6/15(土)マルチグランド
参加者:5名、指導員:1名+幼年コーチ
今日は、雨で中止になった代替日として、土曜の練習です。
参加者は少なかったのですが、幼年さんに混ぜていただき楽しく練習が出来ました。
1.アップ(幼年へ合流)
・タックルバックへの当たり(名前を大声で叫ぶ)
・様々な走り方でのダッシュ
・ラダー
・ステップの切り方
2.ハンドリング(1年のみ)
3年生に小さな柔らかいボールをいただきましたので、パススキルアップの練習をおこないました。
目的…少しも多くの時間ボールに触り、ハンドリングの感覚を養うこと。
自主練(1人で練習)の癖付けです。
やわらかいボールですが、小さいので丁寧に扱えば、ミスなく扱えると思います。
とりあえず、最初の2種目、放り上げて片手でキャッチ、胸の前の片手で右手⇔左手にパスを行いました。
<参考動画>
1人でできる!ハンドリング上達トレーニング~初級編~
https://www.youtube.com/watchv=MOu1brkBbvE&list=PLV2G3pgDDZEtghm1kUCurLYi4ah3d4tLT&index=2
3.ステップ(相手をステップで交わし、味方にパス。)
前回の試合でも、ボールを持っての突進や横に走るプレーがほとんどでしたので、ラグビースキルを
養うために、ステップで相手を交わすステップの練習を行いました。
4.全速力でパスをもらう練習
パスをもらう時に、走るスピードが遅く、パスをもらっても相手に捕まってしまいます。
2人1組で、スタートし、ボールを持った人がパスを放ります。パスを受ける人は全速力でボールをキャッチしそのまま真っすぐにゴールラインを目指し走ります。パスを放った人は、パスを受けた人を追いかけて、追いついて背中にタッチをします。
5.練習試合(幼年)
1学年上のプライドがあるのか、いつもより頑張ってました。タグを取り損なるプレーが多かったのが課題ですね。
以上
6/16(日)八中
参加者:9名、指導員:5名
2日続けての練習です。今日は参加者9名となりました。
1.アップ
今日は、ラダー、ハンドリング(昨日実施したもの)を行いました。今後も早く走るため、パススキルを上げるために毎回行いたいと思います。
2.パス
次にラグビーボールを使っての基本パス。まだ相手の事を考えずに適当にパスしているように見えます。
相手の取りやすいパスを、受け手のここに投げてとハンズアップしたところに放ることは基本です。
3.全速力でパスをもらう練習(昨日実施したもの)
4.ステップ(昨日実施したもの)
5.練習試合(紅白戦)
人数が増えたので、初の紅白戦が出来ました。最初にパスをしてスタート。ステップで相手を交わすなど、少しづつラグビーに近いスキルで実践も行いたいと思います。
以上