3年生:高学年へ向けてスタートです

小学校でも最終学期。
そしてスクールでは4年生に向けての準備に入ります。
チームの人数編成に変更はありませんが、次学年ではこの約10ヶ月間で積み上げてきたスキルを、さらに洗練してゆくことを目的とします。

いままでより考えて行動する練習がどんどん増えてゆきます
そこで、ラグビーノートに練習したことをしっかりと残していってください。
今日行った練習は何か、そして注意されたことは、・・
それをよく思い出して書き出しましょう。
毎回きちんと書いていれば、今している練習の目的が判るようになると思います。

練習開始前にコーチへ見せに来てくださいね。
まずは4月までそれをがんばってください。

2013 4年生 初練習

2013年 初練習!!  参加15名 指導員4名 ありがとうございます。

 4年生は、コミュニケーション! 声!  声出して、元気出して、楽しく、そして仲間を信頼する!助けあう! まずは 期末まで・・・がんばりましょう!!^^  

3年との、練習マッチ・・・今日の課題は、練習でしたことをする! できませんでした・・・><

3年元気ですねぇ・・・ みんなで前に出る気持ちを共有しています。   4年生・・・ 連携も見られ始めましたが、まだまだ個人プレーが多いですね。  9人制に向かって 課題多いです^^  しっかりと練習していきましょう。

 みなさん 今年もよろしくお願いします。  生徒・保護者・指導員 一体となって、ゲームで楽しめるようにしましょう!

新年会、参加いただいた保護者の方々 ありがとうございました。 今後とも お力添えよろしくお願いいたします。

まだまだ 新メンバー募集中です。 ラグビーしてみたい子供達 子供にさせてみたい親御さん お待ちしています。

1/13 1年生レポート

1/13(日)
参加者生徒:9名+2名

 本年の初練習です。南丘の芝で行いました。体験者2名の参加があり、勝尾寺へのお参りが早速効いのだと考えております。今年1年も楽しくラグビーを続けたいと思います!

 本日は、少しレポートの形式をを変えてみたいと思います。先日、数人のコーチとスクールの練習について話し合いがありましたので、私なりにも少し整理しながら練習に取り組みたいと思っております。

練習ノートについて
1年生になってから何とか続けております。個人差はありますが、当初の目的である家に帰ってからもラグビーのことを思い出してもらい、家庭でもラグビーの話をしてもらいたいとの想いで取り組んでおります。コーチからもコメントをかけたらいいなと思っておりますが、時間配分が上手く出来ず何とかシールでごまかしております。とりあえず生徒の要望である、シールの種類を増やすことは直ぐにやりますので、ノートがかけていない生徒は、必ず書いて下さいね!

練習内容について
当日にならないと何人が来るのかわからない状況ですので、練習内容も当日考えることが多いです。事前にやりたいことは考えているのですが、人数により変更することが多いです。今後は、事前に次週の参加予定を把握して、練習に備えようと思いますので、ご協力お願いします。

また、1年生→2年生と段階的にスキルアップはしたいのですが、今大事なことは体を作ることです。平衡性、柔軟性、敏捷性などを強化し、それにともなってラグビーが出来る体に鍛えて行きたいと考えております。難しいことを行うわけではないですが、いつも行っている様々な
体勢からのダュシュやスキップ、前周り、ジャンプ、回転等グランドとなかよくしながら体を鍛えて行きますので、ご家庭でも出来るメニューがありましたら宿題を与えることも考えています。

ボールスキルについては、これからですが、ドッジボールでもラグビーボールでも野球のボールでもいいので、球技が出来る感覚を養いたいと思っております。練習でなかなかドッジボールを行うことは出来ませんが、学校・友達・家庭での遊びの中でも優先的に取り組んでくれればいいなと思いますし、家にラグビーボールがあり、いつでも遊べる環境を与えていれば、なんらかのタイミングで自分で遊びだすかも知れません。

今日の練習について
今日は、久しぶりの練習でしたので、生徒の体調も見ながら、また体験の生徒も楽しめるメニューを行いました。思い切ってアタック、声を出してのボールのつなぎが、次の試合までの目標ですので、次の練習でも確認したいと思います。

体験の2名とお父さん!次の練習でも待っていますよ!

ラグビー川柳 【期間延長】募集中!

【募集期間延長】
まだまだ応募できます!
生徒は1一人一句考えましょう!
優秀作品には豪華?賞品も・・・?

————————————————
本日で2012年の練習がすべて終了いたしました。2012年(平成24年)末と2013年始にあたり、豊中ラグビースクールの練習や合宿、試合、友達やコーチとの思い出に残るできごと、新年の抱負、あるいはラグビー界の印象に残ったいろいろなできごと、などを題材にした川柳を募集します。作品は随時アップしていきます。

締め切りは2013年1月13日の練習修了時とします。
優秀作品は、子供の部門は1月20日の練習日に発表、大人の部門は2013年1月13日の新年会で発表、いずれも表彰と記念品授与をおこないます。
生徒・保護者・指導員の皆さんふるって応募してください。
それでは皆様良いお正月をお迎えください。

豊中ラグビースクール校長 中村夫左央

*****************************************************************
TRSラグビー川柳AWARD 2013

◆応募方法
この記事のコメント欄(このページの下部)へ記入してください。
※必ず「募集部門」を記入してください

◆募集部門は以下の3部門とします
・子供の部
・保護者の部
・指導員の部

◆応募資格豊中ラグビースクール指導員・生徒・保護者に限ります
お一人で何件でも応募していただいてかまいません。
どうぞふるってご応募ください。

■ご注意とお願い
なおコメント記入欄にはお名前とメールアドレスの入力が必要です。
お名前はニックネームで構いませんが、メールアドレスは必ず連絡可能なアドレスを記載してください。(※メールアドレスは公開はいたしません)
なお、公開が反映されるまでにタイムラグが生じます事、予めご了承ください

ご質問等はお問合せフォームへお願いいたします

三年生に向け『成功をめざす人に知ってほしいこと』

本日の新年初蹴りという節目に26人全員が勢ぞろいしました。三年生に向けて幸先のよいスタートです。今日の練習途中で抜けて市民マラソンに出場した2人が1位(S25)、4位(J22)と上位を占めるというおまけつきとなりました。

全体練習の1時間以上前に集まった生徒と、真っ白に霜が降りた芝のグランド全面を使ってキックテニス、タッチフットで暖まりました。お正月の高校ラグビー、大学ラグビー、トップリーグなどイメージトレーニングばっちりの生徒(S6)は、ハーフ役でダイブ・スクリュー(スパイラル)パスをあたりまえに決めていました。エスコートキッズ役で本物に出会えてスイッチが入った生徒もいます。全体練習では、今年毎日続けることの発表でR21がトリを務めてくれました。「毎日腕立てを20回する」とのこと。既に公園を走っているようですので、敏捷性の面でもタッチフットでその成果が出ていました。生徒の中には、毎日続けていると誇らしげな人もいれば、ちょっと無理だったかなという生徒もいたようです。K20は「絵を描く」ことを決め、今日もラグビーノートを持ってきて丁寧に描かれた絵日記を見せてくれました。まず3日、次は1ヶ月、そして3ヶ月続けば本物でしょうから、3月まで経過管理したいと思います。

米国で著名なバスケットボール監督リック・ピティーノは、年の暮れも押し迫って来年こそはダイエットすると新年の抱負を決めながら新年までの数日間、高カロリー食品を食べるという典型的な米国人を例にこう言っています。

あなたがしなければならないのは、年間を通じて「新年の抱負」に取り組むことです。

年中、強い決意、熱意で取り組むことこそが粘り強い人が実行していること。その粘り強い精神のことを「PHDの精神」と呼び、この精神を有してることが成功者に共通する特徴だそうです。PHDとは、Poor(知識欲に飢えていて勉強熱心)、Hungry(絶対に成功するというハングリー精神)、Driven(野心的な目標を掲げ、猛烈な勢いでそれを追求する)の意味。前回、英国のチャーチル元首相のことを書きましたが、ピティーノ氏も同首相の以下名言を引用し、長期にわたって努力を積み重ね、血と汗と涙を流しながら代償を進んで払う人だけが、成功を手にする価値があると述べています。

「勝利を祈ることはすばらしい。しかし、本当に大切なのは、勝利に値することだ」(ウィンストン・チャーチル)

さあ、初蹴りの開始です。まずは、立ってプレーすることで重要となってくる行動体力の一つ「平衡性」を鍛える運動からスタートしました。このパートでは、体幹トレの師範K12に模範演技をやって貰い、それを全員で挑戦しました。流石に毎日続けている師範だけあって、全くぶれることなく、ピンと手先・足先まで一本の棒になったような素晴らしい模範指導でした。次に、コーンを腹の下の地面に置いて四つん這いになって貰い、この姿勢を真横から押したり引いたりしながら崩す練習をしました。師範をどうやってもコーンの位置から動かすことができません。「他に出来る子は?」と聞くと、ほぼ全員が模範をやりたいと群がりました。実際にやらせてみると、体幹トレをやっている生徒との違いは歴然。生徒には、確実な崩し方として、四つん這いの生徒の真上から密着した状態で腕を回し自分から左右どちらかに倒れると簡単にひっくり返せることを実演して貰い、全員ができました。

今日から意識は三年生ですので、5人制から7人制に変えました。これからの二年間はセブンスの動きを覚える大事な期間であり、四年生からはゴールデン・エイジという一生に一度だけ訪れる「即座の習得」の現象が見られる時期となります。2人がマラソンに出場している間、24着のビブスを3等分(黒、黄、緑)してグリッド練習を行いました。

6M四方のグリッド(4つ)内に、黒2人、黄2人、緑2人の6人がそれぞれ入り、コーチがコールした色の人が鬼になってパスを妨害する練習を行いました。コールした瞬間に誰が味方で誰が鬼かを判断することと、狭いグリッドの中でプレッシャーを受けながらも動き回って敏捷性を高める練習です。最初は30秒間に15回パスが通ったチームも、さらに負荷を加えると回数が5回など極端に減少しました。負荷は、パスしたらグリッドの辺上に置いてあるコーンにタッチする、グリッドの1角に置いてあるコーンにタッチする、2辺の上しか移動できない味方にパスを通すというものです。

次は、年末に行ったフリックパスのおさらいとスローフォワードランパスを行いました。ランパスでは、黄ビブス対黒ビブスといった形で競争を取り入れました。ランパスをするチームの真後ろにうつ伏せたチームが、ボールあるいはボールを持った生徒が動き出したら起き上がって追いかけ、追い抜こうとする練習です。二年生ですからランパスの方が明らかに遅いと思っていましたが、何とノッコンしなければ、ランパス組の方が速いことがわかりました。ボールを前に放ることで前の空間にレシーバーが全力で走るようになる効果があるようです。

最後にミニゲームを行いました。今日から7人制の新ルールの導入です。スクラムは大人と同じ前3人がパックします(ただし、首で組み合うエンゲージは無し)。この練習を全員でやって貰いましたが、テレビでお馴染みのスクラムなので興味津々の様子でした。その他、キックオフはドロップキックとなります。ドロップキックの師範S10の得意なキックですが、ものまねしようと勇んで出た生徒が空振りするお決まりの光景が今年もありました。

幸先のよいスタートを切った二年生。保護者(二年生出席者12人の最大勢力)・コーチもその晩、新年会で懇親を深めました。これからの一年、新たな成功のステージへと駆け上がる生徒たちを一緒になって育てていけたら最高です。