11/23,24 1年生活動内容

11/23 服部緑地人工芝G 茨木RS、能勢RSとの合同練習
生徒:6名、コーチ:3名

今日は、合同練習です。各スクールとも人数が少なく、茨木3名、能勢1名で合計10名での練習となりました。

1.アップ
各人ボールを持ってのハンドリング練習です。自分で投げたパスを自分でとるのですが、思い通りに投げられない、取ることが出来ない生徒が多いです。この練習は自主練することで、直ぐに出来るようになるので、ボールを触る機会を増やして下さい。

2.1対1、2対1
この練習は、試合前に行うのですが、いつもの相手とは異なるので、やってみました。
攻撃は、ステップを切る、タグを取られた後のパス。ディフェンスは相手にプレッシャーを与えて、タグを取ります。

3.試合
茨木は、混成(豊中1、能勢1)チームを編成し、豊中との試合を2試合行いました。
ボールを持つと動きがよくなり、TRYを取りに行きます。まだまだ自分が1人でTRYことに集中しているので、
これからは、パスを繋いでTRY出来るように練習して行きましょう!

ps.合同練習ではそれぞれが刺激しあい練習ができるので、いつもよりは真剣に取り組んでくれたと思います。これからも定期的にお付き合いお願いいたします。茨木、能勢の皆様ありがとうございました。

11/24 十五中
生徒:6名、コーチ:3名

2日続けての練習です。昨日の反省を踏まえ、今日からチームプレーを心がけた練習に切り替えようと思います。

1.アップ
全員でグランド1周。これまでは行っていなかったのですが、これからは体操の後にランニングを声を出して行いたいと思います。

ボール送り、パスゲーム
保護者チームにも参加いただき、ボール送り、パス繋ぎを競争方式で行いました。ボールを落とさないように大事に扱う、
チームで協力して行う事が狙いです。

2.四隅のTYR
パスの方向は自由で、四隅にTRYエリアを設けました。基本はタグラグビーのルールでゲームを行いました。バスケットボールの選手のように、常に走り回ってスペースを確保し、パスを繋げてTRYすることが目的です。初めて行いましたが、みんな上手く出来ました。保護者とも対戦し、楽しい時間が過ごせました。

3.キックゲーム
生徒がキックを蹴りたがるので、2手に分かれてボールを蹴りあうゲームを行いました。何でも興味があるときがうまくなる時だと思いますので、ボールキックとキャッチの練習に最適です。

以上