1/29 5年生第6回東大阪RS交流会・第34回八尾ラグビーカーニバル

1/29
花園ラグビー場(第二G、練習G)
生徒:18名

新年早々、練習が2回雨、雪で流れ1度だけの練習でしたので、準備は全く出来ていませんでしたが、花園改修前の最終試合とのことで、記憶に残る試合を聖地花園で行いました。
正月に高校ラグビーが行われたグランドでプレーできる生徒は、日本一恵まれた生徒達です。このことは今一度きちんと認識しないといけないですね。今日も強豪東大阪と2試合計4試合+4年の助っ人も行いました。幸い暖かい1日でしたので、十分に1日楽しくラグビーをさせていただきました。東大阪、八尾RSのみなさまありがとうございました。
また、今日は、コーチが2名だけでしたので、田中コーチ、山本さんはじめ保護者の皆さまにも助けていただき、何とかスケジュールどおり進めることが出来ました。ありがとうございました。

1試合目
Bvs八尾B  3-5 負け
朝一の試合なので、気持ちを切り替えて挑もうと試合前に伝えましたが、前半は気持ちが乗りきれず相手の方が勢いがあったと思います。

(注意する点)
・BKは、相手ボールのスクラム時に、ディフェンスラインが引けていません。
・タックルされて、倒れた時に、ダウンボールが出来ていないので、ボールが弾み相手にボールを取られてしまいます。
・キックオフをノーバウンドで取れていないので、カウンターアタックが出来ません。
・ボール持って横、斜めに走るので相手に簡単にタックルされてしまいます。
・最初にキックオフキャッチをミスして相手ボールのラインアウトになってしまった。

Bチームのメンバーは、積極的にプレーに参加せずにボールの行方を見ていたり、どうしたらよいのかわからずに動きが止まっていたりします。いつまでもそんなことをしていてもうまくなりませんので、自分で考えて次にどんなプレー、動きをしたらよいのかを他のプレイヤーを見て考えて下さい。今日も試合中他のメンバー、相手チームの同じポジションの生徒を観察していましたか?

2試合目
Avs大阪A  9-1 (前半:5-1、後半:4-0)勝ち
力の差もあり圧勝でしたが、試合前からいい雰囲気でした。Aチームとして何とかして勝ってやろうという雰囲気がみなぎっていました。
この試合で負けていたのは、声を出すことです。相手チームは女子が多く劣勢になっても声を出していました。プレイ中も声をかけあいうまく行かなくても最後まで途切れることはなかったです。

豊中のみんなはプレー中の連携の声が全然出ません。フォローについているのか、モールはマイボールか、オーバーしたらよいのか、拾ったらよいのか。など連携の声がでていないので、プレーが個人で単発になっています。

3試合目
Bvs東大坂B  4-5 (前半:4-1、後半:0-4)負け
前半のリードを後半メンバーが守りきれなかった試合でした。後半メンバーは何が前半よりも劣っていたのか、それはどんなプレーなのかをよく考えて下さい。
1つは一人一人が相手をしつこく止めれていないことです。ちょっとステップを切られたら抜かれてしまう。ちょっと強く当たられたら相手に飛ばされてしまうなどの、
基本プレーです。また後半に入ってからは、ずっと自陣での試合でした、こんな状況では、TRYを取れるわけがありません。ラグビーは陣地をとるゲームです。
スタンドオフはそのことを考えて作戦を立てて試合を引っ張って下さい。

4試合目
Avs東大阪A  3-14 負け
強い相手に果敢に挑んでいくプレーが随所に見られました。スコアは大敗ですが、前回の戦いよりも奮闘していたと思います。
しかし相手のよいところがたくさんみられて、体でも感じたと思いますので、忘れずに何度も思い出して練習に生かして下しさい。

(改善すべき点)
・キックオフは相手が5Mのラインまで到達しないと相手の反則で、マイボールのスクラムが与えられます。相手が5mぎりぎりをねらってきているので、このルールをしっかり理解し対処方法を見つけること。またこのプレーを真似して、今後はちがう相手に試せるようにしましょう。そのためにもドロップはどこにでも蹴れるように練習が必要です。
・モールオフサイドが多い。モール、ラックを組んでいて、オフサイドラインが味方の足の一番後ろにあることは理解していますでしょうか?横から入ってはいけない、ゲートも解っていますでしょうか?もっとルールを理解して下さい。

<全体を通して>
・ルールの理解度が低い。豊中の生徒は頭がよい?はずなので、もい一度勉強しましょう。
・1対1でしっかりと正面に入ってとめるようにしてほしいです。少し横にずらされたら自分も負けずに体を横にずらして下さいね。

以上

ps.今日よかったプレーは、FWのモールの押しです。それとTクトのぺナルティーからの少しずらしてのTRYです。考えたプレーがいいTRYになりました。
これからはみんなも考えたプレーが行えるように練習して行きましょう。