3年生・もっとがんばれ!

柔らかい芝生の上の練習は気持ちがいいですね。
せっかくなのでグランドコンタクトを含めたメニューにしましたが・・・。

・アップメニュー
ボールを持った前転が難しそうでした。
ボール無しでもスムーズに出来る子はわずか。
これでは転倒時の重症事故が心配です。今後の練習で徹底的に行う事にします。
※最近の小学校の体育ではマット運動はやらないのでしょうか・・・。

・アタック&ディフェンス
今の練習のポイントは、パス後のフォローへの入り方です。
走るコースが悪いと無駄に移動距離が増えてしんどい練習になります。
うまく声を出すタイミングがわかっている子はスムーズに動けていましたが、何度もダメだしをもらっている子は、やるべきことを判ってないように思います。
コーチの説明をしっかりと聞きましょう。そして質問をしましょう。

・ミニゲーム
最初に伝えた課題は「直前に練習した内容を再現しよう」でしたが・・・。
それを実行していた子はいなかったのでは・・・
試合となったとたん廻りが見えなくなっているように思います。
現状これらが完璧であることは求めません。
出来ないから何度も繰り返し練習をします。
また、同じこと注意をしなければいけない子がいますが、なぜ何度も同じ注意をされるのか、そこを考えられるようになって欲しいと思っています。

注意されているのは無意識なプレーがほとんど。
それを意識的に変える(努力をする)。
そうすると、それが無意識に出来るようになる。

今回はあえてネガティブ面だけを書きました。
次回もがんばって練習しましょう。

北摂大会:3年生チーム

北摂大会
今回は絶好の天候に恵まれました

3年生の対戦はまず2試合連続で高槻RSさん。
高槻RSさんは北摂でもトップクラスの技能派チームなので、どんな試合になるのか、楽しみでもあり不安でありましたが、結果としては非常に満足した内容でした。

箕面RSさんとの試合では昼休み後とあってか、若干注意散漫な面もありましたが、後半は集中力が戻りましたね。そう、やればできるんです!あの気持ちを忘れないで欲しい。

吹田RSさんとの試合ではチームのまとまりを感じました。
一貫して同じペースの試合運びができていたことが非常に良かった。
その結果が得点として現れた訳です。
3年生メンバーの成長も非常に感じました。
ひとりひとり、それぞれに精一杯にがんばっていると事を感じ取れました。

1-Y
人一倍、コーチのアドバイスを理解しようと努力してくれている。
率先してチームを盛り上げようとしてくれている。
状況をよく見てプレーしているのだから、メンバーに遠慮などすることは無いのでもっと指示を出していいと思う。
失敗を恐れず、なんでもどんどんチャレンジすればいいと思う。
(※困ったことがあればコーチに相談してくれ。)

2-S
特に今回は、自ら自分の殻を破るような気合を感じました。
自信を持ってプレーすればあのポテンシャルが出せる事に自分自身でも気付いてほしい。
モールでの処理もうまくなってきました。

4-S
ボール奪取への意識の強さを感じます。
強気の時のプレーには抜群にキレを感じます。
フィジカルもしっかりしてきてモールで踏ん張れる様になってきました。
あとはコーリングが出来れば最高にいいのに・・・

5-S
新人なのに臆することなくがんばってますね!
ポジショニングとルールを理解すれば、きっと思い切ったプレーが出来ると思います。
ちょっとずつ覚えてゆきましょう。

6-Y
「やるときはやるなぁ・・」と感心しました。
ボールの場所を良く見ていて、ここぞというところに現れる。
ボールをフォロワーへ繋ごうとするプレーも見受けられました。
対格差のある相手にも喰らい付くガッツは素晴らしい。

7-T
着実に進歩していますね。
練習してきたことをしっかり結果として出せています
持久力がある分いつも冷静なプレーができています。
モールでの仕事がうまくなってきました。

8-S
さすが我がチームのファイティングブル(失礼!)
ラガーマンとしてのポテンシャルは抜群ですね。
アタックもディフェンスも共にスキルアップしてます。
フォロワーへの連携もできて来ました。
気持ちに余裕を持てばもっとパフォーマンスを発揮できると思います。

9-T
タックル成功率はたぶんチームトップですね。
ボールも良く見ているので、アタック面も確実にスキルアップしています。
キックオフのドロップキックの成功率も高かった。
あのキックのおかげで着実にゲインが成功しています。
試合中に笑顔を見せられるのはプレーを楽しんでいる証拠ですね。いいことだと思います。

10-Y
ディフェンス時の対面マーク(最近ではノミネートと言いますが)を意識してくれているのが良くわかりました。自分では実感が無いかもしれませんが、あのおかげで相手側のアタックラインへのプレッシャーができ、味方側のディフェンス成功率が上がるのです。実際それができていましたよ。
アタック面において、ヒット後のターンもよかったですよ。

11-H
いつもよい場所にフォローついてますね。
ディフェンスでのポジショニングもいいです。これは流れを良く見ている証拠です。
あと、もう少し大きな声でサポートできれば、もっとサポート成功率がアップしますよ。

12-A
気持ちのコントロールができるようになってきたかな。
集中力が持続できるようになってきたように感じました。
サポートも確実にできているし、ディフェンスもしっかり相手を見ている。
最近練習でも闘志を感じますよ!
バランスの良い走りができるので、当たるより抜くプレーに磨きをかけましょう!

14-Y
モールやラックでいい仕事しますね!
冷静なプレーがいいですね。モールでの絡みがうまくなってきました。
フィジカル面も確実にアップしてますね。
もっと声を出して他のメンバーを巻き込んでください。

15-S
周りを見てプレーができるようになって来ましたね。
もっともっと声を出してボールを取りに行きましょう。
試合ではやりたいことを遠慮せずやればいいと思います。
パスワークが上達すれば後への繋ぎができるようになります。

16-H
試合ではSOをよく仕切ってくれましたね。
恐怖心と戦っていた様子がみてとれました。
忠実にアドバイスを実行していることも良くわかりました。
自信をもってプレーすれば元々もっているパフォーマンスをもっと発揮できると思います。
アジリティスキルが高いのでそれを生かせるようにしましょう。

====
これらの試合でコーチングの課題もたくさんみつけられました。
各メンバーそれぞれの個性をスポイルすることなく個々のスキルをアップさせたいと思いますので
皆様からも叱咤激励お願いいたします。

夏場に向けて練習も辛くなるかと思いますが、
秋には楽しい試合ができるようにみんながんばりましょう。

2/19 2年生練習

そんなに寒くもなく絶好の練習日和?
参加は9名(う~ん、なかなか全員揃わんな・・)

ジョグ→ストレッチ→体ほぐしのダッシュ。
いつものアップメニュー後、今日はスラロームランにちょっとバリエーションをつけた練習。

2組に分かれてリレー形式のゲームにすることで思惑通り対抗心に火がついた模様!
若干ボールキックも入れて変化をつけるとさらに楽しんでいる様子。
やんややんやの応援の声も出だす。

その後、パスワークを使ったゲームをするが・・・。
さすがに慣れないゲームはギクシャク。(ちょっとヤヤコシかったか?)
そこで急遽コーチ2名がメンバーに混じりリードをする。
やがて、慣れてきたら思惑通り声が出だす!
子ども達には判らないと思うが、この練習、実はパスワークは表面的なスキルで、本当の目的はコーリングである。
(うまくいきました!)

次にまたまた新メニューの「ラン禁止の前パス」。
「ボールを持ったら走るな!」そして「前にパスをする事!」
子どもらは一様に「えぇ~!」と動揺。
いつものアドバイスと全く逆の指示をされて驚くのも無理もない(笑!)

でも、これもパス後のフォローと指示の声を出す練習。
みんな色々な声を出しながらこなしている。
声を出す子が増えてこれば、出せない子もつられて出している。
今日の声出し作戦は概ね成功だ。

最後に2人一組の体幹負荷メニューを少々。
これも実は筋肉トレーニングが目的ではない。
走り込み後に行う筋トレほど嫌なメニューはないが、敢えてそれを2人一組で行う理由は・・・
それはお互いを気遣う事。
片方がちょっとうまく相手を気遣えば、その子の負荷は軽くなる。
練習ラスト5分間、仲間と「しんどさ」を共有してくれ。

次回も、もっと楽しくて、もっとしんどいメニューを考えねば・・・。

12/11高槻RS交流戦・2年生

=記事作成:sakii=

主任コーチ不在で父兄も子供たちも少しいつもと違う感じで試合に突入しました。
11名の参加で1名が1試合目序盤で怪我のためリタイヤという残念なこともありましたが、残りの10名が各3試合をフルに戦えたことはいい経験になったと思います。
2チームを均等に戦力分散したつもりでしたが、A2勝1敗・B3戦全敗という結果は、少し驚きました。
練習の成果を見るのが試合と捉えれば、両チームとも出来に遜色はありませんでした。
ご父兄の皆さんには、フラストレーションが溜まったかも知れませんが、Bもトライをとったときは練習でやってきたことがうまく出来たときだ見ています。
結果が伴わないのは、限られた時間を上手く使っていろんなことを教えて上げる余裕のないコーチ陣の力不足が大きいと思います。
(ディフェンス練習などは、ほとんどしていないので、弱点を突かれるとあっさりとやられてしまうのは仕方がありません。)今後は次のステップを目指してもう少しボールへの働きかけが早く出来るような練習を取り入れたほうがいいかなと考えています。長い目で見ていただければ、こどもたちのポテンシャルは低くないと感じていますし、みんな個性的なキャラクターを持っているので面白いチームになるはずです。
よろしくお願いします。

2年生・高槻RS交流戦(11/27)から

2年生チームのみんな、お疲れさまでした。
今回もみんなの成長を垣間見れてよかったと思っています。試合は練習成果の発表の場、成果を確認する時です。
今回もその成果をうまく出しているシーンがたくさんありました。
自分達のやるべきことを理解しているメンバーが増えてきたことは、コーチとしても非常にうれしいことです。
まだあまり理解できていない子も、しっかりと練習でがんばってゆきましょう。

交流戦では他のスクールから学ぶことがいろいろあると思います。
そのひとつは、試合に対する気持ち(気合?)でしょうか。
TRSメンバーの個々のモチベーションは低くはないのでしょうが、うまくモチベーションを共有できていないところが残念です。
アウルのメンバー達のあの連帯感はとても学ぶべきところだと思います。
決して無駄な声を出し続けているわけではないが、ここぞというシーンではお互いに声を掛け合っている。
それと集中力。互いのプレーがうまく連携できている。決して一人のパワープレーヤーが活躍するのではなく、2人、3人とフォローを重ねてプレーしてるところは真似してゆきたいと思っています。
※コート内のサポートコーチがものすごく盛り上げ役をしていました・・・その効果もあるのかな・・・・
あの真似は難易度高し(笑!)

高槻RSもアウルも、モールでなにをするか、ラックでなにをするか、それはきっと普段の練習で教わっているからできるのでしょうが、各メンバーもうまくそれを実行しているのだと思います。
でもそれはTRS2年生チームも同様!アウルの前半戦ではまったく歯が立たない様相でしたが、それは練習したことを全然生かせてなかったからです。
後半、セットプレーからの一次攻撃からモールを作り二次攻撃へ・・うまくボール支配ができていましたよね。枚方戦でも高槻戦でも同様です。

試合結果では負けですが、TRS2年チームは決して弱いチームだとは思いません。
これからしっかりと練習を重ねましょう。
やるべきことをしっかりと理解しましょう。
そして、試合でその成果を確かめましょう。
プレーについての課題はこれからどんどん練習しましょう
コーチたちがメニューを考えます

2年生メンバーも自分自身でできることをきちんとしましょう。
それは、お互いの声かけ・名前を呼ぶこと!
できる子はできない子を思いやりをもってサポートする!
サポートされていると思う子は、みんなに迷惑をかけないよう努力する!
試合でも練習でも遊びのなかでも同じです。

がんばりましょう!

2年生:堺RS交流戦のこと

素晴らしいグランドをご用意いただいた堺RSさんに感謝です。
・・せかっくだから1年・2年生も、もうすこし広いスペースで出来たらよかったなぁ・・・(贅沢言ってスミマセン!)。

第一試合について
いまの2年生チームの練習で目指していた事をうまく実践できていた結果です。
各ポジションの役割を果たしながらゲインラインを進めてゆく・・・
そんなチームプレーを今後も練習で伸ばしてゆきたいと思っています。
また試合中に声を出せる子が増えてきたのは非常に良い傾向です。
指示を出す言葉も目立ちましたが、ボールを出す側からの指示が出せたら展開がもっと速くなります。
さらに、ここに励まし合いの言葉があればもっと良い結果が得られると思っています。

第二試合以降、練習目標を十分に発揮できなかったところが今後の課題です。
相手のプレッシャーやパワーをどのように処理するか・・・
言葉では簡単ですが、ここは練習を重ねて自信をつけるしかありません。

第一試合の結果理由のひとつに、集合時間以降、チームメイト同士で良い雰囲気でコミュニケーションができていた事も功を奏していると思います。チームプレーを成功させるには、なによりチームメイト同士の仲間意識が大切です。

週1回程度しか顔を合わす機会がない者同士なので、普段の練習もなるべく早く来てメンバー同士一緒に遊べる時間を持ってもらいたいと思います。まず「今からラグビーするんだ!」という気持ちのウォーミングアップを心がけてください!
お互いの信頼関係が自然と出来上がったとき、素晴らしいチームが出来上がると信じています。

※コーチに怒鳴られてもめげずにがんばれ!

2年生・スクール大会から

このスクール大会でなにか変わってきた。
勝敗はともかく、意識の変化がみられるメンバーが出てきた。
それは、試合中にメンバーへの声かけがみられた
これは今までになかったことで、まさにこれが変化の始まりだと・・・。

最近の練習は、ポジショニングとその目的と役割を理解することに終始。
理解度の高いメンバーはすでにその意味を感じてくれているようだ。
単調な練習が続いたが、今はがんばってもらうしかない。

今日のAD練習でも成果の片鱗が見えてきた。
一人、二人と、その目的と役割を理解しようとしてくれる子がでてきている。
どんどん、そういう意識が伝染していって欲しい。

マンネリの練習に変化を・・・!
他競技の練習方法にも、ミニラグビーにうってつけのメニューは沢山ある。
特に今の年齢は俊敏性と平衡感覚がめまぐるしくアップする。
それらは将来の危険回避能力に繋がる。
今日はこのアジリティにプラスして、不意にボールをパスするという、ちょっと意地悪なスキルを行ってみた。
結果は・・・全員そのゲーム性を楽しんでいたようだ。

2011・2年生チームの夏合宿と、これからのこと

夏合宿にさし当たって、基本を考えなおすことにした。

 ・メンタル(心)
 ・テクニック(技)
 ・フィジカル・フィットネス(体)

【メンタル】
メンタル強化の当面の目的はチームワークプレー。
メンバー同士の意思疎通がまだまだ未熟なのを何とかしたい。
普段の練習メニューもペアや小グループで行うメニューをしているがいまひとつ調子が合ってこないことが多い。
お互い思いやりをもったプレーが出来るようになって欲しいと願っている。

 ・思いやりをもったパス⇒キャッチしやすいパスを出す
 ・思いやりに応えるキャッチ⇒絶対にパスを落とさない

メンタル面ではもうひとつ。
練習は約10分タームで行うが、まずは10分間持続する集中力が目標。
下手でもいい。「上手くなりたい」と思って欲しい。

 ・コーチの話を聞く⇒実践してみる⇒評価を聞く⇒考える

【フィジカル・フィットネス】
集中力を欠かないために不可欠なのが体力(フィジカル・フィットネス)
特に6歳~10歳ではアジリティを中心としたメニューを行う。
怪我防止のため最低限必要な筋力を付ける。

 ⇒スプリントラン、インターバルラン、変化対応
 ⇒バランス感覚と体幹トレーニング

【テクニック】
現状の目標は、パス&キャッチとポジショニング。
まずはこの2点を徹底的にスキルアップしてもらいたい。

 ・ハンドリングスキルの強化⇒正確なパス&キャッチ
 ・スペース感覚の認識⇒ダイナミックなポジショニングが出来るようにしたい

◆コーチングの反省
いずれの練習メニューもコーチング方法ひとつで結果も変わる
我々の手法如何にかかっているので反省箇所も多いと認識している

 ・解りやすい言葉で説明する
 ・練習の目的を明確にする
 ・各自が自分で失敗と成功を判断できるようにする

これらを十分に考えたメニュー作りとコーチングをせねばいけないと思っている

■合宿を終えて・・

2年生のメンバーは、練習が始まるとなぜかおとなしくなる・・・。
休憩時とは別人になってしまうのはなぜなんだろうか・・・。

ただ、世間一般の小学2年生と比較したならば、かれらの運動パフォーマンスは素晴らしく飛びぬけているのではないかと思うし、我々コーチからの恫喝のような指示にも屈せず前向きに練習をこなせるのは、かれらだからこそ出来るのだと思う。
試合では彼らの持つ潜在的な強さを見せる場面も多々あった。
9月以降、この合宿で結ばれた絆をどう生かせるか期待している。

昨今、小学生ですら希薄な人間関係などと言われているが、TRSの子ども達は、熱いハートをもつ人になってほしい。
コーチ達は色々細かい事も言うが、コーチに何を言われても、臆せず、屈せず、仲間を大切にする心の強い少年になって欲しいと思う。

2010年・1年生の合宿でのこと

1年生はじめての合宿。3泊4日という期間ですので、体力強化というよりは、メンタル面での成長を目標に据えていました。
先入観をもたず接するため、あえて幼年コーチの方々から子ども達のことは聞かず、そして、特に規律に関しては通常の練習時以上に厳しく指導しました。
そのため、普段とは違う環境や精神的なプレッシャーで、おそらく今回の参加者9名全員、いちどは涙を流したと思います。
生活面での事、食事の時の事、練習中の事、各自場面は違いますが何らかの理由でコーチから厳しく注意を与えました。
※主に主任の私からですが・・・。
しかし、ほんとうに全員よく頑張ったと思います。
正直、昨年の6年生担当からのギャップでコーチたちも不安でしたが、
我々の想像を裏切って、みんなよくついてきてくれました。

わがままだった子が、リーダーシップを発揮してくれたり、おっとり、おとなしかった子が、実はガッツのある積極的なプレーをする子だったり。
小柄で遠慮がちだった子が、ほんとうは大きな相手を倒したいと思っていたり・・・。
彼らにとって、ある意味、精神的にたいへんなプレッシャーのなか、我々にそれぞれの本質を見せてくれたと思っています。
おそらく、彼らはこの夏で大きく成長したことでしょう。
お互いにチームのメンバーを大切に思って頑張っていって欲しいと願っています。

追記:保護者の方々へ
体調を崩す子もなく無事3泊4日を終えることができたのは、日頃の保護者の方々の健康管理の結果だと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

新6年生のみんなへ

今日から学校でも新学年ですね。TRSの練習はもう始まりましたが、コーチ達からの希望は、とにかく怪我のない楽しいラグビーをして欲しい。そのため練習は休まず参加してください。たとえ1時間だけでも、来れるなら来て、みんなと一緒にグランドに立ってください。これから1年、いっしょに頑張りましょう。よろしくおねがいします。

高松遠征【5・6年生】

《高松遠征》
対象:5・6年生とその保護者・指導員
日時 :平成21年6月13日(土)・14日(日)
遠征先 :香川県高松市
グラウンド:丸亀県営陸上競技場
宿泊場所:香川県青年センター
6月13日午前8時豊中出発
6月14日 18時半 豊中着(予定)