日本選手権はTRSに何度も足を運んでくださっているチームの優勝で今日幕を閉じました。パナソニックとしての初優勝おめでとうございます。これで日本ラグビーの長いシーズンは終わり、いよいよ2015年ワールドカップに向けての大事なシーズンを迎えることになります。日本代表の意識改革を進めているエディ・ジョーンズHCは最近、元プロ野球選手・監督の権藤博氏との対談の中で、「独創性」の重要性についてこう語っています。
「ほかの人をコピーしても同じ結果が出るだけです。・・・いかにボールをキープして戦うか。そのためには選手のスキル、判断力が必要なのですが、日本では『ここにいたらこれをする』という教育が身にしみています。」
今日提出されたラグビーノート(15冊提出)の中に、転校前のスクールの練習に参加した生徒が、そのスクールは基本練習に費やす時間が長く、豊中の練習の楽しいことに気づいたと書いていました。今日の練習中にもJ22が「次の練習は遊び?」と聞いてきたように、生徒は遊び心満載なんですね。遊び心イコール個性だと言い切って憚らない権藤氏も、表題の本の中で、やってはいけないコーチングについて自らの米国でのコーチング経験を踏まえて書いています。それは、教えすぎないこと。コーチに教えられて覚えた技術はすぐに忘れてしまうもの。それとは逆に自分で掴んだコツというのは忘れない。だからコーチは、選手がそのコツを掴むまでじっと見守っていてやらなければならない。選手の真の成長を望むのであれば丁寧に助言し、我慢強く見守っていく姿勢を保つことが大事だと述べています。
コーチはいかに現場で頑張っている選手の自主性を高め、練習に打ち込ませるか。そこを重点的に考えることがチーム全体の強化に繋がると権藤氏が力説されています。
これに倣い、これからのコーチングでは、同じ練習をするにしても選手ひとりひとりが個性も違えば体力も違い、成果の表れ方も異なってくることから、半年、あるいは一年といった長いスパンで区切って、ちょっとでも成果が認められれば、それを言葉で伝えてあげたり、なかなか成果が表れない選手には小まめに声をかけ、途中で投げ出したりしないようにフォローすることを主眼とします。
と言っても、先週から加入した新しい生徒(Kenshin君はやる気満々)や体験の生徒(今日はRyo君が参加してくれました。初めてなのにボールを持って相手を抜き去っていました。素晴らしい!)、怪我で仲間と一緒にボールゲームができない生徒などには、ラグビーで覚えて欲しいスキルは個別指導して行きますのでご安心を。
今日は、久しぶりの親子タグ・タッチ対決。前回の勝利でやる気満々のお父さん・お母さんたちに「倍返し」をいつやるの「今でしょ!」と生徒たちもY5を中心に気合いが入っていました。Y3、Y17、T18、J22の4人のゲームキャプテン率いる4チームはどこも俄仕立ての親チームに負けてたまるかという気持ちで好勝負(一部圧勝)を演じたようです。試合前の練習で習った相手の視界から消える戦法も使ってみようと話していたようです。これこそ自主性ですね。コーチもだんだんと教えることがなくなって来ましたが、教えないことも教えか。
今日の参加者は、生徒31名(インフルエンザなどで3名欠席)、保護者試合メンバー約20名の総勢50名でした。コーチ、OGも入れて55名。Go! Go!三年生ファミリー!
コーチの皆さん、保護者の皆さん、昨日はお疲れさまでした。タグ対決では、トライも取れず、大人気なくむきになってしまい、Mコーチから何度もホイッスルをいただく始末でしたが、久しぶりに皆さんと汗をかき運動になりました。息子も、親子対決となるとさぞ楽しかったのしょう、前に出る積極プレーに驚きました。こいつはいつも遊び心ばかりですが。今後とも宜しくお願いします。
R21父さん、
タグ対決お疲れ様でした。そろそろ筋肉痛でしょうか。先々週や週明けと違い暖かくて、タイミングよくできて何よりでした。
息子さんはボールを持って走るとき右の小脇にボールを抱えながら左腕をブンブン振り回しバランスをとっているプレーが個性的で、あれを活かせないかなと考えています。
とても嬉しそうにプレーしてましたね。同じ空手キッドも入り、仲良くなって欲しいものです。