2/11 1年生練習内容 南丘小学校にて 参加生徒17名+体験1名 指導員7名
①アクションランニング 今日は2年生のアクショントレーニングに参加させてもらいました。
ラダー(1コマづつ、サイドステップ、左右ケンケン、カニ走り等)、ハードルジャンプ、
マーカータッチ途中でコーチから小型ゴム楕円球ボールがパスされるのでキャッチしてコーチにリターンス。
★注意ポイント:ラダー・ハードル・マーカータッチ時、足元ばかり見ないで、試合時前方にいる相手を想定し前(相手)をしっかり見ながら走り、又、味方からどこからパスされても反応してキャッチできるように意識して走る事。
少し難しいけど試合を想定した面白い重要な練習です。最初は驚いてうまくキャッチできなかったですが、何度か繰り返し慣れてくるとうまくキャッチできましたね。
②パス練習
・キャッチは△おにぎりに構える
・ボールの中心の少し下をキャッチし持ち替えずにパスをできる位置を持つ
・パスは両手指を内側に回しながら握り両手は相手に向けて肘を伸ばし水平の高さのまで振り上げる
★基本パス練習をしっかり繰り返し繰り返しやりましょうね。
③タックル練習
コーチがコンタクトパッドを持ち低く構える。そのパッドにタックル。
足をしっかり強く踏込んで、パッドにタックル。態勢を低くしてタックルしてあたったら前に押し続ける
★逆ヘッドになる時があるので相手のお尻側に自分の頭を持っていく事。
④二人一組にて タックルされた後のジャックナイフ練習
ボールを持って走り相手(コーチ)にタックルされ倒れたらすぐに身体をジャックナイフの形になるよう向き直り味方にいる方向にダウンボールして味方にボールを示す。
次にフォロワーはダウンボールされ示されたボールを素早くピックアップして前進。次のポイントタックラーコーチにタックルされ倒れたらジャックナイフ、ダウンボールすぐ起き上がりフォローする繰り返し。
⑤ミニゲーム
明日の試合のチーム編成4チーム。事前にポジション決めてゲーム
・攻撃時、防御時のポジョショニングがまだまだ理解できてないのか、遅いですね。
どうポジショニングをとればわからない時はすぐコーチに聴きましょう。
わからないままでいたら楽しくラグビーゲームができませんよ。
・試合に勝つためにはいっぱいトライするだけでは勝てませんよ。
いっぱいタックルして相手にトライさせないようにしましょう。
明日の試合は、思いっきり走って、思いっきりぶつかって、いっぱいタックルしましょう。
以上 トレンディコーチ記
