カテゴリー: 1年生チーム, 未分類

12/15 1年生練習内容

参加:生徒 7名
   指導員 3名+お手伝い2名(中一、OB)

今年も残すところあと2回の練習です。年明けに試合があるので、新たな攻撃が出来るようにパスのスキルアップとチームプレーを目的に練習を行いました。

1.アップ
グランド1周とショートランを行いました。

2.パス練
円になってのパス。パスの基本、投げる(右から左、左から右)、受ける(手で受けて反対側パス)動作を確認。落とさないように集中。ボールを目で追う。集中が切れると落としてしまいます。

次に四隅へのTRY。相手のいないところに動きパスをもらう。そこにパスを出す。じっと待っていてもボールはもらえません。

次に手渡しパス。試合でクロスプレーを行いたいので、手渡しパスの渡し方、受け方を練習しました。初めてのことなので、戸惑いながら、少しずつ何度も繰り返して行いました。ある程度出来るようなので、実践でもやってみました。

3.実践(タグの試合)
今までは、最初にパスをもらった人が個人技でTRYを取りに行く、タグを取られたら味方にパスをつなぐの繰り返しでした。またパスはせずに1人で横に走り、相手を抜きに行く、タッチラインを割ってしまう事も頻繁に起こっています。これからは、チームプレーで攻撃し、相手ディフェンスを交わすために、パスをつなぐ、クロスで相手を抜き去る等全員で攻撃を行います。

最初は決め事として、いつものように1人で横に走って、外から味方が内に向かって走ってくるので、手渡しパスを行いクロスをします。ディフェンスは反応できないので、前ががら空きになり、TRYすることができます。次に手渡しパスを行うフリをして、渡さなければそのままTRYも可能。

この2つを行いました。決め事としては、相手の目を見て合図し、クロスの動きに入る。手渡しパスをするかどうかはボールを持っている人がその場の雰囲気で決める事です。実際に大人でもこのように走りながら味方の目を見て次のプレー選択を行っています。

またディフェンスもマークする相手を決めていれば騙される事なくディフェンス出来るようになります。

一気に複雑なことを教えましたが、少数精鋭を目指して、このプレーを2年生までに完成したいと思います。

以上

LINEで送る