3年生 修了式

天候、グランドに恵まれ3年生最後の練習を行いました。親子対決で保護者の方々は、我が子の成長を実感出来たのではないでしょうか?まだまだ余裕があるかもしれませんが、6年生までに確実に親を越える時が来てしまうと思うので、少しでも先延ばし出来るようトレーニング開始していきましょう!
この1年間子供達にとっては1年生、2年生の時のゲーム要素の強い練習から、3年生スタートを機に高学年で苦労しない様、コンタクトプレー中心の練習に大きく切り替えてたので、厳しい時期だったかもしれません。試合では、今までの様になかなか勝てなくなり、悔しい思いもしたでしょう。そんな中、みんな持ち前の明るさで元気に乗り切ってくれました。みんな確実に上手くなっています。
ここからは、ゴールデンエイジ真っ只中です。あらゆるテクニックが飛躍的に伸びる時期です。1.2.3年生で培った基礎をプレー、ゲームに出せる様、具体的なプレーに落とし込んで行きたいと思っています。チームのスタイルとしては、縦と横の攻撃を自在に繰り返し、空いているスペースに効率的にボールを動かし続ける展開の早い攻撃と速いプレッシャーのゾーンで守る方向を目指して6年生までに仕上げていきます。
元気な顔で4月の入校式に来てください。飛躍の一年にしていきましょう。

保護者の皆様

新4年コーチ陣、子供達と勝った試合で抱き合って喜び、負けた試合で一緒に泣けるチーム目指し今後も努力していきます。ご協力よろしくお願いします。

新4年生へ

強くて、うまくて、楽しいチームにして行こう。
さあ、がんばろう!

3/19(日)、3/20(祝)5年生練習内容 

3/19三中、3/20マルチグランド
生徒:13名、16名

この2日間の練習で5年生最後となりました。高学年として色々な課題に挑戦して来ました。まだまだやり残したことはありますが、最終学年につなげるよい1年間だったと思います。これから2週間休みの後、いよいよ6年生となります。この間それぞれが自主練を行い、ひと回り大きくなった姿で6年生を迎えることを楽しみにしています。

3/19
1.アップ
今日も、グランド3週走り、その後は試合前に自分たちで行うアップを行いました。6年生になったら試合前の練習も自分たちで行うようにしようと思っています。
昔から行っている練習ですが、今の5年生は初めて行います。正方形に配置した4つのポイントに別れて、対角線の相手とパスなどを行います。すれ違いになるなかで、
声を出して確実にパスを繋ぐ練習です。

今まで声を出し続けることは出来なかったので、今日はパスをもらう相手の名前を2回呼ぶ事を決めごとにしました。それと前の相手にパスをするのではなく、浮かすパスを行います。

次に、4人並んで短いパスを繋ぎ、4人目が向かいの人にパスをして次の4人がパスをします。ボール1つでパスを延々と続けます。この2つのアップは、声を出して士気を高めることと、ミスをしないように集中力を高める事が出来ます。

2.ランパス
単純にランパスをしても面白くない事と、グランドを広く使うために長いパスをするためにラインパスを行いました。SH-SO-CTB-WTB4人でグランドの端から端までパスをしてポイントを作って、次は反対側の端までパスを繋ぎます。まだまだパスが下手なので、うまく出来ませんでしたが、今日ぐらいの距離で自由自在に
パスがつなげれば理想のランニングラグビーが出来ますので、みんなパスを練習して下さいね!

3.チームディフェンス
少し前に「allout」でやっていましたので、同じ事を生徒にも教えてみました。自分が責任を持って守るべきエリアをホワイトボードを使って説明しました。簡単に説明すると自分の対面に外に走られないようにディフェンスします。内にカットインされた時は、内にいるFWに任せます。1人で複数の相手をディフェンスすることは困難ですが、それぞれが自分の役割を理解して、責任も持ってディフェンスしなければ相手の攻撃を止めることは出来ません。

 

3/20
1.アップ
昨日と同じ4人で4つのポイントに分かれて、クロスするアップを行いました。今日はダウンボールと当たりも行いました。

2.4年生との試合
4年生から挑戦を受け、7人制で行いました。前半はAチーム、後半はBチームで行いました。予想通りAチームは圧勝、Bチームは負けとなりました。4年生は人数が少ないので、あまり戦力に変更はありません。Bチームで出た生徒は、何が足りないのかを考えて、そこを克服するには自分がどうしたらよいのかを考えて下さい。周囲の人のせいにするのではなく、自分が出来ていないことを反省して下さい。

3.試合観戦
中3と小6のお別れ試合を観戦しました。今の6年生は人数も多くレベルも高いのでいつも身近にいて刺激を受けていた存在です。いろいろと勉強させてもらいありがとうございました。1年後に今の5年生もこのように成長出来るように頑張ります。ご父兄の皆さんも1年後にはお別れ試合に参加出来るようにトレーニングをお願いします!

ps.練習後に、隣の広場で懇親会を行いました。今年の反省や来年の抱負をそれぞれに発表してもらいました。考えていることを実行し成長を重ねていくことを期待しています。

3/19 6年生 ラス前 (all lastの1コ前)の練習です。

3/12 花園ラグビー場での卒業試合は5勝1敗という成績でした。 豊中以外のスクールは最後は花園ラグビー場でラグビーをしたいチーム、先のカップ戦で全力で燃え尽きたチームが最後に ENJOY RUGBYを花園で!というチームが集まって試合を行いました。どちらかというといつものピリピリ感もなく、本当に小学校生活最後の花園を満喫したという1日でした。豊中は30名中28名(1名欠席、1名負傷)が3チームに分かれて6試合を戦いました。豊中Aチームはいつもと同じ無理をせず、相手のディフェンスの薄い外のスペースにボールを運びトライを取っていましたが、A1,A2のチームでは「小学校生活最後のトライをしたい!」というオーラが120%前面に出ており、ボールを持つとすぐ前進、全くまわりの状況をスキャンせず、パスのタイミングも1テンポ遅れ、そしてパス自体の精度も低く、トライができない状態になっておりました。

今日3/19の5人制の試合でも「パスをする選手」、「パスをしない選手」がはっきりしていました。紅白戦ではチームを懐かしの5人制にして、しかもポジションはセットの度にポジションが変わるローテーション制で行いました。豊中3中でグラウンドの割り当ては狭く試合のグラウンドも狭い!この条件ならば「何回かフェーズを重ね、相手がモール、ラックに人数をかけた所で外にパスを出す!」というのが通常の戦術なのですが、それを理解している選手とまだ相手がラック、モールに人数が集まっていなくても誰にもパスせず相手のディフェンスの一番厚いところに突っ込んでいっている選手もいました! もし中学でラグビー続けるならこのプレーは全く通用しません。トライしたい欲求を封印して、”ボールをつなぐ!”ことに中学3年間専念してみてください。つまり「2番手の動き」をマスターするのです。この動きが出来れば味方チームのアタックの時間が長くなり、アタックさえ続けていればいつか巡り巡ってトライのチャンスがやってきます。(とにかく2番手の動きを中学で学んでください。)

さあ 日付は変わって3/20 オーラス(All last) の卒業試合に日になってしましました。ここでお知らせです。! 保護者のお父さん、お母さんも本日は試合に出るスタイルでグラウンドにお越しください。そして、子供達を全身で受け止めてあげてください。30人手がつけられないほど成長しましたよ! それでは