場所:三中
参加:生徒 16名(1年7名、幼年9名)
指導員 3名(2年より助っ人1名)+保護者
今日は、グランドに着くと幼年さんのコーチがいないので、1年生で担当して欲しいとの要望がありました。正直幼年さんを主に担当した事がなかったので、戸惑いながらも引き受けることになりました。
幸い1年生コーチがあと1名、2年コートより助っ人コーチ、保護者の皆様が手伝っていただき2時間有意義な練習を行う事が出来ました。
1.アップ
幼年さんが行っているアップです。タグを取られずに相手の間を通り抜ければOK。タグを取られればディフェンスに加わる練習です。1年生も意地があるようで、一生懸命タグを取られないようにギャップを見つけれ走り抜けていました。
次に幼年さんより1年生の練習でもいいですよ!そうして欲しい!との要望もあり、いつもの1年生の練習を少し丁寧に行いました。
最初は、1人1個ボールを持っての自分へのパス(キャッチング)練習です。様々なパス、受け方、走り方など行いました。この練習は自主練で普段行って欲しいための練習ですので、幼年さんも是非実施して下さいね。
2.1対1、2対1
人数が多いので、2手に分かれて実施しました。ステップで相手を抜くこと、タグを取られても味方にパスをすることが目的です。また、タグを取って大きな声を出すことも習慣づけたいですね。
3.キック
試合で使えないのですが、生徒はキックにすごく憧れをもっているようで、遊びの中でもキックを蹴っています。なので、練習でもみんなで自由に蹴ってもらいました。また最後は1人づつみんなの前でキックをしてもらいました。もちろん未だうまく蹴れなくてもいいのですが、その後も自主的にキックの練習を行っている生徒がたくさんみられました。
4.試合
混成チームで行いました。レフリーからもボールを出す順番を守る事や、パスを繋ぐ声掛け、また反則にならないように注意しながら、慎重に行いました。試合途中、幼年さんからレフリーと目を合わせて目配せしたような気がして驚きましたが、試合に集中してくれました。もちろん1年生は意地があるので、少し乱暴になっていましたが、頑張っていました。
以上 最初はどうなるかと思っていましたが、最後まで飽きずに有意義な練習が出来たと思います。これからも幼年さんとの交流を通じてお互いに力をつけて行きましょう!