カテゴリー: 校長ノート

ミスしてもみんなでカバ-できるチ-ムを作る

令和5年6月4日
豊中ラグビースクール 校長 村上 良


 日頃はラグビースクールの活動に尽力いただきありがとうございます。
本年度はコロナ禍で活動を制限しておりました3年間から動き出し始め、 本格的な活動に移行する大事な1年となると思っております。 引き続きよろしくお願いいたします。
 さて先日の開校式の際に話させていただいたことを覚えていらっしゃいますでしょうか。 この1年間いろいろな学年の試合を見せて頂き、ひとつ気になっていることは、仲間がミスをした際に 「なんでミスしたんや」とか「そうじゃない」とかの言葉が出ていたことです。
 ここで考えてもらいたいのが、 決してその選手は 『わざとミスをした』 わけでなく、たまたまミスをしてしまったのであり、ことによってはボールを落としてしまったのはパスをした方のせいかもしれないのです。
 本年度の目標として『ミスしてもみんなでカバーできるチームを作る』としませんか?
選手も指導員もそして保護者も心掛けませんか? 皆でそんなラグビースクールを目指したいと考えています。

 先日日本協会より通知のあった U-15 U-12 のルール改正の中でも明文化されています。『試合中コーチは定められた区域内に位置し、子供の自主性、判断力養成の観点から人格を尊重した言葉で指導を行う事。又レフリーの判定に異議を唱えたりしてはならない』と書かれています。最悪そのコーチを退場させることが 出来、主催者にその旨を報告するとの事です。
 決してルールになったからそうしようとの考えではありません。 昨年度1年間各学年の試合を見ていて感じたことです。当スクールとして手始めに指導員が試合中なるべく声を出さないことを目標としたいと思います。出すのは褒めるなどホジティブな言葉のみ。 学年によっては難しいかと思われますが簡単な指示は良いですが「肯定的な言葉」で指導してあげてはどうでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

≪為参考≫
指導員に必要な心掛けの頭文字をとったものに 『PATROL』というものがあります。
・「P」→Process 試合や練習で起きた結果より、 それまでに経験した努力を重視する。
・「A」→Acknowledgment 子供の意思を尊重し、むしろその行動や言動を褒めてあげる。
・「T」→Together 信頼関係が生まれてモチベーションの向上につながります。
・「R」→Respect 年齢や性別に関係なく全員の個性を尊重する。
・「O」→Observation 子供は誰かに見られていることで安心感を覚えやすい。
・「L」→Listening あくまでもメインは子供であって指導者ではありません。

LINEで送る