしても歯が立たないので、泣きなが ら試合をしていましたが、これも最初としてはいい経験でしょう。 試合後のミーティングでは、皆が悔し涙を流し、明日のリベンジを誓いました。正直こんなにハングリーになるとは、思っていなかったので、コ-チはとても頼もしさを感じ ました。

  昼食後、留守宅へのハガキを書きました。まだまだきれいに書けませんが、気持ちは伝わると思います。毎年楽しみにしていて下さい。

 2日目 PM練習 15:00~16:30 明日への試合リベンジの為に、本格的な練習を行いました。 目的は、向かってくる相手を止める。逃げないことです。 コ-チの持つタックルバックにバシバシ音をさせて当たることが出来てきました。みんな真剣ないい顔で練習しています。 日頃あまり真剣になることはないと思いますが、とてもいい感じで午後の練習を終えることが出来ました。 悔しい思いを練習にぶつけるいい流れだと思います。

 今晩の夕食は、BBQです。お父さん、お母さん大活躍です。ありがとうございました。そして恒例の花火大会も行いました。 全員が揃って花火を鑑賞し、ついての中学生のしょうもない芸もでて、とてもいい雰囲気が過ごせた時間となりました。 特に、花火まで少し時間があったので、ゲレンデに登ってみました。少し登っただけでも景色は変わります。その傾斜した広場では、 生徒達はおおはしゃぎでした。鬼ごっこや寝転がって横回転で斜面を下っていく姿を見て、意外と全員激しい性格だと思いました。

 ミーティング
BBQ、花火が終わり、明日に向けてのミ-テングをおこないました。今日の試合内容を思い出すこと、各自明日への目標を確認しました。 その後、私は残念ながら 帰らねばなりませんでしたので、後ろ髪を引かれつつ大阪に戻りました。

 3日目のゲームは、スコアにはあまり変化がなかったものの、内容はとてもよく、みんな果敢に戦っていたようです。 相手の力強い突進にも逃げずに向かっていっていたようです。 まだまだ悔しさはあると思いますが、これからたくさん練習して、来年リベンジしましょう!
今年の合宿は、当初の目的 ①規律正しい集団生活を行う ②チームとしての仲間意識醸成は十分達成したと思います。合宿にこれなかった生徒も居ますので、 今後、チームとして結束して行きたいと思います。
 最後になりましたが、合宿運営にご尽力いただきました、ご父兄の皆さまありがとうございました。これから生徒、父兄、コーチが一体となりこの学年を育て、合宿も 全員で楽しみに出来るようにしたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。