5/11 2年生 練習内容

生徒:9名
指導員:4名
場所:南丘小

天候も回復し、晴天の中、南丘小の芝生?でパス中心の練習を行いました。

1.アップ
ランニングの後、グランドに鉛筆がおちていたこともあり、みんなで、石拾いを行いました。
その後、安全になったグランドで前回り、後ろ回りを取り入れたアップを行いました。

2.ハンドリング基礎
次に、個人でハンドリングの練習を行いました。目的は家でも1人で練習してもらうことです。
足の位置を固定し、パスを放りキャッチする。簡単そうに思えますが、自分のおもったところに投げるのは、集中力が必要です。
また、頭の上でキャッチ等様々なオプションを加えてレベルアップします。

次に、歩きながら足の動きとパスのタイミングを合わせて前に進む、後ろ向きに進むことを行ってみました。個人差がだいぶんありますね。苦手な生徒は繰り返し行うことで、運動神経と頭の体操となります。

3.向かい合ってのパス
マーカーに向かいあり、横に整列した状態で、右・左の声で一斉に移動、合図で真ん中のボールを奪いあう、次に合図で前の人をパスを10回行うなどの練習を行いました。試合中の相手に向かう姿勢(ストロングポジション)や瞬時の横移動、反応等さまざまな要素があります。

4.ランパス
3人でフォローしながらTRYラインまでパスを繋ぎます。注意する点として、パスをもらったら一旦前の相手を見て走る、その後味方のパスの声でパスを繋ぐことです。

5.タッチフット
タグではなく、タッチとしました。パスを繋ぐことの意識、ディフェンスでも個人ではなく、チームで動く事などいろいろとチャレンジしました。

以上 このようにパスの回数、ボールに触る機会をもっともっと増やさないとうまくはなりませんので、自主練お願いします。