カテゴリー: '10-6年生チーム

6/13 講演会参加レポート

今日は梅雨入りの雨となり、待ち遠しかった練習は中止となり残念でしたが、午後の講演は1時間15分があっという間に感じる程の充実した内容でした。スクールの一コーチとして大変参考になるキーワードが散りばめられていましたので以下ご披露します。

 

キーワードは、「信念」、「人間形成」、「基本プレー」、「人間万事塞翁が馬」。講師の長いラグビー人生を1時間で語りつくせる訳がない中、教壇の上の先生然と朗々とした語り口でエッセンスを抽出いただきました。

 

講師は、ラグビーAリーグの大学を卒業後、教師となる夢を以って高校教師になられるのですが、7年間柔道部顧問をされた後、ラグビー部のない高校でラグビー部を創部、平成3年に漸く大阪古豪校のラグビー部監督になられたという経歴をお持ちです。ずっとラグビーを教えたいという飢餓感の中で、信念を持ってこられたことを昨年公開されたラグビー映画『インビクタス/負けざる者たち』のネルソン・マンデラ南アフリカ元大統領を例に挙げられていました。(余談ですが、サッカーワールドカップの遥か15年前にラグビーのワールドカップがアフリカ(南ア)で開催されていることをメディアの多くが忘れ、アフリカで初という表現には辟易させられます)

 

ラグビーは人間形成の場所とは、過去から何度も語られた慣用句の感がありますが、長い教育現場でのご経験に裏付けられた講師の人間形成論は、具体的で重みがありました。これもサッカーワールドカップに出場する日本代表選手の表面だけのカッコよさだけを真似することの軽薄さを例に、躾け、生活習慣改善(返事、落ち着き、素早い行動)の重要性を強調されていました。

 

どのスポーツもそうでしょうが、全て基本プレーという考え方は、最近他のスクールで散見されるテクニカルなサインプレー、危険なプレー(ジャッカルは絶対させない、オーバーさせる)に疑問を感じる豊中コーチにとって、サポートなるお言葉でした。

 

最後に、講師より残り3年となられた長い教師人生の中で最も辛いご経験についてお話があり(これは台本には無かったと思いますが、熱心な聴衆をご覧になられての発露ではなかったでしょうか)、中国の故事「人間万事塞翁が馬」の人生訓についてお聞かせいただきました。

 

講師の夢は、残りの教師人生のうちに都島工を花園へ出場させることだそうです。是非、その思考を現実化していただきたいものです。豊中からもこのように素晴らしい監督がいらっしゃる同校に進学する生徒が出て欲しいものです。ラグビー以上にお勉強を頑張らないといけないかもしれませんが。。。

LINEで送る