4年生 伊丹交流戦

寒っ!!  伊丹交流戦 参加14名  指導員3名(ちょいと少なめ><) ありがとうございました。

第1試合 伊丹RS
声を出す! との指示にもかかわらず 黙ったままの・・・サイレントな試合となりました。  ホストで、ファーストゲーム気合にみなぎる、元気な伊丹RSさんに対して、 あいかわらずのディフェンスだけでは、勝負になりませんでした。 
もっと声を出し! もっとアピールして! 
練習したことをせずに、自分勝手に走り回っていてはダメ! 
後半メンバーも 同様。。。  声が出ず・・・ 個々の能力が高かったので、なんとか・・・でした。  

第2試合 東大阪RS
こちらも元気に前に出てくる東大阪RSさん  気を引き締めて・・・ 大きな相手にどうするか???  コミュニケーションとって 対応できるか?  最初のゲームよりかは、声が出てますが、 練習してきたことができません。 
後半メンバー こちらも、ハッパをかけたのが効いたか? いろいろと声がでてました。 まだ能力の高い選手に頼りがちになるゲーム内容となりました。   

第3試合 吹田RS
最後も元気な吹田RSさん 声が出ています! 先制できるか?? 練習したことが、今回もできませんねぇ・・・  ゲームになると練習してきたことを忘れてるようです・・・あかんがなぁ・・・><
後半メンバー 声はでていましたね。 ただ自信がないのでしょうか。 こちらも練習してることができません。 あと一歩前にでれば・・・

今回、各チームほぼ2チーム体制ですので、打ち合わせ時に、全員出場させることとなりました。 豊中にとっては、いつものことで。。。願ったり、叶ったりです^^
個人的に、交流試合は、全員出場で、競った試合ができるのが好ましいと考えていましたので、ありがたかったですね。 3試合とも、ミスマッチの少ないゲームとなり、豊中の子供達には、いい経験になったと思います。
カラーの違う元気な3スクールの皆さんに感謝です。 いろんなラグビーに出会えてよかったです。  またお願いします。  呼んでください^^

豊中の子達が 今回対戦した3スクールと同様、元気で声が出れば、もっと楽しいゲームができるはずです。 

いよいよ 9人制です。 練習してることをきっちりとできるようになれば・・・ コーチは君達を信じてます^^  メンバー編成で、もっとコーチを悩ますように みんなでラグビーが好きになって欲しいですね。

三年生に向けての試練となった『カジュアル・ベイカンシー(突然の空席)』

今年の初テストマッチとなる伊丹RS招待試合9ゲーム。日差しで霜が溶け出し泥々となったグラウンドで生徒たちは凍てつく寒さのなか最後までよく頑張りました。今回は、これまでの最多となる5チームをエントリーし、結果は5勝4敗の勝ち越し。競合スクールに決して引けを取らない全員ラグビーができた好ゲームとなりました。

先週の段階で25人出席の予定でしたので、5チーム(アース、ウォーター、ファイア、ウィンド、エアー)の中で一人も休めない編成でしたが、前日に病欠1名が出て24名の出席。さらに当日練習途中で1名体調不良(途中復活してくれました)、チームキャプテン1名負傷退場という試練が待っていました。そんな突然の空席を他チームのキャプテンが中心となって埋めてくれました。過去最多試合数につき、以下結果のみ記しておきます。

①チームウォーターvs伊丹 : 4-3 勝  MOM S25(ラストワンプレーでの逆転トライ。持っている男です)  相手のシザース攻撃に翻弄されながらも、モールのドライブ攻撃は圧巻でした。

②チームエアーvs東大阪 : 2-4 負  MOM M19(イメージキャプテンとしてなかなか燃えないチームメイトをタックルで点火) 初チームキャプテンM23もトライでチームを牽引。

③チームアースvs吹田 : 5-3 勝  MOM K8(前に出るディフェンス、勝ち越しを決めたトライでチームに大きく貢献)  T18からのパスを受けたチームキャプテンR24の独走トライもお見事。

④チームファイアーvs東大阪 : 4-2 勝  MOM T2(均衡を破る2本のトライもさることながら、低いタックルで確実に相手のゲインを阻止)  K20は練習通りのフリックパスがH9に通りトライに繋げた。

⑤チームエアーvs伊丹 : 4-5 負  MOM K4(ゲームキャプテンとして攻守で活躍)  幻の同点トライが悔やまれた。

⑥チームウォーターvs吹田 : 3-6 負  MOM Y17(何度もタックルで勝機を見出そうとしているひたむきなプレー) よもやのチームキャプテンR15負傷退場は痛かった。

⑦チームウィンドvs東大阪 : 2-8 負  MOM S14(からだを張ったプレーが随所で見られた。チームメイトへの指示も明確)  長い故障からの復帰戦でA11が爆発!2本の鷲掴みトライは大器の片鱗か)

⑧チームアースvs伊丹 : 6-4 勝  MOM S10(勝ち越し、ダメ押しのトライはもとより戦況を冷静に俯瞰する力は流石ゲームキャプテン)、MOM特別賞 T18(2試合フル出場で数限りないタックルを敢行)  J22の前半4連続大回転(?)トライは圧巻。

⑨チームファイアーvs吹田 : 12-1 勝 MOM H9(チームキャプテンから久しぶりのゲームキャプテンとして攻守に大活躍。ファイアーのまさに光源)  トライラッシュだけでなく、相手ラックを全員でオーバーしてマイボールとしたターンオーバーなど迫力満点の本日ベストゲーム。

偶々今週読了したJ.K.ローリングの最新作のような突然の空席が出た試合でしたが、この小説でボート選手としてチームにメダルをもたらした女子生徒クリスタルのように「ひょうきんで、それでいてタフで。けっして怖じ気づくことなく、つねに戦う姿勢を忘れない」金太郎飴軍団の仲間がリーダーシップを発揮したことが三年生に繋がる大きな収穫となりました。

3年生・伊丹ラグビースクール交流戦

非常に寒い中、久しぶりにヒートアップした試合でした
今回の目標は「普段練習の実践」
パス後のフォローと、前に出るディフェンスを実行すること。
そして、それ以外は、各自やりたいことをやる。得点のことは気にする必要なし。

第1試合・vs伊丹RS
さすがに組織的なプレーを実践してくる伊丹RSチーム。
アタックの動きもきれいに整っている。
ディフェンスも正確に対面マークを行っている。
モールでも無駄な動きが無い。
特に下に落ちたボールへのアプローチがすばやい。
前半序盤から、そうした正確で基本プレーの整った相手に、完全に受身状態に終始。
ただ今回の評価すべきところは、一方的にやられても気持ちが繋がっていたこと。
声はすこし少なかったが、個々の表情にやる気は感じられていた。
なかなか手強い相手だけれど、ディフェンスの方法をもっと組織的に行えると、自分達のペースへ持ち込める。あとはチーム全体の走力をアップ。それで試合運びは自分達のものになるはず。 
今回vs伊丹RSチーム戦では前後半フルメンバーチェンジを行って、全員に伊丹RSチームのプレーを体感してもらったが、どのように感じたかは、今度の練習で語ってもらおう。
※ラグビーノートに書いておいてください

第2試合・vs東大阪RS
大阪中でも強豪といわれるチームとの対戦。
今日はかなりいい動きを見せてもらえた。
しっかりとフォローが出来ている
ボールを繋ぐ意識がしっかりと感じられた。
修正したい箇所は、相手ボールキックオフでのポジショニングと対応。
もっとボールを取りに行く意識を持たないと相手のペースに巻き込まれてしまう。
もうひとつは、相手の二次攻撃へのディフェンス。
どうも対応が後手後手になっている。モールやラックで相手ボールになった時、もっと早い反応ができるようになってほしい。

第3試合・vs吹田RS
今日は勝利の女神が君達にちょっと微笑んでくれた(笑)
声もいつもより良く出ていたし、ボールへの執着も感じられた。
今日は気迫で優っていたと思う。
これからもその調子で頑張ろう!
それと、すばらしい先輩達2人がウォーミングアップをしてくれたおかげかな・・
中学の吉田君、関学高校の上田君、彼らは共に今年と昨年の豊中のキャプテン。
そんな2人が直々に君達のアタリ役をかってでてくれた。
きっと彼らの闘魂パワーを受け継いだのだと思う。

寒い日が続くが
4年生に向けて頑張ろう!

1/27(日)1年生 伊丹RS招待試合

1/27(日)伊丹RS招待試合
参加者:10名

今日は、冬の寒さが厳しい中、伊丹RS招待試合に参加し、3試合行いました。しかもインフエンザが猛威を振るっている中、今までの最高人数10名全員が参加となり、そのことがなによりもうれしいことでした。試合内容ですが、今までに練習してきたアタック、捕まってからの繋ぎ、ディフェンスで前に出ることが実際に試合でどれぐらいできるのかをポイントとしていました。

1試合目
vs伊丹 6-3 勝利
朝一の試合です。まだ十分に体もあったまっていないので心配でしたが、始まってみるといつもの切れのいいアタックを見せてくれました。また相手に絡まれる場面も少なく、よくボールを繋いでいたと思います。今日は10名なので、全後半でメンバー総入れ替えしましたが、後半メンバーも前半メンバーに負けない立派な戦いぶりでした。全員参加の相乗効果が出た会心のゲームだったと思います。

2試合目
vs東大阪 5-7 負け
1試合目の勢いで、前半メンバーはどんどん攻めていきました。みんないけいけで勢いのある攻撃が見られました。しかしながら後半相手もメンバーを入れ替えてきたので、みちがえるような動きで、一方的に攻め込まれてしまいました。後半のように攻め込まれてくると皆どうしていいのかわからなくなって、よけい力が出せなくなってきてしまいます。ゲームキャプテン中心にメンバー全員が声を出して、チーム5名で力を併せて戦えばきっとチャンスが訪れます。声だけでも相手に負けにようにしましょう!

3試合目
vs吹田 0-4 負け
気持ちを新たに最後の試合に挑みました。最初は一進一退の攻防でしたが、相手がモ-ルを組んで来たことに対して、どうディフェンスしていいか解らなくなってしまいました。その上、オフザサイドの反則を何回も犯してしまいだんだん相手のペースになってしまいました。しかしながら全後半とも前に出るディフェンスがだんだん出来てきましたので、少々の反則は今はしょうがないと思っています。あまり気にせずにどんどん前に出てください。

(全体をとおして)
・アタックはスピード、ステップとも切れており、相手を抜き去る場面が何回もありました。少し気になるとことは、真横に走って相手を抜こうとしている場面が見られたことです。ラグビーは前に出ないと意味がありません。横に入ることはたとえ相手を抜いたとしてもよいプレーではありません。(横に走って相手に捕まったら味方のディフェンスも居なくなるので、大ピンチになって相手にTRYされることが多くなります。)横にステップしてもいいですが、1、2歩で直ぐに前に足を出して立て直してください。そこで相手に捕まったとしても、相手をずらした状態となるので、味方へのパスがしやすくなるし、味方もパスをもらいやすくなります。これからは横走りは禁止です。

・持ち込んだボールを相手にからまれて味方にボールを出せない状態(モールパイルアップ)になる場面が少なくなりました。これは相手に捕まっても何とか味方にボールを繋ごうとみんなが意識していることの表れです。ボールを持ったプレイヤーの後を付いて行き、もっと声を出すことが出来ればボールは繋がるようになりますよ。

・ディフェンスの体制にスグ並び、一斉に出る練習を何度も行っていますが、なかなかゲームでは出来ていません。今日の相手チームをみると豊中よりも早く出来ていたと思いますし、前に出るスピードも速かったと思います。是非見習ってください。

ps.今日は初試合となる生徒も居ましたが、なんとか3試合無事に出来ました。また、ケガや当たりに対しても少し強くたくましくなってきたと思います。豊中は試合には全員が出場するスタンスです。これからも今日のようなメンバー編成で行いますので、全員がフォローしながら力を併せて戦って下さいもちろん勝ったらうれしいですが、1人1人が一生懸命相手に挑む姿が見られればその試合はいい試合だと思っています。これからもチーム全員で、練習しいい試合が出来るように頑張りましょう!

1/20 1年生練習内容

1/20(日)
参加者生徒:10名

 今日は、何と言っても豚汁が中心となっていました。あまり経験が無い生徒も居ますが、冬の定番は豚汁です。我々大人は、何故かこの冬の豚汁にワクワクしてしまいます。1年生にも練習後に味わうこの豚汁が心のどこかに楽しい思い出として感じていると思います。ご準備いただきました保護者のみなさま、コーチのみなさま有難うございました!

 さて、今年2回目の練習も二桁10名の参加がありました。やはり人数が多いとコーチもやりがいを感じて、張り切ってしまいます。このレポートも読んでいただいているようで大変ありがたいことと思っています。

ノートについて
持ってくるのを忘れてしまった生徒も居ましたが、新しいシールを準備したことと、提出専用の箱を用意して皆で共有できるようにしたことで、少しは存在感が出たと思っています。当面の目標は、出席者全員がノートを提出すること、そして皆で読みっこをすることです。そうすることによって、よい相乗効果が得られればと考えています。

今までは、練習開始直後に主任コーチが集まることがあったので、生徒との練習には参加出来ない事がほとんどでした。今日から、北室コーチに変わりに行ってもらい私は、最初から練習に参加させていただきました。まだまだ自分でやりたい年頃ですので、ご了承願います。

最初の体操、柔軟、首、ランニングについてもいつもだらだら行っているので、きっちりと意識して正しく指導し、毎回きっちりと効果的に行うようにしたいと考えています。生徒の動きを一つ一つそうゆう目で見てみると全然出来ていない事がわかりました。

体操:体のどこを伸ばしているのか
柔軟:正しい姿勢で行うことと、軟らかい体を作ること
首 :正しい姿勢・方法で行い、首強化の意識をつける
ランニング:全員で統率されたランニングを行う
以上の事が基本的な現時点での目標です。いつも意識させるようにし、身につけることにしたしと思います。

アップ
今日は、1人1球のボールを持って行いました。特に自分で前に投げて、ボールをすばやく拾うことを重点的に行いました。一瞬の判断力と行動をいかに早く行うかが、ボール確保には重要です。みんな練習中にもどんどんスピードが上がってきていましたので、かなりのレベルに達していると思います。試合でも躊躇することんなく、ボ-ルに向かって走りこんで下さい!

ジグザグ
来週は試合ですので、相手をステップで交わし走りぬくことを思い出してもらうように練習しました。鋭いステップを切り、相手を抜きさってTRYを目指しましょう!

A&D
来週の試合に向けて、時間をかけて行いました。
ポイント
・キックオフのディフェンスは、前4名と後ろに1名で最初の体系とする。(次の試合では常にこの体系)前の4名は、一斉に前に出て相手にプレッシャーを与えてください。それでも交わされて抜かれた場合は、後ろに待機していたディフェンダーの出番です。抜けて来た1名に絞ってタックルで仕留めて下さい!
・モールには、3名しか入らない。後の2名は、少し後ろに下がってディフェンスに備えてください。
この2点。ディフェンスばかりの決め事ですが,アタックについては思いっきり走ってくれればいいと思っています。あとは、全員で守る気持ち、姿勢を見たいものです。

また、ディフェンス(タックル)は、あまり重視しない方がよいのですが、全員で守る、プレッシャーを与える意識は持って欲しいと思っています。1本の矢よりも3本の矢が強いことを教えたいと思っておりますが、なかなか伝わらないようです。なんらかのきっかけが感じられるようにいつも祈っております。

ps.練習中に、擦りむいたり、顔にボールが当たったり、相手に足を踏まれたりといろんなアクシデントが起こります。ラグビーを行う上でのケガは通常みんないままで思っていたものとは異なります。土のグランドで、生身の相手と対戦するわけですから、その場で治療しなければならないケガ以外は我慢して続行します。コーチも少々のケガでは、大げさにしないようにしており、生徒の反応には冷たく対応していますので、たくましく痛さを跳ね飛ばしてプレーし続けて下さい!

4年生 Jan 20

本日参加13名  指導員4名  ありがとうございます。

今日は、時間が短めだったので、リレー感覚を取り入れた基本練習。

声!声!声!  今日は、雷^^ を練習前に落としたのが、功を奏したのか、いろんな声が出始めました。 うれしいことです。 指示の声、アピールの声、 声を出して元気に!  もっと元気に! チョ~元気に! アルティメット元気に! 

まだまだですが、一歩進んだ気がします。

3年生と練習マッチ。

先週と同じことを繰り返さないように。  “練習してことをする!”ことを目的にしました。  こちらもまだまだですが、なんとか行えた気がします。

来週は、楽しみな交流戦 日ごろの練習の成果を みんなに見せびらかせて(笑)、16名全員がグランドを思いっきり走り回って、ゲームを楽しんで欲しいですね。

練習後は、ゴージャスなトン汁!!  ご準備していただきました、素敵な姿の副校長始め 保護者のみなさまありがとうございました。 味も最高のランチでした。 褒めまくっときます!!  生徒達にも、いい体験になったと思います。

三年生に向け『走りながら考える』

暖かな日差しが戻った今日は、スクール全体での新企画「豚汁振舞会」が練習の最後にありました。1時間半の短い全体練習時間に、お父さん達と思いっきり走り回って豚汁を何杯もおかわりする(Y5は9杯の最高記録)ほど美味しくいただくことができました。早朝から準備をされた保護者・コーチの皆様大変ありがとうございました。

今日は出席者が23人(うち1人先週の練習時骨折で見学)。まずハードルを使った練習からウォーミングアップ。等間隔で直線上に置いたミニハードルを自分のリズムで超える練習からスタートし、2チームに分けてハードル・リレーを行いました。どの生徒もハードルを蹴飛ばすことがほとんどなく正確かつリズミカルに跳躍していたことに驚きました。足も速くなっています。

次に、ハードルを横からタックルしてくる相手と想定して、「足抜き」の練習を行いました。タックルをかわす練習はどうしてもハンドオフをイメージしてしまいがちですが、足の動かし方も安全なラグビーには重要です。足抜きとは、タックルプレーヤーがタックルしてくる側の足を内側に折って、タックルプレーヤーの手を避けるように逃がす動作です。タックルされそうな側の足を高く上げるよりはるかに運動能力を落とさない合理的な動きとなります。内側に足を折って相手のタックルをかわすイメージを作ることを考えながら、生徒には何度も練習して貰いました。徐々にできるようになり、コーチがハードルのそばについて、走り込んでくる生徒の足を払ってみると、スルッと抜ける感覚がありました。これが体得できれば、万一優れた相手に膝下タックルを受けても衝撃を逃がしながら倒れるため、怪我の防止に繋がります。ある元日本代表のバックス経験者はサイドタックルを受けたとき軽くジャンプする感覚をもって倒れていたそうです。立ってプレーすることは、ひとたび寝てしまえば起き上がるまでプレーできないことを考えるととても大事なことですが、その選手曰く、自分の意図しないようなタックルを受けた場合は素直に倒れる勇気が必要で、それが長く怪我をせずプレーできる秘訣だそうです。先週の試合で怪我人が出てしまいましたが、こうした練習で生徒の怪我をできる限り防止したいものです。

ハードルといえば、「侍ハドラー」の異名を持つ為末 大氏。氏は子どものときの遊びやスポーツを通じて養っておきたいものとして「体感力」をあげています。人間は「知識」ではなく、(今日の豚汁のように)体にいいもの、よくなるもの、心地いいものを本能としてすでに感じているというのです。体感は本来、誰もが持っているものであって、単に使われていないだけだと。体感力が高い人というのは、スポーツや勉強など何か目標を掲げ、夢中になり、その結果、自分の限界「自分の臨界点」を知った人のことを言うそうで、何かに限界を感じた人は目標設定のセンスが磨かれ、次の世界の可能性を広げるそうです。春には三年生となる生徒たちが毎日取り組んでいることも、将来の大きな目標設定のスタート地点となるかもしれません(今日もK20がラグビー絵日記を描いて持ってきてくれました)。

お父さんたちにも豚汁を美味しく食べていただけるように親子対抗「スポーツ鬼ごっこ」を行いました。先日新聞に載っていた風変わりなスポーツをさっそく練習に採り入れてみました。やってみるとシンプルなルールとは裏腹に、攻守の思考切換を自分で行いながら、チームワークも問われ、走りながら考えないといけないスポーツでした。大人でも攻めの意識になってしまい、うっかり守りを忘れることがあり、こどもに自陣ゴール内のコーンを取られるシーンが散見されました。これも新メニューに追加です。

ここで来週の招待試合のメンバーを発表。来週は25人5チームで一人も休めない編成となります。チーム名は、宮本武蔵の兵法書「五輪書」でいう宇宙の万物を構成する五輪(地・水・火・風・空)からいただきました(因みに、オリンピックを五輪と漢字表記するのは、新聞記者がこの五輪書から取ったとか)。

チーム・アース(地):K8(イメージキャプテン=IC)、S10(ゲームキャプテン=GC)、K16、T18、R24(チームキャプテン=TC)

チーム・ウォーター(水):S6、R15(TC)、Y17、J22(GC)、S25(IC)

チーム・ファイアー(火):T2、Y5、H9(GC)、K20(IC)、R21(TC)

チーム・ウィンド(風):Y3、A11、K12(GC)、H13(IC)、S14(TC)

チーム・エアー(空):S1、K4(GC)、H7、M19(IC)、M23(TC)

来週は長丁場の9試合、それも強いスクール揃いの試合です。生徒一人一人が与えられた場所で精一杯今を生きることを目標に走り回って、自分の臨界点を知る。そうして次に目指すものを見つけられる試合にして欲しいものです。

3年生:高学年へ向けてスタートです

小学校でも最終学期。
そしてスクールでは4年生に向けての準備に入ります。
チームの人数編成に変更はありませんが、次学年ではこの約10ヶ月間で積み上げてきたスキルを、さらに洗練してゆくことを目的とします。

いままでより考えて行動する練習がどんどん増えてゆきます
そこで、ラグビーノートに練習したことをしっかりと残していってください。
今日行った練習は何か、そして注意されたことは、・・
それをよく思い出して書き出しましょう。
毎回きちんと書いていれば、今している練習の目的が判るようになると思います。

練習開始前にコーチへ見せに来てくださいね。
まずは4月までそれをがんばってください。

2013 4年生 初練習

2013年 初練習!!  参加15名 指導員4名 ありがとうございます。

 4年生は、コミュニケーション! 声!  声出して、元気出して、楽しく、そして仲間を信頼する!助けあう! まずは 期末まで・・・がんばりましょう!!^^  

3年との、練習マッチ・・・今日の課題は、練習でしたことをする! できませんでした・・・><

3年元気ですねぇ・・・ みんなで前に出る気持ちを共有しています。   4年生・・・ 連携も見られ始めましたが、まだまだ個人プレーが多いですね。  9人制に向かって 課題多いです^^  しっかりと練習していきましょう。

 みなさん 今年もよろしくお願いします。  生徒・保護者・指導員 一体となって、ゲームで楽しめるようにしましょう!

新年会、参加いただいた保護者の方々 ありがとうございました。 今後とも お力添えよろしくお願いいたします。

まだまだ 新メンバー募集中です。 ラグビーしてみたい子供達 子供にさせてみたい親御さん お待ちしています。

1/13 1年生レポート

1/13(日)
参加者生徒:9名+2名

 本年の初練習です。南丘の芝で行いました。体験者2名の参加があり、勝尾寺へのお参りが早速効いのだと考えております。今年1年も楽しくラグビーを続けたいと思います!

 本日は、少しレポートの形式をを変えてみたいと思います。先日、数人のコーチとスクールの練習について話し合いがありましたので、私なりにも少し整理しながら練習に取り組みたいと思っております。

練習ノートについて
1年生になってから何とか続けております。個人差はありますが、当初の目的である家に帰ってからもラグビーのことを思い出してもらい、家庭でもラグビーの話をしてもらいたいとの想いで取り組んでおります。コーチからもコメントをかけたらいいなと思っておりますが、時間配分が上手く出来ず何とかシールでごまかしております。とりあえず生徒の要望である、シールの種類を増やすことは直ぐにやりますので、ノートがかけていない生徒は、必ず書いて下さいね!

練習内容について
当日にならないと何人が来るのかわからない状況ですので、練習内容も当日考えることが多いです。事前にやりたいことは考えているのですが、人数により変更することが多いです。今後は、事前に次週の参加予定を把握して、練習に備えようと思いますので、ご協力お願いします。

また、1年生→2年生と段階的にスキルアップはしたいのですが、今大事なことは体を作ることです。平衡性、柔軟性、敏捷性などを強化し、それにともなってラグビーが出来る体に鍛えて行きたいと考えております。難しいことを行うわけではないですが、いつも行っている様々な
体勢からのダュシュやスキップ、前周り、ジャンプ、回転等グランドとなかよくしながら体を鍛えて行きますので、ご家庭でも出来るメニューがありましたら宿題を与えることも考えています。

ボールスキルについては、これからですが、ドッジボールでもラグビーボールでも野球のボールでもいいので、球技が出来る感覚を養いたいと思っております。練習でなかなかドッジボールを行うことは出来ませんが、学校・友達・家庭での遊びの中でも優先的に取り組んでくれればいいなと思いますし、家にラグビーボールがあり、いつでも遊べる環境を与えていれば、なんらかのタイミングで自分で遊びだすかも知れません。

今日の練習について
今日は、久しぶりの練習でしたので、生徒の体調も見ながら、また体験の生徒も楽しめるメニューを行いました。思い切ってアタック、声を出してのボールのつなぎが、次の試合までの目標ですので、次の練習でも確認したいと思います。

体験の2名とお父さん!次の練習でも待っていますよ!

ラグビー川柳 【期間延長】募集中!

【募集期間延長】
まだまだ応募できます!
生徒は1一人一句考えましょう!
優秀作品には豪華?賞品も・・・?

————————————————
本日で2012年の練習がすべて終了いたしました。2012年(平成24年)末と2013年始にあたり、豊中ラグビースクールの練習や合宿、試合、友達やコーチとの思い出に残るできごと、新年の抱負、あるいはラグビー界の印象に残ったいろいろなできごと、などを題材にした川柳を募集します。作品は随時アップしていきます。

締め切りは2013年1月13日の練習修了時とします。
優秀作品は、子供の部門は1月20日の練習日に発表、大人の部門は2013年1月13日の新年会で発表、いずれも表彰と記念品授与をおこないます。
生徒・保護者・指導員の皆さんふるって応募してください。
それでは皆様良いお正月をお迎えください。

豊中ラグビースクール校長 中村夫左央

*****************************************************************
TRSラグビー川柳AWARD 2013

◆応募方法
この記事のコメント欄(このページの下部)へ記入してください。
※必ず「募集部門」を記入してください

◆募集部門は以下の3部門とします
・子供の部
・保護者の部
・指導員の部

◆応募資格豊中ラグビースクール指導員・生徒・保護者に限ります
お一人で何件でも応募していただいてかまいません。
どうぞふるってご応募ください。

■ご注意とお願い
なおコメント記入欄にはお名前とメールアドレスの入力が必要です。
お名前はニックネームで構いませんが、メールアドレスは必ず連絡可能なアドレスを記載してください。(※メールアドレスは公開はいたしません)
なお、公開が反映されるまでにタイムラグが生じます事、予めご了承ください

ご質問等はお問合せフォームへお願いいたします

三年生に向け『成功をめざす人に知ってほしいこと』

本日の新年初蹴りという節目に26人全員が勢ぞろいしました。三年生に向けて幸先のよいスタートです。今日の練習途中で抜けて市民マラソンに出場した2人が1位(S25)、4位(J22)と上位を占めるというおまけつきとなりました。

全体練習の1時間以上前に集まった生徒と、真っ白に霜が降りた芝のグランド全面を使ってキックテニス、タッチフットで暖まりました。お正月の高校ラグビー、大学ラグビー、トップリーグなどイメージトレーニングばっちりの生徒(S6)は、ハーフ役でダイブ・スクリュー(スパイラル)パスをあたりまえに決めていました。エスコートキッズ役で本物に出会えてスイッチが入った生徒もいます。全体練習では、今年毎日続けることの発表でR21がトリを務めてくれました。「毎日腕立てを20回する」とのこと。既に公園を走っているようですので、敏捷性の面でもタッチフットでその成果が出ていました。生徒の中には、毎日続けていると誇らしげな人もいれば、ちょっと無理だったかなという生徒もいたようです。K20は「絵を描く」ことを決め、今日もラグビーノートを持ってきて丁寧に描かれた絵日記を見せてくれました。まず3日、次は1ヶ月、そして3ヶ月続けば本物でしょうから、3月まで経過管理したいと思います。

米国で著名なバスケットボール監督リック・ピティーノは、年の暮れも押し迫って来年こそはダイエットすると新年の抱負を決めながら新年までの数日間、高カロリー食品を食べるという典型的な米国人を例にこう言っています。

あなたがしなければならないのは、年間を通じて「新年の抱負」に取り組むことです。

年中、強い決意、熱意で取り組むことこそが粘り強い人が実行していること。その粘り強い精神のことを「PHDの精神」と呼び、この精神を有してることが成功者に共通する特徴だそうです。PHDとは、Poor(知識欲に飢えていて勉強熱心)、Hungry(絶対に成功するというハングリー精神)、Driven(野心的な目標を掲げ、猛烈な勢いでそれを追求する)の意味。前回、英国のチャーチル元首相のことを書きましたが、ピティーノ氏も同首相の以下名言を引用し、長期にわたって努力を積み重ね、血と汗と涙を流しながら代償を進んで払う人だけが、成功を手にする価値があると述べています。

「勝利を祈ることはすばらしい。しかし、本当に大切なのは、勝利に値することだ」(ウィンストン・チャーチル)

さあ、初蹴りの開始です。まずは、立ってプレーすることで重要となってくる行動体力の一つ「平衡性」を鍛える運動からスタートしました。このパートでは、体幹トレの師範K12に模範演技をやって貰い、それを全員で挑戦しました。流石に毎日続けている師範だけあって、全くぶれることなく、ピンと手先・足先まで一本の棒になったような素晴らしい模範指導でした。次に、コーンを腹の下の地面に置いて四つん這いになって貰い、この姿勢を真横から押したり引いたりしながら崩す練習をしました。師範をどうやってもコーンの位置から動かすことができません。「他に出来る子は?」と聞くと、ほぼ全員が模範をやりたいと群がりました。実際にやらせてみると、体幹トレをやっている生徒との違いは歴然。生徒には、確実な崩し方として、四つん這いの生徒の真上から密着した状態で腕を回し自分から左右どちらかに倒れると簡単にひっくり返せることを実演して貰い、全員ができました。

今日から意識は三年生ですので、5人制から7人制に変えました。これからの二年間はセブンスの動きを覚える大事な期間であり、四年生からはゴールデン・エイジという一生に一度だけ訪れる「即座の習得」の現象が見られる時期となります。2人がマラソンに出場している間、24着のビブスを3等分(黒、黄、緑)してグリッド練習を行いました。

6M四方のグリッド(4つ)内に、黒2人、黄2人、緑2人の6人がそれぞれ入り、コーチがコールした色の人が鬼になってパスを妨害する練習を行いました。コールした瞬間に誰が味方で誰が鬼かを判断することと、狭いグリッドの中でプレッシャーを受けながらも動き回って敏捷性を高める練習です。最初は30秒間に15回パスが通ったチームも、さらに負荷を加えると回数が5回など極端に減少しました。負荷は、パスしたらグリッドの辺上に置いてあるコーンにタッチする、グリッドの1角に置いてあるコーンにタッチする、2辺の上しか移動できない味方にパスを通すというものです。

次は、年末に行ったフリックパスのおさらいとスローフォワードランパスを行いました。ランパスでは、黄ビブス対黒ビブスといった形で競争を取り入れました。ランパスをするチームの真後ろにうつ伏せたチームが、ボールあるいはボールを持った生徒が動き出したら起き上がって追いかけ、追い抜こうとする練習です。二年生ですからランパスの方が明らかに遅いと思っていましたが、何とノッコンしなければ、ランパス組の方が速いことがわかりました。ボールを前に放ることで前の空間にレシーバーが全力で走るようになる効果があるようです。

最後にミニゲームを行いました。今日から7人制の新ルールの導入です。スクラムは大人と同じ前3人がパックします(ただし、首で組み合うエンゲージは無し)。この練習を全員でやって貰いましたが、テレビでお馴染みのスクラムなので興味津々の様子でした。その他、キックオフはドロップキックとなります。ドロップキックの師範S10の得意なキックですが、ものまねしようと勇んで出た生徒が空振りするお決まりの光景が今年もありました。

幸先のよいスタートを切った二年生。保護者(二年生出席者12人の最大勢力)・コーチもその晩、新年会で懇親を深めました。これからの一年、新たな成功のステージへと駆け上がる生徒たちを一緒になって育てていけたら最高です。

1月20日の豚汁振る舞い会について

豚汁振る舞い会について
1月20日(日)・15中グランド

各自が以下の材料をご用意ください。
指導員、生徒、保護者、1名1人前の以下の食材を用意するようお願いいたします。
また、くれぐれも衛生管理にはご配慮をお願いいたします。

【1人分の材料】
・大根:約1.5cm(6~7mmのいちょう切り)
・にんじん:1/8本(6~7mmのいちょう切り)
・ごぼう:1/8本(ささがき・あく抜き)
・里芋:1~2個(皮むき・1cm厚程度に切る)
・こんにゃく:1/6枚(5mm程度に切り、2~3分湯通しする)
・油揚げ:1/4枚(油抜き後、縦半に切って1cm程度に切る)
・白ねぎ:1/4本(1cm程度の輪切り)

以上を参加人数分、清潔なビニール袋にいれて持参ください。
その他の食材、調味料、食器等につきましてはスクールで用意いたします。
なお、天候による延期の可否は17日(木)中に決定し連絡網で案内いたします。

いろいろ、ご面倒をお願いいたしますが、この企画は皆様のご協力無しでは成しえません。
One for All, All for the One で”豚汁振る舞い会”を成功させましょう!
宜しくお願いいたします。