12/16(日) 参加生徒:8名
昨日は、エスコートキッズでパナソニック、九州電力の担当を行いました。また、SBW、霜村キャプテン、ホラニ等有名選手から サインや握手もしてもらい、1年生の参加者も貴重な体験が出来た1日でした。また、今日の練習にも霜村キャプテン、 山田選手(現在、TRY王)が練習に参加いただき、1年生も一緒に練習をしてもらいました。今の1年生からも有名選手が出るかもしてませんね!
1.ランパス
スキップ等軽いウォーミングアップの後、前回の練習でも行った、2回パスしてTRYする練習を行いました。 初めての生徒もいたので、まだうまく出来ません。注意したことは、相手に向かって真っ直ぐ走り、相手を自分にひきつけておいて、味方にパスを します。パスをした相手がさっきまで自分の前にいた相手に捕まってしまうと何のためのパスなのか意味がありません。 また、自分の前に居る相手にパスする生徒もたくさん見られました。前にパスするとスローフォワードの反則です。絶対に前に居る相手にパスしては いけません。 また、山田選手もこの練習に参加してくれました。コーチが一番関心したので、山田選手がよく声を出していたところです。パスの声、走れの声他常に 声を出していましたね。声を出すことによって、自分がここに居ることを周りの人に知らせることができますので、1年生のみんなも常にここに居るよ! ボールちょうだい!等声を出してください!
ランパスの基本練習を行いまあした。2人で走りながらパスをします。相手に近寄っていかないように、ラインを引いて、コーチも中に入ってもらって 行いました。意識することにより、相手によっていくことはなくなって来ましたが、前にパスをすることは治りませんでした。小林コーチが原因を指摘 しましたが、パスをする時に、止まってしまっています。これでは、相手は走っているので、追い越されてしまいます。走りながらパスが出来るように 練習しましょう!
2.タックル
低い姿勢であたれるように、タックルバックを使って行いました。なかなかきっちりとあたれるようになってきたと思いますので、この調子でもっと強く 当たれるように練習しましょう。 3.ミニゲーム 4対4で行いました。今日の練習のおさらいのつもりでしたが、全く出来ていませんでした。特にタックルは怖がってしまって相手に当たることも出来ません。 もう少し工夫した練習が必要だと思いましたので、タグでもやってみようかと思っております。少しづつ出来るように頑張りましょう!
以上
