6年 4.26

いい天気ですねぇ  本日参加プレーヤー17名 指導員9名 なかなか 全員揃いませんねぇ・・・ 次回こそ!!
そして 能勢RSの4名

1週間練習が空いたので、基本のアップから・・・
ミーティングで参加が遅れたのですが。。。。”声”でてないですね。。。  元気のないラグビーです・・・  となりの中学の声に負けてます!  声は1番になること!

辛抱強くですね^^
最高学年 お手本になるようにしようなぁ
  
今回ひとつできたこと。。。。全員が、セルフチェックシートを提出できました。 恥ずかしながらはじめてのことです。 笑^^   次のステップ。。。 続けること!  親御さんご協力お願いいたします。
やっとできました。^ ^

6年最初のゲームまであと少し しっかりと練習して 準備整えて 試合では最高のプレーで おもいっきり楽しんでくださいねぇ・・・・

4/27 5年生練習

5年生になって2回目の練習
アップ後はラグビーらしく?FWとBK分かれての別メニュー。
9人制になってポジショニングがより複雑になり、また個々の動きのバリエーションも多様化する。
FWにおいてはラインアウトでの攻防もある。
これから求められるのは、メンバー同士のコミュニケーション力。
今まで以上に声を出してお互いを呼び合いプレーしなければいけません。
そして、目指すところの素早いパス。
それにはもちろんボールコントロール力が必要。
指先への意識と、やはり普段のトレーニングが大切です。
普段からボールを触って、指先で扱う感覚を養っておきましょう。

わずかな事でも地道に続ければ大きな成果になります。
これはラグビー以外でも当てはまりますね。

上級生としての自覚を持ってしっかり取り組んでゆきましょう。

1年生 4/27

豊中3中にて、入校式以来2週間ぶりの練習となりました。練習内容を6つのブロックにわけ、できるだけ飽きる事のない様に工夫したつもりでしたが、次回からもっと子供達の興味が湧くようなメニューを用意する必要があるかと感じました。
今週の練習内容ですが、ウォーミングアップとして球技としてのラグビーをより意識するためドッジボールをやってみました。私達アラフォー世代は野球が少年時代はスタンダードだったため、投げる、キャッチするということがほとんどの子供にとって慣れ親しんだ事だったことかもしれませんが、何人かが集まって遊ぶスポーツが野球では無くなって久しい今の小学生の子供達にとっては、苦手と感じる子供も多かったかもしれません。その中で15ランタロウの投げるボールの速さにビックリしました。
次にフィジカルトレーニングとして、ラダーを使ったトレーニングを行いました。3つの種類のステップをやってみました。最初は戸惑っていた選手が多かったように思いましたが、終盤はかなり慣れてきたようです。脚を細かく動かす動作はラグビーの試合中かなり重要になってくるので、次週から練習前からセットしておきますので自主練習してみてください。この練習においては6ユウタが一番全てのステップにおいて群を抜いていました。
そして、最も力を入れていこうと思っているパスの練習になります。まずは1対1で2mほど離れた相手に対しパスを胸に向かってする練習です。スナップ、スイング、フォロースルーといういうことをわかりやすく伝えようと工夫したつもりですが、この練習はもっと楽しくできる方法を考え直したいと思います。
ミニゲーム前の最後の練習としてタックルにつながる相手プレイヤーを捕まえるという動きをやってみました。ヒットする肩と踏み込む足を意識してやってみて、これはほとんどの選手が出来ていました。この動きがタックルに繋がって行くと思っています。
最後にミニゲームです。それぞれ試合は大好きなようで、皆元気良く走り回っていました。幼年さんの時から出来ていたであろうつかまった後のボールの繋ぎが出来てトライに結びつくいいプレーが何度も見れました。2コウダイが特にそのことを意識出来ていたように思います。今後はそれをフリーの人間、空間をいかすパスを身につけていければもっと楽しいラグビーになるのではないのでしょうか。

1ねんせいのみなさん
パスはひろいグランドをいっぱいにつかえるさいきょうのぶきです。れんしゅうのないひもボールをなげたりキャッチしてみたり、ボールであそんでみてください。

4/27 3年生練習内容

参加生徒:13名+体験1名

グランドの関係で、新年度開始後1週空いてしましましたが、天候も暑いぐらいになり、体も自然に動く気候になりました。この陽気に乗って、北摂大会に挑みましょう!

1.アップ、ランパス
スキップ、ダッシュと行いました。気温もどんどん上昇し熱中症を注意しなければならない状態になりました。
ランパスを4名で行いました。最初はゆっくりした速度で正確なパスを投げる練習でもいいのですが、ランパスは常に全速力で行わなければなりません。コーチの現役時代からランパスはしんどい練習です。昔から少しでも手を抜こうとしがちです。

今は、しんどくなるまでランパスをすることはありませんので、1本1本全速力で走って下さい。練習中にも説明したとおり、ボールを持ったら相手はタックルをしに向かって来ます。ちまちまゆっくり走っていたら、簡単にタックルで倒されてしまいますので、ボールをもらう瞬間は一番速いスピードでもらって、相手を振り切って下さい!

2.試合形式
初めての7人制での試合(北摂大会)が近づいてきたので、ルールの確認もかねて長い時間行いました。
まず、生徒みんなにポジションの希望を聞いてみました。日頃からあまり考えていない生徒は、FWって何?などどコーチが驚くような発言もありました。3年生の間がポジションを固定することは考えていませんが、自分がどのポジションをやりたいかはもってほしいとおもっていますので、みんなひととおり全部のポジションを体験することも必要かと思いました。

今日はルールのほかにも、ラインを作ってパスを回して攻撃することを教えました。スクラムハーフからの素早いパス。スタンドオフの走りながらの正確なパス、相手をステップで抜く、相手をスピードで抜くなどいろんな場面でそれぞれの役割があります。

また、味方が捕まったら、近くに居る人は味方を助けに行ってください。一緒に押すことやパスをもらうこと、ボールをもぎ取ることなど、ボーっと見ている場合ではありませんよ。

ps.今日、最後にお願いしましたが、ラグビーのノートを書いてください。書いてほしい内容は、今日の練習で行ったことのおさらいです。何をおしえてもらったのか。練習で出来たこと、出来なかったこと、練習ゲームで出来たこと、出来なかったこと、楽しかったや難しかったなどの感想ではなくで、読み直してみて、その時の練習が思い出せるような内容が理想です。今日は、TRY出来たではなくて、だれだれからのパスを全速力のスピード受けてTRYが出来た。ラインアウトで3回落とさずにキャッチ出来た。キックオフのドロップキックが高く上がったなど、3年生として一歩成長したノートをお願いします。

四年生と学びたい『最高の戦略教科書 孫子』

ゴールデンウィークに入ったばかりというのに気候は既に真夏日。熱中症が心配されましたが、四年生は水分補給で何とかしのぎました。

今日も能勢RSさんの仲間が1名参加してくれました。32人(3名欠席)の仲間とたっぷりゲームや練習試合ができて楽しめたのではないでしょうか。そして、今日から正式に仲間入りしたK35はハキハキと自己紹介をしてくれました。名前の通り将来国を背負って立つ大物になりそうな生徒です。今日は、首相から国連担当官の任命を受けました。
先週、コーチが指名した5人の首相が今日、どんな内閣人事を発表してくれるかを楽しみにしていました。若干不安もありましたが、ちゃんと以下の通り全員を重職に任命してくれました。
オールイドックス(首相R21):外務大臣S6、国防大臣R26、財務大臣S1、世界銀行担当官A11、国際連合担当官K31、神K16
ハルトジョウ(首H7):外J22、国Y17、財H32、世銀K27、国連K12、神T2
ファルコンズ(首Y3):外K33、国T18、財E28、世銀K8、国連M23、神H13
ドラゴンコシヒカリ(首R24):外K4、国H9、財S14、世銀M19、国連D34、神H29
タカトセブンズ(首T30):外R15、国K20、財S10、世銀S25、国連K35、神Y5
この1週間、各首相は誰にどんな役目を持たせたらよいか考えたようです。特にY3はそれぞれの大臣や担当官の役割を文章にまとめてラグビーノートに書いていました。財務大臣と世銀の担当官はどう違うのかなど、真剣に考えてくれました。財務大臣は財布の中身をきっちり管理しながら、足りなくなれば、自ら他国に借金を申請し、断られれば、世界銀行(魚のボトルにあるグローブ)から世銀担当官が調達します。国連担当官の役目は世界平和の維持ですので、他国と戦ってばかりでなく、同盟関係を結ぶなどの活躍が期待されるところです。既に、S10がノートに「思いつき」とことわりながら、「ニコニコ同盟」なる他国との融和策を考えついたのだから、きっと、四年生なら自分たちで何を為すべきかを考えてくれると確信しました。
これら個性的な内閣で3か月間、国を衰退させることなく富国強兵を実現して欲しものですが、中には、「このメンバーだと勝てへん」、「北摂大会でこのメンバーでやるのんいやや」と弱音を吐く生徒がいました。コーチはどんなチーム編成でも同じように豊中四年生のプレーができるようになって欲しいと思っているので、与えられた環境、メンバーで知恵を出し合えば、きっと強いチームになれると信じています。エースに頼らなくても勝てるラグビーはあるはずです。
今日、練習試合で負けてしまった国の内閣を集めて、戦うときに考えないといけない五つの要素について考えて貰いました。それら要素は何もコーチが思い付きで考えたものではなく、2500年も前に書かれた中国の本で、世界中の戦略家、政治家、投資家、ビジネスマン、教師さらにはスポーツ選手に至るまで読み継がれている本に書いてあることなのです。その本とは『孫子』。五つの要素については、表題の本の作者がこう説明しています。
一、「道」:下々の人間を上に立つ者と一心同体にさせる理念
二、「天」:昼夜、晴雨、寒暑、季節などの時間的条件
三、「地」:行程の間隔、地勢の険しさ、地域の広さ、地形の有利不利などの地理的条件
四、「将」:知謀、信義、仁慈、勇気、威厳など将軍の器量
五、「法」:軍の編成、職責分担、軍需物資の管理など軍政に関する条件
これらの要素のなかには、一部の生徒が不満に感じている「兵」について全く記載がないことを考えると、著者「孫武」はあまり重きを置いていなかったのかもしれません。ならば、首相は、自らの器量を高め、方針を明確にし、適材適所の役割分担を施したうえで、メンバーの気持ちを一つにし、風の向き、太陽の眩しさなどを考えて陣地を敷けばいいわけです。そんなことを生徒に5分説明しただけで妙に納得した様子でした。そんな話の後に行った試合では、作戦がうまく決まり勝てたようです。
コーチが社会人なりたてのころ流行った映画『ウォール街』(オリバー・ストーン監督)で、主人公ゲッコー(マイケル・ダグラス)が「孫子の兵法を読んで見ろ。勝敗は戦う前に決まっているのだ!」と語ったセリフが今でも記憶に残っています。かといって映画の影響で孫子を熱心に読んだわけでなく、子供たちに偉そうなことを言える立場にないのが正直なところ。というわけで、これから生徒たちと一緒になって、孫子の名言の数々を読みながら、誰が首相になっても戦いの五つの要素を思い出せるよう勉強したいと思います。
もちろんラグビーのスキルも徐々に勉強しています。今日は、狭いスペースで相手にヒットする際、後方のサポーターがどのような指示を出せばよいのか考えて貰いました。一つはヒットさせて振り向いたところでボールをもぎ取る「リップ(元々は切り裂くという意味)」と、ヒットするかしないかの瞬間に左右どちらかにボールを浮かす「ポップ」の掛け声をやってみました。新しいことにすぐに順応するところはさすがに四年生。「ガット」(手渡しパス)もやろうかと思いましたが、頭でっかちになってもまずいので今日はここまで。
ラグビーノートは20冊を超えました。今日うっかり忘れた生徒がいましたので、北摂大会までにノートを提出し、一年間出席したときに欠かさず提出できた生徒を表彰します。ぜひ全員頑張って欲しいものです。

2014.4.27 幼年さん いらっしゃい

【2014-2015幼年team】
暑い(@@;)(@@;)
日時:2014.4.27 9:30~11:30
場所:豊中市立第3中学校
参加者:m1、t2、s3、h4、k6、s7、t8、k9、h10、t11、k12、y13、k14、h15、s16、h17、h18、e21、y22、s23、y24、s25、体験mt、tm、yn、ゴメン名前ひかえなかった+1
メニュー:1)ランニング 2) ダッシュ、スキップ3)ジャンケンジャンプ 4)ラダーケンケン+ボールジャンケンリレー 5)川渡りゲーム 6)向かい合ってパス7)増える鬼ゲーム7)ミニゲーム(年長) 8)ジャンプアンドアタック(年中小)

アツアツ( ̄。 ̄;)。この間まで、上着をごっそり着てたのに、今日、コーチは半袖半ズボンでした。皆は、ちゃんと帽子を持ってくるようにしてくださいね。
今日の練習もガンガンに走りました。そんな中に、ジャンプを入れたり、ゲームを入れてみたり・・・しっかりと身体を動かせるようにしてみました。
初めてのジャンケンジャンプ。なかなかスタート地点から出れない友達がいて・・そんな奴が、ベテラン組だったりするところが面白い。
好評川渡りゲームの今日のチャンピオンは5人。年中さんが意外にも走りきっていて、年長さん負けとるがな。次回は年長さんの意地を見せろ!
それと、幼年さんでは、余りした事のなかったパスの練習をしてみました。年長さんとそれ以外が向き合って、10回のパス。年下を気遣う事が出来たコンビ程早い。ラグビーは、味方にいかに取りやすいパスを出すかも大事ですからね。皆、結構うまかったと思うよ。家でも、どんなボールでもいいから、練習してみてね。
最後、年中小さんはダミーをジャンプで越えて、ぶつかっていく練習をしました。h4の力強いあたりにビックリ!!妹の前でカッコイイところ見せてくれたね。y22のあたりもなかなか。最近好調のk12、s16コンビはとまりませんなぁ。s3、h18、mtはもっとこれるだろ!ぶつかってこい。
年長さんはミニゲーム。ここは苦言。ゲームの途中で、コーチを出された生徒は、反省してください。ふざけてやる事、自分の思った通りにいかないからって怒る事は、格好悪い事なんだよ。今年は、君達の学年なんだから、真剣に練習はしよう。
体験の3人+1はどうだった~。今日申込みを1人してくれたみたいだけど。途中で入ってくれた友達は、恥ずかしかったのかな。良ければ今度は頭から参加して下さい。tmは、同じ幼稚園の先輩t8が、手を引いて誘導してくれました。いい笑顔しとったわ。mtは2回目だったよね。もう友達出来たかな。ynちゃんはh4の妹。お話しはしてくれなかったけど、1日よく付いてこれました。頑張ったね~
さぁ、来週も皆来いよ~全員出席達成はいつの日か・・・。

暑くなっても、楽しくラグビーをしよう!!そして、沢山の友達を作ろう!!
PS:TRS幼年は、たくさんの子供達の参加をお待ちしています。どんどん体験も来て下さいね。20140427_145026

1年生 4/13 

パソコンの調子が悪く、投稿遅れすみません。4/13入校式後、1年生初めての練習を行いました。まず、幼年さんコーチのもと引き継ぎを行っていただき、1年生グランドに移動してから自己紹介をしてもらいました。みんな大きな声で元気よく挨拶出来ました。コーチも緊張しながらそれぞれ小さな将来の日本代表候補を前に自己紹介させていただきました。
練習内容は、まず走ることを中心にストレートラン、ジグザグ走、ボールを使ったランなどをやりました。リレーの時など仲間を大きな声で応援するなどすでにチームプレイが何かを解っていました。コーチ陣も練習が始まるまで、3月まで6年生と一緒にラグビーをやってきたので少し勝手が違うかと思っていましたが、一度の練習でその不安はなくなりました。
最後に少しだけ、タグラグビーをやって終了です。試合が好きと聞いていただけあってみんな積極的にボールに絡んでいました。次回練習までに子供達の頭と身体をフル稼働させるような練習メニューをコーチ陣で考えてきますので、子供たちに楽しみにして来るように伝えてください。

保護者の皆様 私たちコーチ陣以上に小学生をスタートさせた子供たちや保護者の皆様は、あらゆる環境が変わり不安におもうこともあると思いますが、コーチ一同、情熱と愛情を持って大切な小学校に時期を子供たちと歩んでいきたいと思っておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

1ねんせいのみなさん  みんながトライをとれるたのしいラグビーをやっていこう。

4/20 全国中学生ラグビーフットボール大会大阪府予選

全国中学生ラグビーフットボール大会大阪府予選に出場してきました。

抽選の結果、Bブロックに入り、初戦は大阪RS、次の試合は吹田RSと高槻RSのどちらかとなりました。Aブロックは大阪府の南部、Bブロックは北部のスクールが集まるという結果でした。
ですが、およそ全国大会の予選に楽な組み合わせというものはなく、(私個人の見立てで)上のチームとの対戦は避けられないものです。

・初戦 vs大阪RS
去年のスクール大会で初戦の善戦から「いけるかも?」というチームの良い雰囲気を一蹴され、苦杯をなめさせられた相手との対戦。3年が15人もいて、去年八面六臂の活躍をしていた選手がまだ3年で残っているという戦力。3年が9人のうちからすれば、やはり上のチームです。
この大会から、アップの仕方を変えてみました。これまであまりにスロースターターで、前半に取られ過ぎて後半に追い上げきれないという試合展開ばかりでしたので、せめて前半の点差を小さく、あわよくばリードして終えたいというのが狙いです。
このアップがうまくいったのか、いつになく気合の入った序盤の攻防で、1人では止められなくても2人目、3人目でなんとか防御して持ちこたえつつ、攻撃では相手も隙を見せずキッチリと止められる一進一退の攻防。相手の密集内でのハンドリングミスや、こちらの持ち込み後の相手ペナルティに助けられた部分は多かったものの、ゲームプラン通り、1T1Gを許すのみで折り返す。
後半KO直後のスクラムから、相手SHがそのまま持ち出してするすると走り、1T1G。これまでならここで心が折れてしまうシーンだが、ここから持ち直す。攻撃が徐々にかみ合いだし、トライをあげ、反撃開始。途中、相手エース(私の独断によるエース)のインゴールノックオン(遠くてよくわからなかったのですが、インゴールだったのかな?)に助けられたりもしたが、終盤にトライ&コンバージョンでついに19-19に追いつく。あと1プレーあるかどうかの相手KOのリスタートで、ペナルティをもらう。ここでベンチの痛恨のミス。この時点でリードしていると勘違いしてしまう。プレーを続ける選手の方が冷静に点差を理解していたのだが、続くペナルティでボールを蹴りだして、ノーサイド。

残念ながら、抽選負けになってしまい、ブロック内3位決定戦に。

・ブロック内3位決定戦 vs高槻RS
私が当たりたくなかった3つのチームのひとつ、高槻RSとの試合。怪我人、怪我明けが多く、また厳しい吹田RSとの初戦、さらにインターバルがうちの方が長かったこともあって、服部緑地での敗戦をリベンジするチャンス到来!?と期待もしましたが、こちらも病気明けの選手のスタミナが尽きかけ、大接戦後の疲労が各選手に残っていました。
前半開始こそ、持ちこたえていたものの、こちらの攻撃はほぼ1人で止められ、相手の攻撃は2人以上で止めるという負の連鎖から逃れられず、前半だけで3トライを許してしまう。
後半に入り、さらに追加トライを奪われたところで、一か八かの賭けにでます。初戦でもやってみて案外うまくいった(ある程度うまくいく算段は当然ありました)超攻撃的シフトにチェンジ。これは、怪我人によって層が薄くなったBKに、FWの要を敢えて投入し、FW陣には気合と根性と交代で乗り切ってもらおうというもの。ちょうど相手のスタミナ&セーフティリードによる気の緩みにつけ込むことができ、一気に3T3Gを返し、追い上げムードが最高に盛り上がる。
しかし、個人技に勝る選手に、攻撃力UPの対価であるFWの守備力DOWNを突かれ、ワンプレーで試合の流れを持って行かれてしまう。さらに1トライを取られ、21-40でノーサイド。やはり高槻RS、強い。

・試合を終えて
初戦の引き分けが順位にどう作用するのかと思っていましたが、引き分けは全く考慮されないようで、負け扱いでした。ブロック内2位とならず、ブロック内4位、8チーム中7位となりました。関西予選にはまだどのチームが進むかわかりませんが、①吹田②堺③ノーサイド④大阪⑤高槻⑥富田林⑦豊中⑧大阪淀川となりました。
腑に落ちない部分もありますが、インゴールノックオンに助けられたりもしましたから、地力では大阪RSの方が上だったように思います。出場チームには頑張ってきてほしいですね。

これについては、ベンチの大ポカです。勝たせてあげられるチャンスがありながら、みすみす逃してしまいました。大変申し訳ございません。猛省いたします。大会での指導員システムを確立いたします。

さて、チームについてですが、今日、ようやくこれまで破れなかった殻を破ったように思います。毎年より多くの練習試合をこなした成果か、これまでどこか他人任せだった部分、特にディフェンスが劇的に変化しました。2試合を通じて、簡単に抜かれるシーンが減り、なんとか食らいつく姿勢が出てきました。また、試合に集中し、折れない心でひたむきにプレーしていました。
ようやくです!ようやく、スタートラインです!
今までがあまりにタンパクすぎました。遅いんですよ?本当は2月のU-14スクール大会でここにこなければならなかったのですが、もう予選は終わってしまったのですが、さて、これでようやく、チームとして勝ち、負けを考えていけるようになりました。
試合前に確認した、1vs2タックル、キックチェイスなどチームの課題も少しづつ修正できてきました。
一方で、課題も多くあります。大阪RS戦の後半開始早々の不必要なトライもそうだったように、KOがあまりにお粗末すぎます。また、やはりタックルは1人で止めないと、ここから上のチームには通用しないでしょう。初戦はチームで引き分けに持ち込み、2戦目はチームで追いすがるも最後個人技に屈したとの印象がぬぐえません。個人の上積みも当然必要です。
秋のスクール大会での、優勝決定トーナメント進出を目指して、また頑張っていきましょう。

最後になりましたが、保護者の方々、負けはしましたが、これまでの試合と違った熱い試合をお見せできたのはないかと自負しております。ここで終わらず、さらに上のレベルに引き上げていきますので、これからも引き続きご協力お願いいたします。
また、手伝いに来てくれた1年生、ありがとう。来週から一皮むけた先輩たちとの練習に入ります。一緒に頑張っていきましょう。

6年生だぜぃ!! 開校式

3週間のご無沙汰です
桜も散って 青葉が出てますね。  
本日、開校式 参加16名 ん・・・ 今回も残念><  指導員7名 こちらは完璧^^

とうとう最高学年 豊中ラグビースクールのセンターです!
全員で、グランドで歌って(声出して)踊れる(走り回る)ように!
1曲(1プレー)しっかりとするように、そしてラストの決めのポーズは トライ!です。
みんなの手本になって、6年生みたいになりたい! と、思われるように!  
きっちりとしっかりと そしてどの学年よりも楽しく元気に! 過ごせるようにしようなぁ・・・
他の学年に奪い取られるよー^^

もっとラグビーを好きになって 仲間を大切にして そうすれば・・・いい思い出が作れます!
みんなで声だして! あと1年 よろしくお願いします。

いろーんなことにチャレンジします。 みなさんご協力お願いいたします。^^

ツイッター^^   GW試合ないのかな・・・  組んでください^^ そして、呼んでください^^ 

1年生 4/13

4/13、入校式後初めての練習を行いました。まず幼年さんのコーチから引き継ぎをしていただき、一年生のグランドに移動してコーチの自己紹介の後子供たちに自己紹介をしてもらいました。全員大きな声で元気よく挨拶出来ました。3月まで6年生とラグビーをしていたコーチ陣は勝手が違うかと思っていましたが、一度目の練習でその不安はなくなりました。
練習内容としては、走ることを中心としたメニューで進み、徐々にボールを使った練習に移行しました。最後に少しだけタグラグビーで終了しました。一年生のうちはまっすぐに走ることと、ボールに慣れることを重点的にやるべきかと感じました。
次回練習からコーチ陣で考えた頭と身体をフル稼働させた練習を考えてきてやっていきたいと思っております。
保護者の皆様、幼年さんから小学生になり不安に感じられえることもあると思いますが、コーチ一同熱意と愛情を持って子供たちと小学生の大切な期間をともに歩んでいきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

1ねんせいへ
みんなでトライがとれる、たのしいラグビーをやっていこう。

中学練習試合 4月13日

新年度がスタートしました。総勢31人となかなかの大所帯です。さらに1人、見学に来てくれました!兄がラグビーをしているとのこと、野球からこちらに鞍替えしてほしいですね。

2,3年は公式戦が来週なので、1年とは別メニューで、試合に向けての練習をしました。

<2,3年>
・1vs1タックル
以前からの課題ですが、やはり接点で差し込まれてしまうので、改めて基礎からとやり直してみましたが…。タックルが苦手と思い込んでいると、タックル以外のこともできなくなりがちですね。怖い思いして下に入るだけがタックルではないんだよ?というのが伝わってくれたでしょうか。

・1vs2タックル
どうしてもタックルが嫌いという本来ならあり得ない選手のために、チームとしてのディフェンスの一環として試してみました。これならなんとか止めれるかな?
でもね、これはあくまで非常用ですからね。これを繰り返していくと、相手の人数が余ってしまうというリスクを頭の中に入れておいてください。

・合わせ
ディフェンスから切り返してオフェンスの意識ができる選手と若干のパニックになる選手との差が大きくなってきています。
お互いに声を掛け合って、コールして、何をしたいのか、何をするのか、どうしてほしいのかをもっと素早く上手に伝え合うことができるようになれば、もっと楽な試合運びになるんだけど、そろそろ自分たちの意識で変えてほしいですね。

<1年>
・向かい合わせ&グリッド
主にハンドリングの練習です。担当したMコーチからは、「なかなか筋がいい」とのこと。個々のスキルは個人練習でもできることだけれども、こういう複数人で行うグリッド練習で、コールの練習もしてほしいんだけど、みんな気付いているかな?多人数の練習では、コールを意識して。

・姿勢
強い姿勢とはどのようなものかを理解できましたか?
これからの、特に接点でのプレーの基本となる姿勢です。いつでも素早く、腰を落とせるようになってください。

 

さて、来週20日(日)は、いよいよ全国中学生大会大阪府予選です。参加8チームで、4チームずつA, Bブロックに分かれてトーナメント戦を行います。上位何チームが関西に予選に進めるかはまだわかりませんが、トーナメントですから、まずは初戦に勝たなければなりません。
試合は、17分ハーフで、40分。対戦相手は当日9:00に抽選により決まります。

ちょうど、豊中RSの練習がないので、皆さんの応援を期待しています!
9:30開会式、10:00第1試合KO、場所は鶴見緑地球技場です。
選手は、いきなりスキルが一気に向上することはありませんが、いつもの練習と体調を整えて当日を迎えましょう。私もくじ運を高めるために、毎日お札に祈ります。お札?本厄なので、門戸厄神さんのお札ですが何か。

目指すは『小学四年生の世界平和』

長距離走の折り返し地点を本日無事通過した四年生。数週間見ないうちに著しく成長していて頼もしく感じました。開校式に全員出席とはいきませんでしたが、1人の体験(Koudai君)を含む33人が集まり(欠席2人)、中学部全体より大きい勢力になりました。35人となるとセブンズチームが5組組成できます。そこで今日から新たな企画として、これらの組を一つの国に見立てて、総人口7人の国民がそれぞれの役割を果たしながら、3か月で国家の価値を高めていくこととしました。四年生の集合的英知をどこまで結集できるか。今日の子供たちのやる気満々の目を見ていたら、きっと何かを成し遂げてくれると確信しました。

名付けて「豊中RS版ワールド・ピース・ゲーム」。

今日はコーチから5人の首相を指名しました。次回は各首相が自国の外務大臣、国防大臣、財務大臣、世界銀行・国連の担当官を指名します。2週間あるのでじっくり考えてくれるでしょう。そして、コーチからもう一つの重要な役割を持った存在として各チーム一人づつ指名しました。それは、「神」。国家は常に人知の及ばない現象(気候変動、為替の暴落、原発の異常など)を抱えており、国のピンチにそれを操れる存在がこのゲームには欠かせない存在になるでしょう。

首相は、Y3、H7、R21、R24(1997年消費税を5%に引き上げた際の首相と同じ名前)、T30の5人。任期は3か月。短い任期中にどんな国家運営を指揮していくのか楽しみです。首相は主要閣僚と世界銀行並びに国連の担当官の任命・罷免権を有します。働きによっては交代もありえるところは実際の国と同じです。ただし、神は3か月間は誰も代えられない存在です。神は、一試合に一回のみ切り札を行使できます。同点のラストワンプレーなどの状況下で、レフリーに切り札発動を宣言し、味方に有利な状況を作り出すことが認められます。たとえば、「相手陣トライライン前5M地点でのマイボールペナルティ!」と言えば、全員がこの状況に即座に反応しないといけません。今日のゲームで早速発動した神がいました(こういうのは目ざとい四年生)。

そんな全知全能の神は、T2、Y5、H13、K16(女神です)、M19(名前の通り何でも叶えてくれそう)の5人。T2はラグビーノートに今年の目標を「みんなを元気に」と決めた通り、頼もしい神になりそうです。

メンバー構成は、安直に1、6、11、16、21、26、31といった具合に背番号に5を足した順としました。しかし、それがよい塩梅で配分され、面白い国家が出現しました。各国の国民が集まって2分の制限時間内に素敵な国名を決めました。Y3首相が宣言した国名は「ファルコンズ」(どっかのお父さんか?)、H7は「ハルトジョウ」と自身の名前を冠した国名、R21は「オール・イドックス」とこれも首相の苗字とオールブラックスをうまく合成しました。R24は「ドラゴン・コシヒカリ」。コシヒカリの意味は不明ですが、これも首相の一文字から命名したようです。T30は「タカト・セブンズ」と宣言。人気首相のフルネームで国名を即決です。もっと時間がかかるかなと思いましたが、中には30秒も経たないうちに決まった国もありました。

国名が決まったところで、世界共通通貨(グローブ)を各7グローブ支給することにしました。次回から、国と国の試合の結果(得失点差)でグローブのやり取りが行われます。ビー玉1個が1グローブ。もし通貨が枯渇してしまったら、世界銀行の担当官が他国に資金融通を申請します。ここで、S25が良い案を出しました。「借金が一週間経ったら2個のビー玉に対して1個の利子を付ける」。四年生で既に金利の概念をわかっていることに驚きました。この案は採用しましょう。しかし、悪徳高利貸しより高利のレートとは厳しい。

欠席者が多くメンバーが揃わなかったらどうするか。この場合は、外務大臣が他国の人材を一時的に借りる交渉を行います。国防大臣は国を守るために国民に何を今すべきかをアドバイスする必要があります。国連の担当官は、強国が出現した際に、弱い国同士の連携を促し、共同チームで対抗するなど交渉力が期待されます。

国別リレー競争を行って身体も暖まったところで、試合を行いました。先月から比べてダイナミックな動きが随所に見られ、チームプレーに徹しようとする行動も散見されました。チームで最も活躍していた2人を少し外して、別の国のメンバーを入れようとしたところで、外されたR15がショックのあまり大の字になって泣き出してしまいました。何かミスをして外されたと思ったのか。彼には悪いことをしました。これからも様々な国家間のトラブルが起きるでしょう。それを解決するのはもうコーチではなく、生徒一人一人なのです。言いたいところをぐっと堪えて「指導しない指導」を心掛けたいものです。

ワールド・ピース・ゲームは、コーチのオリジナルではなくて、35年前、日本・中国・インドなどを旅し、禅寺などで修行をした米国教師が開発した教育プログラムなのです。米国の小学校四年生に大人のグローバルな政治の世界を疑似体験させながら、教育の三つの基本的な要素を身につけさせようとするこのツールは、今では高く評価され、影響を受けた多くの教育関係者によって取り入れられているといいます。三つの要素とは、①知識(正確な答えと正しい解決策がある領域)、②創造性あるいは思わぬ洞察(まだ知られていないことをどうすれば発見できるか、訓練してあげること)、③英知(成功と失敗の両方から生まれてくる、より深く、より幅広い理解)。

「知識、創造性、そして英知。私はこの三つを生徒たちに育んでもらえるように努力している。そして私は教育の―いや、あらゆることの―究極的な目的だと私が信じていることを、子供たちに教えたい。それは単純に、世の中で思いやりを表すことだ。私たちは利口であればさまざまな問題を解決してしまえるだろうし、落とし穴を避けるだけの英知を持つこともできる。でもより高く、深い思いを表すことができなければ、生きる意味なんてあるだろうか?思いやりを表す以外に、私たちにどんな存在意義があるだろうか?そしてもっと深く、賢明に思いやりを表すことができるような仕組みや関係を構築すること以外に?」(ジョン・ハンター)

可能性という「エンプティ・スペース(まだ現実になっていないけど、現実になるかもしれないこと。可能性のゆりかご)」を生徒たちにたくさん用意して、彼らが仲間と英知を集結して各国の価値が高まることを期待して、さあこれから、ワールド・ピース・ゲームのはじまりです。

新3年生 練習内容

4/13(日)17名参加

ラグビースクールも新学年になりました。基本、担当は持ち上がりですので、現在の生徒とも3年目の付き合いとなりました。あっという間の2年間でしたが、生徒は確実に大きくなっています。中身はあまり変わっていないようにも思えますが・・・
何はともあれ、人数も15名+体験2名の17名とみなさまのご努力でやっと増えてまいりました。これからの1年間いままで以上に楽しく、厳しくラグビーが出来るように努力してまいりますので、生徒のみんなも頑張ってくださいね!

1.アップ
スキップ、ダッシュと横1列になって行いました。だんだん走るスピードが速くなっていますので、コーチも必死に走らないと負けそうでした。

2.ランパス
2年生の終盤の練習は、パスを多く行いました。また宿題としてもパスが出来るようにお願いしていたと思います。ある程度全員がパスが出来るようになって来ましたが、止まってのパス、練習でのランパス(相手のいない状態)のことです。今日は相手を意識してパスを出来るように練習練しました。

2人でのランパスの最後に行った、全速力で走って1回だけパスをして、TRYする練習を行いましたが、3年生の目指すところは、このプレーです。今日は出来ませんでしたが、何度も練習すれば絶対に出来るようになります。

これからは、自分がTRYすることも、パスをうまく投げて、その味方がTRYするのと同じことだというのをみんなが意識して下さい。
one for all all for one です。ラグビーでは、TRYした人だけが褒められるのではなく、ボールを相手から奪った人、キャッチした人、タックルした人、パスを繋いだ人など、プレーにかかわった全員のおかげで最後にTRYが生まれるものです。このことをしっかりと意識して下さいね!
3.押し合い
2人組で行いました。真っ直ぐに押すだけのことですが、重心が高かったり、ずれていたりして、うまく押すことは出来ません。体の真ん中に力を集めてパワー全開で相手を押し込んで下さい。

4.練習ゲーム
今日はやめとこうかと思いましたが、このままでは、ストレスが溜まっていそうでしたので、8対8で行いました。人数が多くてごちゃごちゃでしたが、2年生の時とは見違えるほど、力強いプレーが見られました。ほんとに頼もしい限りです。

ps.今日、体験で来てくれた生徒は、経験者と体のすごく大きな生徒でした。2人とも有望な生徒です。豊中ラグビーはどうでしたでしょうか?また、初めて楕円球に触れて、走った気持ちはどうでしたでしょうか? 2人ともきっと楽しく一緒にラグビーが出来ると思いますので、是非とも一緒にやりましょうね!

2014.4.13 幼年さんスタート

【2014-2015幼年team】
新年度スタート
日時:2014.4.13 9:00~11:30
場所:豊中市立第15中学校
参加者:m1、t2、s3、h4、k5、k6、s7、t8、k9、h10、t11、k12、y13、k14、h15、s16、h17、h18、h19、s20、e21、y22、s23、yt→y24、st→s25、体験mt
メニュー:1)開校式 2)幼年→1年生引継式 3)ダッシュ、スキップ、大股歩き 4)ラダー+ボールジャンケンリレー 5)川渡りゲーム 6)ミニゲーム 7)ジャングルランニング

いよいよ、今日から新年度スタート。まずは開校式から・・・。幼年さんにとっては、辛い時間だよね~。でも、逃亡する奴もいなかったし、よく我慢してくれました。
グランドに移って、新1年生への引継式。去年年長として頑張ってくれた14名を、新しいコーチに引継しました。コーチにとっては寂しい瞬間ですが・・頑張ってこいよ~ウルウル
新シーズンのスタートは26名。開校式直前にy24、練習中にs25が入部手続してくれました。mtもよろしく~
足馴らしをしてからのラダー+ボールジャンケンリレー。保護者の方にもお手伝いいただいてやりましたが、これは細かくステップを切る事、ボールを拾う事、しっかりボールを置く事の練習です。楕円形のボールですから、しっかり置かないとどこにいくか分からないよ。
その後は、今日もやりました好評の川渡りゲーム。走り抜ける事と、追い掛けて止めに行く練習です。1ゲーム目のチャンピオンは、k6、t8、t11、そして今日加入のy24。なる程のメンバーと思ったが、y24はよく残ったなぁ。期待しているよ~。1ゲーム目のチャンピオンがワニになる2ゲーム目は、いつも厳しいゲームになるが、全滅を覚悟した中でs16が唯一走りきった~。やったね!
最後は、学年分けしてミニゲームとジャングルランニング。新年長さんは、今年はチームを引っ張る存在だよ。集中してやろう。年中小は、ちょっとルールを覚えようかな?・・・。ジャングルランニング!年中小さんには厳しい距離かもしれないんですが、しっかり走りきってくれました。頑張ったね(^o^)
それと、t2、今日も初めてのお友達に教えてくれてありがとー。本当に助かってます。皆も、分からないお友達がいたら教えてあげてね~
今年も楽しくラグビーをしよう!!そして、沢山の友達を作ろう!!

PS:TRS幼年は、たくさんの子供達の参加をお待ちしています。どんどん体験も来て下さいね。20140413_151800