9/23 2年生 茨木RS定期戦

 23日は、茨木RSとの定期戦で、2年生は5試合をしました。例年どおり万博少年球技場で行われ、参加者は生徒18名と指導員6名でした。
 暑さが和らいで、すがすがしい一日となり、ラグビーをおおいに楽しみました。今年は茨木RSと徳島RSに加えて明石RSとも初めて試合をしました。

1.試合の結果
 2年生は、5試合10ハーフごとにメンバーを組んで、各選手は2ないし3ハーフに出ました。試合の概要は次のとおりです。

第1試合 豊中A対茨木A 勝ち 4トライ:3トライ(前半3:1、後半1:2)
 今までに比べて試合前の練習を少し長くしたので、試合への入りは良くなったが、豊中はタックルポイントへの集まりとボールの拾いが一歩遅かった。接戦となったが何とか逃げ切った。
 MOM(マンオブザマッチ)は、ナイスタックルを決めたT21が獲得。T21は他の試合でもディフェンスとアタックに活躍した。

第2試合 豊中C対徳島 負け 7:9(前半3:4、後半4:5)
 豊中のボールへの寄りが一歩づつ遅くて、相手はラックオーバーが早かった。Dfでモールとラックのサイド(横側)を守る選手がいなくて、そこを相手のエースランナーにつかれ、走られて得点を許した。
 体を張ったタックルで頑張ったT15がMOM。T15はアタックでもスピードを生かしてたくさんのトライをした。

第3試合 豊中B対徳島 負け 6:7(前半4:4、後半2:3)
 この試合も接戦となったが、相手は走力のある選手が2名いて、豊中は止められずにトライを奪われた。タックルポイントとラックに横から入る反則が多かった。
 MOMは相手をたくさん止めてボールを奪い、トライにも結び付けたY11。

第4試合 豊中C対茨木B 勝ち 12:2(前半6:1、後半6:1)
 豊中のペースで試合が進んだ。S8とK19を起点にパスをつないでのトライができた。S7のナイスタックル、S2の走りこんでのトライもあった。
 MOMは、2本のライン攻撃のトライにつながる2回のパスの起点となったS8が獲得した。

第5試合 豊中A対明石 勝ち 13:0(前半6:0、後半7:0)
 この試合の豊中はボールに対しての反応が早くて、素早い展開ができた。S6とT21のナイスタックルがあった。
 MOMはパスをしようと周りをよく見て、2本のナイスパスを通してトライを生んだS13が獲得した。
 
5試合の総得トライ数は42、総失トライ数は21でした。
 
2.プレーの内容について
 この試合で気が付いたことをまとめておきます。
①タックルポイントとモール、ラック(いわゆる接点)への選手の寄りが相手より遅くて、ボールを取れないことが多かった。接点に近づくが立ったままで参加しない選手もまだ多い。特に接戦の試合ではこれらが弱点となっている。ボールを奪うこと、獲得することはラグビーの醍醐味のひとつであるので、今後の練習内容を工夫します。
②モールとラックのディフェンスで、両サイドに一人ずつ立って相手の突進を止めよう。まだ練習の回数が少ないので、今から増やしましょう。これができるようになれば、トライを防げます。
③ボールを持って突き進むのは良いが、相手にからまれてノッコンしたり、モールアンプレアブルとなることがまだ多い。相手にボールを見せない姿勢とからまれたら暴れる練習をしましょう。
④接点に横から入ったり、相手側から入ったりするオフサイドが、まだ多い。試合形式の練習でルールを身に付けましょう。
⑤ゲームの中で何本かのラインパスがつながった。まだまだ動作が大きくてボールスピードが遅いが、練習してきたパスができはじめている。
⑥試合への入りがまだよくない。試合前の練習や集合ではコーチの言うことをよく聞いて、整列を素早くして、気持ちを高めてから試合に臨みましょう。試合の時と休憩の時の気持ちのオン・オフの切り換えも大事です。

 選手の皆さんは着実にうまく、強くなっていますが、他のチームも実力をつけています。今からの練習でプレーとルールを勉強して、11月3日の試合を目指してさらに強くなるように頑張りましょう。

9/23 1年生 茨木RS定期戦

9/23(祝)茨木RS定期戦
万博少年球技場
生徒:12名(2名病欠)

今日は豊中RS発足時から毎年続いている茨木RSとの第39回定期戦です。1年生はこれから6回同じメンバーで茨木と対戦します。相手を意識して勝利を目指して戦いました。また茨木の他にも徳島、明石RSが参加し、開催されました。当初は全員参加予定でしたが、2名が当日体調を崩してしまい参加出来ませんでした。

今回のメンバー選びでは、次のことを念頭に構成しました。
①キャプテンはフル出場とし、責任感を持って試合に挑む。
②いつもボールが持てない生徒にボールを持てるチャンスを増やし、試合での成長を期待する。
あとは、毎回の事ですが、
③出場回数は均等に割り振る。
④前後半交代を多くして、毎試合全員で出場、応援しチームの一体感を保つ。

また、今日は5試合組まれており、1日を通じてどのようにモチベーションを維持するかも大きな課題です。

1試合目
Avs徳島  2-7 (前半:1-4、後半:1-3)負け
相手はラックを作ったり、オーバーしたりとプレースタイルが今の豊中とは異なり、生徒も戸惑いながらの試合となってしまいました。各チームの指導の考え方の違いですが、私は低学年の間は、自由に走り、倒れずパス繋ぐプレーを目指したいので、ラックやオーバーは教えていません。
ただ、試合での対処方法は必要ですので、ラグビーのルールを理解させ対応策を考えたいと思います。また反則で多かったのは、オフサイドです。ボールの前にいる時は必ず一旦後ろに下がってからプレーしなければオフサイドとなります。
これらのプレー以外では、ボールをしっかりと持っていないので、すぐに相手にボールを取られてしまうシーンが多く見られました。あと、タックルしても相手から直ぐに手を放してしまいせっかく止めても続けて走られるシーンも多く見られました。相手を捕まえたらボールを奪うか倒すまでプレーを続けて下さい。

2試合目
Bvs徳島  4-9 (前半:3-4、後半:1-5)負け
この試合はB主体で行いました。前半は、互角の戦いでいつもボールを持つ機会の少ない生徒も何度もボールを持って走っていました。相手も直ぐにつかまりながらも何とかボールを継続しようと頑張っていました。後半になり相手のメンバーが交代し、だんだん点差が開いてしまいましたが、1試合を通じて成長がみられた試合でした。
個々の成長がチームの成長に繋がりますので、これからが楽しみです。

3試合目
Avs茨木A  9-7 (前半:5-3、後半:3-4)勝ち
いよいよ今日のメインの試合です。生徒にも茨木を倒すと言い続けており、生徒たちも意識して試合に挑んでくれました。とったりとられたりの内容でしたが、最後には勝利することが出来ました。やはり勝利することでチームの雰囲気もよくなり、達成感もえられるので、この試合に勝利したことは大変意味深いことだと思います。

4試合目
Bvs明石  3-8 (前半:3-5、後半:0-3)負け
5試合目
Avs明石  1-7 (前半:1-5、後半:0-2)負け

明石RS個々が強く、豊中の生徒は止める事が出来ませんでした。また攻撃しても必ず相手にボールに絡まれて、パスを繋ぐことが出来ませんでした。タグラグビーを見据えてタックルに指導はしていませんので、真っすぐに突進してくる生徒を正面から体で受け止めてタックルすることが出来ません。ここは悩みどころなのですが、低学年は接触プレーをしない指導方針となりましたので、来年のタグを見据えた指導を主に行いたいと思います。しかしながら今年も試合はありますので、何らかの対象方法は考えて行きたいですね。

<全体を通して>
まる1日5試合を戦いました。この大会を通じて5試合やり遂げたことが一番の成果です。休憩と試合のメリハリやお弁当の時間が少なかったりと忙しい1日でしたが、
保護者のみなさまの協力もありなんとか維持出来ました。

またキャプテンに指名された生徒も個々に責任感を持って試合に挑んでくれました。
ラグビーの試合ではそれぞれの生徒がその場面場面で役割を認識し、最適なプレーを選択することが強いチームの条件です。チームがまとまり試合を行えるようにキャプテンの役割をみんなが認識することも必要なことです。

ps.夏も過ぎてこれからラグビーを行うにはよい気候になります。練習では沢山走ってもっと早く走れるようにしたいと思いますので、練習への参加よろしくお願いします。

9/16,17 2年生練習内容

 9月16日は三中で練習を行い参加者は生徒18名、指導員7名、17日は八中での練習で参加者は生徒17名、指導員6名でした。23日の茨木RSとの定期戦を控えて2日連続の練習を行いました。16日の練習後は、指導員に対してタグラグビーについて日本協会の導入方針の説明とルール説明の講習がありました。

9月16日の練習
1.アクションとランニング
 往路でラダーの各種ステップ、ハードル5本のジャンプ、ボールの拾い上げとダウンボールを行い、復路を設定してマーカー6個を置いてのスラロームランを行いました。たくさん走りました。
 
2.ボールタッチゲーム
 先々週から3回目のゲームです。約7mのサークルの中でボールを持って追いかける3人が逃げる鬼の3人にボールをタッチします。ボール保持者は3歩まで歩けます。だいぶうまくなったが、ボールを持っていない人が鬼を一人でも追い詰めてから、パスをもらいましょう。

3.パス回数ゲーム
 先週に続いて2回目のゲームで、約7mのサークルの中で、ボールを持ってパスをする3人と、そのパスを邪魔する3人の対決です。30秒間でパスを何回することができるか、パスは前にも投げてよい、邪魔(パスカット)するのは、はたいてもよいルールです。
 パスをもらう選手がもっと動いてフリーな位置にならなくてはいけません。その動きができる生徒とできない生徒の差が少し出て、10数回のパスができるチームと0回のチームがありました。次回は動き方を勉強・理解してからゲームをすることとします。

4.タックル
 新しい練習で、コーチが持ったタックルバッグにタックルする練習です。バッグは空中に浮かせているので、生徒は走りながらバッグを抱きしめて(ホールドして)走り抜けます。
 最初は戸惑いましたが、慣れてきたら早いスピードで走り抜けながらバッグを強くホールドできました。

5.当たりと抱き止めの練習
 7月から始めた練習で1対1で向き合って当たります。At(アタック)はボールを持ってまっすぐ当たって押して、Df(ディフェンス)はAtの選手の上半身を抱き止めて(ホールド)まっすぐ押し返す練習です。
 今日はラックのオーバーの練習ではなく、AtとDfの両方の当たりを強くする練習として行いました。 

6.ミニゲーム
 今日のミニゲームは、試合の再開はタッチのあとのラインアウトからとしました。
 ラインアウトでは、At側はF(フォワード)がボールを入れて、H(ハーフ)が受け取って、B(バックス)にパスすることに変更しました。Df側はFがタッチラインのすぐ横に立つこととしました。これはAtの選手がライン際に走って攻めることがあるためです。そのFの横にHとBの3人が並び、自分がタックルに行くAt側の選手をノミネート(指さし)します。
 攻撃は、Hからパスをもらう一人目のBが突進する形を練習しました。

9月17日の練習
1.アクションとランニング
 マーカーとコーンを使って、各種ステップとランニングを行いました。At側のHのパスをBが受けたときにDfチームはスタートしますが、最近そのスタートが遅く、また、ばらばらなので、コーチ2名がHとBになり、Bがパスをキャッチしたときに素早くスタートする練習をしました。

2.4人1組のショートランパス
 8月26日にマルチグラウンドで行った練習で、約7mの区間を、4人横一列となりパスを1往復させます。正確で優しいパスを素早くしないと1往復ができません。
 中の2人には2歩進むうちにパスをすること、最後にもらう外側の生徒は前に出なくてはいけないので、3歩進んでパスをすること、さらに中の2人はボールをパスしたらボールより後ろの位置にならないといけないので、パスをしたらスピードを緩めて5歩下がることを指示しました。
 長い時間行ったので、随分できるようになり、パスの意識も強くなりました。しかし、パスそのものがうまくなくて受け取る選手の胸の前に行かないことがあり、また、パスをした後にボールの後ろの位置に動くことがまだ少しできません。この2点はパスラグビーの基本なので試合が終わったあとにももっと練習しましょう。
 ひとつのグループだけで、6人で短いパス(フォワードパス)を行い、パスしたらボールより後ろに位置することの練習をしてみました。このような練習も行います。

3.当たりと抱き止めの練習とタックル
 昨日と同じく、1対1で向き合って当たり、AtもDfもまっすぐ押す練習をしました。特にDfはAt選手の上半身をホールドします。最初は昨日と同じく近い距離から、次に2歩離れて当たりました。
 この後にDfは膝をついてのタックルをおこない、Atはタックルを受けて倒れたらジャックナイフでボールを味方側にダウンボールすることを練習しました。
 ひとつのグループで、2対2の押し合いを行い、また、バックスのライン攻撃でBがDfにつかまったときに、後ろからバインドして(ハンマー)一緒に相手を押して前進する(ドライブ)練習も行いました。
 状況のパターンはいくつかありますが、At側は、Dfにつかまってもボールをうまくつないでモールアンプレアブルにならないようにすることは大変重要なので、練習をさらに行う予定です。

4.試合
 9月23日(日)は茨木RSとの定期戦です。2年生は去年も戦った茨木、徳島RSと2試合ずつ、明石RSと1試合を戦います。パスと当たりとホールドはたくさん練習したので、試合前の練習で復習をして、試合でプレーを出しましょう。
 

9/16,17 1年生練習内容

2108.0916,17
三中、八中
参加生徒:12名、12名

天候等で毎週コンスタントに練習出来ない中、2日連続での試合です。23日の試合に向けて、いい準備が出来ました。

1.アップ(2日間共通)
〇ラダー等
リング、ラダー、ハードル等を使って、色々な足の動きを行います。また、足を強くトンと踏み込むことで速く走ることが出来ます。運動会も近いですが、少しは速く走れるようになったでしょうか。

2.9/16
〇アタック練習
3人1組でコンタクトへの当たり、味方からボールをもらって次に攻撃するパターンを練習を行いました。相手が前にいても何とか味方にパスを繋ぎ何度も攻撃を続けます。ボールをもらう生徒は味方の後ろにフォローについて大きな声でパスをもらって下さいね。

〇練習ゲーム
短い時間でしたが、試合に向けて練習ゲームを行いました。ボールを持ったら生き生きと走っていく生徒が多くみられます。また、ボールを持ってもすぐに相手に捕まってしまう生徒もいます。直ぐに捕まる生徒は相手が近くにいると止まってしまう生徒が多いです。相手が近くに居ても素早くステップを少し切る事で簡単に前に出る事が出来ます。ボールを持ったら一段スピードを上げて相手を振り切りましょう。

3.9/17
〇タッチフット
4名1チームで行いました。タッチされたら股の間からボールを出して、スクラムハーフがボールをパスします。アタックでのポイントはタッチされたらいち早くボールを股の間から出して攻撃できるのか。ディフェンスは、すぐにオフサイドラインまで下がって相手の攻撃に備えるのか。この2つがポイントです。直ぐには出来ませんが、今日1日で少し形が出来てきたと思います。

〇練習ゲーム
6名1チームで行いました。
注意したことは、アタックでは相手にボールを取られない。取られそうになる前にパスをする事です。ディフェンスは、タッチフットと同じで直ぐに下がって相手の攻撃に備えることです。アタックはまだまだ今までのとおり、個人プレーが目立ちますが、ディフェンスは、素早く下がって勢いよく前にでるプレーが見られました。タックルの練習はほとんどしていませんので、止められないのはしかたないのですが、
前に出るだけで相手にプレッシャーをかける事が出来ます。

以上

ps.いよいよ来週は茨木との定期戦です。前回私が指導した生徒はなかなか茨木には勝てませんでした。今回の生徒は定期戦最初の年です。是非とも勝利しコーチを喜ばせて下さいね!

9/2 2年生練習内容

 9月2日は先週に続いてマルチグラウンドでの練習でした。参加者は生徒19名、指導員5名。未明の雨でグラウンドは柔らかいところが一部ありました。暑さは少し和らいだかなという感じです。

1.アクションとランニング
 ラダーとハードル5本を組み合わせて行いました。ハードルはいつもより間隔を広げてジャンプとスラロームラン、サイドステップを行いました。

2.3人対3人のパス回数ゲーム
 約7mのサークルの中で、ボールを持ってパスをする3人と、そのパスを邪魔する3人の対決です。20秒間でパスを何回することができるか。パスは前にも投げてよい、邪魔(パスカット)するのは、はたいてもよいルールです。
 フリーな位置の味方を探して、自分の思った味方に思ったパスをすばやくする練習です。初めてのメニューなので調子は少し出ませんでした。
 パスそのものは合宿前からたくさん練習をしてうまくなっています。あとはそのパスを意識せずに、思った時に思ったところに良いパスを出せるかです。このようなゲームで実践しましょう。

3.ボールタッチゲーム  
 先週行ったゲームの2回目です。約7mのサークルの中でボールを持って追いかける3人と逃げる鬼の3人のゲームで、鬼にボールをタッチします。ボール保持者は3歩まで歩けます。20秒間で何回タッチできるかを競います。
 ボール保持者の仲間2名が鬼を一人でも追い詰めて、そこにパスをできればよいのですが、逃げ回る鬼の走るスピードがまだまだ速いです。声を掛け合ってパスをするようにはなってきました。

4.当たりと抱き止めの練習
 1対1で向き合って当たり、お互いに抱き止めて押す練習です。まっすぐ押して、投げたりはしません。
 ラックのオーバーの練習を始めて、オーバーに入る形は良いのですが、当たりと押す力が弱いので、その力を増すために行いました。
 合宿ではボールを置いての当たりと抱き止め、また相撲をやったのですが、それと同じです。

5.ミニゲーム
 5人対5人を5分間、4ゲーム行ったので、一人2ゲーム以上できました。ゲームの中でいくつか指導をしました。
①FとHのAtとDfの、それぞれが走る目的とコースを説明しました。
②スクラム開始のポジショニングがAt側もDf側も遅い。もっと早く並びましょう。
③ルールの説明をしました。ひざと手を地面についてたらボールをプレーできない。タックルされたらボールを離すが相手がかぶさってきても離す努力をすること。タックル後のダウンボールされたボールを拾いに行くときは自分の陣地側から(ゲートを通り)進むこと。
④ラインアウトは、ボールの投入役はFに変えました。FからHにパスしてHがBにパスをします。Dfの時はFがライン際に立って、相手がそこに走りこんでくるときは責任を持って止めることにしました。たまにライン際をあっさり抜かれる時があるからです。
⑤ラインパスあるいはパスをしようという意思が少し見えてきました。またラックでオーバーの形がこれも少しだけ見えてきました。もっともっとパスとオーバーをやりましょう。
 
6.今後の予定
 9月23日(日)は茨木RSとの定期戦です。2年生は3チームをエントリーしています。あと3回練習をして試合に臨みます。
 その次の2年生の試合は11月3日(土祝)のスクール大会で、Jグリーン堺で行われます。

豊中ラグビースクール 創立40周年記念祝賀会のご案内

指導員・保護者各位
豊中ラグビースクール
校長 中村 夫左央

創立40周年記念祝賀会のご案内

平素は当スクールに御協力頂き誠に厚くお礼申し上げます。
さて、ご承知の通り豊中ラグビースクールは今年40周年を迎えます。
皆様のご理解とご協力のお陰でこのように永い歴史を築くことが出来ました事を心からお礼申し上げます。
つきましては、今後より一層大きく発展することを願って下記の通り40周年記念祝賀会を開催いたします。
指導員、保護者の皆様、是非ご参加下さいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
又、当スクールの卒業生等スクールに関係する方をご存知でしたら是非お誘い下さい。

  • 日時 平成30年11月24日(土) 午後6時から(受付5時30分より)
  • 場所 千里阪急ホテル(北大阪急行・阪急バス「千里中央」下車)
  • 会費 8000円(当日受付にてお願い致します)
  • 申込 10月7日(日)までに練習時受付へ配布した申込書を記入の上申し込みください。

また、OB・OGや元指導員の方で申込書を入手できない方は当HPのお問合せフォームから参加表明をお願いします。
「40周年記念式典参加」と記入いただき、
スクール在籍最終学年とその年度、指導員の方は在籍時期、氏名、連絡先(電話・メールアドレス)を記載ください。

9/2 1年生練習内容

2108.0902
マルチグランド
参加生徒:13名

先週に引き続きマルチグランドでの練習です。少し涼しくなってきましたので、どんどん走って行きましょう!

<今日の練習内容>
1.アップ
〇ラダー等
打ち合わせで練習内容が見れてませんので、Mコーチフォローお願いします。

〇リレー
コーンタッチでのリレーを行います。真っすぐに走るのだけではなく、素早くターンをする動きを早く出来るようになってほしいと思っております。また、説明した事をしっかりと聞き、直ぐに実績出来るようにしたいです。ラグビーのルールと同じで、直前に説明した事を正しく理解し実戦することが、チーム力UPに繋がります。

〇ステップ
1対1でのステップ練習です。相手をステップで交わす練習です。今までは、ゆっくりと走ってタイミングを図ってステップをしたり、止まってからステップをしたりしている生徒もいますが、ゆっくり走ったり、止まったりしたら他の相手にタックルされてしまいます。
前にも走りながら鋭いステップを切る練習をして下さい。ディフェンス側は相手の動きに惑わされることなく、相手のお腹を見てついて行って捕まえて下さい。

2.タックル練習、試合形式
茨木との定期戦に向けて、膝付きタックルを行いました。タックルは相手のお腹に自分の胸を当てます。そして腕を使って相手の動きを止めて倒します。来年は、タグなのでタックル練習はあまり行いませんが、今年度は試合でタックルが必要ですので、ケガをしないように要点だけは練習します。試合形式では、夏合宿の成果でしょうか。何名かの生徒が力強い突進をしてくれました。

以上

ps.今日は体験の生徒が来てくれました。まだ馴染んではくれませんでしたが、試合形式の練習などラグビーの激しく楽しい姿も是非見て下さいね!
またお待ちしております。