10/25 4年生 練習内容

10/25(日)9:30-11:30
三中
参加者:生徒15名 コーチ6名
 
①ウォーミングアップ
・グランド2週 
・スキップ、ショートダュシュ(前周り、後ろ周り)
 -久しぶりに行いましたが、後ろ周りが出来ない人がたくさんいます。ラグビーでは、相手と接触した時などには、自分の意思以外に相手の力によっていろんな方向に倒れます。その後にすぐに立ち上がってボールに働きかけることが出来るように、前周りや後ろ周りなどをおこなった後にもすばやく立ち上げれる練習です。
・ジグザク走(1人~3人)
 

②キックダッシュ
 キックオフを想定し、相手がドロップキックしたボールを受けて3人て攻める練習です。
 <気をつけること>
 ・パスをもらった人のスピードがありません。パスをする度にスピードが落ちていますので、意味がありません。パスをもらう瞬間にはTOPスピードでもらいそのままのスピードで相手を振り切って下さい。

③タックル(1対1、ダミー)
・1対1で気をつかること
 -タックルする人・・・相手のももに肩を強くしっかりとヒットさせてすばやくパックすること。そのまま真っ直ぐに相手に乗りかかるように倒すこと。相手より先に倒れないようにすること。
 -受ける人・・・倒れるときは、先に手をつかないこと、首をすくめる(両肩をあげる)こと。倒れたら味方の方にダウンボールすること。 

④ルール確認
 1.ペナルティ
  ・ピーー!!と大きく長い笛をレフリーが吹いたらペナルティです。すぐにレフリーを見て、どちらのボールかを確認します。
  ・味方のボールであれば、ポイントの地面にボールを置いて、チョン蹴りしてなるべくはやく攻撃して下さい。その際、一人で判断するのではなく、必ず周りの人にも「いくぞ!」声をかけて下さい。一人で攻撃しても相手の餌食になりボールをとられてしまいます。
  ・相手ボールの場合は、すばやく5m下がって相手の攻撃に備えてください。その際、タッチジャッジを見て5mラインを確認してください。

 2.ラインアウトのオフサイドライン解消のタイミング
   ・今までは、SHがBKにパスした瞬間、オフサイドラインが解消され、DFに行ってもよかったですが、これからはラインアウトに並んでいるFWがSHにパスした瞬間オフサイドラインが解消となりました。よってSHは直ぐにパスをする必要があります。また、DFのFWは、攻撃側のFWがSHにパスした瞬間「出た!!」と大きな声で、味方のBKに知らせると同時に、DFにも行って下さい。

以上、言葉で書くと難しいですが、練習で身につけて行きましょう!

⑤コンビ(試合形式)
<よくなってきたところ>
・ルールの理解。キックオフのセット。オフェンス・ディフェンスのセット。

以上 スクール大会まで、あと1回の練習のみです。みんな参加出来るようにお願いします。それとインフルエンザにならないように注意して下さいね!

<まだ出来ていないところ>
・モール状態で声が出ていません。ボールが今どこにあり、誰がもっているかが解りません。
・タックルされた時に、無理やりパスを放そうとしていますので、ノックオンが多いです。相手に捕まってパスするときは、手渡しで行うように。またなるべく倒れないように頑張って味方のフォローを待って下さい。倒れた場合はダウンボールをして下さい。
・タックルは、練習のように肩でヒット出来ていません。腕だけでつかみに行っている人が多いです。走ってくる相手には受身ではなく、前に出てしっかりと肩からタックルに行って下さい。

ps.あつしのお父さんが、10/12の鶴見緑地のDVDを提供してくれました。みたい人は、私の手元にありますので、連絡or書き込み願います。

10/18 4年生練習内容

10/18(日)9:30-11:40
桜塚高校
参加者:生徒15名 コーチ4名
 
①ウォーミングアップ
・グランド2週 
・ジグザク走(1人~3人)
 <気をつけること>
 -体は常に前を向いていること。おへそが前に向くように。
 -外側の足でステップが踏めるように
 -前を走る人に離されないように走る
 ラグビーでは、相手をステップで交わす技術がありますが、相手に右に行くと見せかけて左に走り抜くのがステップです。鬼ごっこなどの時に使いませんか?また、ボールを持っている人のすぐ後ろについて走ることもよくあります。ついていくとボールがもらえてTRYチャンスが拡がります。
そのようなことがこの練習の目的です。

②キックダッシュ
 キックオフを想定し、相手がドロップキックしたボールを受けて3人て攻める練習です。
 <気をつけること>
 ・常に3人で三角形を作る。ボールを持っているひとを中心に、その後ろ両方にフォローにつくように。
 ・ボールを取ったら、相手に当たる・ステップで交わす・味方にパスの3つが選択出来ます。状況と自分の得意なものを使って下さい。
 ・今日は、生徒がドロップキックを行いましたが、まだまだヘタクソです。今なら練習すればすぐにキッカーになれますよ!

当たり
・コーチに対して強い当たりが出来るように練習しました。真っ直ぐに当たることと、当たった後に足を動かし続けること、捕まったら暴れることを心がけてください。

④FW・BK
<BK>
・ラインの練習
・スタンド、センターが真っ直ぐ走ってウイングにパスしTRYのパターン練習
・練習でパスミスやノッコンが多いです。右・左ともしっかりとパスが投げれるように練習しましょう!
・SHのフォローコースですが、あまり大回りにならないように、ウイングの次にもらえるぐらいのイメージでコース取りをし、落ちたボールをすぐ拾えるようにして下さい。

<FW>
・味方がタックルされたダウンボールした場合に、どうするのかを練習しました。
・相手が来ている状況によって判断するのですが、基本的にボールをまたいでからボールを拾うかオーバーするかですので、まずはボールをまたいで下さい。

④コンビ(試合形式)
・キックオフ、スクラム、ラインアウト、ペナルティと様々な状況を想定して練習しました。みんなルールが理解出来てますので、いいプレーが出るようになりました。

以上 スクール大会まで、あと2回の練習がありますが、みんな参加出来るようにお願いします。また最後の校長がおっしゃってましたが、練習で行ったことは、もう一度思い出して見て、復習することが大事です。このレポートを見てもう一度思い出してください。

大阪府スクール交流大会 in鶴見緑地 4年生結果

参加人数:生徒17名、コーチ7名

試合結果
△豊中:1-大工:1△ 
●豊中:0-花園:9○
○豊中:3-寝屋川:0●
○豊中:8-東大阪:0●

2勝1敗1分

久しぶりの大きな大会でしたが、天気もよく楽しく一日が過ごせました。4試合ありましたが、1試合1試合色んな場面があり、それぞれうまく出来たところ、うまく出来なかったところがありましたが、みんなよく頑張りました。

今日のゲームでの反省点を、まとめますので、今日の試合の内容をもう一度思い出して、次には気をつけるようにして下さい。

<アタック>
(キックオフ)

・縦に長いグランドだったので、深く蹴りこみ、プレッシャーをかければ相手陣に入れるので得策だと思います。キッカーは、その時々の判断で一番効果的なキックを考えて、味方に伝えた上で、キックオフを行ってください。また、ドロップキックは、個人で練習し、芝でも土でも自由に蹴れるようにして下さい。

(相手に当たる時)
・前回は、サンドウィッチ(自分と相手との間にボールが挟まる)状態になっていましたが、練習の成果もあり、ボールが味方に出るようになりました。最初の当たりを強く、そしてつかまったら暴れるようにしましょう!
・しかし当たったあとに味方を見ないでむやみにボールをパスしていますが、後ろからフォローする人が声をかけてがボールを取りに行って下さい。パスするのではなく、手渡しの方が確実です。これはまだ練習が必要です。
・また自分か倒された場合は、味方の方にしっかりとダウンボールするように心がけましょう!(強いチームは出来ていました。)

(BKライン)
・ライン攻撃をする時に、よく前に出ていました。前回はやられていましたが、今回はスピードのあるアタックで相手を振り切ったプレーが見られました。
・しかし同じ攻撃を2回も3回も続けて行うと相手もタックルして来ますので、スタンドオフは、同じ攻撃ばかりではなく、色んな攻撃を組み合わせて、相手に作戦を読まれないようにして下さい。

(ペナルティー)
・相手が反則を行い、ペナルティーをもらった場合は、すばやく攻撃が出来るようになりました。次は、FWで突進するのか、BKに回すのか相手に陣形を見て、SHが判断して下さい。

<ディフェンス>
(キックオフ)
・どこに蹴られても、ボールを取れるように、グランドいっぱいに広がることが出来ていました。

(タックル)
・まだまだ手でつかみに行っている人が多いです。また、強い相手が自分に向かってきた時は、負けずに相手の目をにらんで向かっていって下さい。
・相手のスピードが落ちた時、自分も相手に合わせてスピードを落としています。相手にスキが出来た時は、一気に攻め込んで下さい
・相手にボールが出たら前に出るようにはなりました。しかしBKラインのDF時に揃って出ていないので、相手にそこのギャップ(段差)を走り抜かれています。これはDFの基本ですので、自分が攻撃する時には、相手が揃っていなかったら、そのギャップ(段差)を抜きに行って下さい。
・前回、「タックルした後は、直ぐに立ち上がること。また周知の人は、ボールを取りに行って下さい。とれない場合は、ボールをまたぎ、相手を押し込んで味方の陣地へボールを出してください。」と書きましたが、これはまだまだ出来ていません。練習あるのみです。

(ペナルティー)
・味方がペナルティをした場合、直ぐにポイントから5m下がること、タッチジャッジを確認することは出来るようになりました。あとは、突っ込んできた相手を倒すのみです。

(オフサイド)
・それぞれの場面でのオフサイドラインはやっと解るようになりました。忘れないようにしましょう!

(その他)
・強いチームとの違いは、マイボールを継続出来ていないことです。相手にボールを取られない限り、TRYをとられることもありませんし、攻撃時間が長いほど、TRYを取るチャンスは多くなります。特に相手に当たった後に、ノックオンの反則が目立ちます。これをなくすようにしましょ!

以上。前回の試合での反省点はよくなりました。確実に強くなっていると思いますので、次の試合までにまた強くなれるように練習しましょう!

10/11 4年生練習内容

10/11(日)9:30-11:40
南丘小
参加者:生徒17名 コーチ5名

試合直前の練習でもあり、ルールの再確認と明日の試合を想定した頭を使う練習内容を行いました。
 
①ウォーミングアップ
・グランド2週(ちょっと2週目にバテ気味な人が多かったです。日ごろから外で走り回って遊んで下さいね!) 
・ランパス

②オフサイドラインの再確認
・前々週の練習で確認しましたが、まだ憶えていない人が多かったです。しっかりと憶えてください。
 モール・ラック:0m味方の一番後ろの足or体。
 スクラム:3m 味方のスクラムの一番後ろの足より。
 ラインアウト:5m ラインアウトの中心より。
 ペナルティー:5m ポイントより。
以上 スクラムハーフが大きな声で、ボールの位置(マイボールorヤンボール)を味方に示し、マイボールライン(オフェンス)・ヤンボールライン(ディフェンス)の切り替えをすばやく行ってください。

③当たり、タックル
・コーチに対して強い当たりが出来るように練習しました。真っ直ぐに当たることと、当たった後に足を動かし続けることを心がけてください。
 
④コンビ

 ・キックオフ 自分の受けれそうなところにボールが来たら、大きな声で、「マイボール」と声を出して、キャッチして下さい。周りの人はその人のサポートについて下さい。
 ・モールでのマイボール・ヤンボール判断は、モールの中でボールを持っている人がコールして下さい。それとSH、SOもその声を聞いてマイボール・ヤンボールの状況をBKに知らせて下さい。その上で、オフェンス・ディフェンスの体制にすばやく変更して下さい。
以上 明日の試合は今日練習したことが出来るように頑張りましょう!

大阪市民祭り・ラグビーフットボール大会

対象:幼年、小学1~4年生
集合時間・集合場所は各学年ごとに取り決めをお願いいたします。
下記にタイムテーブルをアップしました

[videopop vid=”1254726493″ vtitle=”2009年大阪市民祭りタイムテーブル”]

場所:鶴見緑地球技場

※当日、5,6年生と中学の試合はありません。また練習も行いません。

ラグビークリニックについて

10/4(日)に寝屋川の淀川河川敷にある太間グラウンド(http://www2.kasen.or.jp/map/tai_koya.html)にて大阪府ラグビー協会の主催によるラグビークリニックが開催されます。

クリニックでは,大阪府内のスクールが集まって,選抜チームのコーチが指導する練習を合同で行います。午後からは試合を行う予定です。

スケジュールは以下のとおりです。

カテゴリー: 中学生チーム