9/26 4年生 エビの進化系をしてみた件

9月26日(日)マルチグラウンド 生徒さん24名、指導員4+1名

昨日の雨もありましたが急に気温が下がり、今日はTシャツではなくジャージを着てマルチグランドへ向かいました。

着いてスグ、5年生のコーチより来週試合の申し入れがありました。もちろんOKです10月の大会前に先輩の胸を借りて試合モードに気持ちを変えていきましょう。それでは今日おこなった練習メニューです。

1)ラジオ体操第2 と 首の体操など

本来なら夏休みに自然と覚えるラジオ体操の動きですが、最近のコロナ過で夏休みの行事としての早朝ラジオ体操は中止になっているため動きを知らない生徒さんも、でも大丈夫!4年生のヘッドスタートはこの体操で始まります。手の先、足の先までピンと伸ばしてしっかり動いてください。

2)グリッド練習

以前にもおこないました、「お隣のスクール」でしかも3年生が行っている練習です。「3年生がおこなうメニュー」なので、4年生のみなさんは「できて当たり前」???あれあれ? な動きが連発です。頭の指示が体にちゃんと伝わっていません。心配ですね。大丈夫っすか?

3)パス&キャッチの練習

グリッド練習を見て次も難しい練習を用意してましたが、急遽変更しニュージーランドの8歳以下がおこなうパス練習に変更しました。ここではパスをもらうタイミングとパスをするとき「前になげない」を重要ポイントとして4グループで「速く、正確」の競争をおこないました。パスはドッジボールのようにおなかでキャッチするのはだめです。パスも前になげれません。頭でコントロールして正確なパス&キャッチをがんばりましょう!

4)「エビ」の進化系

今日は元関西大学Aリーグでセンターで活躍したMKT2コーチがきてくれましたので「エビ」の進化系を教えてもらいました。いままではエビする人は相手にコンタクトするとすぐダウンして「エビ」をしていましたが今回教えてもらったのは味方の2人目が入れ替わって前に出てからダウンして「エビ」をします。ここでは1人目、2人目も立って押し込む!というのが基本形です。今日やってすぐできるものではないのでしばらく続けておこないます。みなさんも次回まで忘れないように!

5)試合

3チームでおこないました。やっぱり最近は「エビ」をすることが増えたのでボールが密集から出てくる回数が増えました。よってボールが停滞することなくよく動くラグビーでした。「パスをする。」の意識もかなり広がってきました。(トライする場所がコーナーにするのが多く見られました。理想的でした。0)

6)最後に

みなさん「金魚救い」してますか? 頭が良くなって、ラグビーも上手になりたいなら「金魚救い」をおこなってください。失敗するのがあたりまえの練習です。今日の試合でもコーチが言った「4つの技」が連続できる生徒さんの動きが目立ってきました。脳が活性化すると周りの状況が見えてきて、スペースが見えてきます。ぜひとも金魚を救って、スーパープレーヤーになってください。(保護者さんにもお勧めします。お子さんと一緒に挑戦してみてください。)

中学三年生卒業記念写真撮影

コロナの非常事態宣言が発令される中、スクールでは感染が低年齢化するなどの状況に鑑み感染防止のため「練習中止」を決定しました。
これを受けて、9月12日開催予定のスクールU15大会についても辞退することとなりました。そのため、今年度の中学3年生については、このまま引退という事態を迎えました。
19日練習が再開されたマルチグランドで卒業記念の写真撮影が行われました。

また、中学の指導員から「引退試合」を計画をされ、日程調整などラグビーユニオンに持ち掛けられています。
相手等のあることですし、感染防止対策など十分な対応を上での実施を期待しています。

IMG_0804
IMG_0830
IMG_0869

9/19 4年生 リーグ1の練習をしてみた件

9/19はマルチグラウンドで8月8日以来の練習でした。現在コロナウイルスが10代の少年少女への感染が広がっていて、市内でも小学校、中学校が学級閉鎖になっている状況です。今日の練習も感染対策を以前よりも厳しい条件で実施しました。生徒さんもマスク着用という厳しい条件付きでしたのであえて心拍数のあがる練習は減らし、各個人のスキルをあげる練習をおこなってみました。

1)準備体操としてみなさんがご存知の「ラジオ体操第2」をおこないました。このラジオ体操第2ですが、第1との違いを説明しますと第1はどっちかというと「ゆっくり」、第2は「キビキビ」です。この「キビキビ」がアクティブストレッチ的な運動と同じ強度になりますので今後は4年生の準備体操としておこなっていきます。今日は音楽ありでした。音楽無い時は全員で声出して体操を「キビキビ」おこないましょう!(この体操は指先までピンと伸ばして体操しないと効果ないのでしっかり体操してください。)

2)キックの練習:今回の練習再開の条件「生徒もマスク」という条件だったのでマスクしながらでも楽に行えるキックの練習をおこないました。2mの間隔で2名が向かい合って立ち相手の胸にめがけてコントロールされたボールを蹴るというミート中心の練習をおこないました。(全力で蹴る練習は遠くに飛ばすことばかり考えてフォームが固定できないそうです。)しばらくミート中心の練習からキックフォームを固めて、その次として徐々に距離を延ばすようにしていきます。6年生になるころにはキレイなキックができるように指導したいと思っていますので1本1本「心をこめて」練習してください。この練習では全員の前で「お手本」としてL4のキックが完成形でしたのでみんなに披露してみてもらいました。しっかり今日見たことができるように覚えておいてください。

3)そのキックに遊びを取り入れキックターゲットゲームをおこないました。3チームに分かれて2m先にカゴを置き、そのカゴにボールを蹴り込みチームとして3本先に入れば勝ちというルールでおこないました。他のチームとの競争意識と正確性が要求されるドキドキのゲームです。(夏のお祭りの夜店のゲーム感もありみなさん夢中で取り組んでくれたのでこの練習は良い練習となりました。)

4)タッチフット:感染対策のため最低限の接触プレーとしてタッチフットをおこないました。昔読んだ雑誌でリーグ1(旧トップリーグ(パナ)が練習でおこなっていたタッチフットのルールを少しアレンジしておこないました。ルールはタッチされたらプレーヤーは「エビ」の状態でダウンボールします。ディフェンスのチームはタッチしたプレーヤーはエビになった選手の手前でうつぶせになります。さらにディフェンスのチームから2名が1人目の両サイドでうつぶせになります。(合計3名)アタック側はエビでダウンボールされたボールを味方に展開します。ディフェンス側は3名寝ているので立っているディフェンスは1名足りないためスペース(1人あまる)ができます。このスペースにアタック側がボールを運べるかが?このタッチフットの目的でした。ゲーム1巡目は各チームギクシャクして個人で突破が目立ちましたが、2巡目からはキビキビしてよい動きになってきていましたし、ディフェンスも集散早くできるようになってきて「ラグビーしてる」という雰囲気がでていました。良かったとおもいます。(グリーンチームは劣勢でしたが休憩時間に全員で話し合っていたのはいままでにない進歩です。チームで話していろいろチャレンジしてみてください。)

5)「金魚救い」 ライキネの練習「金魚救い」をおこないました。 冗談抜きでマジこれ練習してください。6年から中学にかけて頭の良いスポーツマンになれて、ラグビーも大活躍できるようになります。(毎日2-3分ぐらい取り組んでください。)

最後に 本当に久しぶりだったので今日は「ラグビーできる体にもどす」というテーマで練習強度も「ゆるーい」内容でした。練習終わって、午後からの少年サッカーチームの練習みてて思いました。「めっちゃ走ってるやん」ならば4年生次の練習はもう少し強度を上げます。

予告! 「「R18へ次回バックスの練習するよ!」