《緊急連絡》3月のスクール活動について

今年度は3月1日のマルチグランドでの練習を最終練習とし、以降の活動はすべて中止といたします。

《3月1日の予定》
■開始時間:午前9時
通常練習後に6年生お別れ試合⇒修了式とします。
年度修了の記念品の配布等は4月の練習再開以降に行います。

現時点での暫定予定といたいまして新年度4月からの活動は、
4月5日(日)15中で通常練習、4月12日(日)に15中で入校式を行う予定です。

行政指示による変更があれば現在の学年連絡網及びホームページで案内いたします。
尚、3月1日の練習につきましては、先日も案内した通り、少しでも体調が悪い場合は絶対に参加しないようにしてください。
重ねてお願い致します。

タグラグビー体験会 開催中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、2月20日(木曜)から3月20日(金曜)までの間、豊中市が主催する不特定多数の人が参加するイベントなどは、原則として開催を中止または延期するという、豊中市の方針をうけて、本イベントも開催を中止といたします。参加をご予定されていた方々には申し訳ございませんがご理解賜りますようお願いいたします。

2020年2月27日

~~~~~~~~~~~~~~

開催日時 令和2年(2020 年)3月1日(日)午前9時30分~11時
☆ 会 場 マリンフード豊中マルチグランド <豊中市利倉東2丁目>
☆ 内 容 タグラグビー体験(4歳位~小学6年生位を対象)
☆ 主 催 豊中市ラグビーユニオン
案内パンフレット⇒タグラグビー体験案内2020年3月用

ラグビーは身体の大きい小さいにかかわらず、男女とも親しむことができるスポーツです。また、外で遊ぶことや友人と力をあわせることが苦手な人もチャレンジすることができるスポーツです。
この体験会は、4歳位~小学6年生位を対象に、ラグビー入門としてタグラグビーを体験していただくものです。きれいな芝生のグランドで体験をしてください。
ご希望の方は、保護者同伴でお気軽にご参加・ご見学いただきますようご案内申し上げます。

  • 参加費無料
  • 事前予約不要:当日は運動ができる服装で9時半に集合してください。
    なお、水筒・タオル・気温等により着替えをご用意ください。
  • 内容等は会場受付でご説明いたします。
  • 雨天の場合は中止します。その場合は当日の午前7時30分に当ユニオンのホームページに掲示します。(ホームページのアドレスは下に掲載)
  • 会場周辺は駐車禁止です。送り迎えを含め路上での駐停車は絶対にしないでください。最寄りの駐車場を利用願います。
  • 当日、並行して豊中ラグビースクールの活動も行っていますのでご希望の方は見学をしてください。

主催 豊中市ラグビーユニオン・豊中ラグビースクール
後援 豊中市 豊中市体育連盟

※お問合せは豊中市ラグビーユニオンHPの「お問合せ」からお願いします。

2/23 今週も体験さんが来たよ2年生、来週はタグ体験会だ!

2月23日はマルチグラウンドでした。芝生の上でしっかり練習しようと思いましたが昨日からの雨と使用過多により芝生のコンディションはダメダメでした。こんな状況でも今日も体験さんが4人来てくれました。W杯以後ほぼ毎週誰かしら体験さんがきてくれました。そして今日きてくれた体験さんの中には名前が日本代表キャプテン「リーチマイケル」と同じ名前の生徒さんがきてくれました。おもわず「リーチ!」って叫びました!今からラグビーすれば絶対ヒーローになれますね! ぜひ一緒にラグビーしましょう!

今日は3年生との試合(ゲーム)があったこともあり、「試合(ゲーム)にでてもらう生徒」「とになくコンタクトになれてもらう生徒」は私と一緒に練習しました。そして「ラグビーとは何?を練習する生徒」はKコーチ、Nコーチに指導をお願いしました。

コンタクトのラグビーで大事なことは「あたり」なれることですが、とにかく当たれば良い!というわけではありません。「あたり」には型があります。この「型」が習得できれば「タックル」も「モール」も「ラック」などありとあらゆるコンタクトがほぼ安全にあまり痛くなくできるようになります。 ミニラグビーでは「ハイタックル」(ミニでは脇の下から上はハイタックルとなります。)は良く知られている危険なプレイでペナルティーになります。そして新たに追加されたペナルティーが「逆ヘッド」です。これは正面から来た相手選手に対して相手が左に逃げたら左肩、右に逃げたら右肩をあててタックルしますが、進行方向に逆の肩でタックルに行くと相手を倒した時、相手の腰骨と地面に頭を挟まれるため、重大な事故が発生する可能性が高くなります。よってペナルティーにしてプレーを一旦止めて選手に説明し、相手ボールで再開となります。そうならないためにもコーチの説明をしっかり聞いて100%正しいプレイを身に着けてください。

この「あたり」について今回は試合(ゲーム)にでる12人(当初14人)に「あたり」を習ってもらいました。7人制なので「パスまわし」とかもしないとだめなのですが試合まで30分~40分しかなかったので「あたり」1本にしぼって練習をおこないました。

試合(ゲーム)については練習であてといたので相手の「あたり」に踏み込めていけてました。また相手のトライも真ん中ではなく、コートのコーナーにトライされるのであれば今の段階でのディフェンスは合格点でした。

試合の外で意識高い選手を発見しました。次の試合(ゲーム)まで出番のない選手が自発的に「あたり」の練習をおこなっていたことです。とにかくその日のうちに練習したことを自分のものにしようとする意識の高い生徒さんが”W杯”グループから4名もでてきました。(合宿組で試合にでていない選手はまずは「今日練習するんだ!」という意識を2時間キープして練習に取り組んでください。)来週も3年生と試合(ゲーム)が組まれています。自主トレ ヨロシク でーーーーーす。!

最後に

1.体験に来てくれた4人さん 本日は試合(ゲーム)までできなくてすみませんでした。来週はタグ体験会がありますので、もし続けて興味あれば来週も同じグランドでタグラグビーを体験してみてください。絶対おもしろいです。

2.2年生へ 2月に実施すると言ってた「パステスト」ですが前回の対外試合(ゲーム)の時にほぼ全員のパスの投げ方をチェックさせていただきましたので「テスト」はしません。今後パスの練習はレベル毎に生徒さんを分けて指導します。全員が同じパススキルにならないと「ワンチーム」でラグビーができません。自主トレお願いします。

3.自主トレといえば少しでも足を速くするために家で「自主トレ」してると2年生のなかでいち早く自主トレしていたH12がお家の事情で名古屋へ引っ越すことになりました。今日が最後の日だったので3年生との試合(ゲーム)、3本全部出場して「ALL OUT」してもらいました。 今日の試合で印象的だったのは相手につかまって持っていたボールを取られそうになった時でした。今までの彼なら簡単にボールを奪われていました。しかし、今日の彼は違いました。ボールを相手に渡さなかったのです。そのままパイルアップの状態になり相手ボールのスクラムになりましたがボールを渡さなかった彼の進化をみました。せっかくスキルアップしたのが見れたのにこれから一緒にラグビーできなくなるのは寂しいですが、みなさんにも言いましたがラグビーを続けている限りまたどこかでH12に会えるでしょう!それまでしばらくお別れです。名古屋でもラグビー頑張ってください。

それでは来週は次も!マルチグラウンドです。3年生と試合だぞ! 準備よろしく!

6年生 卒業試合

本日、豊中ラグビースクール6年生、花園ラグビー場において卒業試合を行いました。6年前に出会った可愛らしかった子供達がすっかり大人らしくなって、立派なラグビー選手になったうれしさと、自分自身2度目の青春が終わってしまう寂しさで複雑な気持ちな1日でした。

みんなと一緒にラグビーができて、最高な6年間でした。大阪No1になると目標を3年生の時に掲げ、その目標に向かい一つ一つ階段を登ってきました。楽しいだけではなかったと思います。悔しい思いや、逃げたくなるようなしんどい練習も多かったと思う。それでも、大阪No1を目指し最後まで本当によく頑張りました。結果はNo1にはなれなかったけれど、目標設定をしてそこに向け計画を立て、努力を続けることができたと思っています。今後も目標を立ていつもチャレンジし、失敗しても挫折しても、立ち上がってチャレンジを続けるタフな人になってほしいと思います。

それぞれのプレイヤーに伝えたい最後のラグビーノートです。

1カンタロウ リーダーシップと勇気を持っているプレイヤーです。5年生からの急激な成長で自信を深めたと思う。賢いプレースタイルを今後も続けていってください。
2 コウダイ ガラスのエースと5年生まで言われていましたが、ハードなタックルと、No1の身体能力が、6年生になりバランスが取れてきました。さらなる上の目標設定をして進んでいってほしい。
3 ユイト 低学年の時の甘えが無くなり、5、6年生で自分に厳しく練習に向かっていくプレイヤーに成長しました。ここからもっとプレイヤーとして成長する。
4 ヒロト 勝気で気持ちの強い最高のキャプテンでした。チームを引っ張っていくスタイルは色々あります。今後うまくいかないことがあるかも知れないけど、ラグビーを続けてほしい。
5 リンタロウ パワーだけでなく、器用さもあるプレイヤーです。しんどいけど、走り続けられるスタミナがついたら、すごいプレイヤーになります。努力を続けてください。
6 ユウタ 強いプレイヤーから上手いプレイヤーに成長を遂げました。どのゲームでも一番走っています。ユウタのプレーは見ている人を感動させる力があります。今日も感動しました。これからも感動させてください。
7 タイチ 体幹が強く、どんなスポーツでもいい選手になると思います。でも、コーチはラグビーに向いていると思います。タイチに優しい笑顔は強みです。
8 ゴウシ スケールの大きいプレイヤーに将来なると思います。小学生のラグビーでは少し時間が足りなかった。中学で大きく成長すると信じています。
9 ユウタ チームのエースとして最後のゲームも頑張ってくれました。タックル、ハンドリングスキル、スピード、どれも全国レベルです。この先、大きな怪我に気をつけて成長してください。
10 アヤト 色々なポジションで全て器用にこなしてくれました。ゲームの中で声をいつも出しています。これは、すごい才能です。大きな武器なので、続けてほしいです。
11 ケイ 貪欲にうまくなりたい気持ちが前面に出ています。その気持ちは、さらに君を成長させると思います。失敗してもチャレンジを続けてください。
12 ヒロノリ ここまで簡単な道ではなかったかもしれないけど、投げ出さず最後までやり続けた事は、君の自信になります。まだまだ、ここから!
13 タイヨウ 焦らずじっくりとあきらめる事なく。この後、身体とスピードと全てのバランスが、取れてきます。もっとラグビーが面白くなってきます。
14 ヒロユキ 強い下半身と真面目に取り組む姿が他の選手の手本になっていました。ここからもっとラグビーの魅力にはまっていきます。
15 ランタロウ 才能を信じています。天性の状況判断能力を活かすスピード、筋力がついてくると、すごいプレイヤーになります。
16 トワカ 6年生からは、一人の女子選手になりましたが、強い信念を持ち、食らいつくタックルは、毎回感心させられます。逃げない勇気を持ったプレイヤーです。
17 マサトシ 自分の強みを理解し、ラグビーの奥深さを理解している。チームに不可欠な存在です。そこをもっと極めてください。
18 ルイト 付き合いは短かったかもしれないけど、勇気を持った素晴らしいプレイヤーです。チャレンジを続けてください。
19 サクタロウ 短い期間であそこまでうまくなったのは、サクタロウの努力と常に前向きな気持ちを持っていたからです。中学でさらに飛躍すると信じています。
20 ヨウスケ 人一倍熱い気持ちと、人一倍の努力は、必ず報われます。ラグビーが君を大人の男にしてくれます。
21 タケヨシ ラグビーにおいて、決して器用ではなかった君が、歯を食いしばり最後までやりきった事は、すばらしいとコーチは思っています。
22 ソウジン ラグビーは、ボールゲームでありながら、コンタクトスポーツでもあり、痛いスポーツでもあります。だからこそ人の痛みをわかる人になれると思う。最後までよく頑張りました。

2/23 3年生練習内容

 2月23日はマルチグラウンドでの練習でした。参加者は生徒24名、指導員7名でした。先週の日曜日は雨のために今年度初めての休みでしたが、今日も昨日の雨の影響でグラウンドには水たまりができてぬかるみがありました。

練習内容
1.アクションとランニング
 ジャンプ+ラダー+ハードル4本+ポール3本+ボールダウン

ベテラン+中堅組
 先々週の緑地公園での試合内容を反省して特にタックルとディフェンスの練習を行いました。
2.2対1でパスを使ったトライゲーム:アタックとディフェンス
3.タックルの練習:コーチのタックルバッグへタックル
4.4年生徒と練習試合
 相手を捕まえることは良くなったと思います。ただ4年生のスピードランナーに走られて簡単に抜けられることがあるので、絶対つかまえるぞという気持ちでタックルをしよう。
 アタックはボールをつなぐこと、モールを押すことができ、また、素早く動いてトライもできました。

新人+中堅組
2.タックルの基本
 下に行くタックルの基本を練習しました。パワーフット(片足を前に出して踏み込む)、顔を上に向けて相手のおへそを見る、絶対地面を見ない)。相手に強く当たる(準備運動でやっている胸当てと同じく胸で当たる)。パック(両手を相手の太ももに回して締めつける)。ドライブ(両足を回転させて相手を押し続ける)。今までやってきた上に行くタックル(上半身に抱きつく)と少し違います。
3.実際のタックル1
 コーチの持ったタックルバッグにタックル。
4.実際のタックル2
 生徒同士が1対1でタックル。まだ強く当たれず、パックも弱く、ドライブもできていませんが、タックルの形はできてきました。
5.2年生徒と試合
 アタックでボールを持ったときのダッシュの速さ、当りの強さ、ディフェンスで相手を止める強さ、ボールをもぎ取る強さなど、3年生が少し良かったです。
 2年生のスピードランナーに走られてトライをされることがあるので、絶対つかまえるぞという気持ちでタックルをしましょう。

連絡事項
 次回も4年生と2年生に練習試合を申し込みたいと思います。アタックもディフェンスも頑張りましょう。
 当たり方とボールをキープする方法(相手につかまってもボールを渡さない)、ハンズパスの説明のコピーを生徒に渡しました。家庭で練習するときに見てください。
 ラグビーノートを書きましょう、提出が少ないです。今日の練習でできたこと、できなかったこと。次の練習の目標。コーチに聞きたいことなどを書きましょう。

2020とよなかスポーツフェスタの報告

2月15日(土)2020とよなかスポーツフェスタが豊島体育館とマルチグランドで開催されました。
「バレーボール教室」「サッカー教室」「車いすバスケットボール教室」「ラグビー教室」が行われました。ラグビー教室では、啓光学園、同志社大、ワールド、ヤマハ、近鉄などに所属した全日本代表の大西将太郎さんが子どもたちに熱心に指導されました。

豊中ラグビースクールからも30人近くの生徒が参加し、他のスポーツに親しむ友達らとも熱心に取り組んでいました。
また、「スクール」や「まだまだの会」、「スクールOB」など多くのコーチたちがスタッフとしてご協力いただきました。

DSCN2909

DSCN2910

DSCN2912

DSCN2913

IMG02353_HDR

豊中ラグビースクール生が豊中市に活動の報告

年末に開催された第25回ジュニア・ラグビーフットボール大会の大阪スクール選抜の一員として参加した豊中ラグビースクールの生徒たち(森田、竹之下、螻河内、小西、小野田)は、準優勝の報告に市役所を訪問し、市長からねぎらいと今後の活躍への期待の言葉をいただきました。

市長は、全国大会の雰囲気やそこでの経験などの質問がありました。また、高校でのラグビーを続けることの目標を聞かれ「花園での全国大会出場」や「日本一」などの抱負が生徒たちから語られました。

全国大会出場、豊中ラグビースクールでの経験を生かして有意義な高校生活を送ってほしいと思います。

また、参加した竹之下仁吾君は、日本協会の男子セブンズユースアカデミーに招請されました。今後の活躍が期待されます。

IMG02339

2/9 3年生 交流戦結果

 2月9日は服部緑地人工芝サッカー場で、生駒少年ラグビークラブと箕面ラグビースクールを迎えての交流戦でした。豊中3年生は生駒RCと4試合、箕面RSと3試合、合計7試合を戦いました。参加者は生徒27名、指導員9名でした。
 両校の皆さん、寒い中、たくさんの試合をすることができました、ありがとうございました。また次の機会に戦いましょう。

1.試合の結果
 7試合の概要をまとめました。第1試合と第3試合は経験がやや浅い中堅の生徒と昨年10月以降に入校した新人の生徒を主体にチームを編成しました。第2試合と第4試合はベテランと中堅の生徒のチームとしました。ほかの3試合は混合のチームです。前後半で選手を入れ替えて、一人が3ないし4ハーフに出場しました。

第1試合 豊中B対生駒B 
前半2:1、後半7:1、合計9:2(トライ数)
前半K17、M18、K29、Y11、S13、T25、J27、後半S8、K19、S28、S22、T4、H20、R24
 豊中の前半戦はタックルが決まらずにもたもたしたが、後半戦は走り回ってトライを多数できた。新人のR24とS28が初トライをした。K17とK4がナイスタックル。
 MOMの今日の基準は、コーチの話をよく聞いて、味方の応援をたくさんして、試合で声を多く出すこと、ディフェンスを頑張ること。そのうえで試合のプレーを評価することと生徒に説明した。第1試合のMOMはS28。

第2試合 豊中A対生駒A 
前半3:3、後半4:1、合計7:4
前半K3、S6、S7、T12、R9、Y5、T21、後半T4、S13、Y14、S16、S2、M10、K3
 前半は最初の0:3のビハインドを何とか同点にできた。後半はK3のタックルとトライで豊中のペースとできた。M10がナイスタックル。MOMはK3。

第3試合 豊中B対箕面B 
前半3:0、後半1:6、合計4:6
前半S8、S28、K29、Y11、S6、R24、J27、後半K17、S23、M26、S22、M18、H20、T25
 前半はS6を中心に豊中ペースとできたが、後半は相手を止められず、チームを引っ張る選手も現れなかった。MOMはJ27。

第4試合 豊中A対生駒A
前半6:0、後半4:1、合計10:1
前半K3、M10、Y11、T12、R9、Y5、T21、後半T4、S13、Y14、S16、S2、S6、S7
 前半も後半も豊中のペースで試合を進めることができた。MOMはR9。

第5試合 豊中B対生駒B 
前半2:3、後半3:5、合計5:8
前半K17、M18、H20、T12、S8、K19、R24、後半S2、S7、S23、M10、Y14、S22、K29
 豊中は前半も後半も頑張って粘ったがあと一歩足りず、リードすることができなかった。相手のスピードランナーを止められずに走られて失点した。MOMはK29。

第6試合 豊中B対箕面B 
前半1:5、後半3:1、合計4:6
前半T4、T25、J27、S6、M10、H20、M26、後半Y5、S23、R24、S22、K19、T21、S28
 前半は相手を捕まえることができず、パスをつながれて外のスペースに走られて失点。後半はY5とT21がナイスタックル、R24がナイススピードでトライ。MOMはR24。

第7試合 豊中B対生駒B 
前半2:1、後半6:3、合計8:4
前半Y14、M18、M26、S13、K3、Y11、S16、後半S8、T12、K19、S2、R9、K17、S23
 前半はS13とK3を中心にパスをたくさんできた。後半はR9が強い当りとスピードでトライをした。MOMはT12。

2.まとめ
 去年の秋に入校した新人の皆さんは、この数か月で試合に出てプレーができるようになりました。3年生の理解力と体力はすごいですね。スピードと強さは先輩との差が少しあります、これからもたくさん練習をして早く追いつきましょう。
 先輩の生徒諸君は、タックルをして、ボールを持って、活発に走り回れています。ただ、今日の試合でも相手チームのほうが良かったプレーがいくつかあります。パスを使ってトライをねらうこと、外側のスぺ―ス(オープン)に向かって走ること、ラックをオーバーすることと出てきたボールを素早く拾うことなどです。また、ボールに相手より早く近づくこと(寄りの早さ)、突進した後にモールのアンプレアブル(パイルアップ)にされないこと、目の前の相手に簡単に抜かれないようにとにかく相手を捕まえること、これらももっとできて欲しいです。
 1年前の今頃に7人制の練習を始めたことを思えば、すごい変化、すばらしい成長だと思いますが、もっと練習をして強い選手と強いチームになることを目指しましょう。3年後になりたい高い位置を目指して、練習のギアを少し上げていきたいと思います。

2/9 2年生 交流戦結果

2/9(日)服部緑地競技場
生徒:24名

今日は、箕面RSと生駒RSとの交流戦です。とても走りやすい服部緑地の人工芝で、7人制とタグの両方を行いました。
現在の2年生は今年度1年間限定でタグをおこなってきましたので、7人制の対外試合は、約1年ぶりです。
準備期間はあまりなかったのですが、生徒達がどこまで頑張れるかが楽しみでした。
またBチームはW杯組で固めタグを行いました。対外試合の経験も浅くチーム競技として純粋にラグビーが楽しくなってくれればとこのチーム構成で挑みました。

今日も事前に混乱することが予想されていましたので、3チームに分けて、コーチも専属で万全の体制で挑みました。ご協力ありがとうございました。

<試合結果>
豊中A1vs箕面A1   0-10 負け
豊中B vs生駒B2  15- 9 勝ち
豊中B vs箕面B    5- 6 負け
豊中A2vs生駒A2   0- 8 負け
豊中A2vs箕面A2   0-11 負け
豊中A1vs生駒A1      0- 4 負け
豊中B vs生駒B1  10- 7 勝ち

7人制に出場した生徒は、大敗で大変ショックだったかも知れませんが、敗因は7人制の練習経験の差です。今は結果よりも今日の試合を経験して、これが7人制ラグビーかと体で感じ、気持ちを切り替える事が必要です。

相手に勝つにはこれからどうするのかを1人1人が考える事が大事です。
また、これまでタグで練習してきたステップやパスのプレーを7人制でも使うことも必要です。
今日Bチームは2勝することが出来ましたが、これは今までAチームを含む全員がタグを練習してきた成果です。自信を持ってこれからの練習に役立てて下さい。

次にBチームですが、見ていて興奮するような試合を見せてくれました。また生徒たちがすごく楽しくプレーしていました。チーム内で大きな声も出ていて、とてもよい感じになっていました。この仲間とこれからラグビーが出来る事が楽しくなって来ましたね。

1人1人が今日1日で様々な経験が出来たと思います。それぞれが成長し、チームとしても成長出来るようこれからもしっかりと練習し、春の北摂大会でリベンジいたしましょう!

以上

ps.ラグビーは見てのとおり痛いものです。しかし痛いのを我慢して立ち向かったり、いままでに見せたこともないような真剣な姿、表情に感動を覚えます。
ケガをしないように、危険なプレーをしないように練習を重ね、激しいプレーが出来るよう鍛えて行きますので、みんな真剣に練習しましょう!

【重要】会費振込手数料変更のご案内

いつもスクールにご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、現在スクール会費を郵便局にて振り込んでいただいておりますが、この2020年4月1日より振込手数料が80円から110円に改定されます。(資料添付)
次年度分の会費振り込みにつきまして3月末日までのお振り込みですとこの振込手数料は80円ですが、4月1日以降は110円となります。
皆様方にはご負担おかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

振込料金変更案内

2/2 3年生練習内容

 2月2日は十五中での練習、参加生徒は23名、指導員7名でした。今日の練習は午後に行いました。曇りでしたが、風がなく、2月とは思えない暖かい中で練習を行いました。

練習内容
1.アクションとランニング
ジャンプ+ラダー+ハードル(パスあり)+ポール3本+ボールダウン、コーチをプッシュオーバー

 最近はベテラン+中堅組と新人+中堅組に分かれて、レベルに合わせた練習を行っています。

ベテラン+中堅組
 先週の4年生との試合内容を反省して特にディフェンスの練習を行いました。
2.4人のショートランパス
3.タックル 4人が横一列に並んでコーチのタックルバッグにタックル
4.ディフェンス 3対3
5.バックスラインのディフェンス 3人が揃って前に出ること
6.アタック&ディフェンス 7対7で状況ごとに
7.紅白試合

新人+中堅組
1.パスの基本と中抜きパス
 親指と人差し指を開いて指先を上に向けたハンズアップの三角形、ボールの中心から少し下を持つことを確認しました。ラグビーはパスをするゲームなので、パスの練習は毎週行っています。ただ、新人達はパスを使っての攻撃はまだできなくて、現時点ではパスを受けた時に絶対落とさないことが最大の目標です。

 新人諸君もラグビーのゲームに慣れてきてボールを積極的に扱うようになり、そのために反則をするようになってきました。反則することは良くないことですが、ラグビーにより親しんできたことなので喜ばしいと思います。
 そこでラグビー特有の反則について、今までも練習と練習試合の途中で教えてきましたが、今回は時間を取って覚えてもらいました。練習の内容をメモっておきます。ルールに関することを言葉で書くことは難しいので少しわかりづらいかもしれません。

2.タックル後のボールの拾い方、近づくコース
 タックルされたプレーヤーは地面に倒れたらダウンボールをして(ボールを地面に置く)、ボールから手を放さなくてはいけません。味方も相手もそのボールを拾いに行って良いが、ボールに近づくコースは、自分の陣地側から拾いに行くこと(ゲートを通ること)、横から行ってはいけません。
 膝を地面についていることは地面に寝ていることになり、ボールを拾うことはできません。きっちりと立ってプレーをします。

3.モール
 モールは、ボールを持ったプレーヤーとその味方の計2人に対して相手の1人が組み合って立っている状態です。モールには後ろから参加します、横からは参加できません。作戦としてモールに参加するのは3人程度まで。これらはアタック側もディフェンス側も同じです。
 モールが5秒以上前進せずに止まって、ボールが出なかったら、モールアンプレアブルとなり、スクラムに変わります。ボールを持ちこんだ側の反対側のボールとなります。そのためにアタック側もディフェンス側もモールを押して前進を目指す必要があります。

4.モールのオフサイドライン
 モールに参加して押し合いをしていないプレーヤーはモールの後ろに下がって、アタックかディフェンスの準備をします。特にディフェンス側はモールの一番後ろの選手の足の位置から後ろに下がって立ちます。その足より前に出たらオフサイドとなるので、ぎりぎりの所に立って、モールからボールが相手の方に出たら、皆で一緒に前に出てタックルに行きます。ラックについては次回に練習します。

5.モールゲーム
 6人対6人に分かれてモールを作る練習をしました。アタック側はボールを持った選手が捕まったら助けるために押してボールを確保します。ディフェンス側はボールを持って進んできた相手の上半身を抱きかかえて捕まえます(ホールド)。そしてモールになったら、モールに参加するのは互いに3人程度で、モールを押します。モールに参加しない3人はモールの後ろに立ってボールが出るのを待ちます。

6.紅白試合

連絡事項
 次回2月9日は服部緑地で交流戦です。3年生は生駒少年ラグビークラブと箕面ラグビースクールと合わせて7試合行います。生徒は一人が3回か4回のハーフ出場の予定です。今日まで練習してきたことを試合で出せるように頑張りましょう。
 試合でうまくできたこと、できなかったことをラグビーノートに書きましょう。

2/2  まだまだ仲間が増える2年生

2月2日は豊中15中で練習でした。今回も体験が4人来てくれました。その内1名は練習前にご入校、練習後にも1名がご入校の意思を表示してくれました。先週のU8のスクール大会でも他校のスクールの生徒さんも爆発的に増加しており、鶴見緑地Gの観客席がほぼ満席!低学年でこの多さ、6学年+幼年が揃う花園ラグビー場でのスクール大会は”どんだけーーー”の人が集まるのか? ちゃんと試合できるのか?少し心配になってきました。)

まあ先の心配してもどうしようもないので直近でおきている2年生のスキルアップをがんばります。最初は大学生コーチにウォーミングアップをしていただき、そのあと3年生からの7人制ラグビーの練習をおこないました。

1)3人でランパス : この練習は①「スローフォワード」にならないようにパスをすること、②そしてボールを落とさないこと!です。最初はしっくりきてなかったので体験の生徒さんに手伝ってもらい彼らを追い込んでもらい生徒さんの対抗心に火をつけました。すると「負けたくない」というオーラがでてきて、集中力の高まった良い練習ができました。今後も「競争」という意識をイジッテいきたいと思います。

この練習では「超」負けず嫌いの生徒が「ルールを破る」行動をおこします。隣で走る体験組に負けたくないため、彼は仲間にパスをしないで1人ボールを持って走りだしました。このような負けず嫌いはこのチームに沢山存在するので最初にきめ細かく説明すべきでした。

2)次にタックルをおこないました。いままでの指導方法では「安全」を最優先に肩の位置や、足の踏み込みなど、、とか難しい事を言っていることに気が付きました。そこでシンプル伝えるにはどうすれば良いか? タックルのビデオを見まくって、大学生の息子よりタックルの肝を教わり、あーだこーだしてふと気が付いたことありました。 タックルは「常にボールは胸、おなか、手などいわゆる体の「前」にあります。よって ボールの反対側、つまり背中に頭が来るように!ということを伝え、いままでのタックルスキルと一緒に教えてみたところほぼ全員がかなりの確率で背中に頭がいくタックルの形が取れていました。 この形ができれば いわゆる「逆ヘッド」(体の正面に頭がくる)がゼロになります。まずは「逆ヘッド ゼロ」にするタックルスキルから教えて「パワーフット」や「バインド」までつなげたいと思います。

私たちが求める「タックル」は恐らく次の試合では誰もできないでしょう!シンプルに「捕まえる」という行動がみられるでしょう! これから毎週タックル練習はやります!

最後におこなった試合は 7人制になってもまだまだ団子状態でした。「親鳥からのエサをまつ雛鳥のように球出しする選手に両手を出しています。 そしてボールを持ったら一人で行けるところまで走っていく! 」 これではアカンのですがまだまだボールを持って走りたい!という欲望が勝っております。 しかしながら今度対戦するスクールはすでにパスをつなぐ「ライン攻撃」ができています。 正直言って、この試合で相手チームから「パスの重要性」を全員が体感できればというのがコーチが密かに思っていることです。

もう少し付け加えると今回の試合相手は伝統的にブレイクダウンに時間をかけているチームです。どうやればあそこまでモールやラックを8歳の子供達に理解させることができるのか? そしてそれを忠実にプレーする生徒さん! うちとの違いはなんなのか? じっくり見させてもらおうと思ってます。

最後にこの学年の生徒さんのプレースタイルで取り組むべきことは「チームプレイができない」ことです。今日も集合をかけて、いろいろと生徒さんの前で話をしました。コーチの話を聞いている生徒さんはそのあとの練習で「キレ」があります。しかし、下を向いて砂イジリしていた生徒さんは「キレ」はありません。 たった1回の練習ですが1年で約50回ぐらい練習します。コーチも50回説明します。コーチの言ったことを全部50回聞いた生徒は3年生になっても3年生の動きがスムーズにできるようになりますがコーチの説明するとき砂イジリしていた生徒さんは2年生のレベルのままです。以前「合宿組」と「W杯組」に分かれて練習していました。 今日の練習のランパス、タックル、試合を見ていて「W杯組」のメンバーのうち数人の生徒さんがでとても速いスピードで進化しているのを感じました。また「合宿組」の生徒さんで残念ながら進化の遅れている生徒さんも見つけることができました。 このままでは入れ替えるしかないので! H12のように お家で自主トレをしてください! みんなで強いチームをつくりましょう!